クリエア EP-LVG110
- ホコリがたまる前に自動で掃除し、プレフィルターをきれいにする「自動おそうじ」を搭載した加湿空気清浄機。
- 従来機種「EP-KVG900」と比べて約2割アップの大風量化を実現した「ワイドスピード集じん」を搭載。8畳の部屋を約6分で清浄する。
- 「アレルオフ微細じんHEPAフィルター」を採用し、浮遊ウイルス、細菌、花粉やダニなどアレル物質を抑制。「PM2.5」にも対応する。

よく投稿するカテゴリ
2017年3月30日 23:58 [979410-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
使いやすさ | 5 |
清浄能力 | 5 |
脱臭能力 | 5 |
静音性 | 5 |
サイズ | 3 |
あれから4ヶ月、ほぼ毎日使用した感想です。
加湿については初めはなんとなく良さそうでしたが
結局エアコンでの空調になるので乾燥がひどく
結果、別の加湿器を購入しました。
それとは別に2月ごろから花粉症の症状が出始め
空気清浄機の機能で、花粉モードがあったので
それにしてみたら、とても快適。
さらに、3月に入り、それでも花粉症の症状が
ちょくちょく出るな、と思っていたところ
PM2.5モードというのを発見しそれにしたらさらに快適になりました。
おかげでずっとつけっぱなしです。
加湿機能があまり使えなくてがっかりしましたが
思った以上に大活躍でした。
またこれはおまけ情報ですが、友達が来た時にこの空気清浄機を見て
「めちゃカッコイイね!」
と褒めてくれました。
そんなことも些細ですが嬉しいですね。
買ってよかったです。
参考になった16人(再レビュー後:8人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年3月24日 17:37 [1013944-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
使いやすさ | 5 |
清浄能力 | 5 |
脱臭能力 | 5 |
静音性 | 4 |
サイズ | 3 |
【デザイン】ブラウンを選んだのですが、高級感があり、個人的には満足。
【使いやすさ】ボタンが光るタイプ。といっても基本自動でフィルター掃除までするのでいじることもなし。
【清浄能力】ホコリやウィルスに悩まされていたのですが、スッキリしました。
【脱臭能力】あんまりここに興味ないんですが、ご飯食べてると赤になって一生懸命吸い取るので、頑張ってると思う。
【静音性】ちょっと音はしますね。寝るとき近くに置いてますが、気になるときは気になります。
【サイズ】でかいですwまぁでもいろんな機能付いてるからやむを得ないかな?
【総評】とても良い商品だと思います。買ってよかった!フィルター掃除がないのがやっぱ楽でいいですね。
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年2月19日 14:47 [1005032-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
使いやすさ | 5 |
清浄能力 | 5 |
脱臭能力 | 4 |
静音性 | 5 |
サイズ | 4 |
![]() |
||
---|---|---|
【デザイン】
ブラウンを選びましたが、ガラス面との相性も良く文字も見やすいです。
空調サインのLEDが大きくてチョット目障り。もう少し小さくしてホコリとニオイの2つに分けるといいと思います。(日立さん考えてみて)
新型はグラデーション塗装になってそれはそれでカッコいいんだけど、金色の枠が同色になったのはチョット残念。自分はLVGの方が好きです。
【使いやすさ】
タッチパネルがかっこいい!
でも触らずに指を近づけると反応してしまうこともあります。
自動にしておけば何もすることがない。
【清浄能力】
設置すると赤いランプがあっという間に青に変わりました。
空気清浄機はデカイやつに限ります。
【脱臭能力】
何も感じないっていうのは効いてる証拠なのかな?
【静音性】
めっちゃ静か!!
ターボでもそんなに音はしない。が、逆にこれでターボ?っていう感じ。
口コミにもありましたがもっとぶわーって出るもんだと思ったけどちょっと拍子抜け。
強とあまり変わらない気がします。今度電気店でみてみよう。
【サイズ】
でかく見えるけど実際は思ったほどでもありませんでした。シャープなんかは小さく見えるデザインですがクリエアは箱って感じです。
お掃除機能が付いた分奥行きは大きいと思います。
【総評】
9年ほど前の三菱、6年ほど前のダイキン、そして今回日立の購入になります。
うちはあんまり乾燥しない部屋(ダイキンのうるさらエアコンのおかげ?)なので加湿機能は使っていません。
なので空気清浄に重点を置いて調べまくりました。
加湿機能が付いてないやつはどうしても機能が劣るので使わないけど加湿機能付にしました。
その分デカくなり重くなりましたが、キャスターが付いているので移動は容易です。これは地味に便利!
お掃除機能付きモデルが安くなった所で新型との比較をし、ほとんど変わりがないのでこちらにしました。
LVGとMVGの違いは
お掃除ブラシが抗菌になった。(お掃除ボックスは元々抗菌)
おでかけモード(LVG)がおやすみモード(MVG)に変わった。
カラーリング変更と、これくらいですのでほとんど同じものです。
空気清浄機は大量の空気でホコリやチリを吸ってきれいな空気を出すので、空気清浄機内にホコリが溜まるのは当たり前。
お掃除をしてこその空気清浄だと思うので48時間ごとに自動でお掃除をしてくれるのはすごく便利だと思います。
もし余裕があるなら空気清浄機は畳数にこだわらず、大きい物を選びましょう。
大きければ大きいほど素早くお部屋の空気がきれいになるという事です。
花粉も飛び出したしお値段もお手頃?になったので、買いたい時が買い替えどき〜かもしれません(笑)
参考になった9人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- 空気清浄機
- 1件
- 0件
2017年1月19日 01:47 [996114-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
使いやすさ | 5 |
清浄能力 | 5 |
脱臭能力 | 5 |
静音性 | 5 |
サイズ | 4 |
第一子の誕生に合わせ、リビングの加湿、空気清浄用として購入。
リビングの広さ(14畳)に比べて十分な仕様であることもあり、加湿、空気清浄ともにマシンのレスポンスは十分。これまでダイキン、シャープの加湿空気清浄機も使用してきたが、仕様を比較しても分かる通り、加湿が強力であり、側にいると寒く感じる程で頼もしい。ただし、現状乾燥している冬場のみの利用経験であるが、水タンクの容量が比較的小さいため、毎日補給が必要である(毎日水が置換されるため衛生的とも考えられるが...)。駆動音は他社のものと比較して驚くほど静かである。
サイズはやや大きいが、仕様に対しては妥当というか、コンパクトにまとまっていると感じる。邪魔をしない高級感のあるデザインと思うが、お知らせランプ(普段緑で、ハウスダストや臭いを検知し赤く光る)がやや大き過ぎ、少しうるさく感じる。
自動フィルタお掃除は購入のポイントとなった機能であり、定期的に稼働しているのを見ると頼もしく感じる。こちらの音も、随分小さく感心する。
総じて良い買い物であったと考える。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年1月2日 01:22 [991145-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
使いやすさ | 4 |
清浄能力 | 4 |
脱臭能力 | 4 |
静音性 | 3 |
サイズ | 2 |
2016年12月に値段が4万円を切ってきたので購入しました。 寝室で使ってますが、サイズが結構大きいのでスペースに余裕のある方向けだと思います。
タッチパネルは使いやすく便利です。集塵能力も申し分ありませんし、犬を飼っているのですがだいぶ匂い関係も抑えられています。
もう少し加湿用の水のタンクの容量が大きければもっと便利かと思います。
まだ使い始めて1ヶ月も経っていないのでトラブルとかももちろんありません。
いい値段んで購入出来てよかったです。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2016年10月16日 01:47 [968721-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
使いやすさ | 5 |
清浄能力 | 5 |
脱臭能力 | 4 |
静音性 | 5 |
サイズ | 5 |
【デザイン】
全体的に洗練されたデザインで、前面ガラスデザインがより一層高級感を引き立てます。
【使いやすさ】
ガラスパネルにシンプルなタッチ操作部が内蔵されているので使い方はかんたんです。表示も二系統切り替え可能です。
【清浄能力】
日立の十八番ステンレスクリーンシステムで清潔なのは勿論ですが、フィルターに厚みがあり、とてもしっかりした作りなので期待できます。
【脱臭能力】
イオン系の清浄機能はありませんが、前述のステンレスクリーンシステムに加え水洗い可能な脱臭フィルターなので安心して使えます。
また加湿が必要な時のみフィルターを湿らせるポンプ式なので清潔です。
【静音性】
大は小を兼ねるとはこのことで、低風量時の静かさと省エネ性は抜群です。最大風量は流石に煩いですが、ものの数分で部屋全体の空気を循環させられるので長時間常用のケースは滅多にないと思いますので問題ありません。
【サイズ】
小さくはありませんが、大きすぎるとも感じません。
【総評】
以前はシャープのプラズマクラスター空気清浄機を使っていましたが、加湿フィルターがカビて加湿してない時は臭かったのですが、本機はそのような心配がありません。
集塵力も高く、上述の通り全体が清潔性を保てる設計なのに加えプレフィルターの自動清掃機能があるのでメンテナンスフリーで長期に渡って安心して使用できます。
参考になった9人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2016年3月4日 17:25 [910518-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
使いやすさ | 4 |
清浄能力 | 4 |
脱臭能力 | 4 |
静音性 | 3 |
サイズ | 2 |
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2016年1月29日 14:12 [899519-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
使いやすさ | 4 |
清浄能力 | 5 |
脱臭能力 | 5 |
静音性 | 5 |
サイズ | 5 |
【デザイン】
空気清浄機といえば白いごろんとした四角い箱のイメージだが、インテリアに馴染む色と、ガラストップの高級感はこの商品だけが持つ最大の性能だと思う。
【使いやすさ】
すごくシンプルで、タッチパネルの感度もよく使いやすい。給水ポットの容量が少なく加湿モードで6時間くらいで給水ランプがつくのは少しめんどうくさいが、大容量すぎると長く古い水を入れっぱなしにすることになるので、衛生面を考えるとこれぐらいがいいのではないかと思う。
【清浄能力】
埃に対する感度はよくわからないが、PM2.5モードにすると、部屋がこんなに汚いのかと驚く。感度はすこぶるいい。
【脱臭能力】
料理の臭い、レンジを使った時の臭い、あっという間に臭いが消えます。
【静音性】、
加湿中に水を汲み上げ、加湿フィルターにかける一連の動きの時だけ、ゴロゴロと音がするがきになるほどの音ではない。
【サイズ】
こんなもんでしょう。移動させるときにゴロゴロがついていて横に動かせるので便利です。縦には動きません。笑
【総評】
空気清浄機といえば•••知名度の高い他のメーカーもありますが、なかなか隠れた名機だと思います。我が家はデザインで一択でした。
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2016年1月20日 21:50 [897043-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
使いやすさ | 3 |
清浄能力 | 4 |
脱臭能力 | 4 |
静音性 | 3 |
サイズ | 3 |
デザインと加湿機能の衛生面に惹かれ、リビング16畳+ダイニング8畳用に購入しました。
結論から言えば、満足度は高いものの、水タンクの小ささがかなり気になります。
【デザイン】
非常に上品でシンプルな仕上げで高級感もあります。これまでにシャープ製を2台を購入、寝室・子供部屋で稼働中ですが、こちらの方が気に入っています。
【使いやすさ】
操作自体は普通だと思いますが、とにかく水タンクが小さく、普通に常時加湿運転して1日2度ほど給水ランプがつきます。
使用している部屋が広いため、それだけ部屋が乾燥しているか本機の加湿能力が高いのか、いずれかの理由かもしれませんが、寝室で使用中のシャープKI-AX80のタンクが4リットルなのに対し本機は2.5リットル。朝に満水にしても、昼過ぎ、夜と2回給水するのは、今までと比べてちょっと給水頻度が多く手間な気がします。
【清浄能力】【脱臭能力】
ともに高い方だと思います。まったく不満はありません。
【静音性】
みなさん書いておられますが、約10分?ごとに加湿の水を吸い上げる数秒間の「ジー」という音が何度も聞こえます。私は気にならない方ですが、妻は気になるようです。
【サイズ】
大きいです。奥行きをとってある分、幅と高さはまずまずなので威圧感はありませんが、床面積にすると大きく感じるかもしれません。もう少し高さをとってタンク容量を大きくしてほしかったです。
【総評】
自動おそうじなど目新しい機能はありますが、基本的な性能をきっちり押さえた好感のもてる商品だと思います。ひと月使ってタンクやフィルター部のカビ・汚れがほとんど気にならないところを見ると、シャープより衛生面でも優秀なのかもしれません。
条件によるかもしれませんが、給水の手間が多くなる点だけが残念です。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2015年12月29日 15:10 [889319-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
使いやすさ | 5 |
清浄能力 | 5 |
脱臭能力 | 5 |
静音性 | 3 |
サイズ | 4 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
色はシャンパンを選びました♪ |
ステンレス素材が多用され、とても清潔感のある空気の出口周りです。 |
要となるHEPAフィルターは約10mもの長さを折り畳み収納されています(中央の白色)。 |
![]() |
![]() |
![]() |
自動お掃除機能のユニットです。 |
加湿フィルターはポンプで上部まで汲み上げて水を掛ける方式なのでより清潔です。 |
ガラスパネルには湿度や温度の表示が大きくて見やすく、また良い雰囲気です。 |
クリエア EP-LVG110は本業とも言える空気清浄機能をしっかり強化し、加えて効率的な加湿機能、他社にない自動お掃除機能、とっても素敵なデザインの空気清浄機です♪
(空気の清浄について)
何と言ってもクリエアは空気清浄がとても充実していると思います。
何段階か経て空気を綺麗にしてくれる清浄機ですが、まず清潔なステンレスを用いた網状のプレフィルターで多くのホコリをキャッチしてくれます。また、このプレフィルターについたホコリを自動でお掃除してくれるところがとっても便利です。
次の空気清浄の要として採用されたHEPAフィルターは、プレフィルターをすり抜けた微細なホコリやPM2.5などの微粒子まで、しっかり確実に捕捉してくれます。
また、ウィルスや細菌の抑制、花粉などのアレル物質の活動の抑制にもしっかり効果があるとのことで安心です。
最後の仕上げは脱臭フィルターでしっかりにおいを除去し、お部屋に綺麗な空気を還元します。
(適用床面積48畳モデル!? について)
EP-LVG110の適用床面積は「48畳モデル」と謳われ、一般家庭ではオーバースペックのような印象がありましたが、これは30分での清浄時間の目安で、8畳ならわずか6分で清浄してくれるとのことです。
つまり、適用床面積は集じん性能としてのひとつの目安として考えると良いようで、できるだけ早く綺麗な状態に、また安定して綺麗な状態を保ちたい方にとって、8畳や12畳にも導入する価値は十分にあると思います。
(加湿機能について)
感覚的には乾燥した環境では、あっという間に給水補給のサインが出る感じがして、加湿もパワフルという感じがします。
また他メーカーでは加湿フィルターがタンク内の水に浸かりっぱなしのものもありますが、給水ポンプで加湿フィルターの上部まで汲み上げて水を掛ける方式なのでより清潔です。
タンクやフタも抗菌・防カビタイプなのでより安心です。
(デザインについて)
前面パネルには大胆にガラスが採用され、スタイリッシュでとても清潔感のあるデザインです。床に置いた時の圧迫感から解放され、お部屋に溶け込みます。
ガラスパネル上の湿度や温度の表示も大きくて見やすく、タッチ操作式の操作ボタンの点灯も相まって良い雰囲気を持ったデザインに仕上がっています。
また、ステンレス素材をフラップやプレフィルターなどに多用し、清潔で高品質な仕上がりとなっています。
横方向の移動しかできませんが、コロが付いているので移動が楽にでき、意外に便利です。
(運転音について)
普段の運転はやさしい風切り音ですが、エコモードにするとより静かです。
一方、加湿運転中では数分に一度程度、加湿フィルターへの給水ポンプによる「グゥー」という動作音は気になります。
(改善できると良い点)
・加湿のための給水タンクの上蓋のカバーの取外しは少し引っ掛かり感があるので、よりスムーズに取外しができる構造だと給水作業が楽になると思いました。
・給水の目盛はタンク外側にあるのですが、水を入れながら確認する際にはやはり内側にする方が見やすいです。
・ニオイセンサーとダストセンサーで感知した空気の汚れ度合いを緑色から赤色で表示するモニターがありますが、ニオイセンサーとダストセンサーのどちらが働いているのか分からないので、別途のお知らせ表示があると分かりやすいです。
(最後に)
空気清浄機にとってお部屋の清浄はもちろん、機器の清潔感も大事な要素だと思いますが、銀イオンファンやステンレスの採用も含め、機器自体をできる限り綺麗に保つような設計が多く採用されています。
今回のクリエアは、お部屋も本体も清潔・快適に保つ空気清浄機としてお勧めです♪
参考になった40人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2015年12月9日 16:24 [882823-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
使いやすさ | 5 |
清浄能力 | 5 |
脱臭能力 | 5 |
静音性 | 4 |
サイズ | 4 |
過去にシャープ製、ダイキン製、パナソニック製を使っていたが、プラズマ・・・、ストリーマ、ナノイー等はその効果が全く実感できなかった。かえってその余分な機能が故障の原因になり、使えなくなってしまう事が多かった。
そこでシンプルな機能でデザインが気に入った日本製のこの製品を選んだ。
【デザイン】
フラットでシンプルで清潔感のある強化ガラスパネルが大満足。タッチパネルは3通りの表示が選べるようになっているので、普段は部屋の湿度モニターとクリーンモニターだけを表示するように設定している。勿論操作する時は全部表示する。
普段の表示は大きくてとても綺麗。タッチパネルの感度は優れている。
【使いやすさ】
一度運転メニューをパネルから設定しておくと、普段は本体上部の電源ボタンの操作だけで良い。
加湿用の水タンクが下にあるので、毎日の水の交換が楽で安定感もある。
自動お掃除なのでお手入れいらず。フィルター類は水洗いも出来て、しかも10年使えるので維持費が嬉しい。
【清浄能力】
ダストセンサーが空気の汚れを検知して、クリーンモニターが緑色から橙色や赤色に変化しても、自動的に風量がアップして数分〜10分以内で緑色に戻るので清浄能力は高いと思う。
【脱臭能力】
クリーンモニターがニオイセンサーで検知したのか、ダストセンサーで検知したのか区別できないが、部屋の匂いが気になることがなくなった。
【加湿能力】
部屋の湿度が40%前後の時に運転モードを「加湿」にすると、空気清浄と共に加湿機能が働いて5分ぐらいで60%になる。その後は58%から64%の間で自動的に制御しているようだ。更に「肌保湿」にすると70%ぐらいに制御しているらしい。
湿度センサーの精度が高く、湿度の制御能力は良いと思う。
加湿する時だけ加湿フィルターが水に浸る構造なので、清潔でかつ水の嫌な匂いが発生しないと思った。
水タンクは1週間以上もちそうだが、取扱説明書に毎日交換するように書いてあるので、それに従っている。
【静音性】
「ターボ」・「強」運転の時はそれなりに風切音が出るが、「中」・「静」運転中は気にならないので、夜中はほぼ無音。
但し、加湿運転中にたまに「ウィーン」と言う水タンクのポンプ音がかすかにするのが気になるので減点。
【サイズ】
結構な存在感がある。奥行がもう少し小さくなれば、置き場所に困ることは無くなるので減点。
【総評】
適用床面積が広すぎるかと迷ったが、使用する部屋の3〜4倍が必要との店員の言葉で購入することにした。
部屋の空気が綺麗になり、潤いが出てきたせいか、おかげで喉が痛くなったり風邪を引いたりすることがなくなった。
日立の空気清浄機は店頭に並ぶ事が少ないので、不安があったがデザインに惹かれた。
使ってみて、機能的にも優れていることが分かったので、この機種に決めて良かった。
参考になった14人
このレビューは参考になりましたか?
プロフィールライター・編集者。家電評論家。ウェルビーイング研究家/プランナー/プロデューサー。
書籍編集者、雑誌記者・編集者を経て、2004年にセミリタイアと称して渡仏。以降、現地にて言語を学ぶ傍ら、フリーランスで日本のメディア向けの取材活動、…続きを読む
2015年10月31日 21:19 [871113-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
使いやすさ | 4 |
清浄能力 | 4 |
脱臭能力 | 4 |
静音性 | 3 |
サイズ | 4 |
※プロフェッショナルレビューは「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」の集計には含まれません。
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
お手入れのしやすい前面のガラスパネル |
タッチ式の液晶表示の操作ボタンの採用もフラットな表面で手入れがしやすいポイント |
フィルターは外側からプレフィルター、HEPAフィルター、脱臭フィルターの順に装着 |
![]() |
![]() |
![]() |
ステンレスを採用した拭き出し口とフラップ部分 |
透明の背面パネルのデモ機。黄緑のユニットが上下に動いてプレフィルターを掃除する |
取り除いたホコリはダストボックスに溜まり、年1回程度捨てればよい |
日立の空気清浄機2015年最上位モデル。10月初旬に行われた記者説明会を取材。
本体前面にガラスパネルを採用するなど、2014年モデルで大きなモデルチェンジを行った日立のクエリアシリーズ。新製品では“自動おそうじ機能”の搭載が一番のポイントだ。
自動おそうじ機能とは、背面のプレフィルターに付着したホコリを自動で取り除くというもの。本体背面のパネルに装着した「自動おそうじユニット」がそれを可能にする。加湿機一体型の空気清浄機としては、業界初の機能だ。
仕組みは、「自動おそうじボタン」をセットしておけば48時間おき、または3秒長押しするとその都度「自動おそうじユニット」が上下に稼動して、ブラシの表面で表面のホコリを掻き取り除去する。ホコリはそのままユニットのダストボックス内に溜まり、年に約1回程度捨てればよい。ダストボックスには抗菌処理が施されており、ユニット全体を水洗いも可能。
通常、プレフィルターは月に1回程度掃除機などで表面のホコリを取り除く必要があるが、新機能により自動化したかたちだ。ただし、前年モデルでは見開きB5サイズという省スペースな設置面積が長所だったが、「自動おそうじユニット」ぶん奥行が4センチほど大きくなってしまっている。前年の最高峰モデルは、2015年の中位モデルにあたる「LVG-70」が機能的やサイズ感では引き継いでいる。
ただし、適用畳数では42畳用の「LVG-90」が相当。最上位モデルである本製品は48畳にまで対応し、他社製品と比べても幅36センチ、高さ67.3センチ、奥行29.1センチという本体サイズながらかなり広い範囲をカバーする仕様になっているのもポイントだ。新製品では、ファンの厚みが3ミリ増え、トルクモーターがパワーアップし、風の吹き出し流路となるスクロールが最適化されたことにより、風量が上がり、適用畳数が広がったとのことだ。
継続採用の「アレルオフ微細じんHEPAフィルター」は、従来製品よりも表面積を約3%拡大。広げたフィルターは約9メートル96センチ、1.7畳相当となり、多層構造により微細な粒子をより捕集しやすくなっている。
その他従来からの特徴である「ステンレス・クリーンシステム」と呼ぶ、各部品にステンレスを採用することで菌の繁殖を防ぐ仕組みは、プレフィルターフラップ部分、吹き出し口に加えて、ファンの部分にも採用されている。
また、給水ポンプで水を汲み上げ、加湿フィルターの上部から水を含ませる独自の仕組みの加湿機能は前年モデルと同じ。滑車型の加湿機能とは違い、加湿フィルターが常に水に浸かった状態ではないため、より衛生的な点がメリットだ。
目玉である“自動おそうじ”機能の搭載により、前機種に比べると価格面での手頃感は薄れた本製品だが、フィルターのお手入れという空気清浄機には欠かせず、かつユーザーにとっては面倒な作業を省いてくれるのはやはりメリット。この機能がない「EP-LGV70」との価格差と適用畳数、本体サイズを考慮して、部屋の広さと目的に合わせて選ぶとよいだろう。
参考になった12人
このレビューは参考になりましたか?
空気清浄機
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】AirStation
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
ベッド下で空気をろ過してニオイを元絶ち!ペット用ベッド空清
(空気清浄機 > PetAir Pro P3i 112794 [Sand])4
神野恵美 さん
(空気清浄機)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
