![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- |
-
- イヤホン・ヘッドホン -位
- カナル型イヤホン -位
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ビリジアンブルー] 発売日:2015年10月10日

- 1 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
3.98 | 4.18 | -位 |
高音の音質![]() ![]() |
4.18 | 4.14 | -位 |
低音の音質![]() ![]() |
3.98 | 4.11 | -位 |
フィット感![]() ![]() |
3.64 | 4.08 | -位 |
外音遮断性![]() ![]() |
3.79 | 3.80 | -位 |
音漏れ防止![]() ![]() |
4.13 | 3.79 | -位 |
携帯性![]() ![]() |
3.77 | 3.86 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
よく投稿するカテゴリ
2019年8月30日 23:45 [1255076-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
高音の音質 | 5 |
低音の音質 | 5 |
フィット感 | 3 |
外音遮断性 | 4 |
音漏れ防止 | 4 |
携帯性 | 4 |
これまでXB90EXと、低音重視のやつを愛用していたので、スペック的にどうかと迷いつつ、これまで、いろいろ実地試験しても、結局、SONYを選択してきた感覚を信じて購入しました。
結果、だんだん、程よい明瞭で拡がる低音に心地よさを覚えつつあり、中音域の分散感覚、高音のキッチリ感と突き抜け感、イイバランスです。発売時期古いけど、良いですね、やはり。
色は目立っていてむしろ好き。
左耳から、マイクの重さかな? レビューで指摘されるけど、フィット感良くないです。
因みに、XB90EXは右耳がお亡くなりになりました。
街の修理屋さんに持ち込もうかと悩んでおりましたが、EX750AP/Yで満足できています。
やはり、40KHzはだてじゃない?
Rakutenカードの入会特典の6000ポイントを有効活用させていただきました。多謝です!
- 主な用途
- 音楽
- 接続対象
- スマートフォン・携帯電話
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年8月27日 06:43 [1057083-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
高音の音質 | 5 |
低音の音質 | 5 |
フィット感 | 5 |
外音遮断性 | 5 |
音漏れ防止 | 5 |
携帯性 | 5 |
この価格帯もしくは少し上のランクで、今まで多数のイヤホンを試してきましたが、間違いなくこれが一番良いです。
低音・高音のバランスが良く、質も高いです。
これを使った後は、今まで気に入っていたイヤホンが物足りなく感じるようになりました。
個人的には最強のイヤホンです。店頭でもっと高級な製品も試しましたが、決して劣っているとは思えませんでした。
※価格以上の違いがないことから、昔から2万以上はイヤホンにお金をかける気がありません。
デザイン、特にカラーは非常に良いです。
カラーバリエーションが豊富なことで逆に入門機っぽさを感じるかもしれませんが、ポテンシャルは抜群でオススメです。
将来的に完全ワイヤレスでこれぐらいのクオリティの製品が出れば、乗り換えると思います。
- 主な用途
- 音楽
- 接続対象
- スマートフォン・携帯電話
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年1月12日 17:58 [994474-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
高音の音質 | 5 |
低音の音質 | 4 |
フィット感 | 4 |
外音遮断性 | 3 |
音漏れ防止 | 4 |
携帯性 | 5 |
【デザイン】
若者向けのデザインという事で、デザインというよりカラーに関しては鮮やかで綺麗です。
ただ、価格に見合った高級感はなく、家族には「これ3000円くらい?」と言われました。自分もイヤホンに興味がなければそう思ったであろう質感です。
本体はアルミなので、いざ触れるとひんやりして質感はあります。ただ、見た目だけなら3000円のイヤホンとあまり変わらないのが残念です。
【高音の音質】
5日ほど使用しましたが、使い始めよりもシャリシャリ感が取れ音のヌケがさらに良くなりました。
前に使用していたXB50に比べると、何よりも細かい音が聞こえ、ボーカルもサウンドも滑らかにクリアに耳に入ってくるのには感動。
次イヤホンを購入するならこの価格帯以上じゃないと満足出来ないかも知れません。
【低音の音質】
XB50に比べやや弱い感じはしますが、それでも大差ないように思えます。
高音重視のシリーズなので、高音が綺麗ですが、低音もしっかり出て非常に良いです。
【フィット感】
本体に比べてマイクが重いのか、時間が経つとともに少しずつ緩さを感じます。
イヤーピースを一番フィットするのに変えてもこれなので仕方ないかな。
【外音遮断性】
XB50が簡易耳栓並に遮音してくれたのですが、この子は無理そうです。
【音漏れ防止】
耳につけている限り音漏れはしませんね。
外してみると少し聞こえます。
【携帯性】
小型で軽いので問題ないです。
コードも絡みにくいセレーションコードです。
XB50もセレーションコードでしたが、絡みにくさはお墨付き。
【総評】
ハイレゾ入門にはZERO AUDIOの売れ筋のモデルが良いかもしれません。
この機種は、あくまでカラーとSONYブランドが欲しい人向けな気がします。
上にも書きましたが、マイクの重さで少しずつ耳から抜ける感覚がありますので、やや味気のないグレーカラーで良ければAPでない普通のEX750をお勧めします。
ただ、音質に関しては9mmドライバーなのによく頑張っています。
耳から少し抜ける感覚があることと、遮音性が低いことを除けば満足いくモデルです。
購入してよかったです。
- 主な用途
- 音楽
- ゲーム
- 接続対象
- スマートフォン・携帯電話
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2016年9月6日 13:42 [958520-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
高音の音質 | 4 |
低音の音質 | 3 |
フィット感 | 4 |
外音遮断性 | 3 |
音漏れ防止 | 3 |
携帯性 | 2 |
【デザイン】
コンパクトでかっこよいです
【高音の音質】
透き通る音がながれます
【低音の音質】
低音の迫力はそれほどでもない
【フィット感】
耳がつかれませんし、良い感じです
【外音遮断性】
普通です
【音漏れ防止】
大音量できかないんですが、それだからと言って、もれている感じはしませんし、家族にも
聞きましたがしておりませんでした。
【携帯性】
ここですね。。。コードが細くて絡みやすい、アジャスターは付いているのですが、
リモコンがコードについていて重さがあるのでそこに引っ張られて左より(リモコン付着側)
になります。
人通りが多い場所、コンビニとかで会計時などでは片耳の方は外しているのですが、
重いほうに引っ張られて、取ったほう(右)が首の後ろにいってしまいます。。。
【総評】
以前、ウォークマンに付属していたMDR-NWNC33をずっと使っておりました。
これもこれで音質も良く、長年愛用してきましたが、ハイレゾを聞いてみたくなり、
また、人生初?のイヤホン型で1万円を超える物を買ってみたく購入に踏みきりました。
ヘッドセット型は別に所有しております。
初めてこのイヤホンで今までMDR-NWNC33で聞いた曲を聞いたとき、同じ曲でも
イヤホンが変わるとここまで、音が更に鮮明になり、透明感がますのか!と
驚きました。
今まで聞こえた来なかった音、リズム、バックの楽器の演奏など聞こえてきて
感動しました。
ただ1つ不満をあげるとしたら、上にも書きましたが携帯性です。
MDR-NWNC33はコードがそこそこ太く、断線もせず、絡みづらかったのですが、この商品は線が細く
すぎに絡まります、断線も心配です。
リモコンも、左をつけて首の後ろを回して右側をつけるのですが(違っていたらすいません)
左のリモコン部分が上に行って耳の近くにきて、使い勝手もよくありません。
しかしながら、ハイレゾの初心者として、値段的なものもあり、コスパは優れた商品だとは
思います。色も赤色がかっこよいです。
- 主な用途
- 音楽
- 接続対象
- ポータブルプレーヤー
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2016年8月31日 18:17 [957018-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
高音の音質 | 5 |
低音の音質 | 4 |
フィット感 | 5 |
外音遮断性 | 3 |
音漏れ防止 | 4 |
携帯性 | 3 |
【デザイン】
光沢感がありますが色が綺麗に見えてとてもすきです。サラサラして質感も良いです。
よく言われている安っぽさは私は感じません。
【高音の音質】
とても驚きました。今まで同じSONY製のMDR EX450を使っていましたが比べるとボーカルぐっと前に出てきた感じです。音が刺さる感じも0です。
【低音の音質】
EX450の方が強かったですが、音質で言えばこちらのが良いです!低音がとても気持ちよく聞こえますので、疲れません。
【フィット感】
良いと思います。軽くて耳も疲れません。
普通に歩く分にはとれたりということも無いです。
【外音遮断性】
私には室内で使っている分には十分です。
外で使うと少し外の音が聞こえますが、安全性を考えたら良いのかもしれません。
【音漏れ防止】
耳から外していると漏れているように感じますが、付けてしまえば、気になりません。
【携帯性】
EX450のコードは絡みにくく1年以上使っても癖がつきませんでしたがその点は少しこの機種は心配です。
【総評】
私は買ってとても満足しています。
長い間聞いても耳が疲れない音のバランスがとても好きです。
一つ一つの音が丁寧に聞こえると感じます。
付属イヤホンなどとは比べ物になりません!
- 主な用途
- 音楽
- ゲーム
- 接続対象
- スマートフォン・携帯電話
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2016年3月4日 00:18 [910365-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
高音の音質 | 3 |
低音の音質 | 3 |
フィット感 | 3 |
外音遮断性 | 4 |
音漏れ防止 | 4 |
携帯性 | 5 |
![]() |
||
---|---|---|
ラディウスのNe HP-NHR11が断線してしまったので購入。NHR21にしようかと思ったんですか、残念ながら売り切れてて、同じ機種を選ぶのも芸がないかなって思ってつい浮気してしまいました。
接続機種はiPhone6。
まず全体的に音の洗練さが足りないように思うんですよね。
高音も低音もらそれなりには出てはいるんですが、NHR11に比べても、ここぞという時にノイジーになったり、ハイレゾ対応なのにその恩恵を感じないというか。
接続先がiPhoneだからなのかなと思って、Xperia Z4tabletで聞いたらいくらかマシになったけど、期待していただけにそれでもなぁ、、、という漠然とした思いが付きまといます。
取り敢えずもう少し使ってみますが、次はラディウスに戻ると思います。
- 主な用途
- 音楽
- ゲーム
- その他
- 接続対象
- スマートフォン・携帯電話
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2015年12月3日 22:25 [880938-2]
満足度 | 2 |
---|
デザイン | 2 |
---|---|
高音の音質 | 2 |
低音の音質 | 3 |
フィット感 | 2 |
外音遮断性 | 5 |
音漏れ防止 | 5 |
携帯性 | 2 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
SONY MDR-EX750AP |
SONY MDR-EX90SL |
Sony Ericsson MH650 |
![]() |
||
高級感あるパッケージと高めな価格設定で,ブランド価値向上を狙った製品? |
長年常用してきた「MDR-EX90SL」がとうとう断線してしまったため,修理期間の代用品として購入。
評価用ソースはいつものCD。
・高音用:Madonna - Confessions on a dance floor
・低音用:Enya - Watermark (SMH-CD)
評価環境は下記機器。
・SONY MAP-S1(CD再生)
・SONY HI-Res Audio Player for MacOS (テストトーン再生)
リファレンスは基本的にスピーカ音。
・PC用デジタルオーディオシステム
・大型アナログオーディオシステム
では,本題に入ります。聴覚は17〜18KHzまでOK。
【デザイン】
無難に「ブラック」が欲しかったのですが,無いので仕方なく「レッド」をチョイス。
手に取るとそれなりの質感は有りますが,遠目にはどうしてもオモチャぽく見えます。
他人からは廉価ヘッドフォンに見えることでしょう(^_^;)
【高音の音質】
これが想定外でした。試聴もせずスペックだけで買ってしまった自分が悪いです。
ハイエンドが全くダメダメ。8KHzあたりが限界のような気がします。スピーカの音に遠く及びません。
耳につくハイハットの音域あたりを盛って目立たせて,キレイに出ているかのような錯覚を狙った音。
まさか?と思い,昔のXperiaおまけヘッドフォン「MH650」で確認してみました。ゲインは控えめでしたが,ハイエンドはこちらのほうが聴こえます。
次にテストトーンを試聴。明確に波打っている事が分かり,6KHz前後がピーク,7KHzから一気に凹んでいるように聴こえます。
「Confessions on a dance floor」は,所有CDの中では耳に痛い部類。「2.Get Together」は3分38秒から強烈な高音が始まります。「3.Sorry」は特に「さしすせそちつ」の痛い曲。これら「痛い」部分がマイルドに聴こえます。聴き易い音になるのですが,そのあたりの可聴域から上が減衰している証。痛い音は痛く聴こえるよう,原音ソースを忠実に再生ほしいものです。
【低音の音質】
特に何の魅力もない「一般的なヘッドフォンの低音」。
Enyaさんの楽曲はどれも重低音。ストリング系主体のため明瞭に聞こえないと魅力が半減してしまいます。特に重低音の弦楽器は倍音やアタック音などの中音域のゲインとタイミングが重要。要するに全域がキレイに出ないとリアルな楽器の低音が出ません。
「1.Watermark」は大型システムなら部屋が振動するポイントが3〜4箇所ありますが,その再現性は低く雰囲気のみ。「2.Cursum Perficio」は序盤から重いチェンバロ?主体で中盤から更に重低音のコントラバス?が混ざってきますが,廉価サブウーファのように全般的にキレの悪いボーボーした印象です。
イヤーピースの穴径が小さいため,バスレフポートのような効果でブーストしているのかもしれません。これならボケた音にも合点がいきます。
なお,低音域のゲインについては,フィッティングに大きく左右されるため省略。密着度が低ければゲインが抑えられて聴こえます。密着度が高ければゲインが上がります。これがヘッドフォンの特徴でしょう。
【フィット感】
初めての「完全な密閉型」。
耳孔に押し込んで指を離すと,吸い付くように鼓膜に負圧を感じます。
しかし,1分も歩いていると外れてきます。ケーブルが重いせいもありますが,引っ掛かりが何も無い構造なので。
【外音遮断性】
完全な密閉ハウジングのためか,耳栓した感じです。
歩行中での使用が危険に感じました(汗
【音漏れ防止】
常識的な音量ならば気にしなくても良いでしょう。
【携帯性】
パッケージから取り出したとき「ケーブル,長っ!!」
再生機を胸ポケットに入れる場合,昔のように50cmで十分。必要であれば延長ケーブルを使うほうが個人的には使い勝手が良いと感じます。
ついでに,ケーブルが硬く重いです。そのためかケーブルが衣類などに擦れたときのノイズが思いっきり耳に入ってきます。静止状態で使うことを前提に企画設計されているのでしょうか?
【その他】
Xperiaに接続したところ「ヘッドセット」で認識。「ヘッドホン」とは別の設定が可能です。
Android用アプリ「SONY SmartKey」ですが,Xperiaではインストールしなくてもリモコンはデフォルト設定値の状態で使えました。但し,このリモコンは3種類の操作しかできません。ボリューム調整ボタンが専用に欲しいところ。
この「SmartKey」は,常駐して約5MBのメモリを消費します。
リモコンから「SmartKey」経由で「ミュージック」アプリを立ち上げると,通常の実行中アプリ一覧画面に表示されません。子プロセスになるようです。
マイク機能に関しては,現在のところ未使用。
【総評】
先ず,ヘッドフォンに「ハイレゾ対応」って意味不明です。超音波域は聴こえませんし,アナログ機器なので分解能も関係ありません。
Xperia再生ではハイエンドがショートするので,音質は妥協するにしてもコスパが悪い事になります。
ケーブルからのガサガサ音や,耳からの抜け易さも大きな問題。音質云々の前にまともに聴けません。
何一つ良いところを感じられないため,失敗した感が強いです(>_<;)
低音に期待してドライバ径の大きい「MDR-EX450/450AP」か,高音に期待して「XBA-C10」を購入したほうが良かったかもしれません。半額以下で買えますし(^_^;)
最後に,周波数特性を測定してみました。かなりテキトーですが(^_^;)
■SONY MDR-EX750AP
ボケた低音域は不安定な線に。聴感的に7KHzを超えた音はゲインが平均以下なので他の音に埋もれてしまって聴こえない。
6〜7KHzの高音が強調され,ハイエンドがキレイに出ている錯覚を起こし易い。
■SONY MDR-EX90SL
低音〜中音にかけてまさにフラット!全ての楽器の全ての音階が明瞭に聴こえるのも納得。ハイエンドは10KHzで終わっているのが惜しいが,Xperia再生ではこのあたりが限界なのでちょうど良い。
■Sony Ericsson MH650
聴感どおりの細い音な曲線。やはりハイエンドはEX750APより伸びていた。集音マイク性能が17KHz程度までなので,実際はもう少し伸びているかも?
- 比較製品
- SONY > N・U・D・E MDR-EX90SL
- 主な用途
- 音楽
- 接続対象
- スマートフォン・携帯電話
参考になった10人(再レビュー後:7人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2015年10月21日 01:58 [868217-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
高音の音質 | 4 |
低音の音質 | 4 |
フィット感 | 4 |
外音遮断性 | 4 |
音漏れ防止 | 4 |
携帯性 | 3 |
先に買ったイヤホンが自分好みの音質で無かったので改めて
選び直した結果EX650を買うと決めて何店舗か回った時に
EX750というモデルがある事を知ってたまたまそのお店に
EX650とEX750両モデルの試聴品があったので、聴き比べたら
EX650も充分自分好みの音質でしたが、後で聴いたEX750の方
が好印象でした。
その店舗の両モデルの価格差は約¥2.500-差でしたが
「予算オーバーどころか¥10.000-越えの品を買うのは
無駄遣いなのでは?」
と
「¥8.000-以上の品を買うならプラスしてEX750を買えば?」
の葛藤が10分程続いた後に思いきってEX750を選びました。
先ほど買ってきたEX750をスマホに繋ぎインストール済みの曲を
数曲聴きましたがイヤホンを替えただけでいつも聴いている曲が
もっと綺麗に聴こえたように感じました。
EX650を購入検討されている方ならぜひこのモデルも
試聴してみてください。
- 主な用途
- 音楽
- その他
- 接続対象
- スマートフォン・携帯電話
参考になった13人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- イヤホン・ヘッドホン
- 1件
- 0件
2015年10月12日 16:26 [865798-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
高音の音質 | 5 |
低音の音質 | 5 |
フィット感 | 3 |
外音遮断性 | 3 |
音漏れ防止 | 無評価 |
携帯性 | 5 |
EX450からの買い替えです。
題名にもあるように、音質についてはEX450/650の正統進化版と言ってまちがいないです。
EX450/650と似ていますが、聞き比べると高音域が鮮明に聞こえるようになり、今までは耳をつんざくようだった高音も不快感がなくなりました。
ただ、デザインが、よくある左右どちらも変わらない形となってしまい安っぽくなったのと、それに伴って装着感は悪くなったように思います。
EX450/650を持っているのに1万なんぼ出して買う価値があるかどうかは微妙ですが、メーカーが謳っているように、ハイレゾの入門としてはよろしいかと思います。
- 主な用途
- 音楽
参考になった12人
このレビューは参考になりましたか?
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
この価格帯で価値ある開放型!
(イヤホン・ヘッドホン > Ellipse)4
鴻池賢三 さん
(イヤホン・ヘッドホン)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
