
よく投稿するカテゴリ
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- PCケース
- 1件
- 0件
2020年9月20日 17:53 [1369719-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
拡張性 | 4 |
メンテナンス性 | 3 |
作りのよさ | 3 |
静音性 | 3 |
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年3月17日 08:13 [1208926-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
拡張性 | 4 |
メンテナンス性 | 3 |
作りのよさ | 3 |
静音性 | 4 |
【デザイン】
アルミボディで美しい
【拡張性】
狭いけど大きめのCPUクーラーも可
ビデオカードも24cm位が使える
【メンテナンス性】
狭いのでケーブルを上手くまとめないと作業しづらくなります
電源はプラグインタイプがオススメです
【作りのよさ】
至って普通です
【静音性】
天井やケース下にもファンを搭載出来るのでファン選びや調整によっては煩くなるかもしれませんが
今は気になりません
【総評】
小さいのにマイクロATXマザーが使えて今時のCPUファンからビデオカードも使える
ケーブルを上手くまとめたら小型で良いPCになりますね
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年12月19日 23:42 [1184037-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
拡張性 | 3 |
メンテナンス性 | 3 |
作りのよさ | 4 |
静音性 | 4 |
Antec Solo Balckからの乗り換えです。
装着するパーツを変更せずに
できる限りコンパクトに収まるケースを探し、たどり着きました。
【デザイン】
直線的で好みです。横置きしてしまっています。
【拡張性】
3,5インチHDDを2台、2.5インチSSDを宙吊りで2台、
更にGPU1枚、簡易水冷一式が収まってます。
ハードディスクを板で固定する都合上、
SATA電源ケーブルに相性があります。
L字型だと向きによってはHDDに挿せません。
【メンテナンス性】
ハードディスクを脱着するには必ず固定板を外す必要があります。
側板についてはネジが小さくてなくしそうです。
ただ、側板が非常に軽いので取付に苦労しません。
【作りのよさ】
良いと思います。
ヘアライン加工なので傷がついても気づきにくいのではないかと思います。
【静音性】
天面がメッシュになってますので音は漏れます。
ただしGPUには新鮮な空気が行きそうです。
【総評】
マザーボードも電源も買い替えずに
ぐっと軽く、小さくなったので満足しています。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年11月24日 18:40 [1080835-4]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
拡張性 | 4 |
メンテナンス性 | 3 |
作りのよさ | 4 |
静音性 | 4 |
ヘアライン仕上げのアルミパーツによるシンプルかつスタイリッシュなデザインと、手頃なサイズ感に魅力を感じて、このケースを購入しました。
【デザイン】
このケースの一番の売りは、やっぱりこのデザインなんだと思います。
ヘアライン仕上げのアルミパーツには独特の美しさと高級感があり、無駄な装飾を省いたシンプルなデザインと相まって、PCケースを超えたインテリア性を感じます。
アルミパーツの質感は、フロントパネルがノングレア、天板とサイドパネルがグレア寄りになっていて、好みは色々あるでしょうけれど、私はフロントパネルの質感がとても気に入っています。
フロントパネル上部の丸いスイッチが電源スイッチで、円周部分が電源オン時は常時白色に、HD等のアクセス時は部分的に赤色点滅に発光します。
この発光とサイドパネルの小窓(15cm角程度)が良いアクセントになっています。
なお、私が購入したものはサイドパネルの作りが少し荒かったようで、わずかですがズレ・浮きがありました。
そこだけが残念なポイントです。
【拡張性】
最大3.5インチ×3台+2.5インチ×2台(取り付けはアクロバチックですが)、拡張スロット×5基、スリムドライブ限定ながら光学ドライブが設置可能です。
また、180mmまでの空冷CPUクーラーや2連の水冷CPUクーラーが設置可能であり、このサイズ・タイプのMicroATXケースとしては、十分な拡張性(収容力)を有していると思います。
【静音性】
付属の12cmファンは1,200〜1,300回転あたりが最大回転数のようです。
50cmくらいの距離では私の環境だと少し音が気になりましたが、1,000回転程度に抑えるとかなり静かになりました。
また、アルミパーツはしっかりとした厚さと剛性を有しており、大型のCPUクーラーも設置できるので、静音性への配慮は十分に可能と思います。
しかしながら、天板がメッシュになっているので、強い静音性を求める場合はパーツの選択に注意が必要と思われます。
【自作時の注意点】
@ HD又はSSDはスロットへの挿入式ではなく、設置用パネルへの固定式です。(詳しくはメーカーHPで確認してください。)
設置用パネルの裏側(手の届きにくい側)にHD等が固定されること、また、設置用パネルのケースへの固定が最後の方の作業になることから、ケーブル類を先に接続した状態でHD等と設置用パネルを取り回すという、非常に面倒な作業が生じます。
なお、HD等側へ接続するSATAケーブルのコネクタはL型だとサイドパネルと干渉します。(私はそうでした。)
A 電源をフロントパネルの裏側(マザーボードのメモリスロット付近)に設置する必要があり、光学ドライブやケース用USBのケーブル等もフロントパネル側に設置・配線されることから、配線作業やケーブル類の大半がフロントパネル側に集中してしまうので、これもまた面倒です。
電源のすぐ近くにマザーボードの給電コネクタがくることから、電源ケーブルは短いものが良いかも知れません。
B 天板と底版の吸気口から吸気され、背面のファンで排気されます。
フロントパネル側からの吸気がないことから電源周辺の空気の流れが少ない可能性があるため、発熱量の大きい電源の場合は注意が必要かも知れません。
【満足度】
コンパクト寄りのケースサイズに起因する作業の難しさ、メンテナス性のマイナス点は感じますが、作りそのものはしっかりとしており、とても優れたデザインであることから、満足度は非常に高いです。
参考になった7人(再レビュー後:6人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年8月6日 18:33 [1051930-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
拡張性 | 3 |
メンテナンス性 | 4 |
作りのよさ | 4 |
静音性 | 4 |
テレビ接続用で、小さめのPCにしたかったためこれにしました。また、CPUはRyzen1500X、GPUはRadeon550とAMDで固めました。アルミ製で、小さいですが窓もあり、費用対効果は高いと思って満足してます。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年1月18日 12:57 [995943-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
拡張性 | 3 |
メンテナンス性 | 3 |
作りのよさ | 3 |
静音性 | 3 |
初めての自作に選択しましたが、やや後悔しています。玄人向きというわけではありませんが初心者ではやや苦労する点が何点かありますので注意する点をあげていきたいと思います。デザインや造りはまずまずで満足できます。赤はイメージされているよりはややピンクに近い赤です。背の高いグラボやクーラーに対応している点で柔軟なパーツ構成に対応していると思われます。
注意1
このケースは一般的なケースと比べ電源ユニット位置が特殊です。ケース側の延長ケーブルを利用する必要があります。電源ユニットのさん3ピン穴が外側にありすぎるとケーブルとケースとのスペースがなくなり接続できなくなります。
注意2
小型ケースでよくある話かもしれませんがSATA電源及び通信のケーブルはスペースの関係から基本的にストレートしか利用できません。L型や複数タイプはストレートで延長することになります。
参考になった11人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2016年9月16日 22:21 [960898-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
拡張性 | 4 |
メンテナンス性 | 4 |
作りのよさ | 3 |
静音性 | 3 |
![]() |
![]() |
|
---|---|---|
デスクの上に置けるサイズ☆ |
上から |
デザイン:
とにかくデザインが良いです!
アルミのヘアライン加工が美しく、主張しすぎないアクリル小窓がついていてバランスの良いデザインだと思います。
拡張性:
ライト〜ミドルユーザーには必要にして充分と感じます。ドライブはスロットインタイプが必要ですがコレもデザイン性を高めていると思います。電源ボタンの質感も良いです。
サイズもちょうど良くできていて、matxで机の上に置けるサイズになっています。(背が低いので足元に置く人にはあまり向かないかも…)
メンテナンス性:
初心者の自分でも色々いじれるので良いと思います。裏配線も多少できます。
作りの良さ:
ここだけがマイナス(^_^;)
サイドパネルは4箇所のネジで留まっているのですが、私は5回ほどの開け閉めでネジ山と本体側のネジ穴が潰れました。
ネジはいくらでも代用がききますが、穴はどーすれば…
悩み抜いた末に、本体ネジ穴の裏側に金属用の接着剤でナットを取り付けました。恐る恐るやりましたが無事接着完了し、ビクともしません。(今のところは)
サイドパネルの作りかただけは見直した方が良いと思いました。
静音性:
天板がメッシュになっていて底面にもファンがつけられる上下の風通しが良い作りなので、静音性は低いと思います。
その代わりエアフローが良いので、良いグラボを使う人でなければ静かなPCにできます。
自分はゲームをしないので、グラボは刺さずケースファンも取り外し、CPUファンのみ(ENERMAX ETS-t40FIT-W)で静音にしています。ほとんど音はしません。(MB、CPU共に40℃前後で安定しています)
色々と試行錯誤しながらの作成でしたが、所有欲を満たされる商品です。
色違いでもう1つ欲しくなるほど、デザイン重視での自作初心者なら絶対にコレが良いと思います(^^)
参考になった11人
このレビューは参考になりましたか?
PCケース
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【その他】MyPC
-
【おすすめリスト】AMDコスパ重視ゲーミングPC
-
【欲しいものリスト】PC
-
【欲しいものリスト】約5年振りのPC更新構成案
-
【欲しいものリスト】新PC構成案3
(PCケース)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
