KC-F50
- 独自の空気浄化技術「プラズマクラスター7000」を搭載した加湿空気清浄機。
- 0.3μmの微小な粒子を集じんでき、静電気を帯びているため目詰まりしにくい「静電HEPAフィルター」を搭載。
- タンクキャップに簡単装着できる「Ag+ イオンカートリッジ」がヌメリやニオイの原因となる菌を除菌し、キレイな水で加湿できる。
よく投稿するカテゴリ
2018年4月1日 08:49 [1116783-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| デザイン | 4 |
|---|---|
| 使いやすさ | 4 |
| 清浄能力 | 4 |
| 脱臭能力 | 3 |
| 静音性 | 3 |
| サイズ | 2 |
発売が1年遅いマイナーチェンジ版のKC-G50と迷いましたが、KC-G50はホコリセンサーやタイマーが省かれている上、私が買った時はKC-F50の方が少し安かったので、こちらにしました。確認はしていませんが、本体寸法・重量・デザインが全く同じのため、交換部品は同じ物と思われるので、交換部品の将来の供給期間は変わらないとも判断しました。
加湿器は別に持っているし、冬と春先の洗濯物の乾燥はストーブによる室内乾燥中心のため、今は空気清浄機専用として使っています。加湿器が壊れた時点で本機の加湿機能を使用するつもりです。
来て見た瞬間思ったのが「デカイ」でした。病院等に使用しているのと同じぐらいです。また、持つと重いです。これで、加湿として使用時に水を入れると持っての移動は困難と思われます。
清浄機能は普段は「花粉モード」か。「静音モード」で使用しています。「花粉モード」で使用時にホコリキャッチャーでホコリを拭いた後、フィルターの後ろで振ると緑アンプが橙色に変わり送風も強になるので、センサーが働いているのが分かります。「花粉モード」は送風が中と強との自動切り替えで結構煩いですが、静音にすると殆ど音は分かりません。鼻炎が酷いときに寝室に移動させて使用しましたが、「静音モード」で表示を「切り」にすると殆ど動作しているかどうか分からない位でした。
また、使用時の効果ですが、通常朝方に「今日は調子が悪そうだな」と思うと、今までは夕方にはかなり酷くなるのですが、この清浄機を買ってからは逆に改善されてきたので、効果があったものと思っています。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?![]()
空気清浄機
(最近3年以内の発売・登録)
新着ピックアップリスト
ペットベッドにペットが寝てくれない。性能はいいのに・・・
(空気清浄機 > PetAir Pro P3i 112794 [Sand])
3
多賀一晃 さん
(空気清浄機)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス







