よく投稿するカテゴリ
2016年9月19日 05:14 [961542-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| デザイン | 5 |
|---|---|
| 使いやすさ | 4 |
| 静音性 | 5 |
| サイズ | 4 |
| 機能 | 5 |
|
【総評】
購入3週間でのレビュー。
60センチで真ん中野菜室は東芝のみ。中国製だが、5年保証をつけることで安心を担保。
タッチオープンドアは使いやすく、ガラスパネルは磁石がつかず、すっきりした。
コスパ等、総合的に満足。Panasonicの引き出しフルオープンも魅力的だったが、あまり価格が下がらなかったことや、タッチオープンへの興味が勝ち、本機を選択。
【価格】
お盆直前が底値。10年保証がつけられるジョーシンはお盆を境に急騰。
結局、5年保証で妥協し、ヤマダウェブコムにて保証込112,000円にて確定。事前に搬入経路の見積もりを依頼したこともあるが、設置と旧冷蔵庫の引き取りを合わせても10分と、超速で設置していった。
【メーカー・生産国】
以下、後継機でも同じと考える。
白物家電部門を海外へ売り払うかもしれない東芝。そもそも東芝の冷蔵庫はすべて中国製。それも納得したうえで購入を決定。
決め手は幅60センチで真ん中野菜室をラインナップしているのは東芝のみのため。
【デザイン】
磁石が付かないガラスパネルでキッチンがすっきりした。横には磁石が付く。
一方、ガラスに反射して流し台付近のごちゃごちゃが反射してうっすら見えてしまうのは誤算であった。
角張ったデザインはシンプルでよい。
ボタンは静電タッチ式。一時的に表示される光がガラスを半透過して浮かび上がり、先進的で面白い。おもちゃっぽさもない。LGのコンセプトモデルのように、最後に開けた時の庫内の写真がパネルに浮かび上がれば、開閉が減って省エネになるのだが、日本製品に実装されるのはいつの日か?
【使いやすさ】
タッチオープンドアは初めての体験だが、なかなか良い。タッチして一呼吸おいて開く。
残念な点は、引き出しの持ち手が下向きなこと。慣れの問題だが、キッチンの引き出しはすべて手のひらを上に向けて引っ張るものがほとんどである中、冷蔵庫だけ手のひらを下向きにして開けねばならず、踏ん張りがきかない。ガラスパネルにする以上、やむなしか。
親指を立てて上のパネルにあて、手を捻ってこじるようにすれば小さな力でも開けられる。
設置の問題で、手前側が下がっているのか、冷蔵室ドアをタッチオープンして手を放すと、最大開きまでドーンと結構な勢いで開いてしまう。足をねじあげて手前上がりにすべきか。
タマゴ収納棚の丸い穴が大きすぎて、Sサイズのタマゴが埋没してしまい、取り出しにくい。前機種のタマゴ棚がミラクルフィットしたので、それと取り替えて使っている。
野菜室にお茶が2L入るボトルを入れる習慣があるのだが、本機の野菜室はなぜか手前側がペットボトル用なのか、右側だけ深く、左半分は2センチほど浅いという意味不明な造り。左側にお茶のボトルが入らない!
【静音性】
まったく気にならない。比較対象が12年前のツインコンプレッサーの日立冷蔵庫のため、特にうるさいと感じない。
タッチオープンドアを閉める際、以前の冷蔵庫よりは力が必要で、その分、閉めるときの音は大きくなった。気を付けていれば問題ないが、勢いよく閉めると隣の食器棚が揺れる。これは家の造りの問題か。
【サイズ】
幅60センチ一択だったため、十分満足。奥行も元々の冷蔵庫とまったく同じであったため、気にならない。
【機能】
もともと日立のツインコンプレッサー機種を使っており、冷凍部分だけ故障し、冷蔵だけで2か月しのいだ。片方が壊れてもどっちかが使えるというのはリスク低減になる。東芝の本機も確かツインコンプレッサーだったと思う。
チルド・冷凍の切替え室がオミットされ、本機ではただの多機能冷凍室になっており、コスト削減し過ぎ。
消臭機能(光触媒)の効果は未知数。
以上、後継機の購入を考えておられる方の参考になれば幸甚。
参考になった20人(再レビュー後:19人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
最適な製品選びをサポート!
[冷蔵庫・冷凍庫]
冷蔵庫・冷凍庫
(最近3年以内の発売・登録)
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
(冷蔵庫・冷凍庫)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス







