よく投稿するカテゴリ
2017年5月1日 00:32 [1024833-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| デザイン | 5 |
|---|---|
| 使いやすさ | 5 |
| 静音性 | 4 |
| サイズ | 4 |
| 機能 | 4 |
義母宅で12年間使った東芝製冷蔵庫の冷凍庫が全く冷えなくなり、修理部品も無いとのことだったので買替えました。
設置スペースの関係で60センチ幅が絶対条件、同サイズのパナ・日立製より価格が安かったこともあり、使い慣れた同じ東芝製となりました。
最新型より1年古い2015年モデルですが、それほど大きな進化は無さそうなので価格優先で選定しました。タッチオープン無しなら同年製で更に2,000円程安いモデルもありましたが、やはりタッチオープンは外せず本機に決定。
発注後4日で届きましたし、クリアガラスドアの見映えもなかなか。容量が60L程増えたのに前機より省エネとあって義母の評価も良いようです。何よりドア数や各庫の位置が前機と同じで戸惑うこと無く使えるのが有り難い。高齢者は変化を嫌いますので。
ただ、サイズに関しては横幅は希望通りですが奥行きが前機より数センチ長くなったので設置場所から少しはみ出しました。
更に出来ればモデル切替時期で値段の下がるお盆〜秋頃に購入したかったですが、機器寿命なのでそれまで待つ訳にも行かず、まあ納得の購入です。あとは耐久性ですね。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2017年3月17日 15:22 [914253-2]
| 満足度 | 3 |
|---|
| デザイン | 4 |
|---|---|
| 使いやすさ | 4 |
| 静音性 | 4 |
| サイズ | 3 |
| 機能 | 3 |
【デザイン】
★色は白。全面はガラスで、なんとなく薄いヨコシマがあります。
これがいいか悪いかは好みだと思いますが、私は何となく高級感があるように感じます。
★ホワイトですが、ガラス仕様なためか、部屋が反射して映し出されます。
★マグネットが付かない、との話も聞きましたが、側面はマグネット付きますよ。
★横幅がない分、前につき出る感じになると思います。
★「製氷オフ」とか、「節電」の設定をしていますが、常に前面の電光表示に出ている状態なので目障りです。
消えればいいのですが・・・
【使いやすさ】
◆野菜室真ん中は外せませんでした
(米を大きなタッパーに入れて野菜室に保存しているので、夕食準備の度に取り出すので。)
冷凍食品はあまり使わないし、冷凍食品の方が軽いので、最下段でも取り出すのに苦労しないので
野菜室真ん中は使い勝手が良いです。
◆棚板がガラスなので、汚れがつきにくいです。
◆あと、チルドルームの引き出し内のものがお見通しで良いです。
以前のは曇りガラスのようなプラスチックだったので、チルドルームに何が入ってるのか見えなくて
期限内に食べきるのを忘れることがよくあったので…
【静音性】
★他の製品と比べて静かなのかどうかは、同年代の冷蔵庫と比べたことがないのでわかりません。
なんとなく低周波っぽい音が鳴ることもありますよ。
★氷を作らないので、その音はわかりません。
【サイズ】
★横幅をとらないのが良いですが、以前の同サイズのものよりも前に飛び出しています。
★容量は小学生2人の4人家族にはちょうどよいです。
【機能】
◆普通です。特にこれといって目立つ機能はありませんが、そういう機能も全く使わないので別になくていいです。
使うのが、節電と製氷オフなので、これだけあれば我が家は十分ですが・・・
【総評】
★ヤマダ電機で、12万円以下で購入しました。
年間電気料金と機能を見たら、とても安いお買い物ができたと思います。
★中国製だからでしょうか?作りが安っぽい、と思うところが随所に見られます((笑))
例えば、ワンタッチオープンですが、購入時にはどうして開くのか不思議ではあったのですが
質問はしないでいて、家に設置してから、「あれ?上で何かこすれる音が・・・」
で、上を見たら「あ、あぁ・・・、これで開くのね」
なんだか安っぽいバーが押して、開くんですよね・・・(;^ω^)
これ、壊れやすいだろうな・・・、と今から身構えてはいます。
でも、いつも一人で料理に奮闘していて、ハンバーグをこねてる途中に・・・、とか
カツを作ってる途中に・・・、とか、材料を足したくて冷蔵庫を開けることも多いので
ワンタッチオープンはとても重宝しています。
★これから購入を考えている人は、店舗に行って、ドアの下側を見てみてください。
意味不明な発泡スチロールが張り付けてあります。これはなんでしょうね・・・(笑)
★ねじ穴らしき所に丸いシールがあちこちに貼ってあったり・・・、家に到着してからいろいろ気になる
ところが見つかりました。
つくり自体はよくはないかもしれないので、その辺をこだわる人にはおすすめしません。
私は主婦なので、機能と価格で選んだので、満足していますよ
上を見たらきりがないので十分です。
★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★
まもなく使用してから半年がたちますので、追加のレビューです
◆価格コムで「冷凍したものに霜がつく」というものを見ましたが、ものすごく霜が付きます!!
実家が家庭菜園をやっていて、大量の野菜(葉物やインゲンなど)を冷凍することが多いのですが、だんだん、だんだん・・・と、ジッ プロックの袋の中に細かい氷がたまっていきます
以前の冷蔵庫(9年前の日立製)のときはこういうことはありませんでした。
◆あと、チルドルームですが、期待しないでください。
上述の以前の冷蔵庫の時は、引き出しを引っ張るタイプで、特別、真空になったりするわけでもなかったですが
冷蔵庫内の温度よりは低いことは手を入れただけでもわかり、肉類は奥に入れると半冷凍状態になってましたが、
これは全くそういうことはなく、消費期限のその日にでも肉が腐りかけていて、期限翌日には、ものすごい匂いを放ってしまってい ます。つまり、完全に腐っています。
何度も肉を捨てる経験をしています(>_<)
◆全体的に考えて、冷蔵庫として最低限の機能しかない商品であることを踏まえて、購入を考えてくださいませ(^_^;)
参考になった41人(再レビュー後:8人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2017年1月28日 22:41 [998875-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| デザイン | 5 |
|---|---|
| 使いやすさ | 5 |
| 静音性 | 4 |
| サイズ | 5 |
| 機能 | 3 |
12年前の東芝の冷蔵庫の買い替えです。
前の冷蔵庫の音が大きくなったのと半ドアになりやすくなったための買い替えです。
東芝は前からタッチオープン機能がついており、かなり便利なので外せない機能でした。
これは開くタイミングもかなりよく、タッチしてから若干遅れて開きます。
タッチしてすぐだと突き指する可能性があるからわざと遅らせているのでしょう。
また、オープンする機構がモーターを使っていないため壊れない様です。
前の東芝の冷蔵庫も12年間壊れること無く使えたので、おそらく大丈夫でしょう。
日立の冷蔵庫もこの機能が有りましたが、なんだか反応が悪い感じでした。
使い慣れれば良いのかもしれません。
残念なのは日立の最新式はタッチオープンが廃止になった事です。
その代わり野菜室と冷凍庫の部分はついているようです。
東芝も野菜室とかもついてくれるとうれしいのですが・・・
この機種は中がライトでかなり明るくなりました。意外に便利ですね。
また、正面がガラスになったため、傷がほぼつかなくなったことが嬉しいポイントです。
鉄製だと長年つかっているとどうしても凹んでしまうので、ガラスは有り難いです。
ただし、磁石がくっつかなくなるのでガラスにひっつくボードを買う必要がありますね。
とりあえず、音も小さくなったし、デザインもかっこよくなったので嬉しいです。
後はどれくらい省エネ化しているか楽しみです。
試算だと数千円違う様なのでホントだとしたら嬉しいですね。
後、野菜室が真ん中にあるのは結構便利ですよ。
東芝は会社がこんな事になって心配ですが、冷蔵庫は気に入っているので、これからも頑張って貰いたいです。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2016年9月19日 05:14 [961542-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| デザイン | 5 |
|---|---|
| 使いやすさ | 4 |
| 静音性 | 5 |
| サイズ | 4 |
| 機能 | 5 |
|
【総評】
購入3週間でのレビュー。
60センチで真ん中野菜室は東芝のみ。中国製だが、5年保証をつけることで安心を担保。
タッチオープンドアは使いやすく、ガラスパネルは磁石がつかず、すっきりした。
コスパ等、総合的に満足。Panasonicの引き出しフルオープンも魅力的だったが、あまり価格が下がらなかったことや、タッチオープンへの興味が勝ち、本機を選択。
【価格】
お盆直前が底値。10年保証がつけられるジョーシンはお盆を境に急騰。
結局、5年保証で妥協し、ヤマダウェブコムにて保証込112,000円にて確定。事前に搬入経路の見積もりを依頼したこともあるが、設置と旧冷蔵庫の引き取りを合わせても10分と、超速で設置していった。
【メーカー・生産国】
以下、後継機でも同じと考える。
白物家電部門を海外へ売り払うかもしれない東芝。そもそも東芝の冷蔵庫はすべて中国製。それも納得したうえで購入を決定。
決め手は幅60センチで真ん中野菜室をラインナップしているのは東芝のみのため。
【デザイン】
磁石が付かないガラスパネルでキッチンがすっきりした。横には磁石が付く。
一方、ガラスに反射して流し台付近のごちゃごちゃが反射してうっすら見えてしまうのは誤算であった。
角張ったデザインはシンプルでよい。
ボタンは静電タッチ式。一時的に表示される光がガラスを半透過して浮かび上がり、先進的で面白い。おもちゃっぽさもない。LGのコンセプトモデルのように、最後に開けた時の庫内の写真がパネルに浮かび上がれば、開閉が減って省エネになるのだが、日本製品に実装されるのはいつの日か?
【使いやすさ】
タッチオープンドアは初めての体験だが、なかなか良い。タッチして一呼吸おいて開く。
残念な点は、引き出しの持ち手が下向きなこと。慣れの問題だが、キッチンの引き出しはすべて手のひらを上に向けて引っ張るものがほとんどである中、冷蔵庫だけ手のひらを下向きにして開けねばならず、踏ん張りがきかない。ガラスパネルにする以上、やむなしか。
親指を立てて上のパネルにあて、手を捻ってこじるようにすれば小さな力でも開けられる。
設置の問題で、手前側が下がっているのか、冷蔵室ドアをタッチオープンして手を放すと、最大開きまでドーンと結構な勢いで開いてしまう。足をねじあげて手前上がりにすべきか。
タマゴ収納棚の丸い穴が大きすぎて、Sサイズのタマゴが埋没してしまい、取り出しにくい。前機種のタマゴ棚がミラクルフィットしたので、それと取り替えて使っている。
野菜室にお茶が2L入るボトルを入れる習慣があるのだが、本機の野菜室はなぜか手前側がペットボトル用なのか、右側だけ深く、左半分は2センチほど浅いという意味不明な造り。左側にお茶のボトルが入らない!
【静音性】
まったく気にならない。比較対象が12年前のツインコンプレッサーの日立冷蔵庫のため、特にうるさいと感じない。
タッチオープンドアを閉める際、以前の冷蔵庫よりは力が必要で、その分、閉めるときの音は大きくなった。気を付けていれば問題ないが、勢いよく閉めると隣の食器棚が揺れる。これは家の造りの問題か。
【サイズ】
幅60センチ一択だったため、十分満足。奥行も元々の冷蔵庫とまったく同じであったため、気にならない。
【機能】
もともと日立のツインコンプレッサー機種を使っており、冷凍部分だけ故障し、冷蔵だけで2か月しのいだ。片方が壊れてもどっちかが使えるというのはリスク低減になる。東芝の本機も確かツインコンプレッサーだったと思う。
チルド・冷凍の切替え室がオミットされ、本機ではただの多機能冷凍室になっており、コスト削減し過ぎ。
消臭機能(光触媒)の効果は未知数。
以上、後継機の購入を考えておられる方の参考になれば幸甚。
参考になった20人(再レビュー後:19人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
- 冷蔵庫・冷凍庫
- 1件
- 0件
2016年8月20日 10:42 [953899-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| デザイン | 5 |
|---|---|
| 使いやすさ | 5 |
| 静音性 | 5 |
| サイズ | 4 |
| 機能 | 4 |
店舗購入で10年保証付111000円。
故障のための買い替えです。初めは同じ機能の普通のドアタイプ(111000円)を購入するつもりでした。しかし、納期がかかるということで困っていたところ、こちらを同じ値段にしてもらえました。特に値切ったわけでもなかったので、もしかしたら今がお店としては売りたい時なのかなと思います。
タッチパネルは、思っていた以上に便利です。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2016年8月16日 15:51 [953051-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| デザイン | 5 |
|---|---|
| 使いやすさ | 3 |
| 静音性 | 5 |
| サイズ | 4 |
| 機能 | 3 |
東芝の 500Lクラスからの買い替え。
前機種が引越でキッチンに入らなかった(置く場所はあった(^^;)ので、仕方なく。前のは 10年近く使って非常に満足していたので残念。
前機種で気に入っていたところは以下
・冷蔵室の光触媒による消臭能力が高かった。匂いのする食品をそのまま入れても冷蔵室内が臭くならなかった。
・使用頻度の高い野菜室が中央にあるので使いやすかった。
・タッチオープン(機械式スイッチ)が便利だった。
・冷凍機を 2つ積んで静かだった。
で、使い勝手を変えたくなかったので、三菱、日立と悩んだけど、結局同じメーカの本機種にしたのだが、「冷凍機2つ」以外は一応機能的にはついてます。
ただ、いくつか不満点があって、それが以下
・野菜室、冷凍室の取っ手が下向きのためつかみにくい。手のひらを下にむけて引っ張る必要があるので、力が入りづらい。
・タッチオープンの使い勝手がいまいち。離したときに動作するので反応が遅い。さらに片開きのため?ドアが重く手で開けるのも力がいる。
・前機種で切替え室の位置が単なる多機能冷凍庫。自製ヨーグルト保管用に冷蔵庫として使ってたので残念(笑)。正直小さい冷凍室があったもあまり使い道はない。
まぁ、全体としては悪くないけど、細かいところでもうちょっと頑張って欲しかった。というのが本音。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2016年4月26日 07:35 [925536-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| デザイン | 5 |
|---|---|
| 使いやすさ | 2 |
| 静音性 | 4 |
| サイズ | 4 |
| 機能 | 4 |
【デザイン】前面ガラスが美しく角ばったデザインが素敵です。
【使いやすさ】ボタン式のタッチオープンの方が使い易かったです。
手を離した時に開くタイプですが、タッチした時に開いた方が反応が早くて良かったです。
ドアの開閉の音がうるさいです。特に閉めた時はバタンという音とともに、ドアポケットに入っているビンなどがガタガタいっています。
13年前の東芝製のものはドアが静かに閉まったので残念です。購入してから電気店に再度見に行きましたが、静かに閉まるのは片開きのタイプではパナソニックだけのように思います。
【静音性】静かだと思って購入しましたが、普通に低周波音がします。気になるといえば気になりますが、こんなものでしょう。
【サイズ】幅60ンチはスリムで良いですが、奥行きがあるので飛び出た印象ですが、我が家では問題ありません。
【機能】際立った機能はありません
【総評】価格的にはこんなものかな、という感じです。ドアの開閉が静かなら星5つを付けていたと思います。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?![]()
最適な製品選びをサポート!
[冷蔵庫・冷凍庫]
冷蔵庫・冷凍庫
(最近3年以内の発売・登録)
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
(冷蔵庫・冷凍庫)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス











