真空チルド R-X6200F
- 北海道大学との共同研究により、野菜を新鮮に保存するための「プラチナ触媒」を家庭用冷蔵庫で初めて採用。
- 「新鮮スリープ野菜室」と「真空チルドルーム」は、プラチナ触媒を用いたことで保存性能が向上している。
- 5つの冷媒口を設け、運転状況に合わせて経路の切り替えを1つのバルブで行う業界初の省エネ技術「マルチバルブ制御」を搭載。
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- |
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [グラデーションブラウン] 発売日:2015年 8月13日

よく投稿するカテゴリ
2017年10月2日 22:52 [1066874-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
使いやすさ | 3 |
静音性 | 3 |
サイズ | 5 |
機能 | 5 |
同じ日立からの買い換えだったので、16年の進歩は歴然でした。
★良い点:
@外形が変わらずに内容積が大きくなっており、収納力が増したこと。
A省エネが進み、夏場の電気代は半分に減りました。
B野菜の鮮度は良くなったような気がします。
★気になる点:
@真空ポンプの音。プシューと空気が入って取り出した後、1〜2分間、ポンプが作動します。
冷却モーターの音はとても静かで、日常気になった事はありません。
A冷凍庫の棚が3段になっているが、そこまで分ける必要もない気がします。(あっても邪魔ではないが・・・)。
B野菜室と冷凍庫の引出しは大きいので電動の機能は結構便利です。しかし開きドアまで電動にする必要はなさそう。逆に、完全に閉まっていない時、アラームよりも自動で閉まる方が良いと思います。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年7月12日 03:27 [946946-2]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
使いやすさ | 4 |
静音性 | 5 |
サイズ | 5 |
機能 | 3 |
参考になった3人(再レビュー後:1人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2016年7月22日 22:39 [947253-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
使いやすさ | 4 |
静音性 | 5 |
サイズ | 4 |
機能 | 5 |
先代のT社製冷蔵庫が7年目にしてまさかのオシャカ…。日本の技術の粋を結集しているはずの白物家電において、しかも平成も30年になろうとする現代において、冷蔵庫が7年でパアになるなんて考えてもいなかった。メーカーの対応も冷ややかそのもの。今後の人生でT社の製品は買わないと心に誓いました。ということで必要に迫られて仕方なく販売店に出向くも、久々の大型家電が当時の金額と比較すると圧倒的に高い…。この冷蔵庫が特別高いワケではなく、全体的にハイエンドクラスの家電は軒並み高くなっている印象です。特に冷蔵庫、洗濯機、そしてエアコンは顕著でした。奥さんがT社冷蔵庫のワンタッチ開閉が気に入っていたので、T社以外で探したところ…この機種しかありませんでした。なので、あまり選択の余地なくこちらで決定。個人的嗜好により奥さんにお願いしてクリスタルミラーにしてもらいました。私が購入した当時(2016年2月)と比較すると時期モデル投入のタイミングでもあり、今は少し安くなっていてちょっと悲しいですが…。
【デザイン】
ヘアスタイルをちょっと整えられる程度には鏡ですwそんなオシャレさんな1台。指紋を拭き取るのが面倒なほど。タッチパネルは指を感知すると液晶が浮き上がる様なデザインになっておりとてもステキです。総じてデザインは他社よりもアドバンテージを感じます(あくまでも個人的に)。
【使いやすさ】
中の棚はそんなに進歩を感じませんでしたが、卵置き場の独立性、製氷機用の水タンクの配置などはかなり考えられて設計しているな、と感心しました。しかし肝心のタッチパネル開閉は物理的なプッシュボタン式ではなくセンサー感知式となっており、お世辞にも使い勝手が良くなったとは言えません。しかしながら野菜室などのタッチパネルはサイドにボタンのように配置されており、こちらは使い勝手が良好です。というよりまさか野菜室、冷凍室までタッチ式とは思ってなかったので少し驚きました。機能選択をタッチパネルで操作できるのは先進性を感じました…というより単純に面白いです。
【静音性】
気にした事もなかった…ってことは相当静かということですね。
【サイズ】
先代T社の容量よりも若干サイズダウンしたので圧迫感は有りませんし、そもそも3人暮らし(自分、奥さん、子ども)程度で先代の容量(200リットル超)は全く必要なかったです…。全くもって十分な容量です。高さが少し低くなって奥さんが奥のものが取りやすくなったと感じているようです。ちなみに奥さんの身長は165センチなので、そんなに苦労しないような気もしますが…。
【機能】
真空フリーザ?が装備されていて(恐らく)便利です。新鮮さが違う(はずです)。まさかの野菜室にまでタッチパネルが着いていてこちらは引き出す必要がなくなって非常に便利。思わぬ副産物でした。野菜室、冷凍室も複数に部屋が別れており、個人的には便利だと感じておりますが、奥さんがどう思っているのか感想を聞いた事がないので今度聞いて(気が向いたら)再度レビューします。開けっ放しの警告ブザーのタイミングが短いのでそこだけイヤですけどね。
【満足度】
価格以外はかなり気に入っています。エコモードで冷蔵を「強」にしてもビールは冷え冷えでいつでもおいしくいただけます。奥さんがどう思っているのかが重要では有りますが、納品の日はクリスタルミラーに映った自分をウキウキで写メ撮ってましたから見た目に関しては気に入ってくれていると思います。使い勝手は先代のものがかなり良かった(野菜室が真ん中のモデル)ので、こればっかりは奥さんの感想を聞かないと分かりません。個人的に青天の霹靂で当時22万円が吹っ飛んだのは痛恨の一撃でしたが…。ちなみに購入店は「新製品が安い」のCMでおなじみの量販店さんでしたが、対応が非常に丁寧で且つ、ちゃんと設置費込みで価格コムの金額より安い金額で提示してくれたのでそこは満足しております。今後は率先してそちらのお店を利用したいと思いました。個人的に見た目が最重要なのでモノとしては満足度が高いですが、比例して金額も高いっス!今回のモデルは15年は保ってもらわないと困りますが…。
参考になった10人
このレビューは参考になりましたか?
最適な製品選びをサポート!
[冷蔵庫・冷凍庫]
冷蔵庫・冷凍庫
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
(冷蔵庫・冷凍庫)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
