炊きたて JPB-G101タイガー魔法瓶
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [クールホワイト] 発売日:2015年 7月21日

よく投稿するカテゴリ
2016年1月11日 11:20 [893692-3]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
使いやすさ | 4 |
炊き上がり | 5 |
サイズ | 4 |
手入れのしやすさ | 5 |
機能・メニュー | 5 |
![]() |
||
---|---|---|
今回、炊きたて JPB-G101-WAを購入し、12年前に購入した日立ごはんの達人 RZ-AS10と比較テストを行いました。
両方とも無洗米コースで3合の米をセットし同時スタート。
音に関してはJPB-G101の方がちょっと大きいです。
JPB-G101途中でコトっと圧力弁が上がる音が一度してかRZ-AS10よりも2〜3分早く蒸気が上がってきます。
炊き上がりはRZ-AS10よりJPB-G101の方が7分早かったです。
開けてみるとJPB-G101の中の米はキラキラ光っています。
混ぜてから試食してみると芯からふっくら、RZ-AS10よりも甘く感じます。
RZ-AS10は米の外側と内側に吸水の差を感じますがJPB-G101は全体が均一に熱が入った状態になっており、今まで使っていた米がグレードアップした印象を持ちます。
もちもち具合もワンランク上に炊き上がります。
炊き上がった後の米の温度が明らかにJPB-G101の方が熱く、アツアツもちもちのごはんという印象を強く受けます。
この印象の差は2時間ぐらい保温した後だと解りにくくなりますが、もちもち度の違いは保温後も継続してあります。
日立の後継機種、極上炊き 黒厚鉄釜 RZ-MC10Jが1万円程度で売られていますので価格差を考えると難しい部分がありますが、10年使用したとして一か月167円ぐらいの差、月に20回米を炊いたとしたら1回あたり8.3円の差と考えると常に美味しい米が食べられる満足と比較すれば価格差は埋められるのではないでしょうか。
単純に米を買う際にワンランク安い物でも高い物と同程度の味になると考えれば炊飯器としてはちょっと高級なこの商品も安く感じられるでしょう。
- 比較製品
- 日立 > ごはんの達人 RZ-AS10
- 日立 > 極上炊き 黒厚鉄釜 RZ-MC10J(S) [シルバー]
- 炊飯量
- 4人分
参考になった22人(再レビュー後:22人)
このレビューは参考になりましたか?
炊飯器
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】欲しいものリスト
-
【欲しいものリスト】金額確認用
-
【その他】動画編集用そこそこPC
-
【欲しいものリスト】自作PC格安構成
-
【欲しいものリスト】自作PC 2026
安定して美味しいご飯が食べられる炊飯器。今の世に合ってる。
(炊飯器 > ビストロ SR-X910D-K [ブラック])5
多賀一晃 さん
(炊飯器)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
