AW-10SD3M レビュー・評価

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

種類:全自動洗濯機 縦型(撹拌式):○ AW-10SD3Mのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

AW-10SD3M の後に発売された製品AW-10SD3MとAW-10SD5を比較する

AW-10SD5
AW-10SD5AW-10SD5

AW-10SD5

最安価格(税込): ¥- 発売日:2016年 8月

種類:全自動洗濯機 縦型(撹拌式):○

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • AW-10SD3Mの価格比較
  • AW-10SD3Mのスペック・仕様
  • AW-10SD3Mのレビュー
  • AW-10SD3Mのクチコミ
  • AW-10SD3Mの画像・動画
  • AW-10SD3Mのピックアップリスト
  • AW-10SD3Mのオークション

AW-10SD3M東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [サテンゴールド] 発売日:2015年 7月上旬

  • AW-10SD3Mの価格比較
  • AW-10SD3Mのスペック・仕様
  • AW-10SD3Mのレビュー
  • AW-10SD3Mのクチコミ
  • AW-10SD3Mの画像・動画
  • AW-10SD3Mのピックアップリスト
  • AW-10SD3Mのオークション

AW-10SD3M のユーザーレビュー・評価

rss

満足度:4.19
(カテゴリ平均:4.05
集計対象9件 / 総投稿数9
  1. 1 0%
評価項目 投票平均 カテゴリ平均 項目別ランキング
デザイン 見た目のよさ、質感 4.28 4.25 -位
使いやすさ 操作のしやすさや、衣類の取り出しやすさ 4.06 4.13 -位
洗浄力 汚れの落ちやすさ 3.86 4.14 -位
静音性 運転時の騒音 4.43 3.89 -位
サイズ 省スペース性・コンパクトさ 4.39 4.08 -位
機能・メニュー 機能やメニューの豊富さ 4.11 4.04 -位
  • ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
  • ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています

あなたのレビューを投稿しませんか?

AW-10SD3Mのレビューを書く

レビュー表示
表示対象
表示切替
すべて表示
画像付き
並べ替え
投稿日(新しい順)
投稿日(古い順)
参考順
満足度(高)
満足度(低)

Ardjさん

  • レビュー投稿数:8件
  • 累計支持数:47人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
0件
41件
液晶テレビ・有機ELテレビ
1件
14件
デジタル一眼カメラ
1件
11件
もっと見る
満足度2
デザイン4
使いやすさ3
洗浄力4
静音性3
サイズ3
機能・メニュー3

日立のNW-D8CXを12年使っていましたが、異音が大きくなりだしたため、買い替えることに。
AQUAの10kg機:AQW-VW1000Dと比較しましたが、DDモータの出来が東芝のほうがよさそうなので、こちらにしました。
正直、AQUAのほうが安くて、コンパクトだったし、ツインパルセータも魅力的でそちらが良かったのですが、
消費電力が天地の差だったので・・・。
設置場所の関係で、縦型一択。横や斜めのドラム式洗濯機は検討対象外です。
長いこと値段が下がるのを待ちましたが、10月末までちっとも動かず、やむなく10月20日頃に発注、10/24に機搬となりました。

【デザイン】
取り立てて美しいということはなく、平均的だと思います。
中ブタがないのが気に入った点なのですが、ならば、動作状況がわかるよう、外ブタの透過性がもう少しあってもよかったと思います。
外ブタが二つ折りになるのは普通ですが、他メーカがそれでも絶対的な高さを必要とするものがあるところ、当機は比較的高さが低く収まるので、上部に乾燥機や棚を置く場合は利点になっています。
今回日立にしなかったのは、新型は一枚ブタのため、スイングの高さが必要になり、上部スペースを有効利用できなくなるためでした。

【使いやすさ】
この機種は、中フタがないのがイイと思います。中ブタ閉めるひと手間いらないし、中ブタあると、中ブタ自体汚れるので。
また、洗濯物の投入口が極めて広く、取り出しやすいです。中ブタのついている機種は中が広くても投入口が狭いのがあるので、そこは良いと思います。

残念な点として、洗剤投入箇所が回転ドラム内というのは、しっかり洗剤が溶かせるという点でメリットがあるのでしょうが、洗濯ものを入れた後に投入口をかき分けて投入するため、投入しやすくはありません。また、投入箇所が必ずしも自分の立ち位置から入れやすい位置とはならないのも大きな回転ドラムだから尚更使いにくい点です。
12年前のうちの日立は、回転ドラムではなく、内ブタ外、ドラム奥側に投入口がありました。粉末洗剤が散らかる、液体洗剤がガビガビになるというデメリットもあったため、これは一長一短かもしれません。

一番わかりにくく使いにくいのは、洗剤の必要量が瞬時にわからないこと。
取扱説明書に書かれていますが、何kgと出たから、どのタイプなら何ml使用するとか、いちいち取説見てられません。
何か工夫してもらいたいところです。(スマホアプリとか、下敷き方式とか、普段使用する洗剤の銘柄を登録しておいて、必要量を洗濯機が教えてくれるとか。)
まあ、使い慣れれば感覚的に判断できるのかもしれないので、欲張りすぎかもしれません。
でも、”全自動洗濯機だよね!?”と突っ込みたくなります。

一方、柔軟剤投入口は大きくて使いやすいと思います。

ふろ水ポンプのホースは、蛇腹が伸縮可能だと店員にデモしてもらい、大いに感動したのですが、実際はしっかり縮小させることは難しく、残念です。

【機能・メニュー】
洗濯コースの種類自体は不満はありません。
でも、洗濯コース選択操作は、一般的なのでしょうが、それこそ12年前の日立に比べて何も進歩していません。
同じボタンを繰り返し押してコースを切り替えるというのはいつの世も変わらないようです。
状態表示や残時間等表示は電光による数字表示のみで、数字が何を示しているのか、直感的に判断が付きません。
(回数なのか、残り時間なのか。)
今どき、小さな液晶で日本語で状態等を示すことはそんなにコストがかかるものと思えないのですが、そんなニーズはないのですかね?
あと、アラーム音がわかりにくいです。前の日立は状態によってメロディとアラームを使い分けてくれていました。
本機はアラームのピピピの回数で判断するといった感じ。

【洗浄力】
普通に洗えています。定格容量の8掛けぐらいで洗っているので何も問題ないです。
ってか、昔に比べてよく洗えているといった印象もありません。

【静音性】
これが最も裏切られたというか、昔と同じレベル。DDモータだって普通に音を出して動いてます。脱水時はもっと音が大きい。
うるさいほどではないですが、自分のイメージとしては、「洗い中はチャッポン・・・チャッポン」「脱水中はヒュー・・・」ぐらいで動いてくれると思ったのですが、極めて普通に音が出ます。

【サイズ】
前の日立8kgに比べ、今回10kgですから、やはり横幅は4cmぐらい増えました。でも、この容量ならこんなものと思います。奥行きはほぼ変わらずで、その点はOKです。
しかし、本気の上位機種の乾燥機能付き10kgのほうが横幅が狭いというのは、ちょっと解せません・・・。

【総評】
全自動洗濯機って、12年では何も変わっていないというのが印象です。期待しすぎたかも。
あと、意外とユーザの使いやすさに気が配られていません。(洗濯コース選択の操作性、洗剤投入の場所や量、動作状態表示や通知等。)
洗えないとは言いませんが、ユーザーフレンドリーの点で評価点を与えられないので、満足度は低めです。

洗濯量
4人分
使用時間帯

参考になった9人(再レビュー後:9人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!
 
 
 
 
 
 

あなたのレビューを投稿しませんか?

AW-10SD3Mのレビューを書く

この製品の最安価格を見る

AW-10SD3M
東芝

AW-10SD3M

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2015年 7月上旬

AW-10SD3Mをお気に入り製品に追加する <110

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

選び方ガイド
ユーザー満足度ランキング

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

プロフェッショナルレビュー
ユーザ満足度ランキング

(洗濯機)

ご注意

AW-10SD3Mの評価対象製品を選択してください。(全2件)

AW-10SD3M(N) [サテンゴールド] サテンゴールド

AW-10SD3M(N) [サテンゴールド]

AW-10SD3M(N) [サテンゴールド]のレビューを書く
AW-10SD3M(W) [グランホワイト] グランホワイト

AW-10SD3M(W) [グランホワイト]

AW-10SD3M(W) [グランホワイト]のレビューを書く

閉じる