FUJIFILM X-T10 レンズキット
- 表示倍率0.62倍、タイムラグ0.005秒を実現した、高精細236万ドットの有機ELの 「リアルタイム・ビューファインダー」を搭載したミラーレス一眼カメラ。
- 「像面位相差AF」を搭載し、最速0.06秒の高速AF、起動時間0.5秒、シャッタータイムラグ0.05秒、撮影間隔0.5秒を実現している。
- 標準ズームレンズ「フジノンレンズ XF18-55mmF2.8-4 R LM OIS」が付属。
【付属レンズ内容】フジノンレンズ XF18-55mmF2.8-4 R LM OIS
FUJIFILM X-T10 レンズキット富士フイルム
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [シルバー] 発売日:2015年 6月25日

評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
4.41 | 4.52 | -位 |
画質![]() ![]() |
4.68 | 4.53 | -位 |
操作性![]() ![]() |
3.72 | 4.28 | -位 |
バッテリー![]() ![]() |
3.58 | 4.13 | -位 |
携帯性![]() ![]() |
4.60 | 4.25 | -位 |
機能性![]() ![]() |
4.33 | 4.39 | -位 |
液晶![]() ![]() |
4.36 | 4.31 | -位 |
ホールド感![]() ![]() |
3.67 | 4.41 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
よく投稿するカテゴリ
2021年5月2日 11:44 [1449498-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 3 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 3 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 3 |
上位モデルであるX-T1の弟分的な存在のカメラですが、センサーはX-T1と同じであり、ローパスフィルターレスによる解像感のある写真が撮れるのが特徴だと思います。
ただ、連写は約8コマ/秒と高速ですが、連続撮影可能枚数はjpegで約8枚と少な目なので、連写を多用したい方は上位モデルであるX-T1が良いと思います。
液晶モニターは、タッチパネルが搭載されていないのは残念ですが、チルト式なのでイロイロなアングルでの撮影が出来るのは便利です。
露出補正ダイヤルやシャッタースピードダイヤルを装備するなど、マニュアル操作も楽しめるところがX-T10の魅力だと感じました。
フィルムシミュレーションなどを駆使しながら、じっくりと撮影するのに向くカメラという印象です。
*被写体から掲載許可を得ています。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年1月7日 08:52 [1089536-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 3 |
携帯性 | 3 |
機能性 | 5 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 3 |
参考になった21人(再レビュー後:19人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年9月11日 22:43 [1061420-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 4 |
購入して2年ほど経ちます。
後継機も発売され、X−T10のレビューは今更なのですが、
あまりの素晴らしさに書かずにいられなくなりました。(笑)
購入のきっかけは、初のミラーレス一眼が欲しかったことと、
機種を選ぶ際に、ネットで評判のFUJIの色に興味を持ったことです。
【デザイン】
私は年配者ですので、フィルムカメラを思わせるフォルムが気に入りました。
よって、色の選択は、当然シルバーでした。
型が古臭いとか、ブラックの方が格好いいとか、人によって好みの分かれる
ところだとは思いますが。
【画質】
APS−C機ですので、フルサイズ機などと比べれば及ばないのかもしれません
が、とにかく出てくる絵がきれいです。色がきれいです。
ここが私が購入した最大の動機です。
ネットでの評判の意味が分かりました。いや、評判以上にいいと感じています。
写真を人に見せると、「なんてきれいに写っているの!」「プロ並みの腕!」などと
よく言われます。
たいへん満足しています!
【操作性】
FUJIの機種独特の操作性があり、FUJIはメジャーではないとの視点で4にしまし
たが、慣れれば5です。
ダイヤルもたくさんついており、慣れれば全く問題ありません。
【バッテリー】
なくなるほど使ったことがありませんので、とりあえず4としました。
使った感じですが、減り方は普通だと思います。
【携帯性】
小型、軽量です。
コンデジのX30やX70などを追加購入したい気持ちもあったのですが、
ここまで小さいと、これでいいや、となりました。
(当然、ポケットに入る大きさではないですけどね。)
【機能性】
まだ使いこなしきれていませんが、フィルムシュミレーションが秀逸です。
ただ、これを使わなくても、何もしなくても、ほんと、きれいな絵が出るん
ですよね。
【液晶】
必要十分、普通だと思います。
私はここにはこだわっていませんので、全く問題ありません。
【ホールド感】
小さ過ぎて、軽量過ぎて、少々心もとない感じではあります。
ズームレンズを付けると、全体的なバランスが悪いと感じます。
(レンズが重くてバランスが悪い、決してレンズが重いのではなく、
それくらい本体が軽いのです。少々持ちにくいです。)
キットレンズの「XF18-55mmF2.8-4 R LM OIS」でもそう感じますし、
追加購入した望遠レンズ「XF55-200mmF3.5-4.8 R LM OIS」では
尚更そう感じます。
でも、出てくる絵がきれいで満足していますので、ここの部分は
全く気になりません。どうでもいいと考えています。
【総評】
私が購入した際、本当は上位機種のX−T1が欲しかったのですが、
値段が高いですので、X−T10にしました。
その後、後継機種が発売されていますが、買い替えるだけの予算が
ありません。
最近、FUJIが本気を出してきて、フルサイズを超える機種が発売され
るようですが、尚更値段が高くて、私には手が出ません。
これから購入されるのであれば、値段の安いものということなら、
後継機種のX−T20辺りになるのでしょうね。
これからX−T10を購入される方はそう多くはないと思うのですが、
でも、X−T10の方が、X−T20より値段が安いですからね。
FUJIは、とにかく色がきれいなんですよね。
jpeg撮って出しで、きれいな絵が出るんですよね。
この素晴らしさを是非お伝えしたくて、投稿させていただきました。
私は、X−T10を、今後もずっと使い続けるつもりです!
参考になった15人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年7月8日 14:41 [1043747-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 4 |
大学の頃に写真サークルに入っておりましたが、真剣に活動しておらず、スキル面は初心者と変わりません。知識がほんの少し初心者よりある程度です。
ふとしたきっかけで、写真が撮りたいと考え、家電量販店に行きカメラを見て回ってました。
そこで展示されていたX-T10に一目惚れしました。
PHOTOHITOで作例を漁りまくり、出来た写真の美しさにKOされ、価格.comでレビューを読み漁り、自分の一目惚れは問題ないと確信。
妻と交渉してやっとこさゲットしました。
ゲットしてからは、毎日被写体求めて10kmウォーキング。私の健康維持にも貢献してくれてます。
全然苦になりません。楽しくて。
出てくる写真が綺麗だし、見た目もお洒落なカメラだから妻も満足。一緒に撮影を楽しんでいます。
[使用感]
私はこのカメラを使い始めるまで、フィルムカメラしか使っておりませんでしたが、違和感ありません。
ドライブダイヤルも使いやすく、難しい操作などは無いように感じます。
[画質]
素晴らしいの一言です。
夜景撮影もしますが、このカメラの高感度帯は「使える高感度」だと思います。
正直、私のような写真作品への造詣が浅い人間からすると、APS-Cもフルサイズも対して変わらないです。
[ホールド感]
このカタチにしてはホールド感はいい方です。
がっちりホールドしたい!という人はX-T1とか2にするべきです。
発売されて数年経っており、所謂「型落ちカメラ」です。
それでもコストパフォーマンスは他社のカメラより良いと思います。
私は、18-55の方のセットレンズを選びましたが、35F2を選んでも満足出来るかと思います。
むしろ、この2種のレンズがキットレンズだなんてなんて贅沢…。
もしカメラを買い換えるなら、いや、手放す気はないので買い足すとしても、フジを使います。
それ程までにフジの魅力にやられました。
参考になった14人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年6月3日 12:47 [1033973-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 無評価 |
携帯性 | 3 |
機能性 | 5 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 4 |
fujifilmの画質 EVF ズームあり クラシカルな見た目 というX30の良さを追い求めて、旧機種になってお値段が安めになってきたX-T10を購入しました。
最新の機種を買ってもとっても使いこなせないよなーとも思いました。
X-T10 本体はそこそこ小さくて軽いですが、レンズつけると大きさも重さもそれなりで手軽にホイホイ持ち歩けるとは行かないですね。
何もなしの素の状態で持つと、右手の手掌が右側下側のコントロールリング(て言う名称で良いのか?)あたりについ触ってしまいます。
純正のケース BLC-XT10 つけたら持ちやすくなりました。
写真のとり方を少しずつ勉強しながら富士の絵を楽しみます。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年2月14日 09:18 [1003746-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 3 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 4 |
フルサイズカメラを幾つか使っていましたが、旅行時に使う軽くてコンパクトでレンズ交換出来るカメラとしてチョイスしました。かねてから富士フィルムのデザインが好きで2機種程使いましたが満足出来ませんでしたが、やっと満足出来るカメラに出会ったようです。まず画質のよさにビックリ!何度か風景撮影にも使用しましたがフルサイズの出番なしになりそうです。電池のもちは悪く予備を2個用意しています。グリップは別売りの専用グリップで持ちやすくなりました。ただ、このグリップの付け方が悪かったのかボディーのサイドに傷がついてしまいました。AFのレスポンスはいいとは言えずスナップなどでチャンスを逃すこともありましたが、風景撮影では全く問題ないです。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2016年12月16日 10:03 [985837-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 5 |
トトロの森の写真がLEICA35ミリヴィンテージレンズで撮影した写真ですね。後の5枚は、オリジナルレンズで撮影。
サンタの写真は、マクロレンズ装着でかなり近くまでよれた写真です。
さて使い勝手ですが、LUMIX、OLYMPUS、Canon、ソニーのミラーレスと操作性が違うので
説明書と一時間格闘しました。覚えてしまえ老婆のメーカーのあの機能がこんな形で操作
できるのねと感心させられました。 これは、これで楽しかったです。
カメラの質感は、金属の質感が物欲を100パー満たしてくれました。
人によっては、重いと感じたり、ちょっと・・・・など人それぞれでしょうが・・・・
写真の画質は、優しいなぁ、と個人的には、感じています。
結局カメラをいくつも持ちたくなる要素がここにあると感じています。
常にマニュアル撮影で写真を撮るのでマニュアル設定が他社と違うので説明書見ました。
デジタルズームが見当たらない、2倍が欲しいなぁ。
マニュアルでピントあわせで拡大出来るのだからそのまま写真にして欲しい。
画質にこだわるならデジタルズームは、確かに入らないのですが・・・・・
使って慣れてしまうとこのカメラ心地よいですね。
アダプターでヴィンテージLEICAレンズを取り付けた時のルックスは、完璧ですね。
とても気に入りました、結局2台カメラを処分しました。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2016年12月14日 08:03 [887079-5]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 2 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 3 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 4 |
XF16-55mm F2.8 R LM WRにて撮影 |
XF16-55mm F2.8 R LM WRにて撮影 |
XF16-55mm F2.8 R LM WRにて撮影 |
XF50-140mm F2.8 R LM OIS WR+ XF 2X TC WRにて撮影 |
XF50-140mm F2.8 R LM OIS WRにて撮影 |
XF35mm F1.4Rにて撮影 |
奥さんと交渉をしてレンズキットを買って、もう少しで1年。また奥さんと交渉を続け、近日中に「X-Pro2」か「X-T2」に買い替え予定ですので、記念を込めてレビューします。
なお、「XF18-55mm F2.8-4 RLM OIS」は下取りに出してしまったので、厳密にはレンズキットのレビューではありませんが(笑)、その点はお許し下さいませ。
この1年間で「XF16-55mm F2.8 R LM WR」「XF50-140mm F2.8 R LM OIS WR」「XF 2X TC WR」「XF35mm F1.4 R」を買い、かなりフジの病に罹っておりますので、多少、贔屓目なレビューかも。。。
*PHOTOHITOにて撮影した写真を随時アップしております。良ければご覧下さいませ。
http://photohito.com/user/photo/94561/
【デザイン】
シルバーモデルということもあり、レトロ感満載です。「えっ?フィルムカメラ?」と、よく友人から言われました。有名な撮影地でカメラマンが多数居たとしても、何か目を引くデザインとカラーだと勝手に思っております。要は好きって事です。
【画質】
X-Pro2やX-T2に比べると画質は落ちるかもしれませんが、今でも充分現役の画質かと思います。基本、JPEG撮って出しで遊んでいますが、初心者にとっては充分過ぎます。A4サイズで印刷しても、アマチュアの目から見て「綺麗だなぁ〜」と感心しております。
最近は自分で気に入った作例を印刷し、透明なフォトフレームに入れてリビングに飾っており、家に遊びに来た友人に自慢するのが楽しいです。印刷しない場合、自宅のApple TVを使い、その日に撮影した作例をTVのスライドショーで晩酌しながら楽しんでおります。
【操作性】
X-Pro2やX-T2に比べて優れていると思うのが「ドライブダイヤルの俊敏性」です。撮影時には「S」「CH」「BKT1」「BKT2」の4パターンをいじくり回しているのですが、今でもX-T10のドライブダイヤルが一番咄嗟に変更出来て使いやすいと思います。
基本、JPEG撮って出し(というか、現像ソフトを持っていない)なので、「BKT1」には「アスティア・モノクロ+Gフィルター・プロビア」の人物撮影。「BKT2」には「ベルビア・クラシッククローム・モノクロ+Yeフィルター」の風景撮影など、その日の気分、被写体、時間帯によって、BKTに入れるフィルムシュミレーションを変えております。その際のドライブダイヤルの切り替えは秀逸です。
あと、旅行先で私と奥さんのツーショットを撮影して貰ったりする場面での「オートモード切替レバー」は、「レンズの絞りをAにして、シャッタースピードをAにして、ISOはいくつにしようかな?」とアタフタすることもなく、その場の雰囲気を壊さなくて安心です。
買って間もないころは「オートモード切替レバー」でオートにして撮影し、「この暗さだったらISO感度はこのぐらいで大丈夫なんだ。」と勉強にもなりました。
【バッテリー】
「自動電源OFF 2分」「ハイパフォーマンス OFF」「プリAF OFF」などの設定で撮影していますが、撮影しまくっているときは2〜3時間でバッテリーは切れます。今はサードパーティ製も含めて電池6個体制なので、残り僅かになったらすぐに変えてます。ミラーレスなので電池の消耗が激しいのは仕方ないので、ここだけは諦めております。
【携帯性】
XF35mmF1.4 Rとの組み合わせなら、普通のバッグに入れても嵩張らず、普通の外食時にテーブルフォトしても周りにそれほど威圧感も感じさせず?で、抜群です。
「XF50-140mm+2倍テレコン」時は・・・「THE カメラマン」ですが(笑)、レンズキットならお散歩時にも楽でした。「XF16-55mm」はちと嵩張りますm(__)m
【機能性】
もうすぐ買い換える理由は「防塵防滴でない」「高速連射時の撮影可能枚数の低さ」になります。ヒコーキ撮影時の連射で不満を覚えてしまったのと、レンズが防塵防滴が増えてきたので買い換え予定ですが、シングルショットメインや、防塵防滴が必要でない環境で撮影される方は、特に機能に問題は無いかと思います。
【液晶】
特に問題ありません。
【ホールド感】
「XF50-140mm」を付けているときはハンドグリップ必須ですが、レンズキットなら大丈夫かと思います。
【総評】
コンデジを除いて、まともに買った初めてのカメラですが、この1年は日の出撮影のためにメチャクチャ早起きしたり(何故か休みの日で日の出撮影する時にはアラーム無しで4時に起きられる!)、雲の流れや日の入り時間を気にしたり、今までそんなに遊びに行かなかった鎌倉に通ったり、撮影の為だけに羽田空港、セントレア、伊丹空港に行ったり、眼鏡業界の友人から「撮影してね」と言われたり・・・そして自分自身が住んでいる横浜の魅力が再確認出来たりと、X-T10のお蔭で人生の楽しみが増えました。
FUJIFILMさん、素敵なカメラを販売してくれてありがとうございます。
そして、今ならX-T10のレンズキットもかなり安くなっているので、「私みたいに初めてカメラを買う方、FUJIFILMのカメラに興味があるけど予算を抑えたい方、フルサイズのサブカメラをお探しの方、カメラ女子でマイクロフォーサーズからワンランク上のカメラを狙っている方」におススメです。ぜひX-T10を使って素敵なカメラライフを楽しんで下さい!
参考になった65人(再レビュー後:29人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2016年12月4日 11:11 [982348-3]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 4 |
もう一眼レフ機材の重さには耐え切れず、ミラーレス一眼で一眼レフ並みに撮れるカメラはないものかと探していたら、X-T10に行きつきました。
特にこの記事参考になると思います。
↓「FUJIFILMがフルサイズ一眼を作らない理由」
https://www.amazon.co.jp/FUJIFILM%E3%83%95%E3%83%AB%E3%82%B5%E3%82%A4%E3%82%BA%E4%B8%80%E7%9C%BC%E4%BD%9C%E3%82%89%E3%81%AA%E3%81%84%E7%90%86%E7%94%B1/b?ie=UTF8&node=3505724051
【デザイン】
私はブラックを選択しました。
クラシカルで直線的なデザインが良いです。最近の一眼レフの粘土をこねたようなデザインは好きになれません。
X-E2と悩みましたがドライブダイヤルが上部にあるのと直線的なデザインでX-T10にしました。
レンジファインダーカメラのデザインも好きですが・・・。
【画質】
沢山の方々作例上げておられるので作例は割愛しますが、標準ズームレンズF2.8-F4の性能は凄いですね。
本体は売ってもこのレンズは売ってはいけない。(笑)
本体側の価格を抑えて、トータルで良くまとめたカメラだと思います。
まずは、自慢の標準ズームレンズを使ってもらう為の富士フィルムの戦略レンズキット機種と言ったところでしょうか。
別々なら2016年末の時点で、本体約6万円、標準ズームレンズは6.5万円しますので、キットがいかにお得かわかると思います。
今、この価格でここまで綺麗に撮れるカメラが他にあるのか私は分かりません。
【操作性】
必要な操作(絞り、ズーム、シャッタースピード、露出、AF方式、ドライブ方式)はすべて外側で操作できるので、昔からカメラを扱っている人は操作しやすいと思います。
カメラのお任せ撮影は卒業して、これからカメラの仕組みを学ぼうとする人にもすごく良いと思います。
(もちろんお任せ撮影モードもあります。)
【バッテリー】
光学ファインダーでないので、EVFでは電池の持ちは仕方ないですので、予備電池は必要と思います。
【携帯性】
本体381g+レンズ310g = 691g
安っぽい感じもなく、重厚感出しつつ、良くここまで軽くしたなという感じです。
本体のダイヤル類、標準ズームレンズの絞り、ズームリングも金属製で触っていて満足感があります。
ペンタ部(フラッシュ収納部)は金属製ではないと思いますが、金属部と同じシボが入れてあり、良く見ないと金属製と見間違うレベルです。
コストダウンと成形の簡易さという事だと思いますが、良く作り込まれています。
【機能性】
フィルムシミュレーションが楽しくて良いです。
フィルムをいろいろ試していた昔を思い出しますね。
買ってから気が付いたのですが、フィルムシミュレーションは、現像処理扱いなので、本体SDメモリーにRAWがあれば、後から本体で現像処理できるのに感動しました。
撮影時だけの設定だと思っていたので。
しかも、PC側のRAW FILE CONVERTER EXというアプリでもRAWからフィルムシミュレーション出来ます。
これだけでも富士を買う価値あると思います。
【液晶】
ほとんどEVFで撮影するので、使うのは撮影データ見るときぐらいですが、問題ないです。
女性なら自撮り方向にチルトして欲しいのかもしれません。
【ホールド感】
後から別売りのメタルグリップ MHG-XT10とサードパーティのサムレストを付けて、ちょうどいい感じです。
理由は、グリップのホールド感だけではな、くメタルグリップの底面が、アルカスイス互換のクイックシュー用のプレートになっているからです。
富士のHPにもアルカスイス互換とは書かれていませんが、中々、やりますね、富士さん。
雲台の選択肢は広がると思います。
雲台不要で軽くしたい日は、サムレストだけにするなど使い方は選べます。
【総評】
同じような重さ、大きさ、価格という制約をつけて、ミラーレス一眼の標準ズームレンズキットで2016年末時点でこれより綺麗に撮れるカメラがあるのかというのが正直な感想です。
もっと費用を出せばあるでしょうが、カメラはその周辺にもお金がかかりますし、カメラだけが趣味でもない人も沢山いると思います。
カメラを買ったら旅行も行きたいですよね!(笑)
そして、なによりカメラ本来の操作が楽しめて、この価格で感動する写真が撮れるカメラです。
防塵、防滴やさらなる画質要求、AF性能要求と予算がある方はX-T2, X-Pro2でしょうが、”標準ズームレンズ+本体で予算10万円でお勧めは?”と言われたらこのカメラをお勧めします。
ミラーレス一眼カメラの選定で悩まれている方のご参考になれば幸いです。
総合☆4.5です。
参考になった13人(再レビュー後:11人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2016年11月27日 07:02 [980381-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 2 |
バッテリー | 3 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 4 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 5 |
京都 嵐山 |
【デザイン】
クラッシックなデザインです。気に入っています。
【画質】
FujiFilm独特の色表現、写真細部の処理の美しさ、暗所でのノイズの少なさは見事だと思います。
この画質で購入しました。
【操作性】
元々はNikonユーザーですのでNikonに慣れているせいか操作に戸惑うことが多いです。
おかげでシャッターチャンスを逃したことも度々あります。でも慣れの問題です。
【バッテリー】
予備のバッテリーは必要です。
【携帯性】
一眼レフの大きさが辛くてこれを買いました。でもこれも慣れの問題かもしれません。
【機能性】
時代にあった性能と機能を持っています。
【液晶】
美しいです。
【ホールド感】
問題ありません。
【総評】
画質で選びました。自分としてはこと画質に関しては同じような価格のNikon製品より好みでした。
Nikonも決して劣っているわけではありません。単なる好みの問題です。
付属のレンズの性能も良く気に入っています。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2016年10月9日 17:59 [967219-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 3 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 無評価 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 5 |
デザイン:シルバーボディ格好いいです。シルバー部分はもう少し古臭いくすんだシルバーなら尚更良いと思います
画質:自分にとっては大満足の画質です。人物表現はアスティアがいいのかな?
操作性:天面にISO感度ダイアルあれば便利かな?割とすぐバッテリーエコモードなのか液晶offになるからそこは各自調整出来ればいいと思う
バッテリー:燃料満タンで昼過ぎに出掛けて夕方にはガス欠寸前
携帯性:十分です。ただ、通勤でも持ち歩くのは流石にPENとかコンデジの方が良さそう。
機能性:まだまだ使いこなせてないんで評価できません
液晶:液晶綺麗で見やすいですが、おそらく液晶は実際保存された画像よりも(PCで再生する画像よりも)明るく映ってる気がするのでそこは注意が必要かもです。液晶で確認してもう少し暗い画面にしたいなと思って露出下げるとPCで見たとき想像よりも暗くなります。
ホールド感:キットズームしか使って無いですが今の所問題無いです。
満足度:大満足です。すっかりフジフィルム信者になってしまいました。初心者で設定テキトーでも((笑))ビックリするぐらいの綺麗な色の写真になります。
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2016年9月26日 11:18 [963687-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
画質 | 3 |
操作性 | 3 |
バッテリー | 3 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 4 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 1 |
ホールドやグッリプについては、良くありません。特に、広角・標準(単焦点、ズーム)重量レンズをマウントしたとき。
他社製のグッリプが必要かも。
次に、レンズセットの標準ズームレンズは、9月16日より単品レンズの価格が高騰したので、「お値打ち」セットのようです。
また、来年2017年の「 X-T20 」について、情報を知りたいです。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2016年8月31日 07:53 [956888-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 3 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 4 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 4 |
キットの標準ズームでも十分綺麗 |
同じく標準ズーム。三脚なしです。 |
ボケも綺麗 |
【デザイン】
良い意味で目立ちません。
相手に緊張感を与えないのは、スナップで大きな武器だと思います。
【画質】
このサイトを含め、出てくる写真に惚れて買った為、文句なしです。
特に、実物より一段華やかに写るPROVIAのバランスは素晴らしく、増感/減感 を行う以外は殆ど手を加えなくても満足出来ています。
【操作性】
レンズを含めて、いまいち統一感がないのと、設定できる項目、できない項目の説明がない為、原因が分からずやきもきすることがあります。
【バッテリー】
1日撮りまくるなら、予備があった方が安心出来ますが、今のところギリギリ持っています。
【携帯性】
持ち歩くのを苦に感じる事はないです。
【機能性】
AFは精度、速度共に動きものを追うのは難しい。
AF-Cの時にピントが行ったり来たりするのが改善されれば良いのですが^^;
AF-Sはそれなりに優秀。
手振れ補正は、キットレンズの事ですが、とても良く効きます。
【液晶】
チルト液晶は便利で見やすい。
水準器も表示されるのも◎
タッチパネルでピント合わせが出来るともっと良かった
【ホールド感】
ハンドグリップ無しですが、特に持ち難いとは感じません。
本体が小さく軽いせいか、キットのズームレンズでも、
レンズの方が存在感があります。
【総評】
買って本当に良かったと思います。
レンズ沼にハマりそうなのが難点(苦笑)
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2016年6月16日 18:30 [938061-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 4 |
液晶 | 3 |
ホールド感 | 3 |
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PCアップグレードパーツ
-
【質問・アドバイス】マザーボードなどなど
-
【欲しいものリスト】グpc13
-
【欲しいものリスト】逸般のPC
-
【おすすめリスト】白pc
きびきび撮影が気持ちいい。まだまだ使える2019年モデル
(デジタル一眼カメラ > α6100 ILCE-6100L パワーズームレンズキット [ブラック])5
鈴木啓一 さん
(デジタル一眼カメラ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
