MDR-ZX770
密閉ダイナミック型ヘッドホン
![]() |
![]() |
¥9,768 | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- |
-
- イヤホン・ヘッドホン -位
- オーバーヘッドヘッドホン -位

- 2 0%
- 1 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
3.87 | 4.16 | 300位 |
高音の音質![]() ![]() |
3.49 | 4.15 | 346位 |
低音の音質![]() ![]() |
3.85 | 4.14 | 275位 |
フィット感![]() ![]() |
4.57 | 4.07 | 56位 |
外音遮断性![]() ![]() |
3.49 | 3.81 | 292位 |
音漏れ防止![]() ![]() |
3.80 | 3.77 | 232位 |
携帯性![]() ![]() |
3.71 | 3.78 | 246位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
レビュアー情報「主な用途:映画」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
よく投稿するカテゴリ
2015年4月26日 21:44 [819120-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
高音の音質 | 4 |
低音の音質 | 4 |
フィット感 | 4 |
外音遮断性 | 4 |
音漏れ防止 | 4 |
携帯性 | 4 |
このZX770は、低音寄りドンシャリの音とそこそこ良い装着感が特徴です。
●音質
傾向としては低音寄りです。ZX770BN比では見通しが良いです。
最初の試聴段階での印象は低音が出ている割に軽い音。実際購入して聴き込むとそこまでのマイナスイメージは薄らいできました。
【高音の音質】
低音の量感に負けずに聴くことが出来ます。
また一時期軽い印象を受けることもありました。
【低音の音質】
量感がある低音です。キレはそれほどでもなく、ドスンドスンといった低音に感じます。
単体で見ると十分すぎるほど量があるのですが、ZXZ700BN比ではちょっと厚みと重みに物足りなさを感じました。
【音質総評】
ZX770BN比での見通しの良さは魅力です。
同価格帯としてドンシャリ傾向のものをお探しなら候補として良いのではないでしょうか。
●装着感
装着感はそこそこ良いです。
【フィット感】
耳元のフィット感はまあまあです。
パッドは広さは十分ですが深さが若干物足りず、耳先がドライバ部分に当たって気になる事があります。
厳密な位置調整、側圧やパッドの馴染み方次第では気にならなくなって快適になるのですが、気軽にパっと装着して快適!とは行きません。
側圧は普通くらい、パッドの特性上蒸れはどうしても感じますね。
【頭頂部】
特に問題を感じない頭頂部です。この辺の扱いは海外メーカー勢より上手ですね。
【重量】
210g(実測)で結構軽量です。
【装着感総評】
全体的に良好な各部分と、パッドの浅さの不満を考慮して75点、星4つとします。
ZX770BNのパッドはもっと深く比較的快適なので、そちらを採用してもらいたかったです。
時々上手くパッドが馴染んだ時はなかなかに快適に感じることもあり(例えば今、レビューを書き始めてから30分くらいして結構安定してきました)、まだまだ装着感も奥が深いと感じます。
なお、耳先が触れない方の場合はとても良い装着感と感じられると思います。一度お試しあれ。
●その他
ケーブルは平たいものが採用されております。これ何か意味があるんでしょうか。
普段ソニー製品は全てブラックカラーを購入しているのですが、今回のカラバリでは黒はどのラインナップも蛍光色がワンポイントに入っており好みでなかったためホワイトの購入となりました。
【ZX770とZX770BNの比較レビュー】
以下URLにZX770BNとの比較を参考までに書きましたのでどうぞ。
先に申し上げますがこの2機種は用途が違いすぎるため比較検討する意味はあまりありません。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000015459/SortID=18721246/
●総評
以上、音と装着感全体的なことを考慮して星4つとします。
そこそこ良い装着感とドンシャリの音で、1万円以下の同価格帯の中では十分候補機のひとつとなると感じます。
ただ、「ここがとても素晴らしいからオススメです!」と言える点にはやや欠ける器用貧乏感も感じます。
似た型番のZX770BNはブルートゥースとノイズキャンセリング機能を持たせたオールインワンの面白い機種なので、もしご興味があればこちらもどうぞ。
●ソニーへの要望
もしソニー関係者がお読みでしたらご検討下さい。ソニーさんへのお願いとして、このZX770のパッドの深み(もしくはドライバの角度)をもう少し改善したものを2千円・5千円・1万円前後でラインナップしていただきたいです。(その上の価格帯は揃っているため)
現在低価格帯は決定的に装着感が良いものが少なく、とにかく装着感の良いものを希望するユーザーに対して自信を持ってお勧めできる機種が限られております。
私個人としてもその価格帯での装着感の良いものが欲しいというのもありますので、是非ご検討頂ければと思います。
それとMA900と全く同じ装着感で音質を向上させたMA1000かMA2000とかも出して下さい。SA5000とかの後継機のような位置付けでいかがでしょうか。
- 比較製品
- SONY > MDR-ZX770BN
参考になった11人
このレビューは参考になりましたか?
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】Ryzen 5 3600
-
【欲しいものリスト】i5 9400F
-
【欲しいものリスト】ゲームPC
-
【その他】ゲーミング
-
【欲しいものリスト】PC組換え更新
独自ドライバー構成で、確かに新しい音の世界!
(イヤホン・ヘッドホン > ATH-IEX1)4
鴻池賢三 さん
(イヤホン・ヘッドホン)
- ユーザーレビュー利用規約の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス


