打込鉄釜 ふっくら御膳 RZ-VW3000M
- 独自の「圧力&スチーム」と「大火力側面ヒーター」により、2合以下の少量でもおいしく炊くことが可能な「IHジャー炊飯器」。
- 「給水レス オートスチーマー」により、周囲の壁や家具に蒸気を当てないので、置き場所に困らず、キッチンを快適にできる。
- 「大火力側面ヒーター」は従来機種「RZ-TW3000K」の約2.3倍となる約80Wを実現し、内釜を高温に保つことが可能。
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [シャンパン] 発売日:2014年 7月10日

よく投稿するカテゴリ
2018年4月20日 19:13 [1121591-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
使いやすさ | 5 |
炊き上がり | 4 |
サイズ | 3 |
手入れのしやすさ | 4 |
機能・メニュー | 4 |
【デザイン】
大きさには存在感がありますが、何処に置いても違和感のない色です
【使いやすさ】
ボタンがフタ部分にあるので、屈む必要がなく見やすく使い易い
【炊き上がり】
細々とした雑穀が蓋裏に付かずに綺麗に炊きあがる
家族には前機種で初めて炊いたときにような感動がないと言われたが、少量炊きと保温と冷凍ご飯はこちらに軍配
【サイズ】
デカくて重たいです
【手入れのしやすさ】
洗う際に内釜の重さを感じますが、以前より洗う部品の個数は増えたが洗いやすくはなった
【機能・メニュー】
蒸気カットはありがたく素晴らしい!
流行りのもち麦を炊くコースがあれば良かった
メニューは多い
【総評】
個人的にはコスパの良い商品だと思います
少量炊きでも美味しく炊けます
蒸気カットは色々な人にお薦めです(蒸気カット以外の機種はこの先選べない)
最後になりましたが、次郎汰さまのレビューコメントがとても勉強になりました
- 炊飯量
- 2人分
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年3月25日 18:36 [1115171-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
使いやすさ | 4 |
炊き上がり | 3 |
サイズ | 4 |
手入れのしやすさ | 4 |
機能・メニュー | 4 |
【購入動機】
現在使用しているナショナル(パナソニック)SR-ST10Aの
内釜がかなり劣化してきましたので買換えです。
長時間保温をよく使うので、SR-ST10A同様に保温時でも劣化が少ない
スチーム保温タイプで選びました。
SR-ST10Aはスチーム用に別容器が付いていますが、
こちらは無給水タイプになります。
長時間保温を目的としているので、低温保温モードを使用していますが、
普通に食べるには問題無い温度です。
但しタマゴかけご飯にする場合、冷蔵庫のタマゴを使うと
ちょっと冷たい感じがします。
この点についてはSR-ST10Aの方が良かったです。
対策として冷たいものと組み合わせて食べる場合は
食べる直前に再加熱をすればよさそうです。
【使いやすさ】
メニュー操作は選択項目がどう変化するかが見慣れない最初のうちは
少々とまどいますが慣れれば問題ありません。
ふたの跳ね上がりが強めなので、閉めるときに少々力が要ります。
【炊き上がり】
まずまずの炊き上がりです。
米のせいなのかしゃっきりモードともちもちモードの違いがさほど感じられませんでした。
(どちらにしても、もちもちの感じになってしまいます)
【手入れのしやすさ】
高機能タイプの為、使用後の洗浄パーツが多めです。
蒸気キャップを外す際に本体背面側へ結露水が落ちてしまうのがちょっと残念。
【総評】
コストパフォーマンス的には良い機種だと思います。
ただスチーム保温としては加湿タンクを搭載しているパナソニックの方式の方に
軍配が上がると思います。
- 炊飯量
- 2人分
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年2月27日 21:41 [1108079-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
使いやすさ | 5 |
炊き上がり | 5 |
サイズ | 5 |
手入れのしやすさ | 5 |
機能・メニュー | 4 |
【デザイン】
悪くないです。
【使いやすさ】
直感的に使えます。
【炊き上がり】
凄く美味しいと思います。
また、ご飯が冷えた後でも美味しく感じます。
酷評されている方もいらっしゃいますが、好みの問題だと思います。
【サイズ】
少し大きい気がします。
【手入れのしやすさ】
問題なし
【機能・メニュー】
普通ですね
【総評】
もともと5万位した商品が2万で買えるのはお得だと思います。
8万位の商品もありますが、食べ比べて見てないですが、これで十分な気がします。
家電の評論でも最上位機種はどれも美味しいと書かれているので恐らく大差ないのでは?
しかし、本当に2万は安いですよ。
他のメーカーならエントリークラスの商品になります。
私はいままで安い機種でしたが、明らかに美味しくなったので満足です。
- 炊飯量
- 4人分
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年2月16日 18:59 [1105177-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
使いやすさ | 5 |
炊き上がり | 5 |
サイズ | 3 |
手入れのしやすさ | 4 |
機能・メニュー | 4 |
スペック好き技術系人間としては、この炊飯器は”日立史上最高の炊飯器”と断言できます。
理由は、これ以降の最高級炊飯器は明らかにスペックダウンしているからです。
この機種は、炊飯時消費電力、保温時消費電力共に歴代最省エネ機です。(最高級機種同士の比較)
理由は"日立最後の真空断熱構造炊飯器”だから。これ以降の機種は真空断熱構造を採用しておらず、内釜も軽量化され、炊飯時の最高圧力も1.3→1.2気圧にスペックダウンしています。
この、日立最高スペックの炊飯器が(日立さんの宣伝ベタのお陰で)2万台前半で入手できるのは本当に日立さまさまですね。
味は、象印の炊飯器から買い換えても特別違和感を感じません。
兼業農家で自家製のコシヒカリしか食べていませんので、高級炊飯器の必要性は無いのかもしれませんが、スペック好き技術系人間としては歴代最高スペックのこの炊飯器がこの値段で入手できることが無上の喜びになります。
これ以降の機種は、日立の方向性が変わったのか、本体、内釜の軽量化、内釜の目盛が見やすいなど、使い勝手の良さの方向にベクトルが向いているのかな?と思います。
信じるものは救われる?ギミック的に最高峰が好きな方には2万円ちょっとで購入できるこの機種はコスパも歴代最高と言って間違いないですね。
- 炊飯量
- 2人分
参考になった10人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年12月27日 21:17 [1090333-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
使いやすさ | 4 |
炊き上がり | 4 |
サイズ | 2 |
手入れのしやすさ | 3 |
機能・メニュー | 4 |
6年前に購入の日立RZ-MV100K(蒸気カット 極上炊き 圧力&スチーム)からの買い替えです。
2011年発売開始の製品から2014年発売開始の製品へ、グレードもワンランクアップということになります。
RZ-VW3000Mは2011年発売時のハイグレードRZ-W1000Kと基本的には変わらないですし、RZ-MV100Kとのワンランクのグレード差も大きくはないので、まあ想定通りで前の製品と大きくは変わりません。
驚きはありませんでしたが、日立を続けたのには前のRZ-MV100Kにとても満足していたからです。
蒸気カットでともて美味し炊けます。
今回のRZ-VW3000Mは前より炊きあがりの選択メニューが多いので更に気に入って使えると思います。
重くて可動棚がちょっと心配ですが。
また値段は型落ち価格でお得でした。
- 炊飯量
- 4人分
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- 炊飯器
- 1件
- 0件
2017年11月20日 22:00 [1080060-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
使いやすさ | 4 |
炊き上がり | 5 |
サイズ | 3 |
手入れのしやすさ | 5 |
機能・メニュー | 4 |
5年前の象印圧力IH炊飯器からの買い替えです。炊き上がりは、他のレビューでも書かれていたとおり、若干水分が多いと感じました。商品到着時、古米が残っていましたが、古米独特のパサパサ感がなく、しっとりと御飯を炊くことができました。家族全員が御飯の味の違いが実感でき、コスパとともに満足しています。機器の大きさは、今の機種と比べて大きいですが、通常のレンジ台であれば問題ありません。釜の重さも思ったより重くありませんでした。むしろ、この存在感が美味しく炊けるような気がします。
- 炊飯量
- 4人分
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年10月30日 17:38 [1074334-2]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
使いやすさ | 4 |
炊き上がり | 5 |
サイズ | 3 |
手入れのしやすさ | 3 |
機能・メニュー | 5 |
炊飯時に蒸気が出ないのが決定打です。
うちでは2,3合しか炊かないので、もう少しサイズが小さい方がいいです。4.5合炊きくらいですかね。
こどものいない家庭だと、それぐらいのサイズがいいのではないかと思います。4合だと3合炊くときに釜の余裕がなさすぎて、うまく熱がまわらなかったりします。
新米は極上しゃっきり、水は多めで炊くとうちの好みのかたさになります。極上もっちりだと柔らかすぎました。吸水は最低20分程させてます。
たまたま冷蔵庫と同じ色でそろいました。
キッチンがちょっと華やかです。
内釜や部品にも錆などでません。
- 炊飯量
- 2人分
参考になった1人(再レビュー後:1人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年9月13日 22:04 [1061877-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
使いやすさ | 5 |
炊き上がり | 5 |
サイズ | 3 |
手入れのしやすさ | 3 |
機能・メニュー | 4 |
2014年発売ですが、2017年製造の物が届きました。
かなり価格もこなれており、製造も新しいので安心して買えると思います。
すごくこだわりがある方は別ですが、元でも良いからプレミアム炊飯器を使いたいタイプの方には良いと思います。もちろん新型の方が電気代や味も向上しているとは思いますが、私にはそこに三倍も出す価値が見出せ無かったです。
- 炊飯量
- 2人分
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年7月22日 13:28 [1047825-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
使いやすさ | 4 |
炊き上がり | 5 |
サイズ | 3 |
手入れのしやすさ | 3 |
機能・メニュー | 3 |
届いた荷物のダンボールを持ったら「重い・・・・」 今まで使用していた物の3倍は重い
結論から言って、マイコンの制御や電子音のお知らせ機能もある程度ユーザーの方で管理は出来る
スチームレスなので日本の家庭事情に嬉しい仕様、
リビングで家族で飯を喰う我が家の場合は、何故か台所では無くTV等の横で炊くので
やはり米の炊き加減に関しては機能は沢山あるのだが、「水加減」が絶対的に機能よりは優先される。
割と高級な部類の本機でもそれは同じようだ。
米は最初の水を吸う性質があるので、研ぐ前にミネラルウォーターをコップ1.5杯分入れて吸わせ
その後に研ぐ、炊飯までは流石にミネを使う訳にはイカンので、中途半端に貧乏臭く米を炊いている訳だが
その点、前の炊飯器とは若干「味」の差は出たような気がする。
- 炊飯量
- 3人分
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年5月16日 18:22 [1029247-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
使いやすさ | 4 |
炊き上がり | 5 |
サイズ | 4 |
手入れのしやすさ | 4 |
機能・メニュー | 4 |
![]() |
![]() |
|
---|---|---|
三合を白米モチモチモードで炊きました |
炊き上がり後に、かき混ぜた後の写真 |
【デザイン】
質感は良いです。
色味も充分高級感があります。
【使いやすさ】
お釜は、やや重めですが、薄いお釜は、鍋もですが
遠赤外線効果が弱く、ふっくらと炊けないのでむしろ重めが良かったので、満足でした。
ただ、炊き上がりや、保温状態から、フタを開けた時に水滴が多く滴り、上蓋の周りが、盃一杯の水をこぼしたくらいになるのをどうにかならないのかと思います。
【炊き上がり】
あまり試してませんが、地元の高級コシヒカリで炊いている分には、美味しく炊けてます。
具体的に、ガスで炊いたみたいな、透明感のある炊き上がりで、地元のコシヒカリ特有の、湧き水を含んだような
甘みのある透明感と、しっかりとした歯応えが表現された炊き上がりには充分満足しています。
強いてあげれば、水分たっぷりの炊き上がりなので、保温により味はどんどん落ちていくのは致し方ありません。
【サイズ】
重厚感とのバランスに加えて、新型は出っ張りが無くなったモノの圧力が、0.1気圧下がり、無理して機構を押し込んだなら、むしろ新型より耐久性があるんじゃないのかな?と期待するので、満足です。
【手入れのしやすさ】
多機能で、高級機種なので、良くも悪くも洗う部品は、それなりにありますが、理解はしているので問題はありません。
【機能・メニュー】
全て使ってませんが、おこげの出来方が、なんと言うか、本物のお釜で炊いたみたいな、香ばしくも、しっとりとした、おこげ自体は薄く軽やかな感じには、電気故の火力不足は仕方ないと思います。
その他は、機能通りにそれなりに炊けている、炊き分けられているので、満足しています。
【総評】
新米か古米か、個体差によるパッキンの合わせの精度等にも、他の人のコメを読むと違いがあるとは思いますが、本機は、圧力が逃げないようにかつ、蒸気のスチーム機能により、水分が漏れにくい、減りにくい炊飯器だと思います。
なので、新米はもとより古米でも、やや水加減は少な目の方がいいと思います。
また、炊くまでの浸漬時間は、逆にあまり取らない方が良い気もします。
勝手な想像ですが、本機で長時間水を給水させた米を炊くと、確かに水分たっぷりのごはんにはなりますが、冷凍うどんで言えば、冷凍のまま直接湯がいた方が、溶かして常温にしてから湯がいた冷凍うどんよりコシがあるのと同じく、歯応えが残りやすいので、むしろ本機は、給水、浸漬時間をあまり取らないで炊くと良いと思います。
もちろん、地元の高級コシヒカリだからこその可能性もあるので、他のブランドの米の場合は、調整が必要なのかもしれません。
その他、保温は、高温と低温保温がありますが、総じて本機は、保温温度が高めです。
故に、低温保温の設定が必要なのはもとより、本機の特徴である、真空断熱機構を信用するなら、数時間くらい保温を切って、再度保温の電源を入れ直して食べた方が、ごはんのカパカパさも、省エネ的にも良い気がします。
ただ、雑菌繁殖を抑制する意味では、80℃以上の加熱が必要なので、フタを開け閉めしたら、保温モードで30分くらい保温して、殺菌してから電源コードを抜く等がいい気がします。
よく電気ポットで、使う時間周期を覚えていて、深夜や日中会社で居ない時間は、加熱を抑制する機能がパナソニックあたりのモノについてますが、似たような形で、炊飯器の保温モードの保温温度も、適度にエコな状態になるといいなと思います。
因みに、東芝の最上位機種は、買って2年半で壊れました。
炊いた回数も、それ程炊かず、30回あったかどうかでしたが、ある時いきなり通電されなくなったのは、今の東芝という会社をそのまま反映したような出来事でした。
東芝は、昔から電源設計が下手で、よく壊れます。
電源設計は、新米社員や、海外への丸投げなので、会社の体質が出ます。
パナソニックも、この10年かなり品質が低下しました。
ナショナルブランドからすると雲泥の差です。
そうした点で、日立にした理由は、日立は、比較的電源設計が良いので、高機能、最新技術は、特許含めて後発故のマイナス点はあるものの、炊飯器も技術的にこなれ、特許も切れてきた昨今においては、無難な日立は、今後使いやすくて壊れ難い点がメリットになる気がします。
最後に欲を言えば、しゃもじがフタの真上に、デザインよく置ける場所を作ってくれたら、プラス1でした。
今のモデルは、強引に炊飯器の上蓋に乗せると滑り落ちます(笑)
その他、価格は先のゴールデンウィークに、アマゾンにて10パーセント引きセールもあり、23600円の10パーセント引きで、21240円で買えました。
可能なら最低五年は、使えると良いなと思います。
- 炊飯量
- 2人分
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- 炊飯器
- 2件
- 0件
2017年3月20日 06:57 [1012784-1]
満足度 | 1 |
---|
デザイン | 2 |
---|---|
使いやすさ | 4 |
炊き上がり | 1 |
サイズ | 1 |
手入れのしやすさ | 1 |
機能・メニュー | 4 |
初期不良の可能性もありますが炊き上がりが固く、保温も40時間可能とありましたが全然無理でした
半日で固くなり始め、24時間経つとカリカリの部分が出来るくらい酷いものでした
全然使えないのでメーカーに言って返品、他商品と交換しました
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- 炊飯器
- 1件
- 0件
2017年1月19日 22:02 [996246-2]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
使いやすさ | 4 |
炊き上がり | 5 |
サイズ | 2 |
手入れのしやすさ | 3 |
機能・メニュー | 4 |
【デザイン】
五月蝿くないカラーリングで白の食器棚にもマッチしました。
【使いやすさ】
お米選択と、炊き分け選択が順を追って選択出来る配置が良かったです。マニュアル無しで設定できました。
液晶がバックライトなので、夜間帯でも見やすいのが良いですね。
【炊き上がり】
●もちもちモード●
弾力を残した状態でやや柔らかめ。
もっちりふっくら炊き上げます。
●しゃっきりモード●
米の粒感が際立つ、やや硬めの炊き上がり。
噛めば噛むほど味が出る感じ。
個人的にはしゃっきりモードが好みでした。
共にスチームで仕上げるのでツヤツヤに仕上がります。
【サイズ】
大きいです。
嫁さんがびっくりしてました(笑)
2〜3日後には慣れました。
【手入れのしやすさ】
スチーム機能付きなので内蓋が1枚多いです。
前回使っていた象印も内蓋に小パーツが付いていたので、あまり気にならず。
ただ、炊き上がり直後に蓋を開けると内釜に残っている水滴がタパタパ滴ってきます。
構造もそれを見越してか、つゆ受けみたいな窪みがあります。
【機能・メニュー】
●白米しか炊かないので、他のメニューは何ともアレですけど、おコゲモードは今度試してみようかな。
●普段1.5〜2合迄しか炊かないので、少量炊飯モードは重宝しています。
何度かモード無しで炊いてみたのですが、違いがはっきり分かる炊き上がりでした。
運転音も非常に静かです。
【総評】
コスパ最強。
このレベルの炊飯器が25800円で買えるなんて!と嫁さんの太鼓判が出ました。
あと、型落ち品なので、2014年製が来るのかな?と思っていたら、まさかの2016年製が届きました。
ECサイト用に日立さんがまだ製造しているのかな?
- 炊飯量
- 3人分
参考になった2人(再レビュー後:2人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年1月11日 14:55 [994214-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
使いやすさ | 4 |
炊き上がり | 5 |
サイズ | 4 |
手入れのしやすさ | 4 |
機能・メニュー | 5 |
![]() |
||
---|---|---|
化粧箱 |
【デザイン】
ネットで見ると微妙としか言えない色、形でしたが
届いてみると色は落ち着いていて、曲線美が意外と良かったです。
【使いやすさ】
メニュー操作や予約操作など迷うことなく出来ます。
開閉ボタンが横についているので慣れが必要かと
思いましたが、上についてた頃と変わらなかったです。
【炊き上がり】
いつもの日立圧力IHでした、一粒一粒確り立ってて美味しいです。
【サイズ】
1升から5.5合に変えたので小さく感じますが、他社の5.5合と
比べると大きいようですね、余裕を持ったスペースが必要です。
【手入れのしやすさ】
内蓋と外についてる蒸気カットの2つを毎回洗わないとです。
2010年製の奴も同じでしたが、1升から5.5合になった事で
部品が小さく軽くなってるので少し楽になりました。
【機能・メニュー】
白米か炊き込みご飯にしか使わないので多機能でも活かす事がないです。
予約時間が2種類設定できるので平日用と休日用に分けて設定できて便利。
【総評】
ネコが暖をとるため上蓋にのって開けてしまうことがあったので、横に
開閉ボタンがついてる本モデルにしました、これでもう開けさせません。
炊飯中は蒸気がほぼ出ません、寒い時期ですが湯気が全く見えません。
しかし終了1分前になると一気に蒸気を抜くため勢い良く出ます。
2010年製と比べて味に大差ないです、自家製コシヒカリを食べ続けて
外食すると米の違いにうるさいのですが、4年の進化も言うほど無いです。
Amazonで購入しましたが2016年製でした、意外と新しくて驚きました。
最新モデルが4万ちょっとで買えますが、もう圧力IHは完成の域です。
洗い易くなったり、内釜が軽くなったりはありますけど味に大差ないと思います。
今回は圧力IH、サイドに開閉ボタンを満たしたモデルを探していたら
型落ちが安く売られていたので結果は満足です。
- 炊飯量
- 5人分
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2015年6月27日 15:02 [836897-2]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
使いやすさ | 4 |
炊き上がり | 3 |
サイズ | 3 |
手入れのしやすさ | 3 |
機能・メニュー | 3 |
【デザイン】
見た目はかっこいいです。個人的に見た目が気に入って買ったようなものですから。
【使いやすさ】
炊飯器専用の台に置いているために使い勝手は普通です。可もなく不可もなくと言ったところでしょうか。
また蒸気が発生しないので、小さいお子さんがいる家庭やペットを飼っている家庭の方は炊飯器の蒸気でケガをする恐れがなくなるのでいいかもしれませんね。
【炊き上がり】
東芝製の炊飯器からの買い替えですが、思っていたより美味しくは炊き上がりません。
けれども、今までのよりは美味しいです。
【サイズ】
デカいの一言。
【手入れのしやすさ】
水切りで放置している場合は内蓋はすぐ錆びる。洗ったあと早めに水分を拭き取らないと錆びてしまう。ちなみに買ってから3日程度で錆が発生し、内蓋の無償交換をしてもらいました。今までの炊飯器ではそんなことはなかったのでとても残念。
【機能・メニュー】
サーモスの魔法瓶技術やスチーム機能があるので長時間保温していても美味しい。また内釜保証が他社と比べ6年と長いので洗米ボウル等を使わず気兼ねなく洗米できるのが素晴らしい。
【総評】
炊き上がりに関しては問題ないが、その後のメンテナンスが少しめんどくさい。
あと買ってから2週間程度で液晶内に炊飯時の蒸気が流れ込み液晶が曇ってしまう問題が発生し、今現在メーカーに修理をしてもらっている。
またメーカーのアフターサービスはとても素晴らしいのでその点はとても評価ができる。
- 炊飯量
- 3人分
参考になった2人(再レビュー後:2人)
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
炊飯器
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
フタからの遠赤外線とIHでハリのある硬めのごはんが炊ける
(炊飯器 > ザ・ライス RK9108J0 [ブラック])3
コヤマタカヒロ さん
(炊飯器)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
