本炭釜 NJ-VW105

よく投稿するカテゴリ
2016年2月12日 11:34 [903720-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
使いやすさ | 5 |
炊き上がり | 5 |
サイズ | 5 |
手入れのしやすさ | 4 |
機能・メニュー | 4 |
使用し始めてからほぼ1年たちました。それ以前に使用していた炊飯器(鳥取三洋製「おどりだき」)が10年ほどたち蓋の具合が調子よくないというので後継機を検討していました。三洋なきあと「おどりだき」はパナソニックに引き継がれましたので初めはパナソニック製品を検討していました。友人がこの二代前の「本炭窯」を使用していて強く勧められ候補にいれました。2社の製品とも10万円ほどの定価であり正直高いなとも思いましたが、毎日の食事に欠かせないものなのでプチ贅沢のつもりで購入、「本炭窯」を選択したのですが結果には満足!満足!です。
二人の生活で消費量も少ないので以前からお米は比較的美味しいものを選び三洋製の炊飯器でも十分に満足していたのですが、「本炭窯」初おろしの日から『この美味しさはなんなんだ』と驚きを覚えました。主に県内米(武川米・梨北米)に時々魚沼産こしひかり、そしていただいたお米(農林?号)を食していますが、どのお米でも美味しく炊けるのがいいですね。
久々にこの製品頁を見たところ一年前に比べ価格が大分上がっているので今になってお買い得感を覚えています。
ちなみに以前にお世話になった三洋製品は「黒にんにく」を作るためにとってあります。
- 炊飯量
- 2人分
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
炊飯器
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
どことなく中途半端感のある標準モデル。技術はすごいが・・・
(炊飯器 > 備長炭 炭炊釜 NJ-VP10H-B [黒曜])4
多賀一晃 さん
(炊飯器)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
