OLYMPUS STYLUS SH-2オリンパス
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [シルバー] 発売日:2015年 4月10日
- 3 0%
- 2 0%
- 1 0%
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| デザイン |
4.75 | 4.38 | -位 |
| 画質 |
3.75 | 4.17 | -位 |
| 操作性 |
3.69 | 4.05 | -位 |
| バッテリー |
3.60 | 3.86 | -位 |
| 携帯性 |
4.19 | 4.16 | -位 |
| 機能性 |
4.56 | 4.21 | -位 |
| 液晶 |
3.82 | 4.12 | -位 |
| ホールド感 |
4.49 | 4.05 | -位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
レビュアー情報「主な被写体:室内」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
よく投稿するカテゴリ
2016年3月10日 11:28 [912251-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| デザイン | 5 |
|---|---|
| 画質 | 3 |
| 操作性 | 4 |
| バッテリー | 4 |
| 携帯性 | 4 |
| 機能性 | 5 |
| 液晶 | 3 |
| ホールド感 | 5 |
|
【デザイン】
同社のPENシリーズにはあまり興味が無いのですが、
このデザインは一発で気に入りました。
スッキリとしたクラシカルな外見に、表面処理もバッチリです。
特にシルバーとのツートンは良いですね。
男性にも女性にも幅広く似合うと思います。
ただ、上面左端にあるフラッシュが収納状態で
ほんの少しだけ外側が浮いてるのが残念。
(個体差かもしれませんが)
両吊りストラップに対応してて、三角環なのも良いです。
【画質】
センサーサイズなりの写りです。
望遠側や暗い環境での撮影となると、
やはり容赦なくニジニジとした描写です。
でも、本体サイズや焦点距離の幅広いレンジを考えると
仕方がないかな と思えます。
肌色の再現は苦手な印象を受けました。
【操作性】
他社とは勝手が違いますが、慣れると使いやすいUIだと思います。
必要最小限なボタンでいろんな機能を
比較的すぐに呼び出せるよう工夫されています。
【バッテリー】
一応予備は購入しましたが、全然出番がありません。
旅行にも持ちだして丸一日結構獲っても1目盛り減る程度でした。
USBから充電できるのも便利ですが、専用形状な本体側のコネクタは
汎用性がなくなんとかしてほしいです。
【携帯性】
これだけの機能を盛り込んでおきながらこのサイズなのは不満がありません。
レンズの突起がやや気になるものの、
ズーム倍率を考えたら逆によくやったな と。
【機能性】
無音で20秒間という制約ではありますが、120fpsでの撮影は、
本機の購入目的であったミニ四駆の走行シーンを撮影する
という点で非常に適した機能となっております。
蛍光灯の室内でもしっかりと動きを追えますし、5軸手ブレ補正の力で
手持ちとは思えないほどの安定かつスムースな動画が得られます。
実は本機の前にハイスピード動画撮影がウリである
カシオのエクシリムも購入してみましたが、
使い勝手や結果はSH-2のほうが自分の希望に合っていたため、
エクシリムはすぐに手放しました。
専用アプリを使っての画像転送や閲覧も非常に便利で、
スマホでは撮れないような画像をSNS等へアップロードしたい場合をメインに
役立っており、接続や操作もNEXUS5Xでは問題なく行えています。
【液晶】
さすがに46万ドットでは今じゃ役不足ですね。
SH-2よりも安い価格で購入した上記のエクシリムでも
92万ドットあったので、頑張って欲しいです。
タッチパネルの反応や操作性は良好で、AFポイントの指定やタッチシャッター、
それに画像の閲覧にと、スマホと同じような感覚で操作できます。
【ホールド感】
右手中指と親指を置く場所がちゃんとあって、
コンデジとは思えないくらいかなり良好です。
【総評】
本来は前述のとおりミニ四駆の撮影用ということでしたが、
あまりのオールラウンダーなキャラで、コンパクトでありながら質感も高く、
今では常にカバンの中に忍ばせている常用カメラになりました。
買って良かった!です。
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2016年2月28日 17:50 [908971-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| デザイン | 5 |
|---|---|
| 画質 | 4 |
| 操作性 | 4 |
| バッテリー | 4 |
| 携帯性 | 3 |
| 機能性 | 3 |
| 液晶 | 3 |
| ホールド感 | 5 |
アマゾンで買った安いカバーを装着 |
【デザイン】 フィルム式カメラを彷彿とする感じがよい。
【画質】 1/2.3センサーとしては普通か。悪いわけではない。高倍率時はもやっとした画像になるが、これはPANAのTZ30でも同傾向だったし、センサーやレンズの性能を考えると仕方がない。ただ手振れ補正は強力なので、高倍率時でも狙った被写体を、きちんと捉えられるのはとてもいい。
【操作性】 UIに慣れない部分もあるが、そのうち馴染むであろう。
【バッテリー】 ふつう。予備のサードパーティ製を購入した。
【携帯性】 コンデジとしては良くはなかろうが、高倍率を考えれば仕方がない。
【機能性】 絞り優先がないとか、多少残念な点はある。
【液晶】 ふつう。
【ホールド感】 カバーを付けたのでよくなった。
【総評】 SH-3も発売され、すでに型落ちとなった段階で購入したが、自分の場合、動画の4K視聴環境が整っていないし、今のところHDがきちんと撮影できれば問題ない。
古式ゆかしき佇まいがなかなか気に入っている。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2015年5月30日 22:10 [829110-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| デザイン | 5 |
|---|---|
| 画質 | 3 |
| 操作性 | 3 |
| バッテリー | 3 |
| 携帯性 | 5 |
| 機能性 | 5 |
| 液晶 | 5 |
| ホールド感 | 5 |
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2015年5月15日 23:43 [824831-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| デザイン | 5 |
|---|---|
| 画質 | 5 |
| 操作性 | 4 |
| バッテリー | 4 |
| 携帯性 | 4 |
| 機能性 | 5 |
| 液晶 | 4 |
| ホールド感 | 5 |
左:JPEG撮影 右:RAW撮影 画素等倍 Lr補正108mm f/6.9 1/125 |
【SH-1と比較】
・夜景キャプチャーモード
新機能のように謳われてますが、SH-1のシーンモードに元々あった機能を、「夜景シーングループ」としてセレクターに分けただけなので、SH-1でも機能的にはまったく同じように出来ます。メニューが違うだけです。
唯一の違いは何に使うのかよく分からないライブコンポジット機能だけです。
・RAW保存できる点
オリンパス付属ソフトはRAWでしかノイズ除去やWB設定等が出来ないため、このソフトのみ使う前提でならRAW保存の意味はあります。ただ、Lr(Adobe Lightroom)等を持っていれば、JPEGのノイズ除去やWB補正が出来るため、実用上の利点はなくなってしまいます。試しに、JPEGとRAWをそれぞれLrで後処理してみましたが、どっちもどっち程度の差です。実質的な違いはありません。
超解像度やHDR、夜景モード等ではRAW保存出来ないので、コンデジの良さを活かす撮影がしにくくなります(片手持ちでの夜景など)。RAWを使った後処理でJPEGとの違いがはっきり出るのは最低4/3よりも上、APS-Cクラスからです。
RAWが撮れるなら露出ブラケティングくらい出来ても良いと思うのですが、そういう機能はありません。取ってつけたようなRAW保存なので、実用度は?です。
【良い所】SH-1共通
・WiFiリモコンの設定項目数
コンデジに限った事ではなく一眼でもですが、WiFiリモコンはソニーのアプリを除けばオートでしか撮れない機種が非常に多いです。本機はマニュアルモードで複雑な設定が出来ますので、WiFi自撮り等で様々なシチュエーションを狙えます。
・タッチパネル
本機のタッチパネルは他のオリンパスのタッチパネル同様、タッチシャッター以外のプレビューや編集にも使えます。NEX-5後期のように設定には使えないのが多少残念かもしれません。
・テレ端マクロの被写界深度
コンデジとしてはテレ端で近くまで寄れるため、背景をボカす処理が容易です。
・5軸ブレ補正
液晶チルトが出来ない本機含め多くのコンデジでは、ホールドポジションにおいて肘を脇から離してしまうため、疲れますし手ブレしやすくなります。特にこの状態では上下動の並進ブレが多くなりがちですが、本機の補正は驚異的で、テレ端で片手持ちで撮ってもほぼブレないレベルです。
動画撮影でも威力を発揮します。単にブレない撮影だけなら、ステディや3軸ジンバル使えば良いのですが、上下方向の構図取りがまったく出来なくなる欠点があります。本機は単純に手ブレ補正なので、構図取りは自由自在です。
【悪い点】SH-1共通
・USBケーブルがオリジナル
昔からですが、オリンパスのUSBケーブルはコネクタがオリジナルです。サードパーティ製ですら1500円もします。本体充電の機種でこの仕様はいい加減にして欲しいです。ケーブルに1500円払うよりは、ロワバッテリーと予備電池買った方が良いと思います。
・テレ端の構図取り
液晶チルトもなくホールドポジションが浮くため、テレ端では被写体を見失う事が多いです。PENのようなビューファか、液晶チルトどちらかは欲しかったと思います。
・液晶が46万画素
SH-3では100万画素になることを祈ります。
【総評】
SH-1とSH-2で実質的な違いはありません。安い方を買えば良いと思います。コンデジとしての出来はとても素晴らしいと思います。
参考になった23人
このレビューは参考になりましたか?![]()
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
(デジタルカメラ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス













