B&O PLAY Beoplay H8
ノイズキャンセル機能を搭載したBluetoothヘッドホン
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- |
B&O PLAY Beoplay H8Bang&Olufsen
最安価格(税込):価格情報の登録がありません [Argilla Bright] 発売日:2015年 3月19日

よく投稿するカテゴリ
2023年9月6日 09:48 [1756038-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
高音の音質 | 5 |
低音の音質 | 5 |
フィット感 | 5 |
外音遮断性 | 5 |
音漏れ防止 | 5 |
携帯性 | 3 |
酷評が多いおかげで安く買えました。完実電気の補償付きで1万6千円。
実際にはH9と同じドライバーとチップを使ったオンイヤーバージョン。
しかも、B&OもゼンハイザーもB&Wもオンイヤーからは撤退しているので、貴重なオンイヤー。
しかも、ラムスキンのイヤーパッドがオンイヤーに最適。
ノイズキャンセルは古いがノイズキャンセルOFFでの音質は最高レベル。
AACとAPT-X(ノーマル)に対応しているので、現時点もコーデックに不満なし。
バッテリーパックは深センのサードパーティーから永遠に供給。
イヤーパッドも布とラムスキンなので、合成皮革のように加水分解が発生せず長持ち。
ちなみにゼンハイザーはSDGsか何かで合成皮革に移行してしまった(B&Wも今はおそらく合成皮革)。
唯一の心配はMicro USB Type-Bの耐久性。
もう最高です。みなさん酷評してくれてありがとう。
ちなみに、H9 3rd gen、ゼンハイザー M2、B&W PXも持っています。
- 主な用途
- 音楽
- 接続対象
- スマートフォン・携帯電話
参考になった3人(再レビュー後:3人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年4月23日 19:18 [1022990-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
高音の音質 | 4 |
低音の音質 | 3 |
フィット感 | 3 |
外音遮断性 | 3 |
音漏れ防止 | 3 |
携帯性 | 3 |
MDR-1000Xが欲しくて、店頭で視聴したのですが、NCオン時の高音のこもる感じが今一つだったのと装着感が気になっていました。ここで、B&Oを初めて知り、ビックカメラで視聴。他製品と比較して、高音、装着感ともに気に入ったので、購入しました。
2週間ほど使っての感想です。
<デザイン>
素敵です。 Deep Redを選んでよかった。
<高音の音質>
シャリシャリし過ぎず、良いと思います。
<低音の音質>
ヘッドフォンなので仕方ないと思いますが、ちょっと抜けた感じがします。
<フィット感>
とても良いです。 しかし、ON EARなので、1時間程度の使用で少し耳が痛くなります。 眼鏡した状態だと痛くなるので、イヤーパッドに引っ掛けて使ってます。
<外音遮断性>
電車走行時の高音域ノイズはうまく消してくれます。 不規則ノイズ、社内アナウンス、人の会話は聞こえます。
<音漏れ防止>
確認したことはないけど、ON EARなので、大丈夫でしょう。
<携帯性>
パッドを90°畳めるおかげでバッグに収納しやすいです。
<ワイヤレス>
スマートフォンとBluetooth接続して使っていますが、トラブルレス。
<電池のもち>
通勤の往復2時間程度の使用で9日間程度使えました。 電池が切れてもワイヤードにすればよいだけなので、無問題。
<総合評価>
初めてのヘッドフォンでしたが、買って良かったです。
- 主な用途
- 音楽
- 接続対象
- スマートフォン・携帯電話
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年3月24日 22:22 [1014008-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
高音の音質 | 5 |
低音の音質 | 5 |
フィット感 | 5 |
外音遮断性 | 5 |
音漏れ防止 | 5 |
携帯性 | 5 |
【デザイン】
落ち着いた小豆色。
革仕様でかっこ良すぎます。
【高音の音質】
クリアな音質で聞き心地よい。
綺麗な音質です。
【低音の音質】
中々迫力ある低音。歯切れの良い音です。
【フィット感】
とても柔らかな耳パッドのおかげでフィット感抜群です。
【外音遮断性】
テレビの音も聞こえないくらいなので遮断性は良さそう。
【音漏れ防止】
多分大丈夫だと思います。
【携帯性】
パッドは小さめなので携帯性は良いが、折り畳めないのが難点かな。
【総評】
実物を見たときには、パッドの小ささに驚きました。
Bluetooth接続でもここまで音質が良いとは驚きです。
A35と接続していますがaptx接続でなくても充分に音質が良いです。
また、A16とaptx接続も試しましたがA35の方が音質がクリアで聞きやすく、心に響く音質です。
Bluetooth接続と言うことで自由に動き回れ、音楽を聞きながらやりたいことが出来るので大変重宝しています。
兎に角、音質最高です。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2016年5月9日 00:48 [923270-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
高音の音質 | 5 |
低音の音質 | 5 |
フィット感 | 5 |
外音遮断性 | 5 |
音漏れ防止 | 4 |
携帯性 | 5 |
普段は、SONY A2/A1 UE tripleFi10 Shure535 AKG326とかを使っていたのですが、断線とコードの取り回しに嫌気がさし、Bluetoothイヤホンに手を出しました。
有線の物の断線は命取りで、コードだけに今までいくらかけたかよくわかりません。とくにUE純正はコードが細くて断線しやすい。(純正なんか使うなと言われそうですが)現在はtaotronicsの超簡素なワイヤレスイヤホンを通勤中に使用しています。便利。
そしてこう考えるようになっていました・・
音質<ワイヤレス
そしてワイヤレスイヤホンを使いはじめてからもう戻れなくなったのですが、結局もっといい音でワイヤレスのものがほしくなり、色々視聴しまくりました。しかし、NCつきで音も良いなんて都合の良いイヤホンはなかったです。まず、ノイズキャンセルがついていると、たいてい謎のブラックボックスがついています。ださい。そして望んでるワイヤレスの製品はありませんでした。現在の技術ではまだそんな製品は作れないのでしょう。
ヘッドホンは髪が長いのであまり外で使いたくなかったのですが(髪型がくずれるし、音がよくてもでかくてダサいか、小さくて音が悪いものが多いイメージでイヤホン派だったのです)
いわゆるNCもBluetoothのものもはいった軽量のヘッドホンは皆無。
Parottとかmomentumとかいろいろありますが、なんかでかくてダサい。
私の愛するUEも実はワイヤレスのだしているんですが、超重かった上に唯一のラインが生産停止になっていました・・・
Triple10級レベルのワイヤレスなんぞは夢だったのでそこは実は悩みました。
ただ音は言わずもがなで超重要ですが、コードの取り回しが気にならないシチュエーションであれば(机にすわっているときなど)私のすでに手持ちのコレクションの中の良いイヤホンを使えばいいだけなので、音は第一に考えていなかったです。
長くなりましたが本題に入ります。H8です。
<見た目>
きらびやか。でも、金過ぎて派手で気になるレベルとかでは全然ありませんでした。とにかくさわったときの質感がいい。iphoneの高級感に通じるものがあります。一方でプラスチック素材のヘッドホンの物の方が軽かったりするのですが、丈夫さと持ち物としての質感の高さとはトレードオフになります。なので、もう少し軽くできる要素はいくらでもあると思うのですが、この高級感でこの重さは立派な物です。満足。
<フィット感>
少し最初は自分には、側圧が強い感じがしましたが、まあ、使っていくうちにちょうどよくなるでしょう。
耳のサイズが女性で小さい方なのですが、逆にギリギリ耳とラムスキンの接する部分が同じサイズくらいすぎるので、重なるところが多少いたいかもレベルです。先述しましたが、使ってくうちにベストの圧になりそうなレベルですね。問題なし。
<肝心の音>
まずはiPhoneからAWAの音楽をWi-Fi経由でCDクオリティでAACで飛ばして聞いてみました。
アップデート後、NCをオンにしたときの方が音量が少し小さくなるようになりました。オフで聞くときが一番良い音のように感じます。このレベルの音がワイヤレスで聴けるなんて冷静に考えて奇跡的です。キラキラしてます。
NCがなかったら、最近だとAKGのY50BTとかも音がよかったのですが、個人的には少し派手な音でたまに使う分には楽しそうですが、音楽に色がついてしまいそうで今回は避けました。
H8は高音のキラキラ感もありつつ、低音がひびきすぎることもない印象。全体的に音の厚みがでて良い感じです。
<タッチパネル>
慣れの問題ですね。ちょっと耳のあたる位置を調整しようとして右側をさわると再生停止になったりします。概ね良い印象。無駄なボタンをつけて見た目を損ねないでいただけてとても良い。
<ノイズキャンセリング>
QC25とかとよく比べられていますが、そもそもあれワイヤレスじゃないんで・・・比べてはいけない気がしています。でも今日みたいに風の強い日でも外で使って静かに音楽聞けています。電車の音も交通量の多い車の爆音も遮ってくれてちょうどいい感じ。それよりもこれを使って、世の中がうるさいという事実に初めて気付きました。
<まとめ>
この見た目で、こんなにできる子なかなかいないと思います。Bluetoothがきれやすいとか言われたりしてますが、当たり外れの問題なんじゃないかなと思います。もし壊れても、私はまたb&oを買うでしょう。良いメーカーさんを見つけられました。大満足。
- 主な用途
- 音楽
- 接続対象
- スマートフォン・携帯電話
参考になった12人(再レビュー後:9人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2016年4月4日 09:52 [919989-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
高音の音質 | 4 |
低音の音質 | 5 |
フィット感 | 5 |
外音遮断性 | 4 |
音漏れ防止 | 4 |
携帯性 | 4 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
![]() |
||
最初は、momentumオンイヤー ワイヤレスを 買おうと思ってました、
両方とも、実機を視聴して こちらに決めました。
デザインは、圧倒的に H8ですね? 高級感がハンパないです!
装着感も、最初は momentumオンイヤーが アンカンターラの生地でつけ心地がいいと思ってましたが
いざ、装着すると ゴツゴツ感があり 違和感ありありでした
一方、H8は ラムスキンで ふわふわで 気持ちいい装着感です!
ノイズキャンセリングの効きも、H8の方が スーっと雑音が無くなります 音楽が無い状態では
サーノイズが少し気になりますが、直ぐに慣れました それより 静寂が気持ちいい
音質は、好みにもよりますが 低音寄りです でも 締まった低音ですので イヤな感じではないです
高音 中音 低音 の定位もいいです 聞いていて 気持ちいい!
ケーブル接続すると、これがまた 更にバランス良くなって レスポンス良く鳴らしてくれます
これは、嬉しい誤算かな、、
高いですが、買えるなら かなり満足度は 高いと思います(^-^)
- 主な用途
- 音楽
- 接続対象
- ポータブルプレーヤー
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2016年3月26日 07:40 [875454-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
高音の音質 | 5 |
低音の音質 | 5 |
フィット感 | 5 |
外音遮断性 | 5 |
音漏れ防止 | 5 |
携帯性 | 3 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
iPhoneだけでok |
荷物が多いときBTは絶対だ |
ちょっとブロンドにしたくなる |
![]() |
![]() |
![]() |
タッチパネルも便利 |
ライバルはmomentum wireless |
音楽好きです。 |
普段はスピーカーで音楽を聴いて来てて、夜中などにはCD+据え置きHPA経由でAKG K702やEtymotic Research ER4Sを家で使ってます。
オーディオには興味がそれほどありません。
私が興味あるのは音楽です。
外出時に持ち出すヘッドホンが欲しくて、H2と、このH8を買いました。
H2も HD25並みに遮音性が高いのですが、NC付きのH8とは比較になりません。
そして、全部入りじゃないと外で使う気にならないぐらい、ケーブルが無いことの快適さや、外のノイズをカットすることの重要性を再認識しました。騒音レベルが80dbを超えたあたりから、NC無しではどんな遮音性の高い機種(私の場合ER4S)で高音質であろうが、NCの効きの良いそこそこの音質の機種に負けます。80db以上の騒音下でBTと有線の音質差はほぼ判別不可能です。
外での高音質においては、この機種は所有機の中ではベストです。
【音】
実際に演奏され空間に響いていた音が録音されると違って聞こえると常々感じているのですが、H8は前者の、空間に実際に響いていた音に近い印象です。
買ってしばらくは低音が量的に多かったのですが、100時間ぐらい使ってると低音もかなり締まりフラットなバランスに近づきました。耳乗せタイプなので好みのバランスになる装着位置を習得できます。低音の深さがあり、音質もいいので気持ちいいです。高音もとてもよく、シンバルやハイハットも気持ちよいです。バスドラ、フロア、スネアなどドラムスの音がリアルでうれしくなります。
各楽器の音がとてもリアルで、一般的な解像度うんぬんではなく、それぞれの楽器の空間や音色が明確に分離していて、それらが同時に鳴り響き、音楽の空間を形成します。音場も耳乗せとしては広めで、録音に忠実だと思います。強弱や緩急の表現が上手なので、(録音に音場が入っていれば)立体的に響きます。
BT+NC両方オン
BTだとデフォルトでNCオンになります。外ではこの組み合せがよく、NCもかなり効果的に効きます。
BT由来の低音のふくらみが少し抑えられて、低音ノイズもかなりカットされるので、乗り物の中ではベストサウンディング。耳乗せとしてはNCなしでも遮音性が高いのですが、オフにしたとたん、騒音の大きさにビックリします。そしてすぐオン。中高音はイヤーパッドでシールされて、全音域に渡り効果的にノイズを遠ざけてくれます。
ただ歩行中は靴音を拾ったような金属的な音がNCからするので、オフにしてます。その方が安全だし、、
BT+NCオフ
外で使う分には全く気にならないのですが、NCは少しサーというノイズがあり、静かな場所ではNCをオフにしてます。NCオンの時はレンジが狭くなり、音量も少し小さくなり、すこし硬質な響きになります。NCオンの音はBT由来のすこしポワンとした音がキッと締まる感じです。
ケーブル接続+NC
あまり使う機会無いですが、近くで道路工事してたとき、NCがあって良かったって思いました。
ケーブル接続時にはタッチパネルが使えなくなります。
ケーブルをマイク付きコントローラーのものに換えたら、電話応答、ボリューム調整などコントロールが出来ました。付属のケーブルはマイクなしコントローラなしです。別売のものを入手することも出来ます。
ケーブル接続+NCオフ
これが一番好みの音です。低音は締まり、でも深く、高音もきれいで、中音部もいきいきしてます。
付属ケーブルは短いので、別売のロングケーブル買うか迷ってます。
【フィット感】
耳乗せですが、パッドも柔らかく、締め付けもそれほどキツくなく、2時間ぐらいは快適です。重さは全部入り機種としては超軽量で、ケーブルの重さも無いため肩や首が疲れません。
【ANC】
NCはかなり効きます。イヤーパッドの遮音と合わせて全音域にわたり効果的に騒音をカットします。私の感覚としてはBOSEのQC20同等以上です。
【Bluetooth】
iPod, iPad, iPhoneとの接続は安定してます。MacbookとはaptX接続できるんですが、不安定です。aptXは高音質とのことですが、AACと差は感じませんし音質的には十分です。
【タッチパネル】
操作のほとんどはアルミハウジングのタッチパネルで行います。誤操作で電話掛けてしまうことがあります。慣れが必要ですね。
【バッテリー】
かなり持ちます。週1回の充電で十分間に合います。バッテリーがデジカメみたいに交換出来るのがいいです。バッテリー寿命がヘッドホンの寿命にならないので、、、
ケーブルを持ち歩けば、出先でバッテリー切れても大丈夫。音質もケーブル接続の方が良い位。
[まとめ]
エージングはNCにも音響にも必要なようです。音のバランスはフラットになりました。NCの効きも格段によくなります。
総合的にとても良く出来ています。値段は高いですが、耐久性と満足度と満足度の持続性が高いので十二分に釣り合ってます。
ケーブル接続では、同価格帯の中でも音質は飛び抜けてよいです。
いままで、ヘッドホンやイヤホンはモニター機種しか受付ませんでしたが、B&Oの機種はどれもコンサートホールで聴いてる音楽体験に一番近くて、しかもそれがiPhoneやDAPだけで再現出来るので、素晴らしいです。
- 主な用途
- 音楽
- 接続対象
- スマートフォン・携帯電話
参考になった16人(再レビュー後:11人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2016年1月15日 23:57 [885458-4]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
高音の音質 | 5 |
低音の音質 | 5 |
フィット感 | 5 |
外音遮断性 | 3 |
音漏れ防止 | 5 |
携帯性 | 3 |
※ 2週間使用で印象の変化もあり再レビューです。
※ MomentumWirelessと比較も含めた再レビューです
Zik2.0を所有しています。
良いヘッドホンなのですが、装着時の頭頂部の痛み悩まされ、これにたどり着きました。
現在はMometum Wirelessも利用しています。
【デザイン】
シンプルでゴツさの無いところが良い。
手で触れるアーム上部、イヤパットが天然革になっているのが触感も含めてアクセントになっています。合革より天然革のほうが経験的に劣化しない印象があるので機能的にも嬉しいところ。
細部を良く見ていくとかなり検討されている印象で、質感に劣るプラパーツは最低限しか見えないようになっているところは作りこまれているデザインだなぁと思います
【音質全般】
NCがON前提で書きます。
カラッとした切れの良いのに適度の余韻の残る非常に良い音質。
「カマボコ」と紹介される事が多いですが、私には低音寄りの軽いドンシャリに聞こえる。なのにボーカルがしっかり聞こえる印象。屋外利用前提だとこれくらいの演出の方が小音量でも躍動感を感じられます。
特筆すべきは中低音残響というか余韻が残り方で、この余韻はZikやMomentumでは出せない魅力的な音です。BT機NC機と限定しなくても非常に満足させられ、多少の事は目をつむれる音です。
ただしNCがONだと静かな場所ではZikよりホワイトノイズは遥かに大きく気になります。
【高音の音質】
BA機でしか聞こえない高音が聞こえるのでかなり高域が広く再生できるのだと思います。
刺さるようなシャリ付きは感じません。
【低音の音質】
締まりのある低音です。量的に多い感じではなく低域が広く再生されている印象です。
ただしNCがOFFだと少々エコーが掛かったゆるい感じの音になってしまいます。「これもアリか?」と許容できるかもしれない。
※ 私は絶対ONで使います。
【中音の音質】
高音と低音がしっかり聞こえるのでドンシャリかと思いきや、ボーカルがはっきり聞こえてきます、不思議です。Zikでは同様のセッティングが出せなかったのでH8の特徴になるんでしょう。
ここでもNCがOFFだと少々エコーが掛かったゆるい感じの音になってしまいます。
【フィット感】
Zikで悩まされた頭頂部の痛みは全くないです、とても嬉しい!
側圧は強めでメガネの上から装着すると30分くらいで痛くなってきますが、メガネはイヤパットに掛けられるので凌げます。
メガネしなければ快適そのものです。
【外音遮断性】
NCについての記述です。、
「アラウンドイヤーのZikより効かないだろう」
と予測していましたが、いやいやびっくり物凄く効きます。
「外部からの騒音」をとにかく消す。NCの絶対値はZikやMomentumよりこちらが上の印象。
ただし電車内など【止まって】聴くなら大満足ですが【歩く】と別の問題が出ます。
振動が2種類のノイズとなって発生してしまいます。
<1つ目:足音による低いノイズ>
ビジネス用の革靴でアスファルト等の硬い道を歩くと、着地の振動が「ボン」という低音で耳に響きます。NCがOFFでも発生しますが、NCをONにするとそれが強調されます。
どうやらどのヘッドホンでも多少なりとも発生するノイズのようですが、H8は顕著です。
ZikではNCの機能で完全に、Momentumは構造的に概ね回避しています。
B&OのヘッドホンのフレームやNCはこれが1世代目なので、次世代に期待したいところ。
<2つ目:ハウリングによる高いノイズ>
これも革靴&アスファルト、かつNCがONのとき発生。着地タイミングで「キッ」というドアの軋みのようなノイズ。1つ目のノイズより頻度は低いのですが、高い音なので物凄く気になります。
完実電気さんサポート回答によると「振動によるパット内圧力差による内部マイクのハウリングが原因で仕様」との事。他の方のブログ等では発生しない方もいらっしゃるので、私の耳の形や歩き方と合わないだけかもしれません。(購入前には確認を強くお勧めします)
歩くときはNCをOFFにする、パットを少しずらす、スニーカーを履くなどで概ね回避可能。幸いにもNCのOFFはハウジングのスワイプだけで簡単なのですが、かなり残念な仕様です。
【音漏れ防止】
NCのおかげで、音楽自体の音量を小さくできています。
静かな部屋でヘッドホンを外した状態でもほぼ気にならない程度しか聞こえないです。
【携帯性】
イヤーカップが回転し薄くなるタイプです。
通勤カバンの外ポケットに入ります。
首にかけていてもハウジングが小さいので邪魔になりません。
【その他】
右ハウジングでのタッチ操作は快適。タッチパネルなのに手袋しても使えるのは便利。NCのON/OFFもスワイプで操作できるのも地味に良い。
ただしiPhoneのSiri操作は不可。ダブルタップでリダイヤルするので誤発信にヒヤヒヤします。
カタログ値どおりバッテリー持ちが非常に良いです。通勤に使って2週間以上持ちました。
またファームアップ(8.0.2)でiPhoneに電池残量出るようになり、これも便利。
【総評】
歩かなければ魅力的で理想的な音を出してくれます。
歩かなければデザインも装着感も最高に満足しています。
もう歩行時のノイズ以外は大満足なんです。
BT&NCの組み合わせで着座専用機ってのが何とも歯がゆい、、、
- 比較製品
- Parrot > Zik 2.0
- ゼンハイザー > MOMENTUM Wireless
- 主な用途
- 音楽
- テレビ
- 接続対象
- スマートフォン・携帯電話
参考になった9人(再レビュー後:7人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2015年11月21日 09:12 [875794-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
高音の音質 | 5 |
低音の音質 | 5 |
フィット感 | 4 |
外音遮断性 | 5 |
音漏れ防止 | 5 |
携帯性 | 無評価 |
【デザイン】
他のヘッドホンとは一線を画してます。
革やアルミの使い方がとても素敵です。
ファッション性が高く、高級感は有りますが、いやらしくありません。
【音質 Bluetooth接続 NCオフ時】
量と質、ともに良いです。
柔らかい音質で落ち着いた音楽を聴くのに適しています。
エレクトロニカや生楽器系はかなり合います。
ハードロックやメタルには高音のギザギザ感が足りないかもしれません。
ですが低音のノリの良さはあるので好みによるかと思います。
バランスは、他のBluetoothヘッドホンと同様に少し低音寄りです。
音作りも含めて、高音重視のヘッドホンを探している方には合わないと思います。
【音質 Bluetooth接続 NCオン時】
高音が少し遠くに、ボーカルがかなり近づいてきます。
曲によっては、NCオフ時より好きです。
他との比較はできませんが、NC性能はいいです。
電車通勤の方にはとてもおすすめです。
【音質 有線接続時】 ※追記
付属のケーブルを使用しての感想です。
かなり音質が上がります。
上記のBluetooth接続時とははっきり言って、別物です。
高音のきらびやかさがかなり映えるようになります。
それでいて全く刺さらない、形がある綺麗な音を出します。
低音は一気に引き締まります。
綺麗に響くようになり強弱の幅が出ます。
全体的に音の広がりが出ます。解像度も格段に上がり、残響音もとても気持よく聞こえます。
同価格帯の有線接続のヘッドホンと比べても、音質は良い方だと感じました。
Bluetooth接続時の音質が価格に見合わないと感じた方も、これなら納得出来ると思います。
ただ、スマホでは鳴らしきれません。最近のDACなら大丈夫です。
またDACにBluetoothが搭載されている場合は、有線との使い分けができるので便利だと思います。
【フィット感】
思ったよりがっしりとホールドされます。
イヤーパッドの革も、ヘッド部分のクッションも感触がいいです。
ただ、オンイヤーなので長時間つけると耳が痛くなります。
メガネと一緒につけるのは辛いです。
【外音遮断性】
NCオフ時でも遮音性は高いです。
【音漏れ防止】
普通に装着する分には問題無いでしょう。
ノイズキャンセリング時には、音量を下げることが出来ますので
更に安心です。
【操作性】
良いです。ノイズキャンセリングのON・OFFは勿論のこと、
ヘッドホンを触るだけで音量調節できるのはかなり便利です。
ケーブルからも、リモコンからも開放されてとても快適です。
何より、タッチやスワイプで動かすというのは未来っぽくて
やる度にちょっとした感動があります。
【携帯性】
持ち運びにはかさばりますが、
どのヘッドホンも同じだと思いました。
造りがしっかりしているので、バックにしまう時も安心です。
【総評】
とても満足です。
やはりデザインがとても良いですし、
身につけたくなるという意味ではベストでした。
広告の写真にも購入意欲をそそられました。
音質も良く、機能も充実しています。
上記では触れませんでしたが、通話も出来ますので
スマホとの相性は抜群です。
またバッテリー交換可能であることや、
イヤーパッドの取り外しも簡単であることから
お手入れもしやすく、永く使っていけるかと思います。
以上まとめると、
@デザイン A機能 B耐用年数
の3点を考慮すれば、約6万円を出す価値は十分あります。
今の時代にあったヘッドホンとしても、
少し未来を先取りしたヘッドホンとしても
是非おすすめしたい一品です。
- 主な用途
- 音楽
- その他
- 接続対象
- スマートフォン・携帯電話
参考になった8人(再レビュー後:5人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2015年4月5日 02:10 [812854-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
高音の音質 | 5 |
低音の音質 | 5 |
フィット感 | 4 |
外音遮断性 | 5 |
音漏れ防止 | 4 |
携帯性 | 4 |
【デザイン】
高級感と共に最高だと思います。
金属パーツ部分は、Apple製品のゴールドより若干渋めで上品かもしれません。
【高音の音質】
しっかり出ていますが、刺さるようなことも無く。
少しボリュームを上げても無駄な振動等も一切感じさないのが良いと思います。
BeoPlay H8 > Zik 2.0 > SoundLink OE(ビリビリ異音がすることがある)
【低音の音質】
こちらも、質量共に十分かと思います。
SoundLink OE = BeoPlay H8 > Zik 2.0
【フィット感】
頭頂部、頭側面にかけては非常に優秀です。
イヤパッドは案外硬いような気がします。
側圧も適度かと思いますが、子顔の人では若干滑り落ちやすいかも。
重量感はそれなりに感じます。
SoundLink OE(軽量かつ、イヤパッドの感触最高) > BeoPlay H8 > Zik 2.0 (自分の頭にはフィットせず・・)
【外音遮断性】
ノイズキャンセル機能について、Bose等の低音を中心とした遮音ではなく、Zik等と同様に人の声等もカットできる
比較的広い範囲でノイズが効いているようです。
Boseほど強力に効いている感じはしませんが、違和感も少なく全域なのでノイズ減から自然に遠ざかる感じいいと思います。
ただし、音楽再生しないとノイズキャンセルによるホワイトノイズはしっかり聞こえますね。
Zik 2.0(最大設定でノイズキャンセル量は同程度に感じます) = BeoPlay H8
【音漏れ防止】
若干音量を上げていても(70%-80%)、室内で数十センチで内容が分からない程度で聞こえ、1mでかすかに聞こえる程度
電車等で運転中立ち乗りなら問題ないでしょう、着席して両隣がいる場合は50%まで落とせば問題なさそうです。
Zik 2.0 = BeoPlay H8 > SoundLink OE
【携帯性】
まぁこの手のヘッドフォンとしては普通かなと感じています。
SoundLink OE > BeoPlay H8 = Zik 2.0
【使い勝手】
電源ON>BT接続までの時間が1-2秒程度必要である点、たまにうまくペアリング出来ない事があるのが気になります。
また、バッテリー残量表示には対応しないようです。(iOS標準のもの)
タッチ操作がメインですが、タッチセンサは中心に寄っているためか、Zik2.0のように誤操作となるほど過敏ということもありません。
がやはり、ハードウェアボタンを搭載し、電池持ちも優秀なSoundLink OEには使い勝手は劣りますね。
SoundLink OE(圧倒的に) > BeoPlay H8 > Zik 2.0
【総評】
その他音については、
ノイズキャンセルOFFですと少し派手目な感じですが、ONにすると少し落ち着きボーカルが聞きやすくなり、
若干音場が広くなるような印象です。
Zik 2.0とは若干キャラが被るので、こちらを残して売却しようと思います。
- 比較製品
- Parrot > Zik 2.0
- Bose > SoundLink on-ear Bluetooth headphones
- 主な用途
- 音楽
- 接続対象
- スマートフォン・携帯電話
参考になった9人
このレビューは参考になりましたか?
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
高域の美しさが絶品!コスパの面でもおすすめ!
(イヤホン・ヘッドホン > EW300)5
鴻池賢三 さん
(イヤホン・ヘッドホン)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
