VAIO Z VJZ13A1/Core i7/メモリー16GB/SSD256GB/Windows 8.1/Office付モデル
![]() |
![]() |
¥- | VAIO Z VJZ13A1/Core i7/メモリー16GB/SSD256GB/Windows 8.1/Office付モデル [ブラック] |
![]() |
![]() |
¥- | VAIO Z VJZ13A1/Core i7/メモリー16GB/SSD256GB/Windows 8.1/Office付モデル [シルバー] |
VAIO Z VJZ13A1/Core i7/メモリー16GB/SSD256GB/Windows 8.1/Office付モデルVAIO
最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ブラック] 発売日:2015年 2月16日
VAIO Z VJZ13A1/Core i7/メモリー16GB/SSD256GB/Windows 8.1/Office付モデル のユーザーレビュー・評価


- 5 0%
- 3 0%
- 2 0%
- 1 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
5.00 | 4.30 | -位 |
処理速度![]() ![]() |
5.00 | 4.28 | -位 |
グラフィック性能![]() ![]() |
4.00 | 3.98 | -位 |
拡張性![]() ![]() |
4.00 | 3.70 | -位 |
使いやすさ![]() ![]() |
4.00 | 4.04 | -位 |
持ち運びやすさ![]() ![]() |
4.00 | 3.79 | -位 |
バッテリ![]() ![]() |
1.00 | 3.76 | -位 |
画面![]() ![]() |
1.00 | 4.11 | -位 |
コストパフォーマンス![]() ![]() |
無評価 | 4.34 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
よく投稿するカテゴリ
- ノートパソコン
- 3件
- 0件
2020年2月3日 15:51 [1298152-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
処理速度 | 5 |
グラフィック性能 | 4 |
拡張性 | 4 |
使いやすさ | 4 |
持ち運びやすさ | 4 |
バッテリ | 1 |
画面 | 1 |
コストパフォーマンス | 無評価 |
2016年頭に2015年モデルを購入。2019年末まで約4年使ってのレビューです。
【デザイン】
個人的には素晴らしいと思います。MacBookのおかげでシルバーばかり、似たデザインばかりの中フリップデザインでガンメタリックは特徴的。また、上はマグネシウム、下はカーボンという作りは軽量化に貢献してそう。
現代だと液晶の枠が大きいながら、全体的にはよく出来たデザインでした。
【処理速度】
i7、16GBモデルなら今なお現役です。
ブラウジングしつつ書類作成したり、たまにフォトショ動かす程度で使いましたが不満はゼロ。また、HDMIで外部出力しつつ作業しても、これまた不満はなし。
メモリを食うことで有名なChromeでタブを開きまくっても、なかなか遅延はしませんでした。なお、ブラウザ開いて動画見ながら、フォトショップ動かしてフィルター使用とかすると流石に動きが怪しくなりますが…この当たりはグラボ搭載のデスクトップでも厳しい場合もあるので、それぐらい安定して速いと思って下さい。
【グラフィック性能】
先の処理にも記載したように、Iris搭載が大きいです。
発売から約5年経つも、Iris搭載はやっぱり違います。現行のゲームでなければプレイも可能な圧倒的パワーは素晴らしいです。結果、次の本体もIris搭載を選びました。
【拡張性】
ここはバイオのメリットとも言えるでしょう。USB✕2にHDMI搭載。仕事で使うなら十分です。
欠点がvaioZ専用のアダプター。マグネットタイプでソニー製のvaio Tapだかと共通ですが、既に新品では買えません。
なお、このACアダプターにも一箇所USBポートがあり便利でした。
【使いやすさ】
同じバイオ株式会社のS等と比べてもキータッチやタッチパッドの動き、触り心地が良いです。
なお、フリップモードも便利で良いのですが使いすぎると液晶のケーブル破断というレベルの低いトラブルを抱えるそうな…私は経験しませんでした。
また、後に記載しますがタッチパッドおよびペンの誤作動は発生。静電式ということと、フリップの固定が磁石なのでもしや。。。ペンも単6という特殊電池使用で、地味に不便でした。
【持ち運びやすさ】
今となっては少々重いような…
また、ACアダプターが専用な上に持ち運びには大きいです。
【バッテリ】
流石に4年(発売から5年)使うと駄目になりました。テザリング(電波弱)でブラウジングすると、動画などを見ないで居ても30分で終了。航空機モードでメモ帳だけなら1−2時間ギリギリですが…それで、バッテリーの容量は標準アプリでも外部アプリでも「良好」ですから、元々電池容量が小さかったり消費電力が大きいものと思われます(タッチパネル&高画質液晶のため)
なお、ネットで検索すると1.5万円で交換出来る記事が一番に来ますが、実際には3万円+です。また、社外品は音信不通で有名な怪しいサイトしかありません。
【液晶】
美しさは文句なしでした。
検索すると出てくるカーソルが左上クリックしまくるは漏れなく発生。本体裏面の静電気除去スイッチやパネルのキャリブレーションで一時的には治りますが、2度修理に出すも改善されず。最後は入力装置OFFにしました。
先にも記載したようにフリップ動作の固定をマグネットにしており、マウスカーソルが行く部分に磁石があります。クリップなどがくっつくのでよくわかります。ちなみに、液晶は静電式?ということで、何かしら影響してるのでは?って思ってます。
とりあえずこの不具合は治らず、vaio Zユーザーはやきもきしてましたが、最後まで放置でした。
また、フリップは使いすぎると液晶ケーブルが破断するトラブルがありますが、他にもフリップの支柱が当たる部分に負荷がかかり液晶の照度にムラが発生します。真正面だとわからず、横から見るとわかるなどが多く、中古品にこっそり紛れているので要注意だと思います。
ちなみに、液晶の交換は8万円です。他のパーツが壊れていると更に上乗せです。
【総評】
正直、タッチパネルの不具合は残念でした。また、Zのようなモデルがないのも残念です。
vaio U1時代からvaio愛用でしたが、今回他社へ。
方向性が変わりましたが「モンスターPC」というコンセプトはよく、Iris搭載で5年間戦えたのは素晴らしいと思います。本当に価値ある一台でした。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
この製品の最安価格を見る

VAIO Z VJZ13A1/Core i7/メモリー16GB/SSD256GB/Windows 8.1/Office付モデル
最安価格(税込): 価格情報の登録がありません 発売日:2015年 2月16日

新着ピックアップリスト
1kgを切る軽量で魅力的なCopilot+ PC
(ノートパソコン > Zenbook SORA UX3407QA UX3407QA-PU16548BE [ザブリスキーベージュ])5
鈴木啓一 さん
(ノートパソコン)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
