COOLPIX S9900
- 手のひらサイズで、光学30倍ズームを搭載したコンパクトデジタルカメラ。バリアングル液晶モニターを備え、アングルや構図が自在。
- 有効画素数は1605万画素、焦点距離は4.5-135mm(35mm判換算25-750mm相当の撮影画角)、開放F値はf/3.7-6.4。
- 手ブレ補正機能はレンズシフト方式と電子式の併用で、補正効果は4.0段(静止画)。質量は約289g(電池、SDメモリーカードを含む)。

- 2 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
4.56 | 4.38 | -位 |
画質![]() ![]() |
4.09 | 4.17 | -位 |
操作性![]() ![]() |
3.98 | 4.05 | -位 |
バッテリー![]() ![]() |
3.95 | 3.86 | -位 |
携帯性![]() ![]() |
3.70 | 4.16 | -位 |
機能性![]() ![]() |
4.23 | 4.21 | -位 |
液晶![]() ![]() |
4.29 | 4.12 | -位 |
ホールド感![]() ![]() |
4.18 | 4.05 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
レビュアー情報「主な被写体:夜景」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
よく投稿するカテゴリ
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2016年2月8日 19:02 [902680-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 5 |
普段は、Nikon D7200、D750を使っています。常時持ち歩きで、FUJIFILM FinePix F900EXRを愛用していましたが、AFが中抜けすることが多く、AFが高速なコンパクト機を探していました。家電量販店やカメラ専門店で、本機やSONY CyberShot WX500等をいじっていましたが、生産が終了となり、激安な本機の購入となりました。
【デザイン】
私は、大好きですね。この形。気に入っています。
【画質
1/2.3という極小センサーとしては、なかなか頑張っているのでは…。満足しています。
【操作性】
悪くはないですね。ただ、撮った写真のシャッタスピード、ホワイトバランス、…等の確認の仕方が未だにわかりません( ̄_ ̄;)。
【バッテリー】
とてもコンパクトなバッテリーですからね。私は、たくさん撮る方なので、予備バッテリーは必須ですね。
【携帯性】
30倍ズームでも、他社ではもっと軽量コンパクトなものが出ていますが、レンズが小さくなると、
【機能性】
AFが高速で使いやすいですね。私は、一番AFを重視しているので、この機種を選びました。
【液晶】
バリアングルであることが最大の特長です。これも購入理由の一つです。
【ホールド感】
コンパクト機としては持ちやすいですね。
【総評】
このクラスのコンパクト機としては、とっても良いカメラで気に入っています。使い倒したいと思います。
参考になった16人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2016年1月18日 17:55 [892240-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 5 |
最近まで D80/D7100 にレンズ4本を持ち歩いていましたが70歳に近付くと共に重量に負け億劫に。
で、散歩/徒歩でのお出掛け用に手持ちレンズのほぼ全域以上をカバーするコンデジを調達する事にしました。
比較検討したのは Nikon S9900/Sony DSC-HX90V/Canon SX710 HS/Olympus SH-2。
家電系メーカーはその発色/補正等への印象から除外。
最終的な決め手はバリアングルとGPS/コンパス/地図機能でした。
固定モニターは使い辛い、チルト型は可動範囲が狭く構造的に華奢という処で、カメラとしての性能、操作性の検討に至る前に S9900 になってしまいました。 デザイン的にも手へのフィット感でも S9900 が私の好みに一番合っていましたし。 Nikon派なのかもしれません(^^)
画質については 1/2.3 の撮像素子と考えれば上出来ですが、やはり一眼の様に深みのある表現を期待は出来ず、シャープですが硬い像です。 FINEモードではコントラスト/ガンマ共に補正過多に感じます。
レンズ/手ブレ補正については軽量三脚固定1500mmシャッター手押しで撮った月の画像の方が大型三脚固定D7100+Sigma 50-500mmでレリーズ撮りした画像よりもクリアだったのには吃驚しました。 又、手持ち3000mmでも3〜4枚に1枚はターゲットを枠に収め、建築認可の看板の文字が読める状態で撮れたのにも・・・
操作性については一眼に較べれば項目が遥かに少ないので、すぐに慣れるレベルです。 只、ズーム操作レバーの反応がどうもすっきりこないですね。 指当りの具合なのか反応せず慌てる事も。
電源OFF状態で画像確認ボタンを長押しするとレンズを収納したままで閲覧出来るのはいいですね。 その状態でシャッターボタン半押しで撮影状態に移行出来る処も。
バッテリーに関してはこのサイズですから充分と言わねばならないでしょう。 連写、動画やGPS情報付きを撮るのであれば予備バッテリー1個を携行すればいい事ですし。
携行性/サイズ/重量に関しては機能テンコ盛りなのですから、これだけ軽く小さければ御の字ですね。 小型折り畳み傘とこれに予備バッテリー、手帳が使っていた小型ウエストポーチにスッポリ入りますので・・・
機能性、これは必要な物はほぼ全てありと言って良いでしょう。
液晶に関しては、バリアングルは使い易いですね。 それに携行時に内側に出来ますので傷や破損のおそれがありません。 又、左に展開すれば幅が出ますので、その分ブレ難くなります。 頭越しの撮影時にターゲットが確認出来る点や正面を向きながらカメラを360度どの方向に向けられるのもうれしい処です。
ホールド感に関しては絶対的な厚みがありませんので一眼と較べると劣りますが、重量が軽いので問題になる事はないでしょう。
Wi-Fiボタンの誤押しを指摘する方が多い様ですが今の所未経験です。
私の場合、撮影時や鞄などから取り出す際に此処に触れる様な位置に指はきません。
その他、Nikon が提供している ViewNX2 というビューワソフトを使えば、同一フォルダに入っている画像のGPS/コンパス情報から Google Map上にPINを立てて撮影位置/方位を示してくれますので後々どこで撮ったかを思い出すのには非常に便利です。
また、本体内蔵のオフライン地図上に表示するマーカー/ランドマーク情報も旅先では便利です。
【要望/問題点?】
(要望) 贅沢を言えば、限がありませんが
・ 電池残量表示が2段というのは余りにもショボイ。
少なくとも2段目になった時の残量/撮影可能数をマニュアルにでも書いてほしい。
充電時間から逆算すると30%位残量があると思われるので。
・ 日付写し込みの場所、書体、サイズ共に良くない。
もっと右隅に小さくすっきりと出してほしい。
・ セルフタイマーが2段というのも寂しい。
出来ればML−L3という赤外線リモコンが使える様にしてほしかった。
Pシリーズを一眼のみにしたのだから。
・ 焦点距離表示に関してはバー表示よりも35mm換算の数値表示の方が有り難い。
特に一眼のサブとして使う場合には。
・ 地図情報の更新が出来ないのは勿体無い。
A-GPS情報更新の為にSD上のファイルからアップデートする機能があるのだから。
・ GPS/コンパス/Wi-Fi機能を使うとどれ位電池消耗度が増すかマニュアルへの記述がほしい。
(問題点?)
・ GPS情報取得状態で撮影したにも関わらず情報が付加されない事がある。
20分強の間に撮影した15枚の写真の中に2枚という発生率。
前の画像とは分単位の空きがあるが後ろの画像とは10秒前後の空きしかなく、
且大分移動しているがひょっとしてこれが原因?
参考になった33人(再レビュー後:28人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2015年11月13日 01:44 [874669-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 5 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 5 |
SX710の安さに惹かれ迷いましたが、重厚な外見と無いより、ある方がと、バリアングル液晶モニターのこやつで決めました。家族も自撮りが出来ると喜んでいます。
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2015年7月20日 14:39 [843327-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 3 |
操作性 | 3 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 4 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 4 |
シーンモード夕やけで撮りました。 |
【デザイン】風格はフラッグシップクラスにも負けないカメラらしさがあって良いと思います。
【画質】基本的に小さなセンサーサイズらしい画質だが、「おっ、いいね♪」という絵が撮れる時もある。
【操作性】特に良くも悪くもなく、慣れの問題。
【バッテリー】私の使い方では良い方だと思います。
【携帯性】ちょい大き目だが30倍ズームの手ブレを軽減するにはコレくらいの大きさは必要でしょう。
【機能性】NFCやらGPSやら機能満載だが、残念ながら電子水準器は無い。orz
【液晶】華奢なチルト式よりも見た目も実用性もバリアングルモニターのほうが上だと思います。
【ホールド感】液晶モニターを見ながら撮るコンデジとしては良いでしょう。
【総評】同じセンサーサイズ、同じ30倍ズーム搭載のライバルたちと比較すると
ファインダーが無いのがネックではあるが、基本的にこのセンサーサイズのコンデジで
それほど本気になって撮ったところで画質は知れているので
小っちゃくて見づらいファインダーは無用と判断し、コスパでこのカメラに決定しました。
結果的には大変便利で買って良かったと思います。(あくまでも3万円以下ならばって事で)
敢えてニコンさんに要望を言うとすればバッテリー充電器と活用ガイドは標準装備にして下さいとだけ。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
動画・写真。オールラウンドに使えるコンパクト高性能
(デジタルカメラ > PowerShot V1)5
西川善司 さん
(デジタルカメラ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
