COOLPIX S9900
- 手のひらサイズで、光学30倍ズームを搭載したコンパクトデジタルカメラ。バリアングル液晶モニターを備え、アングルや構図が自在。
- 有効画素数は1605万画素、焦点距離は4.5-135mm(35mm判換算25-750mm相当の撮影画角)、開放F値はf/3.7-6.4。
- 手ブレ補正機能はレンズシフト方式と電子式の併用で、補正効果は4.0段(静止画)。質量は約289g(電池、SDメモリーカードを含む)。

- 2 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
4.56 | 4.38 | -位 |
画質![]() ![]() |
4.09 | 4.17 | -位 |
操作性![]() ![]() |
3.98 | 4.05 | -位 |
バッテリー![]() ![]() |
3.95 | 3.86 | -位 |
携帯性![]() ![]() |
3.70 | 4.16 | -位 |
機能性![]() ![]() |
4.23 | 4.21 | -位 |
液晶![]() ![]() |
4.29 | 4.12 | -位 |
ホールド感![]() ![]() |
4.18 | 4.05 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
レビュアー情報「主な被写体:子供・動物」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
よく投稿するカテゴリ
2018年6月26日 23:38 [1138337-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
画質 | 3 |
操作性 | 2 |
バッテリー | 3 |
携帯性 | 3 |
機能性 | 3 |
液晶 | 3 |
ホールド感 | 3 |
【デザイン】
レンズ部が大きいのでちょっとダサい。
【画質】
撮像素子は1/2.3型と小さく、レンズはf3.7-6.4と暗いので室内ではノイズが多く、くすんだ絵になる。
屋外でもそれなり。
【操作性】
「スマートデバイスと接続」のボタンを意図せずよく押してしまう。なんでこんな位置に配置したのか。
【バッテリー】
小さいのでよくはない。
【携帯性】
コンパクトカメラにしては大きく重い。
カバンに常備するのには許容できる。
【機能性】
30倍のズームが売りなのだろうがファインダーがないのであまり実用性がない。
スマホに画像を転送できる。
【液晶】
バリアングル液晶
【ホールド感】
コンパクトカメラとしてはグリップが大きいが、本体が重いので片手では扱い辛い。
【総評】
いろんな用途でそれなりに使えるかと思ったが、期待したよりもそれなりのレベルが低かった。
- レベル
- アマチュア
- 主な被写体
- 子供・動物
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年9月7日 00:36 [1060122-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 3 |
操作性 | 2 |
バッテリー | 2 |
携帯性 | 3 |
機能性 | 4 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 4 |
750mm |
ダイナミックファインズーム |
【デザイン】
S9500やS9700とは打って変わってシャープなスタイリングに。
【画質】
30倍をこのサイズなら妥協のできるレベル。ホワイトバランスが転び気味なところも。
動画は60iに対応し手ブレ補正も強化されて実用性がアップしている。
ダイナミックファインズームに期待してはいけない。
【操作性】
相変わらずISO感度をすぐにコントロールできなかったり、マニュアル露出ができてもマニュアルフォーカスができなかったりと、
ところどころ微妙な部分は健在で、ダイヤルが2つあるのに生かし切れていない印象。
一方でWiFi接続時レンズが強制的に出たり、GPSログ取得時レンズがすぐ収納されない点は改善されている。
レスポンスもまずます。フラッシュも手動ポップアップ式となり、必要なときだけ出せるように。
【バッテリー】
GPS機能を使うと待機電力が増える上、相変わらず「少なくなってきたよ」程度の表示しかしてくれないので、意外と減りが早い印象。
microUSB充電ができるようになったのは進歩だが、すごく時間がかかる上その間撮影できないのでやはり別売の充電器と予備電池のセットは必須。
【携帯性】
30倍にバリアングルで若干厚みがあるためポケットは厳しいかも。ストラップは両吊りになってちょっぴり本格派に。
【機能性】
GPS以外にGLONASSやみちびきにも対応するため、A-GPSデータを更新していなくても衛星を早くつかんでくれる感じがした。
ロガー機能、地図やコンパスまで内蔵されているなど、ジオタグに対してかなり力を入れていれてきていたのに、後継のA900では取り払われてしまった…。
タイムラプス動画の機能も追加されたが、撮影間隔や枚数は自由に決められないのが…
【液晶】
バリアングルで自在なアングルの撮影ができる、動画機能と組み合わせるとビデオカメラ感。
後継のA900ではチルトになってしまったが、望遠の場合だとチルトの方が都合が良い印象があるのでどちらがいいかは一概に言えない。
【ホールド感】
厚みがあるボディに加えラバーグリップも実装されホールディングも薄さを追求したS9500より大きく改善されている。
強力なVR機能との組み合わせで意外にブレない奴です。
【総評】
S9100→S9500→S9900ときて相変わらずな部分も多いけど、少しずつ改良を重ねていっている印象。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2016年3月4日 16:46 [910510-1]
満足度 | 1 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 1 |
バッテリー | 3 |
携帯性 | 1 |
機能性 | 1 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 1 |
タイトル通り
室内でフラッシュを焚いて子供を撮影するとブレッブレです
被写体が全く止まりません(T_T)
ほんの少しでも子供が動くと、被写体が赤く染まって残像バリバリです(シャアか?
マニュアルでシャッタスピードを早くすれば対応できるんでしょうけど
コンパクトデジタルカメラの所有者に「ソレ」を求める?
表示されてるシャッタースピードに対して、被写体が止まらな過ぎな気もする
30分の1あれば、普通のコンデジならある程度被写体が止まりますけど?
室内でほんの少しでも動くものは綺麗に撮影出来ない。
ってだけで評価1です
子供を撮影するのが目的ですから
それと勝手に押しちゃうWi-Fiボタン
この位置に必要か?
1枚撮っちゃースマホに転送
2枚撮っちゃースマホに転送
3枚撮っちゃースマホに転送
そんな事する奴いるか?
撮りたい!って思った時に、親指が勝手にWi-Fiボタンに触ってしまい
チャンスを逃す事もしばしばしばしばしば
望遠すげーから、みんなで仲良くお月様でも撮ってろ。って感じのカメラ
(撮りましたけど(笑))
参考になった9人
このレビューは参考になりましたか?
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
動画・写真。オールラウンドに使えるコンパクト高性能
(デジタルカメラ > PowerShot V1)5
西川善司 さん
(デジタルカメラ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
