COOLPIX S9900 レビュー・評価

2015年 2月26日 発売

COOLPIX S9900

  • 手のひらサイズで、光学30倍ズームを搭載したコンパクトデジタルカメラ。バリアングル液晶モニターを備え、アングルや構図が自在。
  • 有効画素数は1605万画素、焦点距離は4.5-135mm(35mm判換算25-750mm相当の撮影画角)、開放F値はf/3.7-6.4。
  • 手ブレ補正機能はレンズシフト方式と電子式の併用で、補正効果は4.0段(静止画)。質量は約289g(電池、SDメモリーカードを含む)。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1676万画素(総画素)/1605万画素(有効画素) 光学ズーム:30倍 撮影枚数:300枚 COOLPIX S9900のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

COOLPIX S9900 の後に発売された製品COOLPIX S9900とCOOLPIX A900を比較する

COOLPIX A900
COOLPIX A900COOLPIX A900

COOLPIX A900

最安価格(税込): ¥- 発売日:2016年10月28日

画素数:2114万画素(総画素)/2029万画素(有効画素) 光学ズーム:35倍 撮影枚数:270枚

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • COOLPIX S9900の価格比較
  • COOLPIX S9900の中古価格比較
  • COOLPIX S9900の買取価格
  • COOLPIX S9900のスペック・仕様
  • COOLPIX S9900の純正オプション
  • COOLPIX S9900のレビュー
  • COOLPIX S9900のクチコミ
  • COOLPIX S9900の画像・動画
  • COOLPIX S9900のピックアップリスト
  • COOLPIX S9900のオークション

COOLPIX S9900ニコン

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2015年 2月26日

  • COOLPIX S9900の価格比較
  • COOLPIX S9900の中古価格比較
  • COOLPIX S9900の買取価格
  • COOLPIX S9900のスペック・仕様
  • COOLPIX S9900の純正オプション
  • COOLPIX S9900のレビュー
  • COOLPIX S9900のクチコミ
  • COOLPIX S9900の画像・動画
  • COOLPIX S9900のピックアップリスト
  • COOLPIX S9900のオークション

COOLPIX S9900 のユーザーレビュー・評価

rss

満足度:4.24
(カテゴリ平均:4.35
集計対象44件 / 総投稿数44
  1. 2 0%
評価項目 投票平均 カテゴリ平均 項目別ランキング
デザイン 見た目のよさ、質感 4.56 4.38 -位
画質 画像の精細さ、ノイズの少なさなど 4.09 4.17 -位
操作性 メニュー操作・設定のしやすさ 3.98 4.05 -位
バッテリー バッテリーの持ちはよいか 3.95 3.86 -位
携帯性 軽さ、コンパクトさ 3.70 4.16 -位
機能性 手ぶれ補正、撮影モードなど 4.23 4.21 -位
液晶 液晶画面は見やすいか 4.29 4.12 -位
ホールド感 しっかりホールドできるか 4.18 4.05 -位
  • ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
  • ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています

あなたのレビューを投稿しませんか?

COOLPIX S9900のレビューを書く

レビュー表示
表示対象
表示切替
すべて表示
製品比較レビュー
画像付き
動画付き
並べ替え
投稿日(新しい順)
投稿日(古い順)
参考順
満足度(高)
満足度(低)

レビュアー情報「主な被写体:風景」で絞込んだ結果 (絞込み解除

Niko-Cameさん

  • レビュー投稿数:11件
  • 累計支持数:280人
  • ファン数:10人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
9件
431件
デジタルカメラ
2件
144件
レンズ
0件
46件
もっと見る
満足度5
デザイン5
画質5
操作性4
バッテリー4
携帯性5
機能性5
液晶5
ホールド感5
当機種
当機種
当機種

 普段は、Nikon D7200、D750を使っています。常時持ち歩きで、FUJIFILM FinePix F900EXRを愛用していましたが、AFが中抜けすることが多く、AFが高速なコンパクト機を探していました。家電量販店やカメラ専門店で、本機やSONY CyberShot WX500等をいじっていましたが、生産が終了となり、激安な本機の購入となりました。

【デザイン】
 私は、大好きですね。この形。気に入っています。
【画質
 1/2.3という極小センサーとしては、なかなか頑張っているのでは…。満足しています。
【操作性】
 悪くはないですね。ただ、撮った写真のシャッタスピード、ホワイトバランス、…等の確認の仕方が未だにわかりません( ̄_ ̄;)。 
【バッテリー】
 とてもコンパクトなバッテリーですからね。私は、たくさん撮る方なので、予備バッテリーは必須ですね。
【携帯性】
 30倍ズームでも、他社ではもっと軽量コンパクトなものが出ていますが、レンズが小さくなると、
【機能性】
 AFが高速で使いやすいですね。私は、一番AFを重視しているので、この機種を選びました。
【液晶】
 バリアングルであることが最大の特長です。これも購入理由の一つです。
【ホールド感】
 コンパクト機としては持ちやすいですね。
【総評】
 このクラスのコンパクト機としては、とっても良いカメラで気に入っています。使い倒したいと思います。

参考になった16

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

kitatamaさん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:10人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

デジタルカメラ
1件
0件
もっと見る
満足度4
デザイン4
画質4
操作性3
バッテリー3
携帯性4
機能性4
液晶4
ホールド感4

主に旅行先で写真を撮るため、GPS機能付きコンデジをメインに買い換えてきました。

当初は前に使っていたソニーDSC-HX50Vの後継機DSC-HX90Vを買う予定でしたがまだ高いため、偶然COOLPIX S9900に目がとまり、値段の安さとバリアングル液晶モニター、GLONASS、QZSS対応に惹かれて購入しました。

まず気がついたのが、GPS捕捉の早さです。DSC-HX50VではGPSアシストデータを最新にして開けた場所でも、位置を捕捉するのに2分程度かかります。都心の建物が建て込んだ場所では捕捉に失敗することも多かったです。

S9900ではコールドスタートで1分程度、その後は最初の位置から離れていても30秒程度まで短くなります。また、ビルの建て込んだ場所でも捕捉できるようになったのには驚きました。QZSSに対応しているため、捕捉が早いのかもしれません。

また、DSC-HX50VではGPSアシストデータは専用のPCソフト「PlayMemories Home」を使わないと更新できませんが、S9900はwebブラウザーを使ってファイルをダウンロード、そのままSDカードの指定フォルダーに入れれば良いのでお手軽です。

カシオ(EX-HG20)、ソニー(DSC-HX30V、DSC-HX50V)と私が使ってきた中では、GPSが一番優秀だと思います。

比較製品
SONY > サイバーショット DSC-HX90V
SONY > サイバーショット DSC-HX50V
レベル
アマチュア
主な被写体
風景

参考になった10

このレビューは参考になりましたか?参考になった

睡夢庵さん

  • レビュー投稿数:40件
  • 累計支持数:216人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

イヤホン・ヘッドホン
5件
0件
レンズ
4件
0件
ノートパソコン
2件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
画質4
操作性4
バッテリー5
携帯性5
機能性5
液晶5
ホールド感5

最近まで D80/D7100 にレンズ4本を持ち歩いていましたが70歳に近付くと共に重量に負け億劫に。
で、散歩/徒歩でのお出掛け用に手持ちレンズのほぼ全域以上をカバーするコンデジを調達する事にしました。
比較検討したのは Nikon S9900/Sony DSC-HX90V/Canon SX710 HS/Olympus SH-2。
家電系メーカーはその発色/補正等への印象から除外。

最終的な決め手はバリアングルとGPS/コンパス/地図機能でした。

固定モニターは使い辛い、チルト型は可動範囲が狭く構造的に華奢という処で、カメラとしての性能、操作性の検討に至る前に S9900 になってしまいました。 デザイン的にも手へのフィット感でも S9900 が私の好みに一番合っていましたし。 Nikon派なのかもしれません(^^)

画質については 1/2.3 の撮像素子と考えれば上出来ですが、やはり一眼の様に深みのある表現を期待は出来ず、シャープですが硬い像です。 FINEモードではコントラスト/ガンマ共に補正過多に感じます。
レンズ/手ブレ補正については軽量三脚固定1500mmシャッター手押しで撮った月の画像の方が大型三脚固定D7100+Sigma 50-500mmでレリーズ撮りした画像よりもクリアだったのには吃驚しました。 又、手持ち3000mmでも3〜4枚に1枚はターゲットを枠に収め、建築認可の看板の文字が読める状態で撮れたのにも・・・

操作性については一眼に較べれば項目が遥かに少ないので、すぐに慣れるレベルです。 只、ズーム操作レバーの反応がどうもすっきりこないですね。 指当りの具合なのか反応せず慌てる事も。
電源OFF状態で画像確認ボタンを長押しするとレンズを収納したままで閲覧出来るのはいいですね。 その状態でシャッターボタン半押しで撮影状態に移行出来る処も。

バッテリーに関してはこのサイズですから充分と言わねばならないでしょう。 連写、動画やGPS情報付きを撮るのであれば予備バッテリー1個を携行すればいい事ですし。

携行性/サイズ/重量に関しては機能テンコ盛りなのですから、これだけ軽く小さければ御の字ですね。 小型折り畳み傘とこれに予備バッテリー、手帳が使っていた小型ウエストポーチにスッポリ入りますので・・・

機能性、これは必要な物はほぼ全てありと言って良いでしょう。

液晶に関しては、バリアングルは使い易いですね。 それに携行時に内側に出来ますので傷や破損のおそれがありません。 又、左に展開すれば幅が出ますので、その分ブレ難くなります。 頭越しの撮影時にターゲットが確認出来る点や正面を向きながらカメラを360度どの方向に向けられるのもうれしい処です。

ホールド感に関しては絶対的な厚みがありませんので一眼と較べると劣りますが、重量が軽いので問題になる事はないでしょう。
Wi-Fiボタンの誤押しを指摘する方が多い様ですが今の所未経験です。
私の場合、撮影時や鞄などから取り出す際に此処に触れる様な位置に指はきません。

その他、Nikon が提供している ViewNX2 というビューワソフトを使えば、同一フォルダに入っている画像のGPS/コンパス情報から Google Map上にPINを立てて撮影位置/方位を示してくれますので後々どこで撮ったかを思い出すのには非常に便利です。

また、本体内蔵のオフライン地図上に表示するマーカー/ランドマーク情報も旅先では便利です。

【要望/問題点?】

(要望) 贅沢を言えば、限がありませんが

・ 電池残量表示が2段というのは余りにもショボイ。
  少なくとも2段目になった時の残量/撮影可能数をマニュアルにでも書いてほしい。
  充電時間から逆算すると30%位残量があると思われるので。
・ 日付写し込みの場所、書体、サイズ共に良くない。
  もっと右隅に小さくすっきりと出してほしい。
・ セルフタイマーが2段というのも寂しい。
  出来ればML−L3という赤外線リモコンが使える様にしてほしかった。
  Pシリーズを一眼のみにしたのだから。
・ 焦点距離表示に関してはバー表示よりも35mm換算の数値表示の方が有り難い。
  特に一眼のサブとして使う場合には。
・ 地図情報の更新が出来ないのは勿体無い。
  A-GPS情報更新の為にSD上のファイルからアップデートする機能があるのだから。
・ GPS/コンパス/Wi-Fi機能を使うとどれ位電池消耗度が増すかマニュアルへの記述がほしい。

(問題点?)

・ GPS情報取得状態で撮影したにも関わらず情報が付加されない事がある。
  20分強の間に撮影した15枚の写真の中に2枚という発生率。
  前の画像とは分単位の空きがあるが後ろの画像とは10秒前後の空きしかなく、
  且大分移動しているがひょっとしてこれが原因?

レベル
アマチュア
主な被写体
人物
風景
夜景

参考になった33人(再レビュー後:28人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

よっさんじじさん

  • レビュー投稿数:18件
  • 累計支持数:73人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
1件
11件
デジタルカメラ
2件
5件
イヤホン・ヘッドホン
6件
1件
もっと見る
満足度5
デザイン5
画質5
操作性5
バッテリー無評価
携帯性5
機能性5
液晶5
ホールド感5

使いやすい。撮りたい時にすぐ撮れます。ヘタな一眼買うよりかは、良いと思います。綺麗に撮れます。

レベル
アマチュア
主な被写体
風景
夜景

参考になった5

このレビューは参考になりましたか?参考になった

14ぴかりんさん

  • レビュー投稿数:4件
  • 累計支持数:12人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

腕時計
2件
15件
デジタルカメラ
1件
3件
自動車(本体)
1件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
画質5
操作性5
バッテリー5
携帯性5
機能性5
液晶5
ホールド感5

安くて使いやすく最高です。

ちょこっと使いならこれで本当十分、鞄にポンと入れていつも持ち歩いてます。

買って良かった。

レベル
アマチュア
主な被写体
人物
風景
子供・動物

参考になった4

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

DOKODEMO Doorさん

  • レビュー投稿数:9件
  • 累計支持数:41人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

ビデオカメラ
3件
2件
ノートパソコン
2件
1件
デジタル一眼カメラ
0件
3件
もっと見る
満足度4
デザイン4
画質4
操作性4
バッテリー4
携帯性3
機能性4
液晶4
ホールド感4

仕事用のコンデジ(sony HX-30V)が故障したので、買い替えを検討。 
PowerShot SX710 HSと LUMIX DMC-TZ70で検討。
現物で、同じ被写体を撮ってみると、PowerShot SX710 HSはピントが合わず
LUMIX DMC-TZ70は、ブレが発生。
素早くピントを合わせた本機にしました。

長所 1.バリアングル液晶は、やっぱり便利
    2.画質が良い。(HX-30V比較)
    3.質感のあるデザイン。 撮影時も持ちやすい
    4.手ぶれ防止がよく効く。 30倍でも充分手持ちOK
    5.動画も綺麗に撮れます。
    6.GPSが正確で、旅行に持っていけば便利
    7.スマホの外部バッテリーで移動中に充電可能

短所 1.ほしいところにピントが来ない。
      (ピント合わせが優秀で選んだのですが・・・)
    2.ホワイトバランスが時々おかしい
    3.パノラマは画質が落ちる。

ピントがじゃじゃ馬で合わせるのに苦労しますが、
モードをうまく切り替えることで対応できそうです。
(他機種の30倍ズーム機も同じかも?)
手持ちで月面のクレータも撮れてしまいます。
この金額で、この倍率。 画質も良く、コストパフォーマンスは抜群。

レベル
アマチュア
主な被写体
風景

参考になった4

このレビューは参考になりましたか?参考になった

uekarayondemo2015さん

  • レビュー投稿数:9件
  • 累計支持数:50人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

自動車(本体)
1件
6件
デジタル一眼カメラ
2件
4件
デジタルカメラ
4件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
画質4
操作性5
バッテリー4
携帯性4
機能性5
液晶5
ホールド感5

SX710の安さに惹かれ迷いましたが、重厚な外見と無いより、ある方がと、バリアングル液晶モニターのこやつで決めました。家族も自撮りが出来ると喜んでいます。

レベル
アマチュア
主な被写体
人物
風景
夜景

参考になった6

このレビューは参考になりましたか?参考になった

zorg32さん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:4人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

デジタルカメラ
1件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
画質5
操作性5
バッテリー4
携帯性4
機能性5
液晶5
ホールド感5

当方、20年以上前にフィルムの一眼レフをいじっておりましたが、
その後、全くカメラを触らず、最近ではiPhoneで撮影程度でしたが、
価格コムで見ているうちに、持ち歩けるデジカメがほしくなり、
当機のバリアングル液晶が気に入り購入を決めました。
少し前にAmazonで22380円で購入。

手に入れてから日数が浅いので、細かい感想は書けませんが、
バリアングル液晶は使いやすいです。
保育園の発表会で、ふつうに構えると後ろの人の邪魔になるような時でも、
角度が変えられるので、良かったです。
画質に関しては、素人目には綺麗に見え、こんなもんじゃないのかなと思います。
他の方のレビューで月の撮影があり、試してみましたがスキルがないのかブレブレで駄目でした。

これからいろいろと撮ってみたいと思います。

レベル
初心者
主な被写体
人物
風景
子供・動物
室内

参考になった4

このレビューは参考になりましたか?参考になった

floyさん

  • レビュー投稿数:16件
  • 累計支持数:48人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

ブルーレイ・DVDレコーダー
1件
16件
デジタルカメラ
2件
12件
掃除機
2件
6件
もっと見る
満足度4
デザイン4
画質4
操作性4
バッテリー4
携帯性4
機能性5
液晶4
ホールド感4

【デザイン】
右手でつかんでも、NiKonの文字が、人差し指でかくれないので、NiKon党員としてはうれしいです。
前面のカーブが無くなり、カチッとしたカメラらしくなりました。ボディーの黒色がクッキリ黒になり、弟分のS9700よりも、しまって見えます。
【画質】
S9700と同じです。
【操作性】
コマンドダイアル、これが弟に無い、第三のダイアル、これが欲しかった。
【バッテリー】
GPS、フラッシュ、フル稼働させて約2時間で「電池が少なくなりました」のアラームが出ました。S9700の電池と同じ規格なので共用出来るので便利です。また、スライドスイッチ式になったので電池・メディア・カードの交換が楽になりました。
【携帯性】
ズッシリとした重さは、上着のポケットに入れるには限界ですね。
【機能性】
左右にストラップ・ホールドがあり、首から下げることができるのがうれしい?可動式液晶モニターを、レンズをのぞきながら「自撮り」が出来るのが、弟に出来ない裏ワザですね。

【液晶】
EL液晶の弟のほうが、節電、画面もきれいな気がするだけ?
【ホールド感】
断然、ダントツに兄貴の本機ですね。右利きの方々には、とてもつかみやすいですね。液晶を180度広げて把持すると、2cmの接写でも手ぶれしにくいです。
【総評】
弟分のS9700を、より進化、発展させた本機が、価格的にも弟よりも、リーズナブルな価格になり、兄弟がそろいました・・・・しばらくは様子をみたいと思います。

レベル
アマチュア
主な被写体
風景
夜景

参考になった2人(再レビュー後:1人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

たっちょ.さん

  • レビュー投稿数:17件
  • 累計支持数:339人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

自動車(本体)
10件
1件
デジタル一眼カメラ
4件
0件
レンズ
2件
0件
もっと見る
満足度4
デザイン5
画質3
操作性5
バッテリー3
携帯性4
機能性3
液晶3
ホールド感4
当機種望遠端30倍+デズタルズーム。手持ち撮影。
   

望遠端30倍+デズタルズーム。手持ち撮影。

   

5月25日にヨドバシカメラで購入。
ポイント還元も含めて、そのときの最安値にかなり近い値段で入手することができました。
キャッシュバックキャンペーン対象製品でもあります(4000円)。
D7100のサブ機として、一眼レフを持つには大げさな場所や状況などで使用するために購入したので、画質はそこまでこだわりませんが、こんな高倍率ズームが必要だったかと言われたら疑問なところです。
まぁでもどのメーカーも、高性能な高額コンデジを除けば、30倍ズームくらい一般的な感じでしょうし、良しとします。
3万円前後で考えていたので、CanonのPowerShot SX70 HSとスペック上で比較して悩んでいましたが、実機を触って比べたら質感の違いなのか何なのかわかりませんが、迷わずS9900に決めました。
あと1万、2万出せばもっと満足できるものが選べたでしょうが、あくまでサブ機なので予算を守った結果となりました。

【デザイン】
素直に良いです。SX70 HSとの魅力の違いは、このデザインの違いにあったかもしれません。
バリアングル液晶搭載で、少し分厚いですが、それでも全体的なフォルムも含めてスッキリまとまっていると思います。
質感やスッキリ感で言えば、SonyのCybershot DSC-RX100シリーズに負けますが、あちらはグリップが別売りなのがネックです。
その点では標準装備であるこのグリップは、やりすぎていない感じもありデザイン性も確保していると思います。

【画質】
普段一眼レフを使っているだけに、悪く見えてしまいます。同価格帯の他のコンデジと比べたらまた評価は違うかもしれませんが、ノイズが目立ちます。
コンパクト高倍率ズームが売りなので、画質の悪さは仕方ありませんね。
ただし、手振れ補正がとても優秀なので画質を幾分かカバーしてくれます。

【操作性】
星5つなのは、あくまで設定の「しやすさ」の評価です。
良く言えば、コンデジらしく非常にシンプルで使いやすいです。
悪く言えば、シンプルすぎて物足りないです。
露出補正調整のボタンを押すと、「露出補正」以外に「色合い」と「鮮やかさ」をまとめて設定できるのは意外と便利です。
何せ、ホワイトバランスを調整しようと思えば、わざわざ「MENU」ボタンから設定しないといけないので、色合い設定でホワイトバランスの代用がききます。
ただ、ダイヤルの回す方向がD7100と逆なので戸惑います。メーカーのミス?ファームウェアアップデートでなんとかならないものか…。
また、バリアングル液晶についてですが、ローアングルやハイアングル撮影時に大活躍ですが、チルト液晶に比べるとわざわざ展開して反転しないといけないのが面倒です。

【バッテリー】
バッテリーの持ちでの評価としては、使用し始めて間もないのでなんとも言えません。
しかし、どんな機能があるんだろうとしばらくイジっているとグリップ部(バッテリーまわり)が少し温かくなります。
発熱が割と早いように感じます。

【携帯性】
大きすぎず、ちゃっちすぎず良いサイズ感です。
コンデジにしては重いかもしれませんが、まったくもって許容範囲内です。

【機能性】
コンデジにバリアングル液晶が搭載されている機種は少ないと思うので、まわりの人によく驚かれます。笑
ただ、せっかくならタッチ液晶にしてほしかったです。(コストがかかるか…)
また、「操作音」だけでなく「シャッター音」のON/OFF切り替えできることにも驚きです。(悪用されない…?)
その操作音ですが、OFFにすることで「MENU」内での設定のたびに「ピッ」となるのを消せるのですが、起動音も合焦音も同時に消えます。
起動音は全然かまわないですが、合焦音は別に設定できるようにしてほしかったです。
また、その音量設定ができないことも少し煩わしいです。
普段はPモードでしか撮らないため、右上のコントロールダイヤルの存在価値をあまり見出せません。
でも、そのダイヤルの質感、操作感はほど良く気持ち良いです。
操作性のところにも書きましたが、設定できる項目が少なすぎます。
Sonyをはじめ、他メーカーの機種にあるような「Fn」ボタンの割り当て設定などが1つでもあれば良かったのに、なんてことも思ってしまいます。
あと、人物撮影したときに「メイクアップ効果」という機能を使って小顔にしたり、名前の通りファンデーション、マスカラ、チークなどで化粧をすることができます。自撮りしてやってみて笑いました。
それにしても、カメラとしての基本的な機能が結構簡略化されてシンプルに作り上げているのに、なぜか遊び感覚な「メイクアップ効果の機能」で、小顔などすべての項目に度合いが設けられているもんだから不思議です。

【液晶】
映りがあまり良くないように思います。液晶の質が悪いのか、撮った画質がよけいに悪く見えてしまいます。液晶画面に表示できる項目をもっと細かく設定できたらなと思います。

【ホールド感】
コンデジの部類では良い方だと思います。
グリップ部がシボ加工されており、前面はほどよく突起しておりデザインと機能のバランスがとれている思います。

比較製品
CANON > PowerShot SX710 HS
レベル
アマチュア
主な被写体
人物
風景
スポーツ

参考になった6人(再レビュー後:4人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

wish1983さん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:3人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
0件
13件
液晶テレビ・有機ELテレビ
0件
8件
デジタルカメラ
1件
3件
もっと見る
満足度4
デザイン5
画質4
操作性3
バッテリー4
携帯性5
機能性3
液晶5
ホールド感4

ここ数年はデジカメを使用せず、スマホのカメラで写真を撮っていましたが、たまたま通ったカメラのキタムラで手に取り、値段も安く、見た目も良かったのとズーム撮影が綺麗だったので衝動買いしてしまいました。
スマホのカメラや数年(5年くらい)前のデジカメに比べるとズーム使用時の写真の綺麗さに少々驚きました。

私の力不足なのでしょうか、室内で子供を撮影するとブレた写真ばかりなってしまいます。子供といっても2歳前なので、止まってと言っても完全にはまだ止まってくれないので、動いている状態の子供を撮るとブレてしまいますね。こんなもんですかね?

ただ、本日公園遊びに行き外で撮影したところ、遊んでいる子供の良い写真が簡単に撮れました。ズームして撮影してもブレずに撮れました。おまかせシーンモードでずっと撮影したのですが、逆光でもすごく綺麗に撮れました。

少しずつ機能を理解してうまく撮影出来るように頑張りたいと思います。

デザインや、価格面、機能面、ズーム、初心者の私には手に余るくらいなので、買って損はないと思います。

一眼レフや、ミラーレス一眼等もいいですが、まずは手軽に持ち運べて子供と遊びながらでも簡単に撮影出来る本機はとても良いと思います。



レベル
初心者
主な被写体
人物
風景
子供・動物
夜景
室内

参考になった3

このレビューは参考になりましたか?参考になった

とびのをさん

  • レビュー投稿数:6件
  • 累計支持数:18人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
1件
13件
デジタルカメラ
4件
2件
レンズ
0件
2件
もっと見る
満足度5
デザイン4
画質3
操作性5
バッテリー4
携帯性3
機能性4
液晶3
ホールド感4

個人的な感想です

【買うとき最も重視した点】

 @ピントの合わせ具合
   →他の製品と比べましたが、1番良いと思いました。
    割と思うようにピントを合わせてくれます。

 A写真の色合い
   →良い方と思う。
    コンデジの場合、色調整するほど、画質に期待を寄せてないので、一発勝負という点で、良いと思いました。
    割とにじみの少ない画質で、拡大するとデジタルのゴツゴツ感がありますが、これは性能が良い証。
    ガツンと撮影する「漢(おとこ)」のカメラって感じです。

 BMモードがついてる
   →M(マニュアル)モードといっても、お遊び程度ですが、使うと面白い。
    シャッタースピードを固定したいときに、良いですね。
    絞りは、3.7〜8までなので、撮影の技術でカバーする感じ。集合写真は充分離れて…ですね。

【使用後の感想】

 @操作感が良い
   →シンプルが一番。スイッチの反応も、ズームの感触も、ストレス無く動きます。
    カメラのプログラムも、シンプルな表示方法で、分かりやすい。

 A光学ズーム30倍は、非常に良い。
   →重箱のスミに箸が届く感じで、非常に良いと思う。

 Bボタンの押し心地
   →固すぎず、柔らかすぎず、ポチポチ感があって良い感じ。

 Cフラッシュ!
   →フラッシュは手動で出し入れです。向きが変えられる感じがしたので、
    手で上向きに固定してフラッシュさせようとしましたが、エラーが出て出来ない!
    バウンス撮影は出来ないみたいです。残念だけど、最近のは賢いな〜。

 DISOの設定がない!
   →おかし〜な〜。見落としてるのかな〜(私が)。
    ちょっと戸惑ってる部分です。

 Eバッテリー持ち良い方と思います。
   →スマホ用のミニUSBケーブルで充電です。
    緊急時に、外部バッテリーを使用できるみたいです。
    ただし、私のようにガンガン撮る人は、少ないかもしれません。
    あと、GPSのスイッチをONにしたままだと、バッテリーの減りがそこそこ、う〜ん、早い気がします(?)。


【総合評価】
 値段と画質と操作性を考えた場合、
 下手にミラーレスを買うより、良い買い物と思います。 

 要は、シャッターチャンスを逃さず、

 いつも側にいる相棒(あいぼう)♀エがあることが大事。

 普段、手軽に持ち歩けて、手間がかからない。

 安くないけど、同等商品にくらべれば安くて手軽。

 そういう点で最高レベルじゃないでしょうか。

レベル
初心者
主な被写体
風景
室内
その他

参考になった9

このレビューは参考になりましたか?参考になった

尼の案山子さん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:4人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
0件
5件
三脚・一脚
0件
4件
デジタルカメラ
1件
0件
もっと見る
満足度4
デザイン5
画質4
操作性4
バッテリー5
携帯性3
機能性5
液晶4
ホールド感5
当機種
当機種
 

 

デジタル一眼レフ並みのコンデジを探して本機種に辿り着いた。類似機種に比べてやや重いのが欠点だが、それを上回るメリットが盛りだくさん。60倍ズームは驚きだが、画質は余り期待できない。手振れ補正機構は手持ちで夜景撮影しても十分な出来栄え。これだけの性能で、3万円を切る値段は嬉しい。コストパフォーマンスは最高だ。

【デザイン】
 シンプルで「これぞカメラ」という、玄人好みのフォルム
【画質】
 驚くほどではないが、コンデジで1600万画素なら合格点
【操作性】
 ファンクションボタンが少ないのがやや不満だが、実用上はそれほど問題ではない
【バッテリー】
 まだ使い始めて日が浅いので良く分からないが、今のところ問題なし
【携帯性】
 総重量289gは携帯には不便だが、重量感があると思えば我慢もできる
【機能性】
 「5軸ハイブリッド手ブレ補正(VR)機能」の威力は凄い、夜景も手持ちで綺麗
【液晶】
 バリアングルを採用したためやや小さめだが、実用上は問題なし
【ホールド感】
 ラバーが手になじみ大変持ちやすいので、片手撮影にも十分対応できる
【総評】
 コストパフォーマンスが高く、一眼レフ派の携帯用としてはお薦め

レベル
アマチュア
主な被写体
風景
その他

参考になった4

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ふぉとじぇにっくこさん

  • レビュー投稿数:2件
  • 累計支持数:12人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

デジタルカメラ
1件
3件
デジタル一眼カメラ
1件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
画質5
操作性5
バッテリー5
携帯性2
機能性5
液晶5
ホールド感3
当機種
当機種
当機種

当機種
当機種
当機種

デジ一とコンデジを使い分けております。ペットのスナップショットや外出先などで撮るコンパクトな携帯用として購入。手元に届いたのでさっそくテスト撮影にいってきました。すべてオート撮影のノーマル状態です。ペットだけシーンモードのペットをセレクトしています。
ピントとシャッターがサクサク動作し快適!こんなの待ってたって感じです。動き回るペットのリードを持ちながらの撮影で撮るときに腕を固定ぜず適当に撮影しましたがひどいブレもなく満足です。

朝9時ごろの日光でしたがすこし全体に画が白浮きして感じたので次回はすこし露出を落とそうと思います。
木々などの葉に実際はそんなに光が当たっていないのに白飛びする傾向がある気がします。
青色と赤色、黒色は得意なニコンらしさはちゃんと健在ですが緑色は実際より薄緑っぽくなる気がします。

動く被写体でも瞬時にピントを捉えてシャッターがサクサクと切れるのがいいですね。ただシーンのペットモードでは連射が最大で3枚?これはまだよく調べていませんがもしそうなら物足りないかもしれません。

女性目線でいうと意外と重量感があります。大きさがポッケにサッと入れて気軽に持ち歩けるサイズとしてはギリギリ。コンデジにしては女性の手の大きさや力では片手用ストラップではうっかり落しかねません。私はネックストラップを別途購入予定です。
Aモード(絞り優先モード)は期待はしてませんでしたが一応ざっくりと背景ボケますね。

カメラのデザインもクールだし画も好みで動く被写体に強いのでいい相棒になりそうです。気軽にとれる素人のコンデジとして自分的には満足です。

レベル
アマチュア
主な被写体
人物
風景
子供・動物
室内
その他

参考になった5

このレビューは参考になりましたか?参考になった

B20Bさん

  • レビュー投稿数:18件
  • 累計支持数:81人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

レンズ
2件
10件
デジタルカメラ
4件
2件
スマートフォン
1件
5件
もっと見る
満足度5
デザイン5
画質3
操作性3
バッテリー4
携帯性4
機能性4
液晶5
ホールド感4
当機種シーンモード夕やけで撮りました。
   

シーンモード夕やけで撮りました。

   

【デザイン】風格はフラッグシップクラスにも負けないカメラらしさがあって良いと思います。

【画質】基本的に小さなセンサーサイズらしい画質だが、「おっ、いいね♪」という絵が撮れる時もある。

【操作性】特に良くも悪くもなく、慣れの問題。

【バッテリー】私の使い方では良い方だと思います。

【携帯性】ちょい大き目だが30倍ズームの手ブレを軽減するにはコレくらいの大きさは必要でしょう。

【機能性】NFCやらGPSやら機能満載だが、残念ながら電子水準器は無い。orz

【液晶】華奢なチルト式よりも見た目も実用性もバリアングルモニターのほうが上だと思います。

【ホールド感】液晶モニターを見ながら撮るコンデジとしては良いでしょう。

【総評】同じセンサーサイズ、同じ30倍ズーム搭載のライバルたちと比較すると
    ファインダーが無いのがネックではあるが、基本的にこのセンサーサイズのコンデジで
    それほど本気になって撮ったところで画質は知れているので
    小っちゃくて見づらいファインダーは無用と判断し、コスパでこのカメラに決定しました。
    結果的には大変便利で買って良かったと思います。(あくまでも3万円以下ならばって事で)
 
    敢えてニコンさんに要望を言うとすればバッテリー充電器と活用ガイドは標準装備にして下さいとだけ。

レベル
アマチュア
主な被写体
風景
夜景

参考になった3

このレビューは参考になりましたか?参考になった

 
 
 
 
 
 

前のページへ次のページへ

あなたのレビューを投稿しませんか?

COOLPIX S9900のレビューを書く

この製品の最安価格を見る

COOLPIX S9900
ニコン

COOLPIX S9900

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 2月26日

COOLPIX S9900をお気に入り製品に追加する <636

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

選び方ガイド
ユーザー満足度ランキング

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

ユーザ満足度ランキング

(デジタルカメラ)

ご注意

COOLPIX S9900の評価対象製品を選択してください。(全2件)

COOLPIX S9900 [ブラック] ブラック

COOLPIX S9900 [ブラック]

COOLPIX S9900 [ブラック]のレビューを書く
COOLPIX S9900 [シルバー] シルバー

COOLPIX S9900 [シルバー]

COOLPIX S9900 [シルバー]のレビューを書く

閉じる