COOLPIX S9900 レビュー・評価

2015年 2月26日 発売

COOLPIX S9900

  • 手のひらサイズで、光学30倍ズームを搭載したコンパクトデジタルカメラ。バリアングル液晶モニターを備え、アングルや構図が自在。
  • 有効画素数は1605万画素、焦点距離は4.5-135mm(35mm判換算25-750mm相当の撮影画角)、開放F値はf/3.7-6.4。
  • 手ブレ補正機能はレンズシフト方式と電子式の併用で、補正効果は4.0段(静止画)。質量は約289g(電池、SDメモリーカードを含む)。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1676万画素(総画素)/1605万画素(有効画素) 光学ズーム:30倍 撮影枚数:300枚 COOLPIX S9900のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

COOLPIX S9900 の後に発売された製品COOLPIX S9900とCOOLPIX A900を比較する

COOLPIX A900
COOLPIX A900COOLPIX A900

COOLPIX A900

最安価格(税込): ¥- 発売日:2016年10月28日

画素数:2114万画素(総画素)/2029万画素(有効画素) 光学ズーム:35倍 撮影枚数:270枚

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • COOLPIX S9900の価格比較
  • COOLPIX S9900の中古価格比較
  • COOLPIX S9900の買取価格
  • COOLPIX S9900のスペック・仕様
  • COOLPIX S9900の純正オプション
  • COOLPIX S9900のレビュー
  • COOLPIX S9900のクチコミ
  • COOLPIX S9900の画像・動画
  • COOLPIX S9900のピックアップリスト
  • COOLPIX S9900のオークション

COOLPIX S9900ニコン

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2015年 2月26日

  • COOLPIX S9900の価格比較
  • COOLPIX S9900の中古価格比較
  • COOLPIX S9900の買取価格
  • COOLPIX S9900のスペック・仕様
  • COOLPIX S9900の純正オプション
  • COOLPIX S9900のレビュー
  • COOLPIX S9900のクチコミ
  • COOLPIX S9900の画像・動画
  • COOLPIX S9900のピックアップリスト
  • COOLPIX S9900のオークション

COOLPIX S9900 のユーザーレビュー・評価

rss

満足度:4.24
(カテゴリ平均:4.35
レビュー投稿数:44人 
  1. 2 0%
評価項目 投票平均 カテゴリ平均 項目別ランキング
デザイン 見た目のよさ、質感 4.56 4.38 -位
画質 画像の精細さ、ノイズの少なさなど 4.09 4.17 -位
操作性 メニュー操作・設定のしやすさ 3.98 4.05 -位
バッテリー バッテリーの持ちはよいか 3.95 3.86 -位
携帯性 軽さ、コンパクトさ 3.70 4.16 -位
機能性 手ぶれ補正、撮影モードなど 4.23 4.21 -位
液晶 液晶画面は見やすいか 4.29 4.12 -位
ホールド感 しっかりホールドできるか 4.18 4.05 -位
  • ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
  • ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております

あなたのレビューを投稿しませんか?

COOLPIX S9900のレビューを書く

レビュー表示
表示対象
表示切替
すべて表示
製品比較レビュー
画像付き
動画付き
並べ替え
投稿日(新しい順)
投稿日(古い順)
参考順
満足度(高)
満足度(低)

Montafonさん

  • レビュー投稿数:7件
  • 累計支持数:27人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

デジタルカメラ
1件
2件
デジタル一眼カメラ
1件
0件
SDメモリーカード
0件
1件
もっと見る
満足度4
デザイン5
画質4
操作性4
バッテリー5
携帯性4
機能性4
液晶3
ホールド感4

屋外での運動会撮影で毎回大活躍しております
25-750mmの広角から高倍率のズーム+連写機能のおかげで屋外の撮影であれば2015年の購入時26,000円ぐらいでしたから非常にコスパはいいです。ただし屋内のお遊戯会や屋内スポーツ等はシャッタースピードを上げると暗すぎて使い物になりません頑張ってISO1600でシャッタースピードが1/160くらいまでならOK、IS06400までありますがザラツキがひどいので使えません。発表会等で照明がしっかり当たってれば1/250ぐらいまで行けますが。屋外使用であれば最高のコスパです。屋内でも750oのズームは助かりますし光学2倍ズームのスマホで撮るよりはかなり優秀です。3年運動会撮れませんでしたが今年久しぶりに使ってみて改めてコスパの良さを痛感したのでレビューしてみました。まだまだ使えそうです。

レベル
アマチュア
主な被写体
人物
子供・動物

参考になった1人(再レビュー後:1人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

shibapapaさん

  • レビュー投稿数:15件
  • 累計支持数:188人
  • ファン数:3人

よく投稿するカテゴリ

デジタルカメラ
3件
4件
自動車(本体)
6件
1件
デジタル一眼カメラ
1件
5件
もっと見る
満足度4
デザイン4
画質5
操作性5
バッテリー4
携帯性3
機能性3
液晶4
ホールド感4
機種不明液晶画面も綺麗
機種不明はっとする色が出ることがある
機種不明肉眼では見えない某放送局のアンテナ部分

液晶画面も綺麗

はっとする色が出ることがある

肉眼では見えない某放送局のアンテナ部分

機種不明鳥もなんとか撮れます
機種不明自宅から10kmほど離れた仙台大観音も撮れる
機種不明広角もオーケー

鳥もなんとか撮れます

自宅から10kmほど離れた仙台大観音も撮れる

広角もオーケー

一度手放したものの,状態の良いシルバーの中古品が手に入ったので,改めてレビューする。

○デザイン
一昔前のデジカメという外観。コンパクトでもないし,あまり高級感はないが,安っぽくはない。

○画質
通常の光学ズーム範囲であれば綺麗。マクロ撮影で時々はっとするような色が撮れることがある。

○操作性
特に迷うところもなく,メニュー階層も迷うことはないが,スマホアプリが陳腐。使われないアプリの更新はやめたのだろう。

○バッテリー
思ったより長持ちだが,減りだすと早い感じがする。USB充電出来るので,特に困らない。

○携帯性
軽くもないし,コンパクトでもないが,ポーチに入れてウオーキングの友に最適。

○機能性
なんと言っても30倍光学ズーム。肉眼で見えないものが見えるのは面白い。それとコンデジでバリアングル液晶なのは今となっては超貴重。ただし手振れ補正は最新機種より弱い。

○液晶
少し黄色掛かってしまうのは経年だからしょうがないか。輝度は半分でも屋外でなんとか画像確認が出来る。

○ホールド感
小さくもなく大きくもなく,撮影にはちょうど良い大きさ。SONYの30倍機と比べると断然こちらが持ちやすい。

○満足感
なんとなく離せなくなってしまった。これからも大事に使っていこうと思う。

参考になった8人(再レビュー後:3人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

kiyo0220さん

  • レビュー投稿数:4件
  • 累計支持数:13人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
0件
4件
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
0件
3件
ミニコンポ・セットコンポ
0件
2件
もっと見る
満足度4
デザイン5
画質4
操作性5
バッテリー4
携帯性5
機能性5
液晶4
ホールド感4

撮影目的のお出かけでなくても、単なる犬の散歩程度でも持ち出しています。とにかく軽量でコンパクト、ポケットに入れて出かけられます。日頃の外出でちょっとメモっておきたいと思うような瞬間に便利です。メモ用にと持ち出すのは、360度カメラ、ジンバル付き、とこのS9900、ちいちゃいものばかりです。S9900は、静止画でメモっておきたい時に使ってます。1眼のサブ機にとまではいかなくても、高倍率までカバーできるので重宝しています。
今や修理のできない年代物となりましたが、撮影不可能となるまで使います。

レベル
アマチュア
主な被写体
人物
風景
子供・動物

参考になった2人(再レビュー後:2人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

y94さん

  • レビュー投稿数:159件
  • 累計支持数:202人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

PC何でも掲示板
0件
35件
PC用テレビチューナー
2件
31件
ノートパソコン
2件
20件
もっと見る
満足度4
デザイン3
画質4
操作性4
バッテリー4
携帯性3
機能性4
液晶4
ホールド感4

15年9月に購入後、約4年程度使用してのレビューです。

【デザイン】
良くも悪くも無難なデザインです。

【画質】
この価格帯としては標準的な画質です。

【操作性】
特に撮影にあたっては特に悪いところはありませんが、メニュー画面、ボタン配置は少し使いにくいと感じるところもあります。

【バッテリー】
純正×1、互換×2を使用しています。
短期間の撮影であれば1本で十分ですが、1日撮影する際には2本以上のバッテリーがあった方が良いとは思います。

【携帯性】
標準的な大きさです。

【機能性】
手ぶれ補正等は十分働いているとは思います。
手持ち30倍ズームで月を撮影したこともありましたが、特に大きなぶれなく撮影できました。

【液晶】
本機種で初めてバリアングル液晶を使用しましたが、便利です。
液晶の画質は、相応なものだと思います。

【ホールド感】
悪くないです。

【総評】
カメラとしての性能には満足しておりますが、GPSの捕捉に時間がかかる点や定期的なデータの更新、
スマートフォン連携アプリの操作性など+αの部分の完成度はそこまで高くありません。

参考になった1

このレビューは参考になりましたか?参考になった

PEMMさん

  • レビュー投稿数:23件
  • 累計支持数:146人
  • ファン数:2人

よく投稿するカテゴリ

デジタルカメラ
6件
39件
デジタル一眼カメラ
5件
28件
スキャナ
2件
4件
もっと見る
満足度4
デザイン5
画質5
操作性5
バッテリー3
携帯性4
機能性4
液晶5
ホールド感5
当機種東京スカイツリー全景
当機種東京スカイツリー頂上 750mm相当
 

東京スカイツリー全景

東京スカイツリー頂上 750mm相当

 

【購入動機】
TZ40の後継機として購入
超望遠、GPSが条件

【良い点】
・手ブレ補正が超強力で750mm相当の超望遠手持ち撮影でも満足できる画質
・見やすく綺麗なモニター
・シャープで均整の取れたデザイン

【悪い点】
・撮影後に画像のシャッタースピード、絞り、ISO等が確認できない
・水準器、ピクチャースタイル、AEブラケット未装備

【総評】
手持ち超望遠撮影能力と画質以外はTZ40のほうがはるかにいい
撮影データ非表示とAEブラケット未装備は怒りに近い失望感があり、ニコンの独善的な考え方に大いに不満である

レベル
ハイアマチュア
主な被写体
風景

参考になった4

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

vibriovibrioさん

  • レビュー投稿数:2件
  • 累計支持数:8人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

デジタルカメラ
1件
0件
マウス
0件
1件
カーナビ
1件
0件
もっと見る
満足度4
デザイン4
画質4
操作性5
バッテリー3
携帯性2
機能性5
液晶5
ホールド感4

この値段でありながら多彩な機能。たいへん満足。不安なことは,「堅牢性」だけ。Wi-Fiでスマホと連動。遠隔シャッターが可能。GPSで撮影時間,経緯度の記録もばっちり。撮影の向きが記録されるのは驚き。ただし,節電に努めないと,以外に早くバッテリー切れが起こるかも。

参考になった0

このレビューは参考になりましたか?参考になった

REMIAKUNさん

  • レビュー投稿数:15件
  • 累計支持数:122人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
2件
12件
デジタルカメラ
4件
5件
カーナビ
1件
7件
もっと見る
満足度1
デザイン4
画質4
操作性1
バッテリー3
携帯性1
機能性1
液晶4
ホールド感1

タイトル通り
室内でフラッシュを焚いて子供を撮影するとブレッブレです
被写体が全く止まりません(T_T)
ほんの少しでも子供が動くと、被写体が赤く染まって残像バリバリです(シャアか?

マニュアルでシャッタスピードを早くすれば対応できるんでしょうけど
コンパクトデジタルカメラの所有者に「ソレ」を求める?

表示されてるシャッタースピードに対して、被写体が止まらな過ぎな気もする
30分の1あれば、普通のコンデジならある程度被写体が止まりますけど?

室内でほんの少しでも動くものは綺麗に撮影出来ない。
ってだけで評価1です
子供を撮影するのが目的ですから

それと勝手に押しちゃうWi-Fiボタン
この位置に必要か?
1枚撮っちゃースマホに転送
2枚撮っちゃースマホに転送
3枚撮っちゃースマホに転送
そんな事する奴いるか?
撮りたい!って思った時に、親指が勝手にWi-Fiボタンに触ってしまい
チャンスを逃す事もしばしばしばしばしば


望遠すげーから、みんなで仲良くお月様でも撮ってろ。って感じのカメラ
(撮りましたけど(笑))

レベル
初心者
主な被写体
人物
風景
子供・動物
夜景

参考になった9

このレビューは参考になりましたか?参考になった

peace2013さん

  • レビュー投稿数:78件
  • 累計支持数:405人
  • ファン数:2人

よく投稿するカテゴリ

腕時計
15件
0件
イヤホン・ヘッドホン
6件
0件
マウス
5件
0件
もっと見る
満足度4
デザイン5
画質4
操作性4
バッテリー3
携帯性3
機能性4
液晶4
ホールド感4

【デザイン】
まさしくカメラっていう感じですね。黒だとホント銀塩カメラのように見えるので、シルバーにしました(笑)。

【画質】
素人には充分です。PCで拡大してもぼけませんし、A3写真印刷でも綺麗に出力されてます。

【操作性】
おおむね良好かな。普通に使うのに戸惑うことはありません。

【バッテリー】
動画を撮っていると、やや持ちが悪いかなと感じるときがあります。
静止画なら熱心にシャッターを切りまくらなければ1日余裕でしょう。

【携帯性】
今まではコンデジ一筋でしたので、それに比べれば大きく、重たいです。
しかし、30倍ズームとこのデザインなら個人的に許せる範囲です(笑)。

【機能性】
これはバリアングル液晶の便利さに尽きるでしょう。ハイアングル、ローアングル共今までとは全く違った景色が撮れます。
とても新鮮で面白い。自撮りも撮り易いし。

【液晶】
昼間の屋外でも見やすいです。液晶縁のデザインが細いとなおGOOD。

【ホールド感】
グリップがしっかり付いており、デザイン性とうまく両立してるなあと感じます。

【総評】
バリアングル液晶は主に自撮りを想定しているのでしょうが、私はハイアングル撮影を重視してます。つまり、液晶が下向きになるかどうか。コレが出来る機種は意外と少ないですよ。この機能目当てに選択肢を絞り込んでました。想像通り便利です。
今のところデジイチ・デビューは考えていないので、同様の方は今機種はベターな選択のひとつと言えます。

レベル
初心者
主な被写体
風景
室内

参考になった4

このレビューは参考になりましたか?参考になった

suna2kinさん

  • レビュー投稿数:99件
  • 累計支持数:902人
  • ファン数:4人

よく投稿するカテゴリ

レンズ
29件
0件
デジタル一眼カメラ
14件
0件
デジタルカメラ
7件
0件
もっと見る
満足度4
デザイン5
画質3
操作性4
バッテリー4
携帯性4
機能性4
液晶4
ホールド感4
当機種成田空港
当機種サイパンのビーチ
当機種サイパンのビーチ

成田空港

サイパンのビーチ

サイパンのビーチ

当機種サイパンのビーチ
当機種アジサシ(サイパン)
当機種サイパンで見たど派手な車

サイパンのビーチ

アジサシ(サイパン)

サイパンで見たど派手な車

普段は、EOS M2とレンズ4本で撮ってます。
シーンに合わせたレンズ交換が面倒なのと旅行などで
一瞬のタイミングを逃すことが多く購入しました。

まずデザインが気に入ったのが大きいです。
この価格にしては、重厚で高級感もあります。
バリアングル液晶もいいし、重さも個人的には
これくらいのほうが持ちやすい感じです。

画質は2.3型センサーにしてはそこそこ満足です。
ただ過大な期待はしないほうがいいですね。

少し前に使っていた同型センサーのカシオのEX-ZR850と
比較すると解像感はカシオがちょっと上で色合い、発色は
S9900のほうが好みで特に屋外では良い色合いです。

【ちょっと残念な点】
・ホールド感はいいのですが、グリップがゴムでチリが付きやすい。
・開放F値が3.7と暗めなので室内の撮影ではフラッシュが必要。
・やはり画質がもう少し良ければ...
・裏蓋のロックが甘く、知らない間に開いてしまうことがある。

このままのデザインでいいので1.7型センサー、望遠は光学20倍程度で
構わないので開放F値2.8〜くらいであれば価格が少々高くても買います。

今回旅行で使いましたが、AFも速くどのシーンでもタイミングを逃さず
そこそこの写真が撮れたので満足できるカメラだと思います。

レベル
アマチュア
主な被写体
人物
風景
子供・動物

参考になった10

このレビューは参考になりましたか?参考になった

kitatamaさん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:10人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

デジタルカメラ
1件
0件
もっと見る
満足度4
デザイン4
画質4
操作性3
バッテリー3
携帯性4
機能性4
液晶4
ホールド感4

主に旅行先で写真を撮るため、GPS機能付きコンデジをメインに買い換えてきました。

当初は前に使っていたソニーDSC-HX50Vの後継機DSC-HX90Vを買う予定でしたがまだ高いため、偶然COOLPIX S9900に目がとまり、値段の安さとバリアングル液晶モニター、GLONASS、QZSS対応に惹かれて購入しました。

まず気がついたのが、GPS捕捉の早さです。DSC-HX50VではGPSアシストデータを最新にして開けた場所でも、位置を捕捉するのに2分程度かかります。都心の建物が建て込んだ場所では捕捉に失敗することも多かったです。

S9900ではコールドスタートで1分程度、その後は最初の位置から離れていても30秒程度まで短くなります。また、ビルの建て込んだ場所でも捕捉できるようになったのには驚きました。QZSSに対応しているため、捕捉が早いのかもしれません。

また、DSC-HX50VではGPSアシストデータは専用のPCソフト「PlayMemories Home」を使わないと更新できませんが、S9900はwebブラウザーを使ってファイルをダウンロード、そのままSDカードの指定フォルダーに入れれば良いのでお手軽です。

カシオ(EX-HG20)、ソニー(DSC-HX30V、DSC-HX50V)と私が使ってきた中では、GPSが一番優秀だと思います。

参考になった10

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

もすぴぐさん

  • レビュー投稿数:2件
  • 累計支持数:20人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

自動車(本体)
1件
2件
デジタルカメラ
1件
0件
もっと見る
満足度4
デザイン5
画質3
操作性4
バッテリー5
携帯性5
機能性3
液晶5
ホールド感5

【デザイン】
この価格帯のデジカメでは一番かなと思います。
【画質】
室内での撮影はちょっと苦手なのかも知れません。特に室内で動く人物などは綺麗に撮るのに苦労します。モーターショーなどの室内でのイベントで何度か使用しましたが、車などは上手く撮れても人物はイマイチです。
【操作性】
使いやすく直感で操作できます。またCanonの同クラスのカメラと迷いましたが、液晶が可動式な点が最大の違いであり、このカメラを選ぶ決定的な理由となりました。外で使うにも室内で使うにも液晶が可動式の方が絶対いいと思います。
【バッテリー】
予備が要るかな?と思いましたが、まだ新しいバッテリーのためか260枚撮っても全然平気です。
【携帯性】
軽くはありませんが、持ち歩いても苦にならない重さです。
【機能性】
Wifi機能が駄目すぎです!アプリも含めて使い物になりません。要らないからメモリーリーダーでも付属にしてくれた方が全然マシです。それ以外の機能は満足です。特にズームはコンパクトなのに30倍なので、重宝します。
【液晶】
可動式です、使いやすく見やすいです。
【ホールド感】
滑りにくく使いやすいと思います。
【総評】
値段とクラス考えたら凄く良いと思います。室内でイベントはちょっと厳しい所もありますが、可動式液晶とズームはかなり使えますし、コンパクトなので満足です。室内でも一定の明るさなら問題ないと思いますが、イベントなどで明るさが変化する場所や色々な方向から照明が当たる会場は厳しいと感じました。最後にwifi機能だけは本当にダメてす。

レベル
初心者
主な被写体
人物
室内
その他

参考になった8

このレビューは参考になりましたか?参考になった

国内産さん

  • レビュー投稿数:36件
  • 累計支持数:109人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

デジタルカメラ
6件
2件
グラフィックボード・ビデオカード
6件
0件
自動車(本体)
1件
4件
もっと見る
満足度4
デザイン4
画質5
操作性3
バッテリー3
携帯性3
機能性5
液晶5
ホールド感5

再生する

作例
タイムラプス

PowerShot SX710と迷いましたが、手ぶれ防止の強さ(4段)でこちらにしました。

起動も速いです。

豆粒センサーの割に画質に破綻無く、シャープでリアルに撮れます。

動画は30Pですが、まずます良いです。ピント追尾(初期設定はピント固定になっています)が若干緩慢なような気がします。

機能はてんこ盛りで使いこなせていません。

バッテリーのもちはやや悪いです。
とくに動画やタイムラプスを使用する場合は、撮影中の突然の電池切れに注意が必要です。
もちろん、予備電池は必要です。

プレミアムコンデジより重くでかいです。男性にはちょうど持ちやすいかもしれませんが、手の小さな女性には大きく重いでしょう。S7000をおすすめします。


【欠点】
Wi-Fiボタンが触れやすい場所にあって誤って押してしまうことが何度もあり、一度押すと復旧に時間がかかりシャターチャンスを逃すことが何度もありました。これは設計ミスではないでしょうか?

ハイブリッド手ぶれ防止(静止画)はあまり役に立ちません。シャッター後の処理が遅く、必要の無い場面でも有効になりかえって画質を落とすことが多いようです(初期設置で無効になっています)。

レベル
アマチュア
主な被写体
その他

参考になった6人(再レビュー後:4人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

DOKODEMO Doorさん

  • レビュー投稿数:9件
  • 累計支持数:41人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

ビデオカメラ
3件
2件
ノートパソコン
2件
1件
デジタル一眼カメラ
0件
3件
もっと見る
満足度4
デザイン4
画質4
操作性4
バッテリー4
携帯性3
機能性4
液晶4
ホールド感4

仕事用のコンデジ(sony HX-30V)が故障したので、買い替えを検討。 
PowerShot SX710 HSと LUMIX DMC-TZ70で検討。
現物で、同じ被写体を撮ってみると、PowerShot SX710 HSはピントが合わず
LUMIX DMC-TZ70は、ブレが発生。
素早くピントを合わせた本機にしました。

長所 1.バリアングル液晶は、やっぱり便利
    2.画質が良い。(HX-30V比較)
    3.質感のあるデザイン。 撮影時も持ちやすい
    4.手ぶれ防止がよく効く。 30倍でも充分手持ちOK
    5.動画も綺麗に撮れます。
    6.GPSが正確で、旅行に持っていけば便利
    7.スマホの外部バッテリーで移動中に充電可能

短所 1.ほしいところにピントが来ない。
      (ピント合わせが優秀で選んだのですが・・・)
    2.ホワイトバランスが時々おかしい
    3.パノラマは画質が落ちる。

ピントがじゃじゃ馬で合わせるのに苦労しますが、
モードをうまく切り替えることで対応できそうです。
(他機種の30倍ズーム機も同じかも?)
手持ちで月面のクレータも撮れてしまいます。
この金額で、この倍率。 画質も良く、コストパフォーマンスは抜群。

レベル
アマチュア
主な被写体
風景

参考になった4

このレビューは参考になりましたか?参考になった

floyさん

  • レビュー投稿数:16件
  • 累計支持数:48人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

ブルーレイ・DVDレコーダー
1件
16件
デジタルカメラ
2件
12件
掃除機
2件
6件
もっと見る
満足度4
デザイン4
画質4
操作性4
バッテリー4
携帯性4
機能性5
液晶4
ホールド感4

【デザイン】
右手でつかんでも、NiKonの文字が、人差し指でかくれないので、NiKon党員としてはうれしいです。
前面のカーブが無くなり、カチッとしたカメラらしくなりました。ボディーの黒色がクッキリ黒になり、弟分のS9700よりも、しまって見えます。
【画質】
S9700と同じです。
【操作性】
コマンドダイアル、これが弟に無い、第三のダイアル、これが欲しかった。
【バッテリー】
GPS、フラッシュ、フル稼働させて約2時間で「電池が少なくなりました」のアラームが出ました。S9700の電池と同じ規格なので共用出来るので便利です。また、スライドスイッチ式になったので電池・メディア・カードの交換が楽になりました。
【携帯性】
ズッシリとした重さは、上着のポケットに入れるには限界ですね。
【機能性】
左右にストラップ・ホールドがあり、首から下げることができるのがうれしい?可動式液晶モニターを、レンズをのぞきながら「自撮り」が出来るのが、弟に出来ない裏ワザですね。

【液晶】
EL液晶の弟のほうが、節電、画面もきれいな気がするだけ?
【ホールド感】
断然、ダントツに兄貴の本機ですね。右利きの方々には、とてもつかみやすいですね。液晶を180度広げて把持すると、2cmの接写でも手ぶれしにくいです。
【総評】
弟分のS9700を、より進化、発展させた本機が、価格的にも弟よりも、リーズナブルな価格になり、兄弟がそろいました・・・・しばらくは様子をみたいと思います。

レベル
アマチュア
主な被写体
風景
夜景

参考になった2人(再レビュー後:1人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

たっちょ.さん

  • レビュー投稿数:17件
  • 累計支持数:339人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

自動車(本体)
10件
1件
デジタル一眼カメラ
4件
0件
レンズ
2件
0件
もっと見る
満足度4
デザイン5
画質3
操作性5
バッテリー3
携帯性4
機能性3
液晶3
ホールド感4
当機種望遠端30倍+デズタルズーム。手持ち撮影。
   

望遠端30倍+デズタルズーム。手持ち撮影。

   

5月25日にヨドバシカメラで購入。
ポイント還元も含めて、そのときの最安値にかなり近い値段で入手することができました。
キャッシュバックキャンペーン対象製品でもあります(4000円)。
D7100のサブ機として、一眼レフを持つには大げさな場所や状況などで使用するために購入したので、画質はそこまでこだわりませんが、こんな高倍率ズームが必要だったかと言われたら疑問なところです。
まぁでもどのメーカーも、高性能な高額コンデジを除けば、30倍ズームくらい一般的な感じでしょうし、良しとします。
3万円前後で考えていたので、CanonのPowerShot SX70 HSとスペック上で比較して悩んでいましたが、実機を触って比べたら質感の違いなのか何なのかわかりませんが、迷わずS9900に決めました。
あと1万、2万出せばもっと満足できるものが選べたでしょうが、あくまでサブ機なので予算を守った結果となりました。

【デザイン】
素直に良いです。SX70 HSとの魅力の違いは、このデザインの違いにあったかもしれません。
バリアングル液晶搭載で、少し分厚いですが、それでも全体的なフォルムも含めてスッキリまとまっていると思います。
質感やスッキリ感で言えば、SonyのCybershot DSC-RX100シリーズに負けますが、あちらはグリップが別売りなのがネックです。
その点では標準装備であるこのグリップは、やりすぎていない感じもありデザイン性も確保していると思います。

【画質】
普段一眼レフを使っているだけに、悪く見えてしまいます。同価格帯の他のコンデジと比べたらまた評価は違うかもしれませんが、ノイズが目立ちます。
コンパクト高倍率ズームが売りなので、画質の悪さは仕方ありませんね。
ただし、手振れ補正がとても優秀なので画質を幾分かカバーしてくれます。

【操作性】
星5つなのは、あくまで設定の「しやすさ」の評価です。
良く言えば、コンデジらしく非常にシンプルで使いやすいです。
悪く言えば、シンプルすぎて物足りないです。
露出補正調整のボタンを押すと、「露出補正」以外に「色合い」と「鮮やかさ」をまとめて設定できるのは意外と便利です。
何せ、ホワイトバランスを調整しようと思えば、わざわざ「MENU」ボタンから設定しないといけないので、色合い設定でホワイトバランスの代用がききます。
ただ、ダイヤルの回す方向がD7100と逆なので戸惑います。メーカーのミス?ファームウェアアップデートでなんとかならないものか…。
また、バリアングル液晶についてですが、ローアングルやハイアングル撮影時に大活躍ですが、チルト液晶に比べるとわざわざ展開して反転しないといけないのが面倒です。

【バッテリー】
バッテリーの持ちでの評価としては、使用し始めて間もないのでなんとも言えません。
しかし、どんな機能があるんだろうとしばらくイジっているとグリップ部(バッテリーまわり)が少し温かくなります。
発熱が割と早いように感じます。

【携帯性】
大きすぎず、ちゃっちすぎず良いサイズ感です。
コンデジにしては重いかもしれませんが、まったくもって許容範囲内です。

【機能性】
コンデジにバリアングル液晶が搭載されている機種は少ないと思うので、まわりの人によく驚かれます。笑
ただ、せっかくならタッチ液晶にしてほしかったです。(コストがかかるか…)
また、「操作音」だけでなく「シャッター音」のON/OFF切り替えできることにも驚きです。(悪用されない…?)
その操作音ですが、OFFにすることで「MENU」内での設定のたびに「ピッ」となるのを消せるのですが、起動音も合焦音も同時に消えます。
起動音は全然かまわないですが、合焦音は別に設定できるようにしてほしかったです。
また、その音量設定ができないことも少し煩わしいです。
普段はPモードでしか撮らないため、右上のコントロールダイヤルの存在価値をあまり見出せません。
でも、そのダイヤルの質感、操作感はほど良く気持ち良いです。
操作性のところにも書きましたが、設定できる項目が少なすぎます。
Sonyをはじめ、他メーカーの機種にあるような「Fn」ボタンの割り当て設定などが1つでもあれば良かったのに、なんてことも思ってしまいます。
あと、人物撮影したときに「メイクアップ効果」という機能を使って小顔にしたり、名前の通りファンデーション、マスカラ、チークなどで化粧をすることができます。自撮りしてやってみて笑いました。
それにしても、カメラとしての基本的な機能が結構簡略化されてシンプルに作り上げているのに、なぜか遊び感覚な「メイクアップ効果の機能」で、小顔などすべての項目に度合いが設けられているもんだから不思議です。

【液晶】
映りがあまり良くないように思います。液晶の質が悪いのか、撮った画質がよけいに悪く見えてしまいます。液晶画面に表示できる項目をもっと細かく設定できたらなと思います。

【ホールド感】
コンデジの部類では良い方だと思います。
グリップ部がシボ加工されており、前面はほどよく突起しておりデザインと機能のバランスがとれている思います。

比較製品
CANON > PowerShot SX710 HS
レベル
アマチュア
主な被写体
人物
風景
スポーツ

参考になった6人(再レビュー後:4人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

 
 
 
 
 
 

前のページへ次のページへ

あなたのレビューを投稿しませんか?

COOLPIX S9900のレビューを書く

この製品の最安価格を見る

COOLPIX S9900
ニコン

COOLPIX S9900

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 2月26日

COOLPIX S9900をお気に入り製品に追加する <636

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

選び方ガイド
ユーザー満足度ランキング

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

プロフェッショナルレビュー
ユーザ満足度ランキング

(デジタルカメラ)

ご注意

COOLPIX S9900の評価対象製品を選択してください。(全2件)

COOLPIX S9900 [ブラック] ブラック

COOLPIX S9900 [ブラック]

COOLPIX S9900 [ブラック]のレビューを書く
COOLPIX S9900 [シルバー] シルバー

COOLPIX S9900 [シルバー]

COOLPIX S9900 [シルバー]のレビューを書く

閉じる