FUJIFILM X-A2 レンズキット
175度回転のチルト液晶を搭載したミラーレス一眼
- 付属レンズ
-
- ボディ
- レンズキット
- ダブルズームレンズキット
【付属レンズ内容】XC16-50mmF3.5-5.6 OIS II
FUJIFILM X-A2 レンズキット富士フイルム
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [シルバー] 発売日:2015年 2月26日

- 3 0%
- 2 0%
- 1 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
4.00 | 4.52 | -位 |
画質![]() ![]() |
5.00 | 4.53 | -位 |
操作性![]() ![]() |
3.00 | 4.28 | -位 |
バッテリー![]() ![]() |
3.00 | 4.13 | -位 |
携帯性![]() ![]() |
3.50 | 4.25 | -位 |
機能性![]() ![]() |
2.50 | 4.39 | -位 |
液晶![]() ![]() |
3.50 | 4.31 | -位 |
ホールド感![]() ![]() |
3.00 | 4.41 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
レビュアー情報「主な被写体:人物」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
よく投稿するカテゴリ
2015年10月20日 10:11 [867946-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 3 |
バッテリー | 3 |
携帯性 | 2 |
機能性 | 2 |
液晶 | 3 |
ホールド感 | 3 |
スナップ主体で、風景やポートレートもたまに撮ります。
X-M1から買い替えでX-A2を使っています。レンズはキットレンズのXC16-50II、単焦点のXF27mmF2.8とXF23mmF1.4 Rを使っています。
そのほかに、Canonの一眼レフは運動会用、PanasonicのM4/3は持ち歩きスナップ用に使っています。
【デザイン】質感がいまいちです。触ってみるとわかります。
【画質】唯一無二のスペックです。最高です。
【操作性】慣れが必要ですが、難儀ではないです。
【バッテリー】特に長持ちはしません。予備のバッテリーはいつも用意しています。
【携帯性】かさばります。かばんに忍ばせて、という感じではないです。
【機能性】AFはどうしようもなくだめです。
【液晶】画の動きがきびきびしていませんが、撮影に問題はないです。
【ホールド感】良くもなく悪くもなく。
【総評】
@FUJIの色・風合い。これが唯一無二のスペックです。これに魅力を感じない人は、他メーカーに優れた機種が沢山あります。
AAWBが秀逸。RAWで補正・現像することがないので、液晶で確認したときに「イイ感じ」とうれしくなります。
Bマクロの進化を実感します。自動切替になり、また最短距離が半分になり、ストレスがなくなりました。
C高感度耐性も驚きで、撮影の幅が広がりました。
DFUJIの色・風合いをシックにしたいときに、クラシッククロームは重宝しています。
AF性能が最悪です。他メーカーの同程度なら諦めがつきますが、なんでFUJIはAFがこの程度なのかがっかりします。
あとからPanasonicのGF-7を買いました。
GF-7はスナップに最適で、X-A2を持ち歩く機会が激減してしまいました。
ですが、きれいに撮りたいと思う時は、X-A2の出番になります。出番は少なくても手放すことはないです。
X-A1を持っていない人には、X-A2がお勧めです。
X-A1を持っている人には、これは微妙ですね。画と風合いは変わらないので。
私はX-M1(センサー以外はA1と同じ?)を所有していましたが、X-A2に買い替えて正解でした。
参考になった20人
このレビューは参考になりましたか?
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】第3世代CPU以来10年振り3回目の自作
-
【Myコレクション】安く組む
-
【欲しいものリスト】PC
-
【欲しいものリスト】初めての自作パソコンlist
-
【欲しいものリスト】a
小型軽量でよく映る。最初の1台にオススメ
(デジタル一眼カメラ > EOS R10 ボディ)4
三浦一紀 さん
(デジタル一眼カメラ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
