LaVie Hybrid Frista HF150/AA 2015年春モデル
15.6型フルHD液晶を搭載したL字型フォルムのパソコン
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- |
LaVie Hybrid Frista HF150/AA 2015年春モデルNEC
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ピュアブラック] 発売日:2015年 1月22日

- 2 0%
- 1 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
4.46 | 4.24 | -位 |
処理速度![]() ![]() |
3.04 | 4.45 | -位 |
グラフィック性能![]() ![]() |
3.81 | 4.13 | -位 |
拡張性![]() ![]() |
3.47 | 3.82 | -位 |
使いやすさ![]() ![]() |
3.53 | 4.19 | -位 |
静音性・発熱![]() ![]() |
4.21 | 4.21 | -位 |
付属ソフト![]() ![]() |
4.46 | 3.77 | -位 |
コストパフォーマンス![]() ![]() |
3.00 | 4.47 | -位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
レビュアー情報「レベル:初級者」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
よく投稿するカテゴリ
2020年12月12日 08:52 [1179521-2]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
処理速度 | 3 |
グラフィック性能 | 4 |
拡張性 | 3 |
使いやすさ | 4 |
静音性・発熱 | 4 |
付属ソフト | 4 |
コストパフォーマンス | 無評価 |
【デザイン】3年前のPCとしてはかなり個性的なデザインだ。
【処理速度】価格なりの速度だ。発売後、3年経過しているので決して速い方ではない。
【グラフィック性能】特に問題に感じた事は無い。
【拡張性】USBポートが2個なのはやはり不便。
【使いやすさ】ワイヤレスマウス、ワイヤレスキーボードなのは便利だが、時々キーボードの反応が鈍くなる。何かの電波干渉によるものか原因不明だ。モニターパネルがタッチ式で、スワイプ可能だが、画面によってはスワイプ出来ず、タッチする個所が小さすぎてマウスの使用となる。あまり実用的とは言えない。せめてタブレットペンに反応してくれれば便利なのだが。
【静音性】大変静かだ。
【付属ソフト】この価格でマイクロソフトオフィスが入ってるのは助かる。
【総評】3年前、windows8.1アップグレード仕様で購入した。前PCのwindowsVistaから8.1にも慣れた頃、半強制的にwindows10にアップグレードされた。それにもようやく慣れた頃、今度は本製品に操作不能になるトラブルが発生した。購入店舗に修理に出したら、HD交換となり、再びwindows8.1に戻って帰ってきた。3ヶ月後、再度トラブルが発生し今度はモニターパネル交換で帰ってきた。幸い5年間保証のため、全て無料で済んだ。修理明細書の金額は合わせると12万円を軽く超えていた。店員によるとアップグレード期間終了後は有償になったとのこと。既にその期間を過ぎてたため、8.1で約1年間使用していた。windows10へのアップグレードは諦めていた時、今年になってスマホ会社を乗り換えた時だった。新規契約最中、担当者と当方のPCの話をしたところ、アップグレード期間終了後でもマイクロソフトアカウント取得済みだと、マイクロソフトサイトからwindows10を再度ダウンロード、インストール可能だと教わり、無償で再びwindows10に戻すことが出来た。この担当者には感謝の言葉しか無い。それから11ヶ月何のトラブルも無く使用している。
わずか3年間でいろいろあったが、まだ2年間保証が残っているので、安心ではあるが、やはりトラブルの無い事を願っている。
追伸:5年経過後
その後、何度かアップデートを切り返し、Ver1909で最近まで使用してきた。しかし、半年前頃から毎月のアップデートをすると、その直後、ログイン画面でフリーズするようになり、マウス、キーボード、タッチパネル操作不能、仕方なく電源ボタンで強制終了せざるを得ない状況となった。
ネット等で解決策を調べるも有効な手段が見つからず、悶々としていた時、大型アップデート20h2が利用可能とアップデート画面に表示された。
ネット等ではアップデート後、色々不具合が発生したとの事で、今の状態でアップデートすると、必ず不具合が発生する、しかし、いつかしなければサポート終了となるのでとの思いで、更に調べると、コマンドプロンプトでスキャン修復できることを見つけ、コマンドを入れてサーチすると、破損ファイルを修復したとのメッセージが現れた。
これの効果は劇的で、操作感の向上、フリーズ皆無と大変助かった。
この状態なら20h2アップデートも問題なく出来るのではと、確認のためNECサポートでこの件で調べると、色々注意事項、事前準備等が記載されていた。しかし動作確認製品になっていないので、よく見ると動作確認対象製品は2018年1月以降発表のLAVIEであり、対象外製品については、今後動作確認情報、ドライバの提供を行う予定は無いとの何とも不親切な記載があった。
こうなると更にアップデート情報を調べ、ウイルスバスタークラウドは一時停止して行うのが成功率を高めるとの情報を得て、それを実行してアップデートを実施した。
低スペックPCのせいか、ダウンロード、インストール無事完了まで、8時間要した。
これで最新バージョンになったと喜んだが、ウイルスバスタークラウドを起動してもWindowsセキュリティは情報が得られないと表示され、グリーンチェックが付かない事象が発生した。起動は確認しているのだが。
そうなるとウイルスバスタークラウドのアンインストール、再度インストールを実施すると、見事Windowsセキュリティは認識してグリーンチェックが付くようになりこの問題は終了した。
アップデート後の感想は、電源投入後の立ち上がりがかなり遅くなった。Windowsが立ち上がるまでハードディスクが激しく回転するようになった。落ち着くまでかなり時間を要するようになった。
一応本製品でも20h2アップデートが無事に出来たことを本製品ユーザーにお伝えしたい。
参考になった2人(再レビュー後:2人)
このレビューは参考になりましたか?
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
ゲームはSwitchやPS、それ以外を快適に作業したい方にピッタリ
(デスクトップパソコン > Elite SFF 805 G9 Ryzen 5 8600G・16GBメモリ・512GB SSD・Windows 11 Home 価格.com限定モデル)4
ジャイアン鈴木 さん
(デスクトップパソコン)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
