HDR-CX480
光学式手ブレ補正を搭載したXAVC S対応ビデオカメラ

- 2 0%
- 1 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
4.55 | 4.38 | -位 |
画質![]() ![]() |
3.84 | 4.19 | -位 |
操作性![]() ![]() |
3.90 | 3.94 | -位 |
機能性![]() ![]() |
4.03 | 4.14 | -位 |
バッテリー![]() ![]() |
4.01 | 3.65 | -位 |
携帯性![]() ![]() |
4.69 | 4.31 | -位 |
液晶![]() ![]() |
4.04 | 4.08 | -位 |
音質![]() ![]() |
3.73 | 3.88 | -位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
よく投稿するカテゴリ
2015年12月16日 14:02 [885067-2]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 3 |
操作性 | 3 |
機能性 | 4 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 5 |
液晶 | 4 |
音質 | 2 |
【デザイン】
特にこだわりなく選んだが、ホワイトは割と気に入った。
【画質】
CX-670とはセンサーが異なるらしく、暗所での画質は期待できない。
室内等での撮影では画質がかなりザラつく。
屋外では申し分ない画質が得られるが、逆光ではレンズのフレアでコントラストが潰れるのはしょうがないか。
【操作性】
軽量のモデルで選んだのがこの機種。
このスペックでこの軽さは、長時間の手持ち撮影に耐えられるので、うちの妻でもイヤがらずに使ってくれている。
グリップは手の大きめな僕も、手の小さい妻も、握りやすくできている。
【機能性】
手ブレ補正は歩きながら撮ったりする分には十分な補正を効かせてくれるが、手持ちでカメラ位置固定しようとすると、ゆっくりしたブレへの追随がイマイチで船に乗ってるような画像ができる。また、三脚固定しながらの例えばパン動作は、パン直後に後からレンズがついて来る感じで、動作を止めても、ブレ補正による画面の動きはすぐには止まらない。
【バッテリー】
満タン充電からの使用時間は試してないが、20分弱の撮影を6回行って、バッテリー残表示は1目盛減っただけだった。
【携帯性】
軽いのでバッグに入れていても気にならない。持ち歩く分も苦ではない。
子どもの運動会や発表会など、三脚の使用を遠慮しがちな撮影では、手持ちでの長時間撮影でも楽。
【液晶】
表示自体はわかりやすいが、手の大きめな僕にはタッチパネルの操作ボタンが小さくて、押しにくい。
【音質】
内蔵マイクの音質は悪い。アクセサリーシューは非搭載のため、外部マイクを使用する際は別に固定する必要あり。
【総評】
画質をそこまで気にしなければ、軽量を活かした手持ちでアクティブな撮影に向いている。キャンプなどにも持って行きたいが、ハードな場面ではアクションカムのRICOH WG-M1に分がある。
このカメラとRICOH WG-M1で撮影して制作した動画↓を参考まで。
https://youtu.be/EduopVzn9pA
WG-M1の画質が圧倒的に彩度とコントラストが高くて、このカメラによる画像はiMovieで彩度とコントラスト上げて調整してます。
他にも僕の最近の投稿動画(Ph.ソラトモチャンネル)は、このカメラで室内撮影が多いので、是非ご参考にしてください。
参考になった4人(再レビュー後:4人)
このレビューは参考になりましたか?
ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)




新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
(ビデオカメラ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
