HDR-PJ670
- 広角端から望遠端まで手ブレ補正幅を約13倍に高める独自技術を採用した「空間光学手ブレ補正機能」搭載のデジタルHDビデオカメラレコーダー。
- 最大26.8mmの広角レンズの搭載により、狭い場所でも広範囲の撮影が可能。最大25ルーメンで外部入力に対応するプロジェクターを内蔵。
- 従来のAVCHDに加え、XAVC S記録フォーマットを採用。フルHD 50Mbpsのハイビットレート撮影を実現している。

- 3 0%
- 2 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
4.44 | 4.38 | -位 |
画質![]() ![]() |
3.96 | 4.19 | -位 |
操作性![]() ![]() |
4.13 | 3.94 | -位 |
機能性![]() ![]() |
4.76 | 4.14 | -位 |
バッテリー![]() ![]() |
2.89 | 3.65 | -位 |
携帯性![]() ![]() |
4.24 | 4.31 | -位 |
液晶![]() ![]() |
4.57 | 4.08 | -位 |
音質![]() ![]() |
4.62 | 3.88 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
よく投稿するカテゴリ
- ビデオカメラ
- 1件
- 0件
2015年6月10日 14:50 [831908-1]
満足度 | 1 |
---|
デザイン | 無評価 |
---|---|
画質 | 無評価 |
操作性 | 無評価 |
機能性 | 無評価 |
バッテリー | 無評価 |
携帯性 | 無評価 |
液晶 | 無評価 |
音質 | 無評価 |
ビデオカメラの買い替えでプロジェクター機能に惹かれて本機を購入しましたが、初期トラブルで大変でした。
ほぼ使えてないので、無評価です。
製品到着後、充電し液晶を確認、きれいに映っています。でもここが問題でした。録画を試していなかったのです。
購入から約1ヶ月たち、購入目的だった娘の小学校最後の運動会に出かけ撮影を開始しました。
撮影を開始するやいなや、レンズが勝手に上下動をくり返します。ええっ!
当然撮影した動画も上へ下へ動いてしまいます。設定はデフォルトのままで変な操作をしたことはありません。撮影を中止し、電源を落として再起動しました。
撮影を再開すると、やはりレンズが勝手に動き、撮影どころではありません。娘の姿がフレームインとフレームアウトを繰り返します。手ブレ補正機能をOFFにしたら、ようやくレンズの上下動が止まりました。しかし手ブレ補正が効かないので、人力補正で頑張りましたが、腕力が弱く撮影した動画は手ブレしたものになりました。
この状況をソニーのサポートに連絡した所、初期不良での交換は販売店案件なので、販売店に交換を相談するよう言われました。
そこで購入したノジマオンラインにメールした所、故障や修理はメーカー案件なので、ノジマオンラインでは扱えない。ソニーに相談するよう返信がきました。ノジマの規約にも購入後8日以内の初期不良はとあるので、1ヶ月後は対応してくれないようです。そんなこと知らなかったし、最初に録画を確認しておけばよかったと後悔です。
再度ソニーに連絡し、修理対応でメーカー保証の範囲で直せると思うが修理後に送料で2,160円かかると言われました。
場合によっては保証外で費用がかかる可能性もあるとも言われました。ええっ!
修理品が返ってきました。保証範囲内でメイン基板を交換したとの記述がありました。
メイン基盤の交換が必要になるくらいの不良だったわけです。
初期不良で大切な撮影は台無し、メーカー、販売店をたらい回しにされたあげく、交換でなく修理扱いで送料は負担。
入っていたのは請求明細だけで詫び状もなし。まるでこちらの瑕疵で修理依頼したような状況です。
たしかに購入してすぐに全機能を確認しなかった私にも瑕疵もあるので、逆恨みかもしれませんが、もうソニーは買わないなとあらためて思いました。
参考になった33人
このレビューは参考になりましたか?
ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)




新着ピックアップリスト
(ビデオカメラ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
