Brain PW-SA2
- 海外で役立つ旅行会話シリーズを収録したカラー電子辞書。世界の名所や食文化を写真で楽しめ、海外で役立つ2種類の旅行会話シリーズを搭載。
- 会話アシスト(英語・中国語旅行会話)で、複数のキーワードで話したい内容に近い例文を検索、キーワードを変更し話したい内容に変えることもできる。
- キー入力だけでなく、手書き、タッチ、音声といった多彩な入力で 初めてでも手軽に操作できる。
- 5 0%
- 2 0%
- 1 0%
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| デザイン |
3.67 | 4.36 | -位 |
| 収録辞書数 |
4.00 | 4.42 | -位 |
| 見やすさ |
4.33 | 4.30 | -位 |
| 使いやすさ |
3.67 | 4.13 | -位 |
| 携帯性 |
2.67 | 4.18 | -位 |
| 検索機能 |
4.00 | 4.24 | -位 |
| バッテリー |
3.11 | 4.23 | -位 |
| 拡張性 |
3.11 | 3.90 | -位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
よく投稿するカテゴリ
2023年4月17日 21:11 [1704305-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| デザイン | 5 |
|---|---|
| 収録辞書数 | 4 |
| 見やすさ | 5 |
| 使いやすさ | 5 |
| 携帯性 | 4 |
| 検索機能 | 4 |
| バッテリー | 3 |
| 拡張性 | 3 |
![]() |
||
|---|---|---|
生活に必要な本があります。 |
【デザイン】他に持っている電子辞書と区別するために、あえてピンクにしましたが、私は性別と色の関係など全く無頓着なので人前でも全く平気です。むしろ色と性別に、こだわる人の方がおかしいと思います。
【収録辞書数】家庭用一般向き、実用向きの電子辞書なので、一般常識に偏った書籍が多いです。家庭の医学や薬の本、冠婚葬祭マナー本、など、結構重宝します。海外旅行本はあんまり必要ないですね。国語辞典、古語辞典、英和辞典、和英辞典などは揃っています。英会話も暇つぶしにはとっても良いです。
【見やすさ】シャープの画面に慣れてしまえば、どうということはありません。昔はキャノンの使ってたので、元は戸惑いましたが…
【使いやすさ】お馴染みの画面なので、面倒なことがあったら、調べると言うボタンを押せばたいていの適当な辞書に反応して選んで検索してくれるのでありがたいです。
【携帯性】ポーチ等があれば大丈夫でしょう。落とすとすぐ傷ついたり壊れたりするので要注意ですが。
【検索機能】SA1(譲渡しました)を持っていたのですが、音声入力機能があると言うことで、試してみたくなって中古ですが、手に入れました。高齢の80代後半の母も、ブロック紙の言葉の漢字パズルなどを解くのは好きなので、母と共有で使っています。
【バッテリー】これも古い方なので、程度の良いものを選ぶと良いでしょう。新品や新古品は、ほぼないと言ってよいので、程度の良い中古を探しましょう。
【拡張性】いろいろな国の辞書があったり、高校生向きやビジネスマン向けの本がたくさんシャープのストックにありますが、お金を出して買ってまで読みたい本はあまりありません。
英語とか、説明文のある項目では、読み上げてくれるので、イヤホンがあったら良いと思います。
【総評】精度は決して高くありませんが、案外、音声入力も便利です。お年寄りにも良いと思います。もちろんタッチペン書き入力や五十音やアルファベットの入力も良いですが、音声入力はこの機種の魅力だと思います。他の機種でも書きましたが、数字が混じった言葉を検索するときに、せっかく数字キーがあるのに、数字をわざわざ言葉に直して入れないといけないと言うところが不思議でなりません。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2016年5月5日 21:09 [928125-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| デザイン | 3 |
|---|---|
| 収録辞書数 | 4 |
| 見やすさ | 4 |
| 使いやすさ | 3 |
| 携帯性 | 2 |
| 検索機能 | 4 |
| バッテリー | 3 |
| 拡張性 | 3 |
ずっと昔にセイコーの電子辞書を買って、こんな物が学生時代にあったら、英語の勉強も楽だったろうなと思った。
また最近になって、電子辞書に日本語大シソーラスが搭載されている物が有るのを知り、関心をもった。類語辞典等は電子辞書で引くのが一番いいのではと思う。
日本語大シソーラスが搭載されているのは、シャープではSA−2,SA−3。カシオではK6700,Y6500あたりだが、どちらも英語辞書は比較的貧弱なところ等も含め、良くにている。カシオの方がややコンテンツが豊富で、電源が乾電池仕様である事などで、良いと思ったが、取説を読む限り、検索機能がシャープの方が良さそうだったので(あくまで取説の範囲内)、結局シャープのSA−2にした。
使ってみて、画面は昔の物より随分見やすくなったが、サイズが大きく重くなり、軽快さが失われてしまった感じ。また、タッチペンとの併用操作は便利なような、不便なような。タッチペンでないとできない機能があるが、キーボードだけでもできる様にして欲しかった。ぐるっと回すとタブレットの様にできることなどあまり意味が無い。また、アクセサリー機能もいろいろあるが、ほとんどいらない。もっと辞書のみに徹した方が良いと思う。
肝心の日本語大シソーラスだが、同じく搭載されている角川類語辞典の方が、よっぽど使い易かった。それとシソーラスの方は、意外と簡単な言葉でもなかなか出てこない。たとえば「暗然」などという語が出てこない。結局、角川類語辞典だけで良かった。後継機種のSA−3ではこの角川類語辞典が省かれてしまっている様だ。
スマホやタブレットの全盛で、電子辞書も微妙な存在になってきた。考えてみれば、私のもっている電子書籍リーダーにも大辞林とジーニアス英和などは搭載されていたのだった。
- 主な用途
- 学習
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?![]()
電子辞書
(最近3年以内の発売・登録)
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
(電子辞書)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス









