| 発売日 | 2014年12月12日発売 |
|---|---|
| 画面サイズ | 5インチ |
| 重量 | 155g |
| バッテリー容量 | 3000mAh |
| 対応SIM | nano-SIM |
| メーカーサイト | |
| キャリアサイト |
評価対象製品を選択してください(全3件)
製品の絞り込み
よく投稿するカテゴリ
2020年7月29日 01:12 [1352186-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| デザイン | 5 |
|---|---|
| 携帯性 | 5 |
| レスポンス | 4 |
| 画面表示 | 5 |
| バッテリー | 3 |
| カメラ | 3 |
URBANO L03とV01のグリーンを前に買いましたが、どちらも不具合が発生していました。L03は起動せず、自分で基盤交換したら、大丈夫でした。V01は2020/7/27に届いて、その時に、使うと、当然再起動祭りが起きて、使えない状態になりましたが、V01のホワイトが丁度画面がタッチが効かなくなったので、バッテリー交換しました。明らかに色が好きのグリーンが不具合が多いのは変だと思いました。バッテリー持ちはまぁまぁ良くはないかなと思います。ゲーム重視でやる人はラグが酷いですが、設定を最低にすれば、そこそこ動きます。V01はなかなか気に入っています。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2017年10月9日 07:21 [1068567-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| デザイン | 4 |
|---|---|
| 携帯性 | 3 |
| レスポンス | 3 |
| 画面表示 | 5 |
| バッテリー | 4 |
| カメラ | 無評価 |
各々の機能性については皆さんのレビューに譲り、ここでは総評を捧げます。
購入時はスマホについてほとんど知識を持ち合わせておらず、費用面での条件だけで決めたようなものでした。
2年使用して特段の不満はなくこれが普通だと思っていましたが、今回乗り換えるに当たって、Urbano V01が非凡な凡庸の域に達した機種であることを今更ながらに知るに至りました。
経緯を記すと、乗り換えはauから格安simに移ることが前提でしたので、simフリーの機種で比較検討しました。ベンチマークソフトAntutuでスマホの処理性能を比較し、意図しない情報流出を招くバックドアのなさそうな機種、予算4万円内の機種に絞りました。
Urbano V01をテストすると、Antutuスコアは4万弱でした。2年以上前の機種でしたので今のスマホの大半はこの値をクリアしていると思っていましたが、予想に反して廉価機種の大半はこの値を下回っているようで候補の大部分は脱落しました。
買い替えの第一候補は富士通arrows M03でしたが、この時点でリストから姿を消しました。
残っているのは、バックドア懸念のある中国メーカー製の製品が大半でした。が、バックドア対策を考慮しリストから外れました。
残っていたのはソニーXperia X(F5122)しかなく、購入に至ります。
Xperia Xは悪い機種ではないのでしょう。動作はきびきび、アンドロイドも安定しています。が、文字が見にくく長時間使うと目が疲れます。慣れの問題かと思っていましたが、そうでもなさそうです。日本語入力のミスタッチも多く、理由は分かりませんがしっくりきません。
結果、外出時はXperia Xを使用しますが、自宅ではWiFi運用のUrbano V01を引き続き使用しています。
願わくば、Urbano V01を引き続きメーンで使いたいのですがsimロック解除が出来ないため、やむなく二刀流を余儀なくされています。
古女房の良さをしみじみと実感しています。auの養分となることを覚悟で継続使用すれば良かったのかもと思っています。
参考になった13人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2016年10月11日 16:57 [876293-2]
| 満足度 | 3 |
|---|
| デザイン | 3 |
|---|---|
| 携帯性 | 3 |
| レスポンス | 3 |
| 画面表示 | 2 |
| バッテリー | 3 |
| カメラ | 無評価 |
【デザイン】
まあまあ良い。
【携帯性】
これもまあまあって言ったところ。
【ボタン操作】
使っているとバキバキと音がなる。直ぐ壊れそう
【文字変換】
標準のは酷い。別途インストール必要。
【レスポンス】
特に問題なし。
【メニュー】
Android4.4.4標準のままにしてくれれば良いものを、KYOCERAがカスタムしちゃったからダサくなった。
【画面表示】
特になし。
【通話音質】
あまり良くない。
【呼出音・音楽】
女性向けの通知音ばかり。別途mp3ダウンロードする必要あり。
【バッテリー】
凄く悪い。が、root取って何かしらカスタマイズすれば良くなる。
【総評】
あまり購入はオススメ出来ない。購入するのであれば、自分でカスタムする必要がある。
参考になった7人(再レビュー後:3人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
- スマートフォン
- 2件
- 1件
2016年9月23日 22:50 [963019-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| デザイン | 5 |
|---|---|
| 携帯性 | 4 |
| レスポンス | 5 |
| 画面表示 | 4 |
| バッテリー | 5 |
| カメラ | 無評価 |
何回か修理がありましたが、大事に使用していたINFOBAR A02が不調続きな事(現在はWi-Fi運営)、Android4.4以降対応のゲームで遊びたいゲームが出てきて(skyforce reloadなど)中古でも新品同様で販売されていたHTV31(インディゴ)と、URBANO V01(ブルー)どちらかに機種変更するか悩んだ末、レビューを見てURBANOに決めました。中古ですがHTV31のレビューで見るような不具合は今のところ全く無く、13000円で素晴らしい機種をゲット出来たので嬉しい。ガラケーの時、友達の京セラ機種が使い辛そうだった事とINFOBAR A03を購入した別の友達がキレてiPhoneに乗り換えた事もあり、京セラに良いイメージが無かったのですが…この機種は当たりでした。
【デザイン】カラーリングが素敵です。カバーはクリアカバーにして(ビーズがデコレーションされてますが)傷が着かないようにしてます。
【携帯性】前機種も大きい(筆箱やら弁当箱と友達に言われた・笑)ので、今の機種の大きさが落ち着きます。小さいとガラケーの時みたく落としやすいので
【ボタン操作】前機種のオンスクリーンキーも好きですが物理キーも使いやすい。
【文字変換】ATOKなので無評価
【レスポンス】これも前機種からの比較ですがとにかく軽い!ゲームもWebもサクサク進めます。skyforce reloadなど重めのゲームも快適に遊べてます。
【メニュー】buzzアプリなので無評価
【画面表示】↑の写真の待ち受け(ナルト?)が苦手なので−1…無効にしてますが忘れた頃に( ノ゚Д゚)するので…画面の色は確かに薄い黄色ですが目には優しいかも
【通話音質】声が籠もりがちな前機種と比べて、今は相手の周りの音が聞こえる位?クリア
【呼出音・音楽】ゲーム以外マナーモードなので無評価
【バッテリー】お昼休みに軽いゲームしたり、Amebaなど見たりするので、仕事帰りに約60%位残ってますが前機種が夕方には電池切れになったりしたので、、それより優秀でしょう。一応充電器は持ち歩いてますが
【総評】タイトル通りHTCかこの京セラ機種で悩んだのですがスペックもデザインも含めて、V01を選んで正解でした。次回も今のスペックから型落ちせず、デザインも好みなら京セラ機種も機種変の候補にしたい。
長々とお付き合いありがとうございました。
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2016年9月21日 12:52 [962379-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| デザイン | 4 |
|---|---|
| 携帯性 | 5 |
| レスポンス | 5 |
| 画面表示 | 5 |
| バッテリー | 5 |
| カメラ | 無評価 |
京セラはガラケーのとき、親に持たせていてたまに設定とかする時、使いづらくて困っていたし、L01を使っている知人が使いづらくて何度も壊れたと言っていたので不安だったのですが、まったく問題ありません。
かなり良い端末だと思います。
動作については問題なく使いやすい。
通話は私の生活圏がauの電波が弱いのであまり良い点数は付けられませんが、普通でしょう。
電池の持ちもそこそこ良いですし、アプリなどの配列が少し癖がありますが、慣れれば問題ないし、カメラも3Mの4:3があるので十分。スマホのカメラにこれ以上は求めても仕方がありませんし、画素数ばかり大きくしてもメモリー食うだけです。
普段スマホ2台持ちですが、これ一台でもなんとかなりそうです。それくらい良いです。
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2016年8月19日 14:33 [953716-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| デザイン | 3 |
|---|---|
| 携帯性 | 3 |
| レスポンス | 4 |
| 画面表示 | 4 |
| バッテリー | 4 |
| カメラ | 無評価 |
●この機種おすすめの方。
au契約simの予備機、性能の割には中古で安いのでwifi環境でのおもちゃに。
(アプリはポケモンgo、モンスト、デレステ:2D 快適に遊べます)
外れを引いた時の対応ができる方。
●勧められない
カメラとデザインを重視する方、ちょっとの不具合で暴れる方。
MVMOsimは使えません。
個人初volte対応機でSHV33を購入したが、ポンコツだったため中古でこちらを購入しました。
京セラ端末、個人的な評価は出荷前検査が甘くて、不具合起こす端末があること。
中古での購入は修理とかめんどくさいのでちょっとためらいました。
結果はひどい不具合がなくて普通に使える感じでした。
●デザインと物理ボタン 評価 低
物理ボタンだと画面広く使えていいだろうなっていうイメージで実際広いのですが
ボタンを押すという行為が結構ストレスになります。
物理ボタンが3つ並ぶ見た目も古臭い感じ。
またホームボタンで電源onになるのですが、尻ポケットに入れてるとちょいちょい電源が入ります。
(近接センサー利用したアプリで電源offになるようにしてますが)
●ゲームアプリ
本体がそこそこ熱くなっても性能低下があまり見られません。
デレステでの誤反応も少なく遊びやすいです。
ROM容量が少ないので多くのアプリは入りませんが、SDにデータ逃がせばそんなに困らない気がします。(人による)
●本体スピーカー
イヤホン接続時もなんですが、音量が小さいです。
部屋で深夜、音量最大にしたら、ほんのちょっと周りに聞こえて迷惑かな?って程度。
風呂場で静かに浸かってるときじゃないと聞こえないので、シャワー使用時のBGMには使えません。
個体不良かもしれませんね。
●USBのキャップ
充電台を使わずUSBにて充電してましたが、半年ほど使用して閉まりにくくなりました。
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2016年8月16日 23:05 [805933-2]
| 満足度 | 2 |
|---|
| デザイン | 5 |
|---|---|
| 携帯性 | 3 |
| レスポンス | 4 |
| 画面表示 | 3 |
| バッテリー | 3 |
| カメラ | 無評価 |
2年ぶりにdocomoからMNPで戻ってきました、前機種はパナのP-02Eでこれも物理ボタン搭載機種でした。
【デザイン】
形状は無難にまとめられていると思います。
フォレストグリーンを選択しましたが、マイカメタリック塗装のような質感と表情があり、一般的なソリッドな色調とは一線を画す仕上がりで上質感をアピールしています。
物理ボタンにもバックライトが実装されており、使い勝手にも配慮されています。
ガラス面を保護するため周囲の高さを上げてありますが、細すぎて指に食い込みます、もう少し太くしてある方が違和感を感じずにすむのではと思っています。
【携帯性】
胸ポケットに入る大きさでもあり、前機種のP-02Eに比べ縦横とも2ミリ程度大きくなっていますが、特に問題はありません。
手が小さいのでもう少し小さくても良いのですが、視認性とのトレードオフになりますので、ここは我慢します。
【ボタン操作】
電源ボタンは、ポケットからの出し入れに際し誤って押してしまうことが多いですが、10秒程度でスリープ状態に戻りますので問題はありません。
表面の物理ボタンは左右いっぱいに広げて配置されていますので押し間違えることも無く、P-02Eの物理ボタンより操作性は上です。
ただ、残念なのは、この機種に限ったことではありませんが、右の物理ボタンにrecentsキーが割り当てられていることです、アンドロイドの標準配置のようなのですが、個人的にはほとんど必要性を感じません、折角の物理ボタンですが単なる飾りにしてしまうのはもったいないと感じています。
HTC-Jではrecentsキーをmenuキーに入れ替えられるようなので、この機種でも是非実装して欲しいと思います。
【文字変換】
ATOKを使用しているので無評価
【レスポンス】
スペック的には、他の最新機種と同等でもあり、ストレスを感じることはありません。
【メニュー】
あまり凝った使い方はしないので、標準ホームでも大きな不満はありません、不満が出てくれば、他のランチャーに乗り換えれば良いだけだと考えています。
【画面表示】
普通にきれいだと感じています、尿液晶との評価もありますが、ツールで修正が可能とのレポートもありますので、液晶の問題と言うより、白を表示する色温度の設定の問題では無いかと考えています。
通常ペーパーホワイトは4000K前後で表示されますが、液晶+LEDになってからは6000K以上の不自然な白さと明るさを当たり前と感じることが多くなり、ある意味理不尽な評価になっているのでは無いかと思っています。
【通話音質】
さすが、スマートソニックレシーバー、はっきり大きく聞こえますというか、大きすぎかも。
VoLTE同士の通話はまだありませんので評価は出来ませんが、広い通話帯域を持っていますので、これまでの機種との通話も改善されているように感じます。
【呼出音・音楽】
着信音として20パターンプリセットされていますので十分です。
【バッテリー】
通常の私の使用方法では、十分1日は持ちこたえてくれます、2日間持たせるためには使いたい誘惑をある程度我慢するしかなさそうです。
【総評】
シニア向け (この括り方には言外にITリテラシーが低い年代との評価が含まれているようで気に入りませんが) との評価が多いようですが、スペック的には他と比べて遜色のあるところはほとんどありません、耐衝撃・防水・防塵機能も備えており優位性を主張出来る部分も多く存在します。
耐衝撃性能を備えているため、ケースや保護フィルムを装着する必要を感じないのもプラス要因です、Dragontrail Xの指の滑りは感動ものです、ほとんど摩擦を感じません。
充電用クレドールが標準で付属していることにも好感が持てます、旅行時などにはマイクロUSB端子を使用して充電することになると思いますが、端子にかかる負荷は常時充電に使用する場合に比べて低く、故障の可能性の低減が期待出来ます。
今回はMNPということもあり、機種限定割りの対象になりました、各種割引を適用して通話料は別ですが当初2年間は月々2,000円そこそこで運用出来ます3年目は3,000円台後半になりますが、内容から言って十分満足出来る内容になりました、大手キャリアで安価な運用を考えている方は、今月中が狙い目だと断言出来ます。
L03を選択すればG-Call等を利用して通話料も抑えることが出来たのですが、今後のことも考えV01を選択しました。
総合的に考えて、満足出来る選択だったのでは無いかと思っています。
追記
あと半月で一年半に差し掛かろうとしていますが、ついに二度目の故障です。
一度目は使用後7ヶ月程度から、バッテリーの持ちがだんだん悪くなり、9ヶ月を経過する頃には半日程度しか持たなくなり、一度目の入院・・・基板と外装が交換されて戻ってきました。
二度目は数日前から再起動を繰り返すようになり再入院、電源周りの不具合とのことでまたまた基板の交換と外装の交換が必要とのこと、1年を経過しているため、見積額は3万5千円あまり(衝撃耐性があるため補償は付けていません)。
7〜8ヶ月使用する度に故障するようでは高額な修理料の支払は賭けになります、防水や耐衝撃を謳う前にもう少し信頼性の向上に努めてもらいたいものです。
信頼感が無くなったことから、他機種の白ロムを購入することにしました。
参考になった9人(再レビュー後:4人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
- スマートフォン
- 3件
- 2件
2016年8月6日 23:35 [926668-4]
| 満足度 | 2 |
|---|
| デザイン | 2 |
|---|---|
| 携帯性 | 5 |
| レスポンス | 2 |
| 画面表示 | 2 |
| バッテリー | 2 |
| カメラ | 無評価 |
【デザイン】プラスチック製としてはまだ上質。ただ、このデザインで高級感と言われても・・・
【携帯性】5インチスマホでは優秀な部類。
【ボタン操作】物理ボタンの調子が杜撰。画面の下に配置されているために勝手に押してしまう。フリップカバーを装着すると必然的に電源がついてしまうので注意。あと電源ボタンのキーも緩い。
【レスポンス】えっ、これでスナドラですか?
CPUに対してのハードの調子が合ってない。正直カクカクする。Xperia Z2と同じCPU使ってるとは思えない出来だった。
【メニュー】見やすい・・・とは言い難い。
Androidをもともと使っていた人にとってはメニューが改変しすぎて使いづらい(例:設定内のセキュリティ>ロック画面→スタート画面として独立)。
というかUIが全体的にダサい。
【画面表示】微妙。明るさ自動した時の画面の変化が過敏すぎる。目に優しくない。
【通話音質】まあ普通か
【呼出音・音楽】無評価
【バッテリー】あまり持たない。
【総評】京セラ製初心者スマホ。しかしAUのサービスやガラケーの機能を詰め込んだせいで余計使いにくくなっている。最初は無駄なアプリをなるべく省いてメモリの容量を開けることが必要となってくる。
(だいたい京セラ製だからと予想はしていたが)この機種のAndroidバージョンアップが断ち切られてしまった。Androidバージョンアップのメニューを作って置きながら更新しないとは酷すぎる。
恐らくセキュリティ上の問題が発生すると考えられるので、Androidバージョンアップが来ないことの対策として、端末の暗号化を実行するのをオススメしたい(充電したままの状態で、設定→セキュリティ→端末の暗号化)。しかし元々レスポンスがあまり良くない端末で暗号化を実行すると動作速度が落ちてしまうので、ここは使う人の判断にお任せする。
京セラスマートフォンはガラケーユーザーに向けたUIや文字の見やすさ、初心者向け設計でそこそこの評価があるが、その犠牲も多く、Androidバージョンアップが全く降ってこない(私は端末の赤外線ポートをAndroid 5.0に対応させることが京セラにとって困難なために打ち切ったのではと考えている)など、世の中のスマホから性能が置いてかれがちで、スマホの良さ(最新機能が入って使いやすくなる)を壊してしまっている気がした。
はっきりいってAndroidスマホの事をよく理解できている人にとっては、この端末は地雷なのだろう。
初めてスマホを使い始めた方々にとってこのような評価に疑問を抱く方は多いのかもしれない。しかしスマホには個体差というのが存在していることがあり、これが激しすぎると評価そのものを下げてしまうことがある。レビューを見るときはこのことを理解して様々な評価を読んていただいたら光栄である。
私としては初心者にはぜひ最新機能が受け取れる機会の多いグローバル版も存在するスマホ(Xperia.Galaxy)から購入して、初めてのスマホライフを充実させて頂きたいと私は考えている。文字がわかりにくかったらホームアプリや電話アプリを初心者向けにして文字の大きさを変更したりする、赤外線ではなくBluetoothで接続してみるなど、自由自在に使いやすくして慣れていくのが良いのである。
【結論】
スマホを買うときに「初心者向け」というワードに騙されるな
※なおこの機種のroot化は不可能である。
【追記】Antutuベンチマークを測定したので参考にどうぞ。28000にはびっくり。他の方のレビューで43000あたりが出ていることを考えると個体差が激しいと考えてもよいのかもしれない。
参考になった4人(再レビュー後:3人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2016年7月30日 06:27 [948651-4]
| 満足度 | 3 |
|---|
| デザイン | 4 |
|---|---|
| 携帯性 | 4 |
| レスポンス | 2 |
| 画面表示 | 4 |
| バッテリー | 3 |
| カメラ | 無評価 |
いつものantutuベンチ |
au系SIMの変遷の狭間に産まれた異端児です。
詳細は後述。
直前まで使っていた機種はV02、つまり当機種の後継機です。
購入はオークションで新品同様7000円。
ルーターに入れた格安SIMでWIFI運用。
通話はしていません。
【デザイン】
半円柱のような形状で持ちやすさは良し。
つるっとした感じが高級感あります。
【携帯性】
同スペックで以前使用していたXperiaZL2よりはかなり薄く軽く感じます。
【ボタン操作】
ハードキーは後継機のV02を利用していたため問題なく対応可能でした。はじめは戸惑いますがなかなかいいものです。
ディスプレイタッチ操作感も良好。
【文字変換】
即グーグルに変えておりましたのであまりわかりません。
不自由はしないと思います。
【レスポンス】
流石に当時のハイエンドなので良いのですが、負荷をかけるととてつもない発熱でカックカクに・・・
カクカク具合は同型機のZL2より上です。
【メニュー】
普通です。
【画面表示】
明るさも場所による強弱が大きくメリハリが有り使えます。
【呼出音・音楽】
音質に関してはドルビーが入っており、なかなかおもしろく使えました。
【バッテリー】
困らない程度には持ちます。
【総評】
当商品は昨今主流の格安SIM系が展開されるau,docomoスマートフォン内でも超がつく異端児たちの一人です。
特徴としては2点。
@白ロムがとてつもなく安い。
Aauキャリアの本契約以外でSIMをさして使うことは一切できない。
つまり@の理由はAにありますね。
au系の格安SIMをご利用の方はご存知かもしれませんが、2014年冬よりauのSIMはVolte系に変わりました。
また、2015年4月よりSIMロック解除義務化され、他キャリアでも他キャリアの機種を使えるようになりました。
そんな中でauVolteSIMは過去のauSIMと互換性がなく、MVNOもVolte端末では利用不可能になりました。
今ではmineoなどでは有料でカード変更することでau機種もauVolte機種も使えますが、当時は結構な話題になりました。
そしてその狭間2014冬〜2015年4月までの間に、SIMロック解除義務化にもかからなかったため他キャリアで利用できず、なおかつVolteSIMのためMVNOのau系SIMも利用できず、しかも理由は不明ですが後に発売されたMVNOのauVolteSIMでも適用できないため、純粋なau本契約でしか使えない異端児が数機種生まれました。
そのうちの一つが当機種になります。
結果、当機種の中古の需要は同時代同スペックの機種と比べて信じられない程低く、新品同様で7000円、なんてことが割と普通になっています。
なので、私のようにモバイルルータで運用したり、家庭内から出さないでWIFI運用するにはもってこいの機種ですので、異端児は異端児なりに使い方はありますね。
私もそこに魅力を感じていました。
しかし、
実は使い心地をもう少し見て書くつもりだったのですが、本日再起不能に壊れたので書いております。
原因は電池系だと思いますが、症状は発熱画面を訴えながら操作不能になるものでした。
1週間前より、満充電で起動すると数分で1%になり、起動しながらの充電を発熱を理由に不能になり、1%のまま100%分使える迷惑状態になっており寿命がなんとなく近いとは感じていました。
V02は以前レビューで書いています通りかなりの強度でしたので、V01は旧型とはいえフラッグシップ、期待をしておりましたがあえなく故障。
中古だったとはいえわずか一月の命でした。
防水、耐衝撃は相変わらず良かった気がするのですが。
かなり手早く壊れてしまったため、私個人おもちゃとして使う以外では現状おすすめしておりません。
使い心地もレスポンスが負荷による発熱次第でかなり引っかかるようになるため、使用感度ではミドルシップのV02の方がはるかに良かったです。
恐らく修理に持ち込んでも7000円は遥かに超えるでしょうが、一応持ち込んでみて、返答を聞いた上でそのようなら処分してもらうつもりです。
たまたまハズレの可能性もありますので、この機種を選択肢にする方がいましたら、機種選びの参考になれば幸いです。
[参考資料]
mineo VoLTE SIMが使える端末、使えない端末(mineo公式ブログ)
https://king.mineo.jp/magazines/special/175
参考になった8人(再レビュー後:7人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2016年3月28日 11:53 [911030-2]
| 満足度 | 4 |
|---|
| デザイン | 4 |
|---|---|
| 携帯性 | 4 |
| レスポンス | 4 |
| 画面表示 | 5 |
| バッテリー | 5 |
| カメラ | 無評価 |
去年の5月にこの機種で
スマホデビューしました
良いてんとしては
かなり使いやすく
スペックも良いです
デザインも落ち着いていて
まさに大人のスマホと
いう感じです
知り合いからも
スマホをほめられました
また物理ボタンで
戻るホーム起動中アプリの表示
操作ができるのが良いです
悪いところは
ストレージが16GBしかない
ところです(実質半分ちかく?)
覚えていないですけど
大容量ゲームアプリなどを入れると
すぐ不足します
個人的には32GBは欲しかった
アプリをたくさん入れる方は
それ以外のデータ(写真動画音楽)を
microsdに入れる事をオススメします
あとカメラはズームに弱いです
わからないところは
通話はスピーカーモードまたは
イヤホンをつけて話すので
スマートソニックレシーバー?
に関してはほとんど使ってないので
わかりません
自分からの評価は
ライトユーザーおよび
スマホ入門機種にオススメします
ヘビーユーザーには
オススメできません
自分はヘビーよりなので
この機種は気に入ってますが
半分後悔もあります
親に買って貰ったので
もんくは言えないですけど
参考になった5人(再レビュー後:3人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
- スマートフォン
- 2件
- 0件
2016年2月27日 08:54 [908446-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| デザイン | 3 |
|---|---|
| 携帯性 | 3 |
| レスポンス | 3 |
| 画面表示 | 3 |
| バッテリー | 3 |
| カメラ | 無評価 |
もう一年ほど使用したが本当に可も無く不可もない。電池持ちはそこそこよく結構頻繁に使用する私でも一日余裕でもつ。レスポンスもまあスマホならこんなものだろうという感じ。
カメラの画質は正直悪い。特にインカメラは最悪レベル、話にならない。某会社の格安スマホに数倍劣るレベル。
それと私が一番気になった所は、個体差があるのかもしれないが、私が使っているものは長押しがうまく反応しない。買った日からそうだったので初期不良だとおもう。
普段使いに支障はまったくない、なぜか普段使いのときには長押し普通にできる。
ただゲームをやっているときのみ、ロングノーツ(わかる人にはわかる)が場所と時と場合により反応しません。ゲームを多くやり、長押しをよく使うなら要検討。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
- スマートフォン
- 1件
- 0件
2015年12月12日 23:42 [884014-1]
| 満足度 | 1 |
|---|
| デザイン | 3 |
|---|---|
| 携帯性 | 4 |
| レスポンス | 2 |
| 画面表示 | 1 |
| バッテリー | 1 |
| カメラ | 無評価 |
友人(16)がauのショップの店員に勧められて買った機種とのことで、話を聞いたところ、ヘビーユーザーが買ってはいけない機種である、つまり個人差端末と云うことを聞きました。
自分で使ってみたところ、国産スマホはもう・・・
日本でiPhoneが人気になるのは仕方のないことだと、ものすごくすごくうなずけます。
デザイン
デザインはさすが京セラのURBANO、見た目はいいですよね。しかし近くで見ると、表面のプラスチック感といい、安物をとりあえず見た目良くしよう、としている印象を感じました。
携帯性
手には綺麗にこもってくれて、持ちやすかったです。5インチスマホとしてはオードソックスかと。
ボタン操作
うーんこれは・・・
使っていてボタン強度が確実にゆるくなってきているような・・・・
京セラのURBANOシリーズを見ていて思ったのですが、ボタン強度に当たり外れがあるのでしょうか??
文字変換についてはATOKなので別評価で
レスポンス
さっすがさっすが京セラ様!
初心者が使うスマホならスペックの低いCPUを使わせるはずなのが、わざわざ
高性能のSnapdragon 801を使っている割に
メモリや端末内のアプリ暴走がが原因で、初心者が快適に使えない状況になってしまっています。特にWifiの接続が不安定で、同じandroidのxperia z3に大差がついってしまっています。
メニュー
文字の見やすさ(しかしダサい)、メニューのわかりやすさには(初心者のみ)なかなか満足です。しかしメニュー操作のテンポが悪い印象を感じました。設定画面の配置や名称がAOSP版からかなり改変されているせいで、ロック画面の設定が、いつまで探しても見つからなかったことがあります。
画面表示
「水分たっぷり尿液晶」
通話音質
イマイチです。なんか一部の音が極端に強調されている感があって聞いていて気持ち悪い・・・
バッテリー
持ちません。
これは先程のレスポンスにも書きましたが、付属アプリの暴走、CPU のバランスに合わない端末環境のせいで、バッテリーの持ちが悪いです。というかこれは初心者が買ってはならないレベルで酷いです。
1日ギリで限界です。
モバイルバッテリー携帯させる気しか感じません。
総評
京セラのフィーチャーフォン(いわゆる、ガラケー)の評価は高いとの話を聞きましたが、スマホとなるとここまでひどくなるとは・・・
初心者向け売りはやっぱリダメですね。地雷が積み重なるだけです。正直筆者としてはXperia,AQUOS,arrowsなどの初心者売りの広告をしていないスマホを買ったほうがいいと思います。これらのケータイは初心者向けの設定が充実している上に、慣れてきたらもっと上級者向けの使い方へとステップアップできますからね・・・
京セラ、いや凶セラ、狂セラ、恐セラのケータイが静かな地雷であることはよくわかってもらえたら光栄です。
参考になった9人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2015年11月18日 00:08 [876409-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| デザイン | 3 |
|---|---|
| 携帯性 | 2 |
| レスポンス | 4 |
| 画面表示 | 3 |
| バッテリー | 4 |
| カメラ | 無評価 |
持費の安さにひかれて、一年使ったiphone5cから乗り換えです。これまで、iphoneからAndroid端末に乗り換えた時は、Android機種は自由度が高く、その点では満足できるが、操作性にはガッカリする事ばかりでしたが、そろそろAndroid機種も安定してきた感があります。
この機種は、バッテリーの持ちも許容範囲(2日は余裕)だし、安定性も操作性も問題なし、特に困ることはありません。
画面も大きく見易いですが、片手での操作が難しいです。これは、この機種に限ったことではありませんが。
一つ欠点は、物理キーが飛び出ているのでポケット派の自分は、知らない間に操作していることが多発。しかたなく、起動時にロックするように設定しました。
端末による性能差があまりなくなってきましたので、最近はキャリアによる割引の大きさで端末を決めています。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2015年11月2日 14:45 [871689-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| デザイン | 4 |
|---|---|
| 携帯性 | 4 |
| レスポンス | 4 |
| 画面表示 | 5 |
| バッテリー | 4 |
| カメラ | 無評価 |
【デザイン】
綺麗な塗装でなかなか高品質です。
USB端子が上なので充電時の操作はしにくいです。
【携帯性】
5インチだとコンパクトで操作しやすいです。
5.5インチクラスになると途端に扱いにくくなります。
【ボタン操作】
上と同様で5.5インチだと親指が痛くなりますが、5インチだと平気です。
物理キーもしっかりしていて好印象です。
【文字変換】
標準の入力アプリは使用しておりませんので無評価で。
google日本語入力を使用しております。
【レスポンス】
比較的良好です。
2.3GHzのクアッドコア、RAM2GBで現在の最廉価機種を除けば標準的なスペックですが必要にして十分だと思います。
【メニュー】
京セラのカスタム品だと思いますが、わかりやすくて使いやすいです。
ホーム画面の切り替えによりガラケーやかんたん携帯からの移行もスムーズだと思います。
【画面表示】
フルHDでYouTubeの1080p動画も鮮やかに再生可能です。
小さな文字も綺麗に映ります。
【通話音質】
未だにVoLTE同士で通話したことがありません。
一般通話でも音質は悪くありません。
【呼出音・音楽】
普通です。
【バッテリー】
LGV31と同じ3000mAhですが、明らかにこちらの方が長持ちします。
【総評】
全体的に日本メーカーなので各部(外観や純正アプリ等)の仕上げが丁寧な感じです。
ウルトラベーシック機と思ってましたが性能は悪くなかったので驚きました。
ゲーム専用とかでなければ十分使い物になります。
同じ11acの1ストリーム機と比較してもWi-Fiの掴みがややあまい気がします。(特に5GHz帯)
ベンチ結果も載せときます。
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2015年9月7日 01:24 [856157-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| デザイン | 4 |
|---|---|
| 携帯性 | 4 |
| レスポンス | 4 |
| 画面表示 | 4 |
| バッテリー | 4 |
| カメラ | 無評価 |
一括0円かつ乗換割とかスマートバリューなど様々な割引でlteプランvで2年縛り1970円/月
2年後また乗換覚悟ですけどコスパいい
v2より高スペック。電池容量もいい
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?![]()
前のページへ|次のページへ
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
バランスがとても良いフラッグシップに迫るミドルハイ・スマホ
(スマートフォン > motorola edge 60 pro SIMフリー [PANTONE Calcite])
5
鈴木啓一 さん
(スマートフォン)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス












