X200MA Windows 8.1 with Bingモデル
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- |
X200MA Windows 8.1 with BingモデルASUS
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2014年11月上旬

評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
4.12 | 4.30 | -位 |
処理速度![]() ![]() |
3.71 | 4.28 | -位 |
グラフィック性能![]() ![]() |
3.49 | 3.98 | -位 |
拡張性![]() ![]() |
3.79 | 3.70 | -位 |
使いやすさ![]() ![]() |
4.03 | 4.04 | -位 |
持ち運びやすさ![]() ![]() |
4.58 | 3.79 | -位 |
バッテリ![]() ![]() |
4.36 | 3.76 | -位 |
画面![]() ![]() |
3.90 | 4.11 | -位 |
コストパフォーマンス![]() ![]() |
4.00 | 4.34 | -位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
レビュアー情報「レベル:上級者」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
よく投稿するカテゴリ
2015年7月13日 00:12 [841034-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
処理速度 | 4 |
グラフィック性能 | 3 |
拡張性 | 3 |
使いやすさ | 4 |
持ち運びやすさ | 5 |
バッテリ | 4 |
画面 | 4 |
コストパフォーマンス | 無評価 |
プロバイダだとCGIや容量制限があってうざかったので、自宅web鯖を建立することにし
UPS不要で、寝てる傍に置くので静かで、且つ省電力を条件と考えノートを探しました。
これはOSがWIN8.1 64ビットで、鯖としては十分な性能があり
24時間つけっぱなしでも、ファンの音は聞こえず、HDD動作音は僅かにしますが睡眠を妨げることはありません。
ワットチェッカーで消費電力を調べると5~7W程度でした。これなら1年中稼働させても気になりません。
鯖用途なので、一般的な使い方はしていませんが、ネット閲覧+エクセル程度なら問題はないと思います。
フラッシュのネトゲは重い感じでした。
気になる部分は、タッチパッドのクリックボタンの境界が判りにくい感じで、誤操作になる場合があります。
またクリック自体が硬くて、カチカチとPC筺体裏側まで通るような音がします。
私的には鯖としてほぼ放置してるだけなのでいいのですが、これを床に置いて夜間に使用すると
建物によっては、カチっ、カチっと音が下の階に聞こえるかもしれません。
全体としては、性能の割に安いしお買い得感があると思います。
後日談、自宅鯖やってましたが、ログを見ると主に中国からのアタックが凄くて
いつかやばいとこになりそうなのでレンタル鯖契約して、このPCはネット閲覧専用サブPCにしてましたが
出番些少にて売却しました。メインPCにする場合は、重いネトゲが不可能なのとDVDドライブが内臓でないのが
不足点だと個人的には思います。あとはいいと思います。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- ノートパソコン
- 1件
- 0件
2015年1月18日 06:20 [789211-4]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
処理速度 | 5 |
グラフィック性能 | 4 |
拡張性 | 5 |
使いやすさ | 4 |
持ち運びやすさ | 4 |
バッテリ | 5 |
画面 | 5 |
コストパフォーマンス | 無評価 |
【デザイン】
外見はシンプルでいい。
高級感はないがチープな感じはしない。
キータイプがオーソドックスタイプなのでいい。
※カーソルやエンターキーが変な位置や形ではない。今まで使ってきたVAIOとほぼ同じタイプ。
【処理速度】
※以下、SSD換装&OS変更した前提でのレビュー
※メーカー保証やリスクを考慮する人には一切参考にならないので注意。
SSD換装すると起動も終了もボタン押下から10秒で完了。
オフィス系のソフトは起動が早い。
イラレやフォトショは、家のグラボを積んだPCよりは多少遅い。
ゲームはやってないので不明だが、ゲームをやるマシンではない。
【グラフィック性能】
ブラウザやオフィス系のソフトではまったく問題なし。YOUTUBEも問題なし。
【拡張性】
USBが3と2で1つと2つついているし、HDMIも1つついているので十分
【使いやすさ】
LANのジャックが挿しづらいが基本はWIFIなので問題なし。
スクラッチパッドが大きすぎるので、
キータイプ時に触ってしまう。
※起動時にF2で無効にしマウス前提にしている。
【携帯性】
Amazonで保護バックを調達しこれにアダプタやマウスを入れてセットで持ち運ぶのがいい。
【バッテリ】
へたる前だから全く問題無し
【液晶】
全く問題無し
【総評】
個人的にはSSD換装前提のマシンだと思う。
換装費用1万円を足して4万数千円と考えるのが正解。
高グラフィック処理を求めない限り、10万オーバーのVAIO買うより断然いい。壊れても気が楽だし。
参考になった7人(再レビュー後:7人)
このレビューは参考になりましたか?

新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC 2026
-
【Myコレクション】AirStation
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
基本スペックが充実した高コスパの軽量ノート
(ノートパソコン > OmniBook 7 Aero 13 Ryzen AI 7・32GBメモリ・1TB SSD搭載 価格.com限定モデル [セラミックホワイト])4
コヤマタカヒロ さん
(ノートパソコン)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
