X200MA Windows 8.1 with Bingモデル
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- |
X200MA Windows 8.1 with BingモデルASUS
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2014年11月上旬

評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
4.12 | 4.30 | -位 |
処理速度![]() ![]() |
3.71 | 4.28 | -位 |
グラフィック性能![]() ![]() |
3.49 | 3.98 | -位 |
拡張性![]() ![]() |
3.79 | 3.70 | -位 |
使いやすさ![]() ![]() |
4.03 | 4.04 | -位 |
持ち運びやすさ![]() ![]() |
4.58 | 3.79 | -位 |
バッテリ![]() ![]() |
4.36 | 3.76 | -位 |
画面![]() ![]() |
3.90 | 4.11 | -位 |
コストパフォーマンス![]() ![]() |
4.00 | 4.34 | -位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
レビュアー情報「レベル:中級者」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
よく投稿するカテゴリ
2015年4月27日 21:20 [819388-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
処理速度 | 3 |
グラフィック性能 | 3 |
拡張性 | 4 |
使いやすさ | 2 |
持ち運びやすさ | 5 |
バッテリ | 4 |
画面 | 4 |
コストパフォーマンス | 無評価 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
パッケージ(240mlペットボトルとの比較) |
内容物(本体、ACアダプタ、取説、保証書) |
上(左側面):USB3.0とHDMI、右にLANとUSB2.0x2、カードリーダーとコンボジャック |
![]() |
![]() |
![]() |
天面の質感はマット、格子模様が入っています |
内側も天面同様、マットなので指紋が気にならない |
キーボードと、タッチパッド部(クリックの部分がパッド一体化) |
大学生の子にノートPCが必要になったので、一台購入。
選んだ点は、
・持ち運びを考慮して小型で軽量なもの
・DVDドライブは使う頻度が高くないので外付け化
・バッテリーの持ちが比較的良いもの
・ネットと、レポートを書くためのWordが動けば良いのでメモリー4GB程度のもの
このモデルより更に廉価版(メモリー2GB)もありますが、流石に2GBだと動作がキツいと思い、こちらのモデルを購入。
少しでも安く上げるため、非With Bing+750GB HDDのモデルよりも数千円安いこちらを選びました。
(性能の差はありません)
別途、DVDドライブ(+2,500円)と、マイクロソフトOffice2013(+8,000円)を購入。
合計で4万以下
DVDドライブとこのノートPCを併せて持ち運んでも、1.5kg以下と非常に身軽です。
11インチの大きさなので、講義でもじゃまにならないサイズかと。
肝心の動作ですが、そこはやはりストレージがHDD。
起動やネット閲覧などの普段の動作は、SSDに比べると遅め。
ただ、一度起動してしまえば、CPUの性能不足を感じる場面はありません。
Officeソフトの使用、ネット閲覧、動画視聴、DVD視聴程度では十分な性能です。
不満点を挙げるなら、先のHDDの件ともう一点。
タッチパッドのクリック部分が、パッド一体型の変わった形状です。
慣れれば良いのですが、クリックで使えるエリアが狭いです。
少しでもずれると、すぐカーソルが反応してしまう。
ドラッグアンドドロップの操作が若干やりづらいです。
(クリックを押したまま移動させる操作が、一般的なタッチパッドよりもやりづらい)
それらを除いて、
・バッテリーの持ち
・値段
・処理性能
の点で満足しております。
情報系の大学であれば、使うソフトの種類も増えるのでこのPCでは非力かもしれません。
一般的な文系の大学で、レポートにWordを使う程度であればこのPCで十分です。
気になっている方であれば、一度大型量販店で触ってみてから購入しても損は無いかと思います。
(ヨドバシカメラ辺りだと店頭でもデモ機が展示されています)
▼
▼以下、項目別レビュー
▼
【デザイン】
つや消しマットプラスチックに、格子模様のザラザラしたデザインが施されています。
全体的に軽量化されているので、ちょっと安っぽいと感じるかもしれません。
黒モデルだと質感が目立ちますが、ホワイトモデル等を選べば気にならないかもしれません。
今回購入したブラックモデルでは今一歩、質感の面で劣ると感じたので4点。
【処理速度】
ネット、動画閲覧、Officeソフト用途でしたら十分です。
ただ、HDDの遅さはじれったいです。
可もなく不可もなしの3点としました。
【グラフィック性能】
ブラウザゲー程度であれば十分な性能です。
3Dゲームは厳しいかと。
(その場合、この価格帯のノートPCに多くを求めすぎではありますが…)
値段なりなので普通の3点としました。
【拡張性】
USBに拡張性を求めるのであれば、3ポートしか無いので一般的なノートと同じです。
この値段でHDMI端子や、変形するLANポートに、カードリーダーまで付いている。
持ち運び重視で拡張性を犠牲にしているコンセプトモデルなので、致し方なしな部分も。
悪く無いと思った為、星4つとしました。
【使いやすさ】
タッチパッドが若干使いづらいです。
ここだけ普通の、クリック部分が分かれたタッチパッドにして欲しかった。
一般的なノートPCに若干劣ると感じたため、3点に限りなく近い星2点です。
【携帯性】
軽量でコンパクト
携帯性は文句なしに5点です。
【バッテリ】
バッテリーの持ちもなかなか良いです。
SSDに載せ替える事が出来れば更に良いかと
(保証対象外の行為ですが…)
星5つに限りなく近い星4つとしました。
【液晶】
色味は悪くないです。
視野角も広め
ただ、グレア(光沢)なので屋外や、屋内でも電灯の下だと見づらい。
非光沢フィルムを貼ると丁度いいかと。
品質は良いのですが、グレアな点でマイナス1としました。
【総評】
値段と重量・サイズを考えると大満足です。
拡張性や性能は、値段と持ち運び重視な点を考えれば納得。
今回の用途では十分な性能でした。
ただ、先のタッチパッドやHDDの遅さの件もあって、星-1の4点としました。
気になる方であれば、一度確認してから購入してみても損は無いかと思います。
分解・改造が得意な人はSSDやSSHDに換装するとより快適な一台になるかもしれません
(保証対象外の行為をオススメするのではなく、あくまでもそう云う遊び・使い方があるというだけです)
個人的に500GB・HDDモデル以外に、近い値段の128GB・SSDモデルがあると嬉しい。
- 比較製品
- ロジテック > LDR-PMH8U2LBK [ブラック]
- ASUS > EeeBook X205TA
- ASUS > X200MA
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2015年3月17日 17:16 [807240-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
処理速度 | 4 |
グラフィック性能 | 4 |
拡張性 | 4 |
使いやすさ | 5 |
持ち運びやすさ | 5 |
バッテリ | 5 |
画面 | 5 |
コストパフォーマンス | 無評価 |
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- ノートパソコン
- 1件
- 0件
2015年3月15日 17:59 [806666-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
処理速度 | 5 |
グラフィック性能 | 4 |
拡張性 | 4 |
使いやすさ | 4 |
持ち運びやすさ | 5 |
バッテリ | 4 |
画面 | 5 |
コストパフォーマンス | 無評価 |
デスクトップパソコンのサブ機として購入。
立ち上がりが早くキーボードもそれほど安っぽい感じはしません。慣れれば快適に使えると思います。word.Excel、ネット検索など全く問題なくできます。
社会人になりたての頃 30万円以上出してワープロを買った世代の私にはこの機能の商品が3万円台で買えるのは本当に驚きです。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2015年3月11日 01:29 [805117-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
処理速度 | 4 |
グラフィック性能 | 3 |
拡張性 | 2 |
使いやすさ | 4 |
持ち運びやすさ | 4 |
バッテリ | 3 |
画面 | 2 |
コストパフォーマンス | 無評価 |
【デザイン】
実用的でシンプルです。LEDの明るさも就寝時に気にならない丁度いい明るさです。
【処理速度】
ブラウザ、メーラー、表計算ソフトを使用していますがストレスはありません。
【グラフィック性能】
ストリーミング(hulu)を使用していますがストレスはありません。
【拡張性】
SSDに換装しました。フタ(キーボード側)を開けるのにちょっとしたコツがありますが、さほど難しくありませんでした。(隙間にカード等を差しこむ、反対側からもう一枚カードを差し込んで、挟むようにスライドさせると簡単に外せます)
【使いやすさ】
小さすぎず、大きすぎず、ちょうどいいサイズです。
片手で持てる程度の重さも良いと思います。
キーボードのタッチ感は良いのですが、タッチパッドはボタンが一体化されていて、両手で操作(タッチ操作とボタン操作)すると”ピンチ”と誤認される事があり、少し使いにくいです。
【携帯性】
実際に持ち出したことはありませんが、ビジネスバッグに入るサイズです。
たまに持ち出すのには問題ないでしょう。
【液晶】
元々使用していたノートパソコンよりも発色、明るさがすこし足りない感じですが
問題ないですかね。
【総評】
秀でたカッコよさは全く感じないのですが、普段使いを意識したバランス良い設計をしてると思います。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2015年3月6日 14:30 [798123-2]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
処理速度 | 4 |
グラフィック性能 | 3 |
拡張性 | 3 |
使いやすさ | 5 |
持ち運びやすさ | 5 |
バッテリ | 5 |
画面 | 4 |
コストパフォーマンス | 無評価 |
主にネットに使用しております。メインはMACでブートキャンプ環境をやめる目的で購入しました。
普段どうしてもWIN機でしか動かせないソフトを使用するために使用しておりますが、
あまりにも使えるので思わず色々と使用しております。
またWindows10にも非常に興味あるため、今後のアップデートが楽しみです。
良い点はなんといっても使いやすさで手軽に起動させて使えるのでマックよりこちらを使用することが増えました。
悪い点はBluetoothが無い点でしょうか?しかしこの点を上回るほど拡張性が高いと思います。
同じ価格帯のクロームブックも持っていますが、こちらの方がやはり便利に思います。
しばらく使用し、やはりHDDがボトルネックとなりましたのでSSD(SSDNow V300 Drive SV300S37A/120G)に交換しました。
ASUSの「Back Tracker」と言うバックアップアプリを使用しリストアしました。
起動時間、終了時間やアプリ操作が恐ろしく早くなりレスポンスが格段によくなりましたので大変満足です。
参考になった6人(再レビュー後:4人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2015年2月22日 13:35 [800026-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
処理速度 | 3 |
グラフィック性能 | 3 |
拡張性 | 4 |
使いやすさ | 3 |
持ち運びやすさ | 4 |
バッテリ | 4 |
画面 | 3 |
コストパフォーマンス | 無評価 |
外出先で使う2台目として購入。出張でも使えるようにと考え、タブレットは検討しませんでした。価格の割にUSB3.0、VGA、SDカードに対応していて、1Kgちょっとの重量が決めてでした。作りは期待していませんでしたが、天板のブルーが思った以上にきれいで安っぽさを感じません。CPUがN2830とATOM系なのでパフォーマンスが心配でしたが、前に使っていた8年前のミドルスペックのWindows Vistaノートよりも起動が早く、ネットを見るのと、文章作成、動画再生をメインに使う分には、問題感じません。液晶の性能が良くないとのレビューをネットで見ましたが、正面から見る分には、きれいに見えて問題ありません。
気になる点は、HDDのせいかアプリの起動が若干遅い気がします。ただ、我慢出来る範囲内です。もう一つは、タッチパッドのボタンが一体になっていて独立していないためにペコペコ感があり少々使いにくいです。そのため、机で作業する時には、外付けのマウスを使用しています。
あと、もう少し軽い印象で購入したのですが、実物を持つと思ったより重く感じました。ただ、普通に使えるノートパソコンとしてみれば、これぐらいの重量でも軽い方だと思います。
総合的には、この価格でこれだけのインターフェースがついていて、動きもそれほど遅く感じることなく満足しています。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2015年2月8日 17:21 [795830-2]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
処理速度 | 3 |
グラフィック性能 | 3 |
拡張性 | 4 |
使いやすさ | 4 |
持ち運びやすさ | 4 |
バッテリ | 4 |
画面 | 3 |
コストパフォーマンス | 無評価 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
HWinfo/構成 |
CINEBENCHI/バッテリー時間 |
pi計算 |
![]() |
![]() |
![]() |
CrystalMark2004R3 |
OCCT.CPU |
2015-02-08-08h46-Temperature-Core #0 |
こんばんは。。。こんにちは。。。
X200MA・・・冬モデルとして、HDDが500GBに減って、OSがBingになって夏モデルと変更になって出てきました。
夏モデルの白を持っていますが、この機種の赤がほしくて、夏モデルの特価29800円を振り切って、Bingと500GBに減ったとしても購入してしまいました・・・^^
夏モデルのほうのレビューはこちら・・・
http://review.kakaku.com/review/K0000652830/ReviewCD=758109/#tab
まぁ、それ以外は、細かい違いがありましたが、おそらく個体差かと思います。
手持ちの個体ではVIDが夏モデルのほうが低く、0.71vに対しまして、本、冬モデルは0.78vで発熱が高いかと思いましたら、その逆で、とっても低く、私の普段使いでは冷却ファンが回りません。
ファンレスで普段は動いています。(夏、冬モデルも最新BIOSに上げまして、デフォルトで使用しています)
他、気づいた点としましては、ほしかった赤ですが、横に並べて共に見比べると、ペラい白は、すっきりしていて、好感が持てます。
赤は、薄いアルミの押し出しを被せているものと思いますが、そのうち、傷がついて、逆に見た感じがチープになりそうな予感・・・笑
折角赤がほしくて購入しておいで、今更どうする状態ですが、ちっょと、目立つ存在ではありますので、まぁ、いいっかで使っております。
officeは夏モデルと同じく、キングソフトが付属しています。ライセンスのカードが付属していますので、認証OKで体験版を正規版として使えるようになります。
動作としては、ゲームなどをしなければ、まったくストレスは感じないと思います。
現在、SSDを840無印250GBに交換してます。これは、起動が多少早くなるのと、振動に強い、消費電力が減る。HDDのカチカチといった音がしない。耐衝撃性が強くなる。
このようなメリットがあります。
◆2枚目SSでバッテリーの残り時間参照
ちなみに、ノーマルのHDDの時で、起動が15秒、SSDに交換して10秒に短縮しましたが、HDDがこんなに早かったかと、交換しておきながら思ってしまいました・・・^^
本機にASUS BackTrakerをDLインストールして、リカバリから再インストールしてSSD化しています。
このソフトで、きちんとリカバリエリアも復元してくれますので、USBフラッシュでリカバリを保存と二重で安心です。(SSDにきちんとリカバリ領域が復元されています)
価格はBingになって、もっと安価になる気がします。おそらく、3万を切るくらいで最終的には推移するものと思います。
希望としては、IPSパネルにしてほしい。液晶パネルの開度をキーボードパネルと面一になるように180度開度まであくようにしてほしい。
これは、開けた状態で、何人かでパネルを見ながら、片手操作でキーボードを操ることができるというメリットがるような・・・^^(1.2kgは少しの間であれば、片手で持っていることができます)
サウンドがこのサイズにしては、しっかり出ますので、案外、少人数の打合せ等でメリット出ると思います。それだけに、IPSパネルの視野角がほしかったところです。
まぁ、普段使いの文章作成には問題ないです。
この機種は、あくまでも、重い作業はしない用途です。重い作業をするときは、素直にデスクを使いましょう。
また、軽く見るだけの持ち歩きは、タブレットを使いましょう。
データは最近はクラウドを利用しましょう。作業は家なり、officeなりで行い、出先ではタブレットなり、ノートPCで見えるように、、、少々の修正はノーパソで十分です。
今や、データを各PCで保存する時代ではありません。
この機種は、編集作業も含めて、軽く作業をこなす機種としての位置づけです。何台か使いこなされて、今日は、どれを持っていこう・・・といった方に、ベストかと思います。オールインワン機種でもありません。
また、最近は、軽量の2in1ノートが出てきていますが、コスパを考えると、この機種は、最右翼になるものと思います。
今も、wifi経由でFHDをデコードしながら、このレビューを書いています。この程度の作業には、十分な機種になります。
写真は、各種ベンチつけておきます。OCCT/CPUが面白いです。室温21度の結果なのですが、CPU温度が7分程度でピークの64度に達し、そこでファンが回り始めて冷却が強化され、ファン冷却が始まってから、7分程度で54度まで落として、そこからは、平衡で推移しているのが解ります。
◆5,6枚目のSS参照/OCCT/CPU設定と#2コア温度推移(アイドル負荷前1分/負荷後アイドル2分設定)
ベンチスコアはデスクと比較すると可愛いスコアですが、この程度の作業しかさせないという用途にベストです!!
- レベル
- 中級者
- 使用目的
- 文書作成
参考になった9人(再レビュー後:6人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2015年1月20日 20:31 [790027-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
処理速度 | 5 |
グラフィック性能 | 4 |
拡張性 | 5 |
使いやすさ | 5 |
持ち運びやすさ | 5 |
バッテリ | 5 |
画面 | 5 |
コストパフォーマンス | 無評価 |
今までWindowsVistaのパソコンを使っていました。
それに比べると十分早いです。
このパソコンのCPUと同じものを搭載している他のパソコンの口コミでは
速度が遅くて使い物にならない的な書き込みも多かったので心配しておりましたが
私の使い方では全く問題ありません。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2014年12月23日 17:43 [780953-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
処理速度 | 3 |
グラフィック性能 | 4 |
拡張性 | 4 |
使いやすさ | 4 |
持ち運びやすさ | 4 |
バッテリ | 無評価 |
画面 | 4 |
コストパフォーマンス | 無評価 |
【デザイン】天板がブルーでおしゃれだと思います。
【処理速度】事前に分かっていたことですが、やはり処理は遅いです。特に商品が届いてすぐにwindows updateを行いましたが、夜から始めて朝までかかりました。 それ以降は、特にストレスを感じるほどではありません。
【グラフィック性能】ネット閲覧をメインに考えての購入ですので、特に不満はありません。
【拡張性】USBポートも必要十分にあり、不満はありません。
【使いやすさ】キーボードが若干打ちにくく感じますが、慣れれば問題ないのではないかと思います。
【携帯性】元々携帯するつもりで買った商品ではありませんが、非常に軽いのでいざとなったら携帯も問題ないと思います。
【バッテリ】まだ、バッテリーでは使っていないので、評価できません。
【液晶】正面から見ている分には特に問題ありません。横からは見にくいという意見もありますが、自分で使っている分には不満はありません。
【総評】最初は、処理能力などを考えてcore i3/i5の購入も考えていましたが、単身赴任中のサブマシンと割り切り本PCにしました。本格的に使い込むのはこれからになりますが、コストパフォーマンスは高いのではないかと思います。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2014年12月20日 20:55 [780010-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
処理速度 | 3 |
グラフィック性能 | 3 |
拡張性 | 3 |
使いやすさ | 3 |
持ち運びやすさ | 5 |
バッテリ | 5 |
画面 | 4 |
コストパフォーマンス | 無評価 |
【良いところ】
・1.2kgと軽い。ACアダプタも軽い。
・32000円と驚異的な低価格
・CPUはともかく、最新OS、4Gメモリ、長時間バッテリーが装備
・ブラウジング、エクセル、ワード、パワポ問題なし
・フォトショップ普通に使うなら問題なし(複雑なフィルタ、かなり大きなサイズのファイルは厳しい)
・WIN8の立ち上がり、終了は機敏
・側面をデザインの工夫で二段構えにして、一見薄く見える。
【悪いところ】
・筺体はプラスチック感満載でチープ。
・タッチパッドの滑り悪く、タッチ時にも少し異音感あり
・ACアダプタのユニットと差し込みが一体型なので、コンセントによっては刺さらない。
・本体には無関係だが、WIN8はいけてない。
とにかく驚異的なコストパフォーマンス。悪い点もあるが、この価格なら仕方なし。
携帯しながら仕事に使用していますが、実用性に問題なし。
失敗しても諦めのつく価格。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)



4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]

満足度4.75



新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
基本スペックが充実した高コスパの軽量ノート
(ノートパソコン > OmniBook 7 Aero 13 Ryzen AI 7・32GBメモリ・1TB SSD搭載 価格.com限定モデル [セラミックホワイト])4
コヤマタカヒロ さん
(ノートパソコン)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
