X200MA Windows 8.1 with Bingモデル
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- |
X200MA Windows 8.1 with BingモデルASUS
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2014年11月上旬

評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
4.12 | 4.30 | -位 |
処理速度![]() ![]() |
3.71 | 4.28 | -位 |
グラフィック性能![]() ![]() |
3.49 | 3.98 | -位 |
拡張性![]() ![]() |
3.79 | 3.70 | -位 |
使いやすさ![]() ![]() |
4.03 | 4.04 | -位 |
持ち運びやすさ![]() ![]() |
4.58 | 3.79 | -位 |
バッテリ![]() ![]() |
4.36 | 3.76 | -位 |
画面![]() ![]() |
3.90 | 4.11 | -位 |
コストパフォーマンス![]() ![]() |
4.00 | 4.34 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
よく投稿するカテゴリ
2015年4月27日 21:20 [819388-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
処理速度 | 3 |
グラフィック性能 | 3 |
拡張性 | 4 |
使いやすさ | 2 |
持ち運びやすさ | 5 |
バッテリ | 4 |
画面 | 4 |
コストパフォーマンス | 無評価 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
パッケージ(240mlペットボトルとの比較) |
内容物(本体、ACアダプタ、取説、保証書) |
上(左側面):USB3.0とHDMI、右にLANとUSB2.0x2、カードリーダーとコンボジャック |
![]() |
![]() |
![]() |
天面の質感はマット、格子模様が入っています |
内側も天面同様、マットなので指紋が気にならない |
キーボードと、タッチパッド部(クリックの部分がパッド一体化) |
大学生の子にノートPCが必要になったので、一台購入。
選んだ点は、
・持ち運びを考慮して小型で軽量なもの
・DVDドライブは使う頻度が高くないので外付け化
・バッテリーの持ちが比較的良いもの
・ネットと、レポートを書くためのWordが動けば良いのでメモリー4GB程度のもの
このモデルより更に廉価版(メモリー2GB)もありますが、流石に2GBだと動作がキツいと思い、こちらのモデルを購入。
少しでも安く上げるため、非With Bing+750GB HDDのモデルよりも数千円安いこちらを選びました。
(性能の差はありません)
別途、DVDドライブ(+2,500円)と、マイクロソフトOffice2013(+8,000円)を購入。
合計で4万以下
DVDドライブとこのノートPCを併せて持ち運んでも、1.5kg以下と非常に身軽です。
11インチの大きさなので、講義でもじゃまにならないサイズかと。
肝心の動作ですが、そこはやはりストレージがHDD。
起動やネット閲覧などの普段の動作は、SSDに比べると遅め。
ただ、一度起動してしまえば、CPUの性能不足を感じる場面はありません。
Officeソフトの使用、ネット閲覧、動画視聴、DVD視聴程度では十分な性能です。
不満点を挙げるなら、先のHDDの件ともう一点。
タッチパッドのクリック部分が、パッド一体型の変わった形状です。
慣れれば良いのですが、クリックで使えるエリアが狭いです。
少しでもずれると、すぐカーソルが反応してしまう。
ドラッグアンドドロップの操作が若干やりづらいです。
(クリックを押したまま移動させる操作が、一般的なタッチパッドよりもやりづらい)
それらを除いて、
・バッテリーの持ち
・値段
・処理性能
の点で満足しております。
情報系の大学であれば、使うソフトの種類も増えるのでこのPCでは非力かもしれません。
一般的な文系の大学で、レポートにWordを使う程度であればこのPCで十分です。
気になっている方であれば、一度大型量販店で触ってみてから購入しても損は無いかと思います。
(ヨドバシカメラ辺りだと店頭でもデモ機が展示されています)
▼
▼以下、項目別レビュー
▼
【デザイン】
つや消しマットプラスチックに、格子模様のザラザラしたデザインが施されています。
全体的に軽量化されているので、ちょっと安っぽいと感じるかもしれません。
黒モデルだと質感が目立ちますが、ホワイトモデル等を選べば気にならないかもしれません。
今回購入したブラックモデルでは今一歩、質感の面で劣ると感じたので4点。
【処理速度】
ネット、動画閲覧、Officeソフト用途でしたら十分です。
ただ、HDDの遅さはじれったいです。
可もなく不可もなしの3点としました。
【グラフィック性能】
ブラウザゲー程度であれば十分な性能です。
3Dゲームは厳しいかと。
(その場合、この価格帯のノートPCに多くを求めすぎではありますが…)
値段なりなので普通の3点としました。
【拡張性】
USBに拡張性を求めるのであれば、3ポートしか無いので一般的なノートと同じです。
この値段でHDMI端子や、変形するLANポートに、カードリーダーまで付いている。
持ち運び重視で拡張性を犠牲にしているコンセプトモデルなので、致し方なしな部分も。
悪く無いと思った為、星4つとしました。
【使いやすさ】
タッチパッドが若干使いづらいです。
ここだけ普通の、クリック部分が分かれたタッチパッドにして欲しかった。
一般的なノートPCに若干劣ると感じたため、3点に限りなく近い星2点です。
【携帯性】
軽量でコンパクト
携帯性は文句なしに5点です。
【バッテリ】
バッテリーの持ちもなかなか良いです。
SSDに載せ替える事が出来れば更に良いかと
(保証対象外の行為ですが…)
星5つに限りなく近い星4つとしました。
【液晶】
色味は悪くないです。
視野角も広め
ただ、グレア(光沢)なので屋外や、屋内でも電灯の下だと見づらい。
非光沢フィルムを貼ると丁度いいかと。
品質は良いのですが、グレアな点でマイナス1としました。
【総評】
値段と重量・サイズを考えると大満足です。
拡張性や性能は、値段と持ち運び重視な点を考えれば納得。
今回の用途では十分な性能でした。
ただ、先のタッチパッドやHDDの遅さの件もあって、星-1の4点としました。
気になる方であれば、一度確認してから購入してみても損は無いかと思います。
分解・改造が得意な人はSSDやSSHDに換装するとより快適な一台になるかもしれません
(保証対象外の行為をオススメするのではなく、あくまでもそう云う遊び・使い方があるというだけです)
個人的に500GB・HDDモデル以外に、近い値段の128GB・SSDモデルがあると嬉しい。
- 比較製品
- ロジテック > LDR-PMH8U2LBK [ブラック]
- ASUS > EeeBook X205TA
- ASUS > X200MA
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?

新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
基本スペックが充実した高コスパの軽量ノート
(ノートパソコン > OmniBook 7 Aero 13 Ryzen AI 7・32GBメモリ・1TB SSD搭載 価格.com限定モデル [セラミックホワイト])4
コヤマタカヒロ さん
(ノートパソコン)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
