X200MA Windows 8.1 with Bingモデル レビュー・評価

X200MA Windows 8.1 with Bingモデル 製品画像

拡大

※キーボードは日本語仕様です
※画像は組み合わせの一例です

X200MA X200MA-B-BLACK [ブラック] X200MA X200MA-B-WHITE [ホワイト] X200MA X200MA-B-BLUE [ブルー] X200MA X200MA-B-RED [ホットピンク]

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:11.6型(インチ) CPU:Celeron Dual-Core N2830(Bay Trail)/2.16GHz/2コア メモリ容量:4GB ビデオチップ:Intel HD Graphics OS:Windows 8.1 with Bing 64bit 重量:1.2kg X200MA Windows 8.1 with Bingモデルのスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • X200MA Windows 8.1 with Bingモデルの価格比較
  • X200MA Windows 8.1 with Bingモデルのスペック・仕様
  • X200MA Windows 8.1 with Bingモデルのレビュー
  • X200MA Windows 8.1 with Bingモデルのクチコミ
  • X200MA Windows 8.1 with Bingモデルの画像・動画
  • X200MA Windows 8.1 with Bingモデルのピックアップリスト
  • X200MA Windows 8.1 with Bingモデルのオークション

X200MA Windows 8.1 with BingモデルASUS

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2014年11月上旬

  • X200MA Windows 8.1 with Bingモデルの価格比較
  • X200MA Windows 8.1 with Bingモデルのスペック・仕様
  • X200MA Windows 8.1 with Bingモデルのレビュー
  • X200MA Windows 8.1 with Bingモデルのクチコミ
  • X200MA Windows 8.1 with Bingモデルの画像・動画
  • X200MA Windows 8.1 with Bingモデルのピックアップリスト
  • X200MA Windows 8.1 with Bingモデルのオークション

X200MA Windows 8.1 with Bingモデル のユーザーレビュー・評価

rss

満足度:4.23
(カテゴリ平均:4.29
レビュー投稿数:43人 
評価項目 投票平均 カテゴリ平均 項目別ランキング
デザイン 見た目のよさ、質感 4.12 4.30 -位
処理速度 ストレスなく快適な処理が行えるか 3.71 4.28 -位
グラフィック性能 必要十分な描画性能を備えているか 3.49 3.98 -位
拡張性 拡張スロットやポートの数は十分か 3.79 3.70 -位
使いやすさ 機能性、キーボードやパッドの使いやすさ 4.03 4.04 -位
持ち運びやすさ 軽さ・コンパクトさ 4.58 3.79 -位
バッテリ バッテリの持ちはよいか 4.36 3.76 -位
画面 発色のよさ・画面の明るさなど 3.90 4.11 -位
コストパフォーマンス 価格に対する性能の高さ 4.00 4.34 -位
  • ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
  • ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております

あなたのレビューを投稿しませんか?

X200MA Windows 8.1 with Bingモデルのレビューを書く

レビュー表示
表示対象
表示切替
すべて表示
製品比較レビュー
画像付き
並べ替え
投稿日(新しい順)
投稿日(古い順)
参考順
満足度(高)
満足度(低)

tobyjapanさん

  • レビュー投稿数:45件
  • 累計支持数:60人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

プリンタ
6件
0件
プロジェクタ
5件
0件
電動自転車・電動アシスト自転車
4件
0件
もっと見る
満足度4
デザイン4
処理速度3
グラフィック性能4
拡張性4
使いやすさ4
持ち運びやすさ5
バッテリ5
画面5
コストパフォーマンス4

そこそこの性能の11.6インチモバイルノートです。Celeronのデュアルコア CPUを搭載し、メモリは4GBあります。
そこそこの性能です。台湾製は中華製(スパイウェア―が心配です)よりは信頼感があるので安心です。日本製よりは安く性能はほとんど変わりません。コスパは世界では高水準と思います。メモリの増設はできません。エントランス使用としては良いと思いますが拡張性がないので長く使うならもう少しお金を出して上位スペックを購入するのがお勧めです。

レベル
初級者
使用目的
ネット
文書作成
画像処理

参考になった1

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

ピルクルラバーさん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:1人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

ノートパソコン
1件
0件
もっと見る
満足度4
デザイン4
処理速度1
グラフィック性能1
拡張性2
使いやすさ3
持ち運びやすさ5
バッテリ4
画面3
コストパフォーマンス無評価

作りは安定していてデザイン質感も悪くありません。一つだけ処理速度がかなり遅くイライラすることもあります。
しかし値段がとても安いので致し方ないと思います。値段と比べると決して悪くないと思います。
携帯性も良いですし作りがしっかりしています。
ヘビーユーザーには向きませんのでご注意を。

レベル
中級者
使用目的
ネット

参考になった1

このレビューは参考になりましたか?参考になった

taiidanaさん

  • レビュー投稿数:84件
  • 累計支持数:354人
  • ファン数:3人

よく投稿するカテゴリ

マザーボード
2件
54件
デジタル一眼カメラ
1件
36件
自動車(本体)
2件
24件
もっと見る
満足度4
デザイン4
処理速度4
グラフィック性能3
拡張性3
使いやすさ4
持ち運びやすさ5
バッテリ4
画面4
コストパフォーマンス無評価

プロバイダだとCGIや容量制限があってうざかったので、自宅web鯖を建立することにし
UPS不要で、寝てる傍に置くので静かで、且つ省電力を条件と考えノートを探しました。
これはOSがWIN8.1 64ビットで、鯖としては十分な性能があり
24時間つけっぱなしでも、ファンの音は聞こえず、HDD動作音は僅かにしますが睡眠を妨げることはありません。
ワットチェッカーで消費電力を調べると5~7W程度でした。これなら1年中稼働させても気になりません。
鯖用途なので、一般的な使い方はしていませんが、ネット閲覧+エクセル程度なら問題はないと思います。
フラッシュのネトゲは重い感じでした。
気になる部分は、タッチパッドのクリックボタンの境界が判りにくい感じで、誤操作になる場合があります。
またクリック自体が硬くて、カチカチとPC筺体裏側まで通るような音がします。
私的には鯖としてほぼ放置してるだけなのでいいのですが、これを床に置いて夜間に使用すると
建物によっては、カチっ、カチっと音が下の階に聞こえるかもしれません。
全体としては、性能の割に安いしお買い得感があると思います。

後日談、自宅鯖やってましたが、ログを見ると主に中国からのアタックが凄くて
いつかやばいとこになりそうなのでレンタル鯖契約して、このPCはネット閲覧専用サブPCにしてましたが
出番些少にて売却しました。メインPCにする場合は、重いネトゲが不可能なのとDVDドライブが内臓でないのが
不足点だと個人的には思います。あとはいいと思います。

レベル
上級者
使用目的
ネット
その他

参考になった1

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ときぽんぬさん

  • レビュー投稿数:10件
  • 累計支持数:70人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

レンズ
2件
0件
スマートフォン
1件
1件
ノートパソコン
1件
0件
もっと見る
満足度4
デザイン5
処理速度5
グラフィック性能5
拡張性4
使いやすさ3
持ち運びやすさ5
バッテリ5
画面5
コストパフォーマンス無評価

【デザイン】
・良いです。

【処理速度】
・文書作成かネットかDVDしか使用しないため、その分には問題ないです。

【使いやすさ】
・数字パット?があればよかったと思いました。

【携帯性】
・小さいため良いです。

【バッテリ】
・充電が100ぱーになった場合、それ以降は直接電源になるため、充電過多にならず良いです。

参考になった2

このレビューは参考になりましたか?参考になった

でんしろうさん

  • レビュー投稿数:377件
  • 累計支持数:2206人
  • ファン数:17人

よく投稿するカテゴリ

グラフィックボード・ビデオカード
10件
85件
CPU
3件
61件
SSD
8件
50件
もっと見る
満足度4
デザイン4
処理速度3
グラフィック性能3
拡張性4
使いやすさ2
持ち運びやすさ5
バッテリ4
画面4
コストパフォーマンス無評価

パッケージ(240mlペットボトルとの比較)

内容物(本体、ACアダプタ、取説、保証書)

上(左側面):USB3.0とHDMI、右にLANとUSB2.0x2、カードリーダーとコンボジャック

天面の質感はマット、格子模様が入っています

内側も天面同様、マットなので指紋が気にならない

キーボードと、タッチパッド部(クリックの部分がパッド一体化)

大学生の子にノートPCが必要になったので、一台購入。

選んだ点は、
・持ち運びを考慮して小型で軽量なもの
・DVDドライブは使う頻度が高くないので外付け化
・バッテリーの持ちが比較的良いもの
・ネットと、レポートを書くためのWordが動けば良いのでメモリー4GB程度のもの


このモデルより更に廉価版(メモリー2GB)もありますが、流石に2GBだと動作がキツいと思い、こちらのモデルを購入。
少しでも安く上げるため、非With Bing+750GB HDDのモデルよりも数千円安いこちらを選びました。
(性能の差はありません)


別途、DVDドライブ(+2,500円)と、マイクロソフトOffice2013(+8,000円)を購入。
合計で4万以下

DVDドライブとこのノートPCを併せて持ち運んでも、1.5kg以下と非常に身軽です。
11インチの大きさなので、講義でもじゃまにならないサイズかと。


肝心の動作ですが、そこはやはりストレージがHDD。
起動やネット閲覧などの普段の動作は、SSDに比べると遅め。
ただ、一度起動してしまえば、CPUの性能不足を感じる場面はありません。
Officeソフトの使用、ネット閲覧、動画視聴、DVD視聴程度では十分な性能です。


不満点を挙げるなら、先のHDDの件ともう一点。
タッチパッドのクリック部分が、パッド一体型の変わった形状です。
慣れれば良いのですが、クリックで使えるエリアが狭いです。
少しでもずれると、すぐカーソルが反応してしまう。
ドラッグアンドドロップの操作が若干やりづらいです。
(クリックを押したまま移動させる操作が、一般的なタッチパッドよりもやりづらい)


それらを除いて、
・バッテリーの持ち
・値段
・処理性能
の点で満足しております。

情報系の大学であれば、使うソフトの種類も増えるのでこのPCでは非力かもしれません。
一般的な文系の大学で、レポートにWordを使う程度であればこのPCで十分です。

気になっている方であれば、一度大型量販店で触ってみてから購入しても損は無いかと思います。
(ヨドバシカメラ辺りだと店頭でもデモ機が展示されています)



▼以下、項目別レビュー

【デザイン】
 つや消しマットプラスチックに、格子模様のザラザラしたデザインが施されています。
 全体的に軽量化されているので、ちょっと安っぽいと感じるかもしれません。
 黒モデルだと質感が目立ちますが、ホワイトモデル等を選べば気にならないかもしれません。
 今回購入したブラックモデルでは今一歩、質感の面で劣ると感じたので4点。


【処理速度】
 ネット、動画閲覧、Officeソフト用途でしたら十分です。
 ただ、HDDの遅さはじれったいです。
 可もなく不可もなしの3点としました。


【グラフィック性能】
 ブラウザゲー程度であれば十分な性能です。
 3Dゲームは厳しいかと。
 (その場合、この価格帯のノートPCに多くを求めすぎではありますが…)
 値段なりなので普通の3点としました。


【拡張性】
 USBに拡張性を求めるのであれば、3ポートしか無いので一般的なノートと同じです。
 この値段でHDMI端子や、変形するLANポートに、カードリーダーまで付いている。
 持ち運び重視で拡張性を犠牲にしているコンセプトモデルなので、致し方なしな部分も。
 悪く無いと思った為、星4つとしました。


【使いやすさ】
 タッチパッドが若干使いづらいです。
 ここだけ普通の、クリック部分が分かれたタッチパッドにして欲しかった。
 一般的なノートPCに若干劣ると感じたため、3点に限りなく近い星2点です。


【携帯性】
 軽量でコンパクト
 携帯性は文句なしに5点です。


【バッテリ】
 バッテリーの持ちもなかなか良いです。
 SSDに載せ替える事が出来れば更に良いかと
 (保証対象外の行為ですが…)
 星5つに限りなく近い星4つとしました。


【液晶】
 色味は悪くないです。
 視野角も広め
 ただ、グレア(光沢)なので屋外や、屋内でも電灯の下だと見づらい。
 非光沢フィルムを貼ると丁度いいかと。
 品質は良いのですが、グレアな点でマイナス1としました。


【総評】
 値段と重量・サイズを考えると大満足です。
 拡張性や性能は、値段と持ち運び重視な点を考えれば納得。

 今回の用途では十分な性能でした。
 ただ、先のタッチパッドやHDDの遅さの件もあって、星-1の4点としました。
 気になる方であれば、一度確認してから購入してみても損は無いかと思います。



分解・改造が得意な人はSSDやSSHDに換装するとより快適な一台になるかもしれません
(保証対象外の行為をオススメするのではなく、あくまでもそう云う遊び・使い方があるというだけです)
個人的に500GB・HDDモデル以外に、近い値段の128GB・SSDモデルがあると嬉しい。

比較製品
ロジテック > LDR-PMH8U2LBK [ブラック]
ASUS > EeeBook X205TA
ASUS > X200MA
レベル
中級者
使用目的
ネット
文書作成
その他

参考になった4

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

もるじあなさん

  • レビュー投稿数:12件
  • 累計支持数:11人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

イヤホン・ヘッドホン
4件
0件
ワイヤレスディスプレイアダプタ
0件
4件
マウス
2件
1件
もっと見る
満足度4
デザイン5
処理速度3
グラフィック性能3
拡張性1
使いやすさ3
持ち運びやすさ5
バッテリ4
画面4
コストパフォーマンス無評価

大学用として買いました。
Windows7を入れて使っています。


【デザイン】個人的には大好きです。

【処理速度】価格なりにはそれなりの性能は発揮していると思います。

【グラフィック性能】動画視聴程度なのであまりわかりませんが、特に不満はありません。

【拡張性】ノートパソコンに求めるものでは無いと思います。

【使いやすさ】特に不満なく使えます。USB3.0があるのは嬉しいですね。

【携帯性】軽くて小さいのでとても持ち運びやすいです。

【バッテリ】正確に測ってはいませんが、普段使いで5時間程度は持ちます。

【液晶】個人的にはノングレアが好きなのですが、悪くはないです。

【総評】約3万円にしてはどこをとっても十分価格以上だと思います。他のかたでも同じ症状が出ているようなのですが、HDDから「ジジジ・・・」「カリッカリッ」と音がします。慣れればそこまでの音の大きさではないので気になりませんが、静かなところだと少し気になります。

レベル
初級者
使用目的
ネット
ゲーム
文書作成

参考になった1

このレビューは参考になりましたか?参考になった

znetcojpさん

  • レビュー投稿数:2件
  • 累計支持数:1人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

デスクトップパソコン
1件
0件
ノートパソコン
1件
0件
もっと見る
満足度4
デザイン4
処理速度4
グラフィック性能4
拡張性4
使いやすさ5
持ち運びやすさ5
バッテリ5
画面5
コストパフォーマンス無評価

大きさが、ちょうど良い、ネット利用もありますが卓上での作業に、私には向いています。いい買い物でした。

レベル
中級者
使用目的
ネット
文書作成

参考になった1

このレビューは参考になりましたか?参考になった

なお0513さん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:4人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

ノートパソコン
1件
0件
もっと見る
満足度4
デザイン5
処理速度5
グラフィック性能4
拡張性4
使いやすさ4
持ち運びやすさ5
バッテリ4
画面5
コストパフォーマンス無評価

デスクトップパソコンのサブ機として購入。
立ち上がりが早くキーボードもそれほど安っぽい感じはしません。慣れれば快適に使えると思います。word.Excel、ネット検索など全く問題なくできます。

社会人になりたての頃 30万円以上出してワープロを買った世代の私にはこの機能の商品が3万円台で買えるのは本当に驚きです。

レベル
中級者
使用目的
ネット
文書作成

参考になった4

このレビューは参考になりましたか?参考になった

まーちゃん001さん

  • レビュー投稿数:6件
  • 累計支持数:17人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

ノートパソコン
2件
1件
Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカー
1件
0件
イヤホン・ヘッドホン
1件
0件
もっと見る
満足度4
デザイン4
処理速度4
グラフィック性能3
拡張性2
使いやすさ4
持ち運びやすさ4
バッテリ3
画面2
コストパフォーマンス無評価

【デザイン】
実用的でシンプルです。LEDの明るさも就寝時に気にならない丁度いい明るさです。

【処理速度】
ブラウザ、メーラー、表計算ソフトを使用していますがストレスはありません。

【グラフィック性能】
ストリーミング(hulu)を使用していますがストレスはありません。

【拡張性】
SSDに換装しました。フタ(キーボード側)を開けるのにちょっとしたコツがありますが、さほど難しくありませんでした。(隙間にカード等を差しこむ、反対側からもう一枚カードを差し込んで、挟むようにスライドさせると簡単に外せます)

【使いやすさ】
小さすぎず、大きすぎず、ちょうどいいサイズです。
片手で持てる程度の重さも良いと思います。
キーボードのタッチ感は良いのですが、タッチパッドはボタンが一体化されていて、両手で操作(タッチ操作とボタン操作)すると”ピンチ”と誤認される事があり、少し使いにくいです。

【携帯性】
実際に持ち出したことはありませんが、ビジネスバッグに入るサイズです。
たまに持ち出すのには問題ないでしょう。

【液晶】
元々使用していたノートパソコンよりも発色、明るさがすこし足りない感じですが
問題ないですかね。

【総評】
秀でたカッコよさは全く感じないのですが、普段使いを意識したバランス良い設計をしてると思います。

レベル
中級者
使用目的
ネット
文書作成

参考になった4

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ガイトさん

  • レビュー投稿数:14件
  • 累計支持数:45人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

Mac ノート(MacBook)
1件
11件
SSD
5件
3件
スマートフォン
3件
0件
もっと見る
満足度4
デザイン4
処理速度4
グラフィック性能3
拡張性3
使いやすさ5
持ち運びやすさ5
バッテリ5
画面4
コストパフォーマンス無評価

主にネットに使用しております。メインはMACでブートキャンプ環境をやめる目的で購入しました。
普段どうしてもWIN機でしか動かせないソフトを使用するために使用しておりますが、
あまりにも使えるので思わず色々と使用しております。
またWindows10にも非常に興味あるため、今後のアップデートが楽しみです。
良い点はなんといっても使いやすさで手軽に起動させて使えるのでマックよりこちらを使用することが増えました。
悪い点はBluetoothが無い点でしょうか?しかしこの点を上回るほど拡張性が高いと思います。
同じ価格帯のクロームブックも持っていますが、こちらの方がやはり便利に思います。

しばらく使用し、やはりHDDがボトルネックとなりましたのでSSD(SSDNow V300 Drive SV300S37A/120G)に交換しました。
ASUSの「Back Tracker」と言うバックアップアプリを使用しリストアしました。
起動時間、終了時間やアプリ操作が恐ろしく早くなりレスポンスが格段によくなりましたので大変満足です。

レベル
中級者
使用目的
ネット
その他

参考になった6人(再レビュー後:4人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

セツナ-2015さん

  • レビュー投稿数:4件
  • 累計支持数:21人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

ノートパソコン
1件
2件
その他ネットワーク機器
1件
0件
腕時計
1件
0件
もっと見る
満足度4
デザイン3
処理速度3
グラフィック性能3
拡張性4
使いやすさ3
持ち運びやすさ4
バッテリ4
画面3
コストパフォーマンス無評価

外出先で使う2台目として購入。出張でも使えるようにと考え、タブレットは検討しませんでした。価格の割にUSB3.0、VGA、SDカードに対応していて、1Kgちょっとの重量が決めてでした。作りは期待していませんでしたが、天板のブルーが思った以上にきれいで安っぽさを感じません。CPUがN2830とATOM系なのでパフォーマンスが心配でしたが、前に使っていた8年前のミドルスペックのWindows Vistaノートよりも起動が早く、ネットを見るのと、文章作成、動画再生をメインに使う分には、問題感じません。液晶の性能が良くないとのレビューをネットで見ましたが、正面から見る分には、きれいに見えて問題ありません。
気になる点は、HDDのせいかアプリの起動が若干遅い気がします。ただ、我慢出来る範囲内です。もう一つは、タッチパッドのボタンが一体になっていて独立していないためにペコペコ感があり少々使いにくいです。そのため、机で作業する時には、外付けのマウスを使用しています。
あと、もう少し軽い印象で購入したのですが、実物を持つと思ったより重く感じました。ただ、普通に使えるノートパソコンとしてみれば、これぐらいの重量でも軽い方だと思います。
総合的には、この価格でこれだけのインターフェースがついていて、動きもそれほど遅く感じることなく満足しています。

レベル
中級者
使用目的
ネット
文書作成

参考になった4

このレビューは参考になりましたか?参考になった

Picco24さん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:3人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

ノートパソコン
1件
0件
もっと見る
満足度4
デザイン4
処理速度3
グラフィック性能5
拡張性5
使いやすさ3
持ち運びやすさ3
バッテリ5
画面5
コストパフォーマンス無評価

レビューを見て、価格も安かったのでサブ用に購入しました。

まず、こちら、【タッチパネル非搭載】でした。びっくりです。
公式ホームページでタッチパネル操作であるかのような画像が上がっていたので、よくリサーチもせず、
タッチパネルと思い込み購入してしまいまして、届いてから気づきました笑
絶対タッチパネルじゃなきゃいや!というわけではなかったので、まあまあ許容範囲内です。

それ以外は概ね良好です。
ただ、これをメインのPCにするかと言われると、絶対にそれはないです。
やはり1kg超えているので持ち運びは若干不便ですし、
処理速度が市場に出回っている最新機種よりワンテンポ遅いので、メインだと使いづらいかと。
Officeも入っていないですが、これのためにPersonalだとかProfessionalなどをいれることはまずないです。
Wordだけ考えるくらいでしょうか。

4点という採点ができるのは、やはりサブだからかな、というところです。

参考になった3

このレビューは参考になりましたか?参考になった

こぼくん35さん

  • レビュー投稿数:56件
  • 累計支持数:451人
  • ファン数:51人

よく投稿するカテゴリ

マザーボード
10件
1336件
CPU
5件
993件
PC何でも掲示板
0件
446件
もっと見る
満足度4
デザイン4
処理速度3
グラフィック性能3
拡張性4
使いやすさ4
持ち運びやすさ4
バッテリ4
画面3
コストパフォーマンス無評価

HWinfo/構成

CINEBENCHI/バッテリー時間

pi計算

CrystalMark2004R3

OCCT.CPU

2015-02-08-08h46-Temperature-Core #0&#1

こんばんは。。。こんにちは。。。

X200MA・・・冬モデルとして、HDDが500GBに減って、OSがBingになって夏モデルと変更になって出てきました。

夏モデルの白を持っていますが、この機種の赤がほしくて、夏モデルの特価29800円を振り切って、Bingと500GBに減ったとしても購入してしまいました・・・^^

夏モデルのほうのレビューはこちら・・・
http://review.kakaku.com/review/K0000652830/ReviewCD=758109/#tab

まぁ、それ以外は、細かい違いがありましたが、おそらく個体差かと思います。

手持ちの個体ではVIDが夏モデルのほうが低く、0.71vに対しまして、本、冬モデルは0.78vで発熱が高いかと思いましたら、その逆で、とっても低く、私の普段使いでは冷却ファンが回りません。

ファンレスで普段は動いています。(夏、冬モデルも最新BIOSに上げまして、デフォルトで使用しています)

他、気づいた点としましては、ほしかった赤ですが、横に並べて共に見比べると、ペラい白は、すっきりしていて、好感が持てます。
赤は、薄いアルミの押し出しを被せているものと思いますが、そのうち、傷がついて、逆に見た感じがチープになりそうな予感・・・笑

折角赤がほしくて購入しておいで、今更どうする状態ですが、ちっょと、目立つ存在ではありますので、まぁ、いいっかで使っております。

officeは夏モデルと同じく、キングソフトが付属しています。ライセンスのカードが付属していますので、認証OKで体験版を正規版として使えるようになります。

動作としては、ゲームなどをしなければ、まったくストレスは感じないと思います。

現在、SSDを840無印250GBに交換してます。これは、起動が多少早くなるのと、振動に強い、消費電力が減る。HDDのカチカチといった音がしない。耐衝撃性が強くなる。
このようなメリットがあります。

◆2枚目SSでバッテリーの残り時間参照

ちなみに、ノーマルのHDDの時で、起動が15秒、SSDに交換して10秒に短縮しましたが、HDDがこんなに早かったかと、交換しておきながら思ってしまいました・・・^^

本機にASUS BackTrakerをDLインストールして、リカバリから再インストールしてSSD化しています。

このソフトで、きちんとリカバリエリアも復元してくれますので、USBフラッシュでリカバリを保存と二重で安心です。(SSDにきちんとリカバリ領域が復元されています)

価格はBingになって、もっと安価になる気がします。おそらく、3万を切るくらいで最終的には推移するものと思います。

希望としては、IPSパネルにしてほしい。液晶パネルの開度をキーボードパネルと面一になるように180度開度まであくようにしてほしい。

これは、開けた状態で、何人かでパネルを見ながら、片手操作でキーボードを操ることができるというメリットがるような・・・^^(1.2kgは少しの間であれば、片手で持っていることができます)

サウンドがこのサイズにしては、しっかり出ますので、案外、少人数の打合せ等でメリット出ると思います。それだけに、IPSパネルの視野角がほしかったところです。

まぁ、普段使いの文章作成には問題ないです。

この機種は、あくまでも、重い作業はしない用途です。重い作業をするときは、素直にデスクを使いましょう。
また、軽く見るだけの持ち歩きは、タブレットを使いましょう。

データは最近はクラウドを利用しましょう。作業は家なり、officeなりで行い、出先ではタブレットなり、ノートPCで見えるように、、、少々の修正はノーパソで十分です。

今や、データを各PCで保存する時代ではありません。

この機種は、編集作業も含めて、軽く作業をこなす機種としての位置づけです。何台か使いこなされて、今日は、どれを持っていこう・・・といった方に、ベストかと思います。オールインワン機種でもありません。

また、最近は、軽量の2in1ノートが出てきていますが、コスパを考えると、この機種は、最右翼になるものと思います。

今も、wifi経由でFHDをデコードしながら、このレビューを書いています。この程度の作業には、十分な機種になります。

写真は、各種ベンチつけておきます。OCCT/CPUが面白いです。室温21度の結果なのですが、CPU温度が7分程度でピークの64度に達し、そこでファンが回り始めて冷却が強化され、ファン冷却が始まってから、7分程度で54度まで落として、そこからは、平衡で推移しているのが解ります。

◆5,6枚目のSS参照/OCCT/CPU設定と#2&#1コア温度推移(アイドル負荷前1分/負荷後アイドル2分設定)

ベンチスコアはデスクと比較すると可愛いスコアですが、この程度の作業しかさせないという用途にベストです!!

レベル
中級者
使用目的
文書作成

参考になった9人(再レビュー後:6人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

さすらいの顎沈さん

  • レビュー投稿数:4件
  • 累計支持数:17人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

タブレットPC
0件
3件
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
0件
3件
マザーボード
1件
2件
もっと見る
満足度4
デザイン5
処理速度4
グラフィック性能3
拡張性4
使いやすさ4
持ち運びやすさ4
バッテリ4
画面4
コストパフォーマンス無評価

ADATA製ASX3S128GBのSSDとIntel製Centrino Wireless-N 2230に換装してから使用しています

【デザイン】
好みは人それぞれですが個人的に十分満足できる。

【処理速度】
文章作成・ネット利用程度ならもたつくことはないでしょう。
ただ仕事柄XAMPPを使用してPHPを扱うのですが負荷がかかるものはちょっと遅い?と体感します。

【グラフィック性能】
ゲームなどやらないなら十分です。

【拡張性】
DSUB,HDMI,LAN,USB3,USB2.0x2,SDスロットがあるのでノートとして十分でしょう。

【使いやすさ】
キー配置、キーピッチ、パット、重量のどれをとっても他のノートPCより不便ということは感じません。

【携帯性】
B5サイズ約1.2Kgでアダプタも軽量とモバイルPCとして見れば最高です。

【バッテリ】
通常使用で約5時間は使えてるので問題なし。

【液晶】
普通です。

【総評】
スペックや良いところだけ見ればこれほどいいものはないでしょう。
しかし、SSDに換装などしなければもたつき感が出るものだし、当方だけなのかもしれませんが
数時間利用後スリープ→復帰するとUSB2.0側2個とも使用不可になり利用できませんでした。
その都度デバイスマネージャからドライバ削除→デバイス検索→再起動が必要だった。
なので、内蔵の無線LANカードをBluetooth対応の物に変えて無線マウス使用にし回避しています。

単体で見れば無難なモバイルPC、SSD化すれば快適なモバイルPCになる頼れるやつです。

レベル
初級者
使用目的
ネット
文書作成
その他

参考になった5

このレビューは参考になりましたか?参考になった

リッチーバレンスさん

  • レビュー投稿数:15件
  • 累計支持数:97人
  • ファン数:2人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
3件
34件
ビデオカメラ
1件
6件
レンズ
4件
2件
もっと見る
満足度4
デザイン5
処理速度5
グラフィック性能4
拡張性5
使いやすさ5
持ち運びやすさ5
バッテリ5
画面5
コストパフォーマンス無評価

今までWindowsVistaのパソコンを使っていました。
それに比べると十分早いです。
このパソコンのCPUと同じものを搭載している他のパソコンの口コミでは
速度が遅くて使い物にならない的な書き込みも多かったので心配しておりましたが
私の使い方では全く問題ありません。

レベル
中級者
使用目的
文書作成
画像処理

参考になった4

このレビューは参考になりましたか?参考になった

 
 
 
 
 
 

前のページへ次のページへ

あなたのレビューを投稿しませんか?

X200MA Windows 8.1 with Bingモデルのレビューを書く

この製品の最安価格を見る

X200MA Windows 8.1 with Bingモデル
ASUS

X200MA Windows 8.1 with Bingモデル

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年11月上旬

X200MA Windows 8.1 with Bingモデルをお気に入り製品に追加する <687

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

選び方ガイド
ユーザー満足度ランキング

新着ピックアップリスト

プロフェッショナルレビュー
ユーザ満足度ランキング

(ノートパソコン)

ご注意

X200MA Windows 8.1 with Bingモデルの評価対象製品を選択してください。(全4件)

X200MA X200MA-B-BLACK [ブラック] ブラック

X200MA X200MA-B-BLACK [ブラック]

X200MA X200MA-B-BLACK [ブラック]のレビューを書く
X200MA X200MA-B-WHITE [ホワイト] ホワイト

X200MA X200MA-B-WHITE [ホワイト]

X200MA X200MA-B-WHITE [ホワイト]のレビューを書く
X200MA X200MA-B-BLUE [ブルー] ブルー

X200MA X200MA-B-BLUE [ブルー]

X200MA X200MA-B-BLUE [ブルー]のレビューを書く
X200MA X200MA-B-RED [ホットピンク] ホットピンク

X200MA X200MA-B-RED [ホットピンク]

X200MA X200MA-B-RED [ホットピンク]のレビューを書く

閉じる