Nexus 9 Wi-Fiモデル 16GB
Android 5.0 L搭載の8.9型タブレット
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- |
※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。
Nexus 9 Wi-Fiモデル 16GBGoogle
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [インディゴブラック] 登録日:2014年10月16日

- 2 0%
- 1 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
3.87 | 4.29 | -位 |
処理速度![]() ![]() |
4.47 | 4.06 | -位 |
入力機能![]() ![]() |
3.99 | 3.78 | -位 |
携帯性![]() ![]() |
3.14 | 3.92 | -位 |
バッテリ![]() ![]() |
2.86 | 4.01 | -位 |
画面![]() ![]() |
4.33 | 4.24 | -位 |
付属ソフト![]() ![]() |
4.25 | 3.64 | -位 |
コストパフォーマンス![]() ![]() |
無評価 | 4.03 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
よく投稿するカテゴリ
2018年6月6日 00:48 [1133193-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
処理速度 | 4 |
入力機能 | 2 |
携帯性 | 2 |
バッテリ | 3 |
画面 | 5 |
付属ソフト | 5 |
コストパフォーマンス | 無評価 |
【デザイン】
普通のタブレット。
シンプル。
【処理速度】
普段は良いが、デレステ等のゲームで高負荷がかかるとカクカクになり、ものすごく熱くなる。
【入力機能】
大きいからテンキー入力だと打ちにくい。
【携帯性】
さすがに大きいから良いとは言えない。
【バッテリ】
デレステ等ゲームでの発熱のせいか、あまり持たない。
【液晶】
標準的で良いと思う。
【付属ソフト】
Nexusだから余計なアプリがない。
【その他】
タブレット故か、ものすごく充電が遅い。
2.4Aでかつ、充電電流を機種によって自動的に変えてくれる物を使っているのに。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年3月21日 18:12 [1114119-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
処理速度 | 4 |
入力機能 | 4 |
携帯性 | 4 |
バッテリ | 4 |
画面 | 4 |
付属ソフト | 5 |
コストパフォーマンス | 無評価 |
良い所
あまり悪いところがない。
画面をタップしてスリープ解除は便利。
悪い所
電源ボタンが稀に反応しない。
電源オフ状態から電源オンにするのに電源ボタンを10秒程度押す。
本当は10秒も押し続けなくてもよいのかもしれないが、電源ボタンを押し続けてから10秒程度経過しないと画面に何も映らない。
人気がないせいかGoogleから最新バージョンへのアップグレードが早期に打ち切られた。
※しかし次の買い替えでは、安いFire HD 10にする可能性が高い。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年12月31日 12:00 [1091332-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
処理速度 | 4 |
入力機能 | 4 |
携帯性 | 2 |
バッテリ | 1 |
画面 | 4 |
付属ソフト | 4 |
コストパフォーマンス | 無評価 |
もはや完全に型落ちでサポート対象外の本機ですが、
カスタムROMが入れ放題で文鎮化してもapkで復活できる点を考慮して中古で購入しました。
各種性能はそれなりに満足しています。デュアルコア・2GBメモリでかくつくかと思いきやサクサクです。
ミドルエンドスマホのオクタコアと較べても本機の方が処理速度は早いです。
性能的にはあと数年戦えると思います。
本機に一番がっかりしたのがバッテリーです。6700mAhもあるのかよ?と言いたくなるくらい
減りの速度が早いです。具体的にはゲームをやれば4時間もたないレベル。
そのわりに充電はスマホの2倍以上の時間を要します。
もともとGPUの評価がi pad Airに匹敵するという事がウリの本機でしたが、
このバッテリーではゲームをやる気になれんよ、というのが私の評価です。
当時の定価で¥40000と近くの本機でしたが、Nexus7と比較して全く売れませんでしたが、
使用してみて納得しました。カスROMの使い勝手を考慮したとしても15000円程度の製品でしょう。
スマホではHTC製は評判良いのですが、タブレットではi padかASUS製を買うべしなのかもしれませんね。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年3月12日 10:25 [768345-4]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
処理速度 | 4 |
入力機能 | 4 |
携帯性 | 3 |
バッテリ | 5 |
画面 | 3 |
付属ソフト | 無評価 |
コストパフォーマンス | 無評価 |
※5/4 半年経過したので再評価
※11/6 Android6.0リリース再評価
※2017/3/12 Android7.0再評価
【デザイン】
ブラックはNexus5の背面とデザインがそっくり。マット調で滑りにくいが汚れは目立ちやすい。全体的にスッキリしていて、取り立ててデザインで目を引くような特徴はない。言ってしまえばクセがない。工業デザイン的な機能美は感じる。
【処理速度】
ベンチマークのスコアを
あげるならAntutuは57000台、PCMarkだと5800台。
Tegra K1の性能は素晴らしく操作で引っ掛かりを覚えるシーンはほぼない、と書いたが、lolipopでは処理能力は高いが瞬発力は今一歩で、動作は一完歩遅れてからサクサク動くといった感じ。惜しかった。
Android6.0になって一完歩遅れる感じがなくなり、とにかく俊敏でサクサク動く。評価5にします。
Android7.0となり、待望のマルチウィンドウに対応した。動画を見ながらブラウジング出来るようになり、使い勝手は向上するも、流石にマルチウィンドウを使うと処理速度はガクッと落ちる。
【入力機能】
スリープ復帰がダブルタップで可能なのは非常に便利。電源ボタン、音量ボリュームボタンはデザイン性重視でほぼツライチになったので押しにくい。画面キャプチャが取りにくくなった。液晶のタッチは保護シートを張っても普段使いなら良好。ゲームでは不明。マイクの感度文句なし。
【携帯性】
手に取ってみると薄く、思っているほど重いとは感じないが、大きさはちゃんとあるので携帯性は普通。非常に本体が薄いのと背面がプラスチックなので、圧迫ストレスに弱いかもしれない。持ち歩く方は少し注意。
【バッテリ】
液晶の明るさによって変わってくるがTegra K1はデュアルコアでパワーセービングコアがない。スリープ時のバッテリー減りを気にしていたが、それは全く問題なし。Android5.0.2になって更にスリープ時のバッテリー減りはほとんどなくなった。
また動画再生とかの消費電力は低くて良好。1時間で10%減らない(7〜8%くらい)消費。バッテリ容量が大きいのもあるが、本当にバッテリー保ちは良好。
Android6.0になってスリープ時のバッテリー減りは更に無くなり、スリープなら減っていることに殆ど気が付かない。
Android7.0までくるとバッテリーもヘタり始めているので、評価は避けます。
【液晶】
本体起動時に液晶縁から光漏れがある。個人的には気にならないが、はっきりとわかるレベルなので要注意。他の使用者からも同様の報告が複数あるので、ハード仕様の可能性あり。液晶そのものは高精細で綺麗。雑誌ビューアとしては完璧なサイズ感。
【付属ソフト】
Google謹製のソフトもずいぶん増えた。が、それ以外のソフトは一切入っていない。自分のライフスタイルに合うソフトがあるなら、その分だけ便利に感じると思う。まあメールとカレンダーがあれば個人的には問題なし。
【総評】
GoogleのNexusとして高いかもしれないが、OSアップデート保障、本体のベース性能を考えるとこのスペックで実現できる価格ではない。ちゃんとお買い得な価格であると納得できる。個人的にはこのサイズは雑誌ビューアとして最適なので、雑誌購入が進みそう。iPadとは十二分に戦える。
冷静に考えてみると、こういったタブレット端末に対して4万超の予算設定というのは、それだけのプレミアムな体験が出来ないと満足度は得られないものだと思った。つくづくタブレットに対する価格観がNexus7 2012で確立されてしまったと痛感。
このNexus9はプレミアム体験を得られるタブレットではないが、質実剛健で動画鑑賞、電子書籍、ブラウジングの3大利用スタイルにそつなく合うでしょう。あと何気にステレオスピーカーなので、音はガッツリ出せます。
NexusならではのOSアップデート保障があるので、ともかく安心感があった。Android7までサポートされたので、Nexus9もようやく完成した印象があります。総じて価格なりの所有欲は満たされた。損はないと思います。2年経過しても、この価格でこの性能を持っている端末は少なく、じわじわと満足感が増しているので評価は5のままとします。
最後に。NexusシリーズからPixelへと移行し、Nexusは過去のものとなりました。Nexus7 2012が果たしたリファレンスの意義は非常に大きい。その最終地点がNexus9でした。万人には受けないサイズでしょうが、枕元端末としては言う事なし。そしてリファレンス機らしい無駄のない構成は、Googleでしか成し得なかったでしょう。
参考になった42人(再レビュー後:6人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2015年11月6日 17:05 [872799-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
処理速度 | 5 |
入力機能 | 4 |
携帯性 | 3 |
バッテリ | 3 |
画面 | 5 |
付属ソフト | 3 |
コストパフォーマンス | 無評価 |
【デザイン】
シンプルで良い。
【処理速度】
Nexus7(2012)、及び2013年のややグレードの高いスマホとの比較ですが、明らかに反応が良いです。
【入力機能】
普通です。
【携帯性】
画面の広さに対して、大きさ・重さともに相応だと思います。
【バッテリ】
普通です。
【液晶】
高精細で文句無しです。
【付属ソフト】
-
【総評】
Nexus7(2012)からの買い替えですが、想定以上に処理速度の速さの恩恵を受けています。特に重いゲームは明らかに軽くなりました。Koboでコミックをよく読みますが、画面の広さと縦横比率、解像度が最適です。
最新のAndroidにいち早く対応するのも嬉しいです。早速、6.0にアップデートしました。
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2015年11月6日 00:09 [870601-3]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
処理速度 | 5 |
入力機能 | 5 |
携帯性 | 3 |
バッテリ | 3 |
画面 | 5 |
付属ソフト | 無評価 |
コストパフォーマンス | 無評価 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
パッケージ |
前面 |
背面 |
![]() |
![]() |
![]() |
右側面(電源ボタン、音量ボタン) |
上側面(バッテリー・インジケータLED) |
アマゾンにて¥999で購入した専用ケースに収め、横置きで表示 |
Android 5.1.1のOTAアップデートに失敗し文鎮化してしまったNexus7の後継として、ヤフオクにて新品を35,000円で購入しました。
Nexus7は、囲碁などのボードゲームに使うには画面が小さすぎる為、もう少し大きめのタブレットを選定した結果、Nexus9を選びました。
他に「iPad Air 2」等の選択肢もありますが、Nexus9の方が1万円位安い、所有するスマホのアプリ資産が共有出来る、Googleのリファレンス機として最低2年間のOSのOTAアップデート、3年間のセキュリティアップデートが保証されている点を考慮し、今回もNexusに決定しました。
Androidの最新版をいち早く入手し使ってみたいという新しいもの好きの方、Android SDKと共に、アプリの開発にも利用したいという開発者の方にも、Nexusが最適な機種かと思います。
前回、Nexus7が文鎮化しお釈迦になってしまった反省から、今回は「開発者向けオプション」の設定で「OEMロック解除」、「USBデバック」をONに設定し、Android 6.0へのOTAアップデートを実施しました。
万が一の場合に備え、開発用PCに予めJava(JDK)とAndroid SDKをインストールし、パスを通しADBコマンドが使える状態にしました。仮にOSの更新に失敗しても、USBデバックモードでPCに接続し、ブートローダをアンロックしてファクトリイメージでROMを焼き直せようスタンバイしました。
【デザイン】
側面がメタル仕上げなのがしっかりした作りで良いです。
背面はラバー調のため、見た目の高級感はありませんが、手に持った時のメタルの冷たさが無く、優しい感触です。iPad推しの方から「見た目がチープ」との論評を散見しますが、私は悪くないと思います。
右側面の電源・ボリュームボタンは、Nexus7と同じようなデザインで、プラスチック製なんですが、ここはメタルにするとか、もう少し工夫しても良いのではないでしょうか。存在が目立たなすぎて、ちょっと押しづらいです。
上面には何気なく、バッテリーインジケータのLEDが配置されています。バッテリーの残量が一定量以下に減ると、点灯するらしいのですが、それだけのためにこのLEDを使うのは勿体ないです。充電中の時、満タン時など、他のステータスでも点灯するようにして欲しいものです。更なる改善を求めます。
なお、電源ボタン陥没の初期不良の個体は、シリアル番号が「HT4A〜」から始まるロットらしいのですが、当機のシリアル番号は、「HT4B〜」なので該当しないようです。
付属のACアダプターとUSBケーブルは、HTC独自の丸みを帯びたお洒落なデザインで気に入っています。
ディスプレイ面の左右に配置されたデュアルフロントスピーカー「BoomSound」も良いです。
【処理速度】
Nexus 9が採用するSoCは、NVIDIAが独自開発した64bit ARMベースのCPUコア「Denver」を内蔵する「Tegra K1」で、最大動作クロックは2.3GHzなのでサクサク動きます。
タブレットとしては、最高スペックではありますが、他のハイエンドクラスのタブレットと比べるとグラフィック処理速度などでやや劣るという評価もありますが、私は今の速度で十分満足です。
【入力機能】
「OK Google」への反応は良く、マイクの感度は良好です。
スリープモード時に画面を2回タップするだけでスリープを解除する機能が便利です。
Android 6.0 Marshmallowでは、ホーム画面からアプリを直接アンインストールすることができるようになり、大変便利です。
文字変換に関しては、ATOKを使っているので、特にありませんが、画面が大きいので入力し易いです。
カメラ機能は、未だ使い込んでいませんが、何枚か撮ってみた所、感度は良いようで、中々綺麗に撮れています。iPadではサポートされていないフラッシュ機能があるのは良いです。
従来のNexusと同様、microSDカードをサポートしていません。16GBの容量ではちょっと不安に感じます。この機種だと、なるべくクラウド側にデータを保管して使うのが良さそうです。
【携帯性】
流石に常時持ち運ぶには、ちょっと重く感じます。最低で、100gとは云いませんが、あと50gくらい軽くなれば良いかなと思います。
【バッテリ】
CPUの電力消費量の関係か、思ったよりも減りが速いように感じます。
【液晶】
IPS方式の液晶パネルを採用しており、視野角が広く、発色も良好です。
部屋の明るさと画面の双方が真っ暗な時、液晶パネルの左縁に僅かな光漏れが確認できますが、この現象はiPad airやXperia Tablet Zなどでも報告されています。
これは、低消費電力で駆動するエッジ型LEDバックライトの仕様と思われますので、許容範囲内と考えます。
明るい場所で使用する分には、特に気にならないレベルです。
なお、液晶パネルの表面には,定番のCorning製強化ガラス「Gorilla Glass 3」が採用されているそうなのですが、外光の反射がかなり強いため、長時間使うには目が疲れるかもしれません。この点では、低反射コーティングを採用しているiPad Air 2の方が優れているようです。
何よりも、アスペクト比4:3という画面仕様が良いです。囲碁などのボードゲームには、この比率が画面を大きく使えて便利です。
【付属ソフト】
余計なアプリが入っていないピュアなAndroid端末なのが良いのです。
【その他】
Nexus7でサポートされていたQi充電、SlimPort、Miracast がサポートされていません。Miracastが未サポートなのは残念ですが、Qiは充電時間が長すぎて実用性に乏しい事、SlimPort/Miracastの代わりにChromecastがサポートされているそうなので、それで特段問題ありません。Chromecastのみに絞ったのは、Googleの商売上の都合でしょうか?
【総評】
8.9インチサイズで解像度2048×1536ドット、アスペクト比4:3という仕様のIPS液晶パネルを採用したNexus9は、正にiPadをターゲットにしたGoogleの戦略商品の位置づけと考えます。同等のスペックを持つ「iPad Air 2」よりも、1万円以上安く買えるのなら、決して悪い選択ではないと思います。
- 比較製品
- Apple > iPad Air 2 Wi-Fiモデル 16GB
参考になった10人(再レビュー後:9人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2015年10月26日 12:11 [869615-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
処理速度 | 5 |
入力機能 | 5 |
携帯性 | 5 |
バッテリ | 4 |
画面 | 5 |
付属ソフト | 4 |
コストパフォーマンス | 無評価 |
【デザイン】
好きなデザインです。
が、ちょっと電源ボタンが押しづらい。
iPadAirみたいに上に付いていたらよかった。
【処理速度】
画像みるだけには十分すぎる。
【入力機能】
タッチは良好。
Google日本語入力はちょっと使いづらい。
【携帯性】
完全室内専用です。
【バッテリ】
結構減りが早い。
そして充電が結構時間がかかる。
【液晶】
凄い綺麗。
Nexus6は赤みがかって見えるけど、Nexus9は見やすい。
【付属ソフト】
謹製ソフトだけですっきり
【総評】
ちょっと高いけど使いやすい。
ただストレージが16GBと32GBだけなので画像たんまり入れる事が出来ない。
その辺をオンラインストレージを使うなどすれば最高のタブレットになります。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2015年9月13日 22:32 [858019-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
処理速度 | 4 |
入力機能 | 3 |
携帯性 | 2 |
バッテリ | 3 |
画面 | 5 |
付属ソフト | 3 |
コストパフォーマンス | 無評価 |
【デザイン】 普通です。
【処理速度】 不満はありません。
【入力機能】 こんなもんですか。
【携帯性】 持って出歩かない。
【バッテリ】半日もたない。
【液晶】 綺麗です。
【付属ソフト】 充分です。
【総評】 子供専用にしてはハイスペックすぎた。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2015年8月25日 05:47 [852646-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
処理速度 | 5 |
入力機能 | 4 |
携帯性 | 3 |
バッテリ | 3 |
画面 | 5 |
付属ソフト | 4 |
コストパフォーマンス | 無評価 |
【デザイン】モダン・作りが美しい。
【処理速度】tegra k1 dual denverが素晴らしい。キビキビ動きます。特に、nexus7からの乗り換えなので、
体感速度がとても速く感じます。処理速度はandroidでNo1でしょう。nexus7の時のような、処理速度の遅さによるストレスは
ほとんど感じません。
【入力機能】普通かな。それほどでもない。galaxy tab sに劣ります。
【携帯性】大きくて携帯には向かないでしょう。出来ないわけではありませんが。
【バッテリ】液晶の光度を最高にしているので、あまり持ちません。充電時間が長すぎる。
【液晶】iPadと同程度。とてもよい。
【付属ソフト】最小限しかない。それでいいが。
【総評】tegra k1 は素晴らしいが、レスポンスの速さが面白くてブンブン使っていたら、発熱がひどい。
バッテリー充電が高速に対応していないのか、とても時間がかかる。
iPadに対抗するため、価格を下げなければいけないので。Googleとしては不本意な価格でしょう。
nexus9は、iPadと性能面でほぼ同じと言っていいのでは?なにからなにまで。
nexus9を選ぶか、iPadを選ぶかは個人的な主観によると思います。
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2015年4月24日 21:00 [818436-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
処理速度 | 3 |
入力機能 | 3 |
携帯性 | 2 |
バッテリ | 1 |
画面 | 3 |
付属ソフト | 無評価 |
コストパフォーマンス | 無評価 |
Androidで電子書籍(雑誌等)を読みたかったのでアスペクト比4:3で大きめの液晶、Google Nexusシリーズであることが購入の決め手。
外観はシンプルで好感が持てる。サイドフレームが金属製で質感が高いかと思いきや、電源・ボリュームのボタンがとても安っぽく、カチッとしていない為軽くグラつく。(誤作動等するほどではない)
高性能な64bit対応CPU、ハイスペックなグラフィック性能のGPUを積んでいる割には動作が軽いわけではない。
フリックが引っ掛かったり、描画がもたつく等はさすがに無いが、全画面でゲームをした後、ホームボタンでホーム画面への復帰にもたついたり、ホーム等のボタン3点セットが表示されなくなったりということはある。OSのバグかもしれない。
OSが安定し、アプリが64bit対応してくると激変する可能性も…(願望)
本体上部がとても高熱になり、火傷をする事はなくても本体をホールドし続けることにストレスを感じるレベル。
そして電池の保ちが非常に悪く、充電速度も激遅。電源アダプターやUSBケーブル、ポータブル充電器等は付属品以外で使用する場合、最低でも1.5A出力が保証されている物を使う必要がある。
スピーカーがステレオ配置なのは素晴らしいが、ベゼル真ん中に環境光量センサーが配置されているため、横持ち時は画面輝度の自動調整が上手くいかない。イライラし過ぎて明るさ固定にした。
液晶の表示品質は高く、バックライトの明かりが漏れるという弱点は気にしなければ問題ない。
重さがiPad air2と同等なハズが、とても重く感じる。
期待値が高いだけに少し残念な感じもする。
重さ、発熱、環境光量センサーのストレスは無視出来ないレベル。
しかし、4:3のアスペクト比、ステレオスピーカー、デザイン等、ある程度のスペックがバランス良く詰め込まれており、コストが4万円程度の機種というとコレ以外の選択肢もほとんど見当たらないのも事実。
Androidのアップデートが常に降ってくるだろうという安心感に賭けたいが、既にNexus5、7より遅れているのは…
結論としては悪くもないが特別良くもなく、保証はないが将来性はあるハズ…
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2015年3月7日 12:29 [774425-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
処理速度 | 4 |
入力機能 | 5 |
携帯性 | 3 |
バッテリ | 3 |
画面 | 5 |
付属ソフト | 5 |
コストパフォーマンス | 無評価 |
【デザイン】
よくiPad Air2やiPad mini3と比較されますが、高級感では確かにiPadに負けます。
しかし、面取りがメタルになっているのとシンプルなデザインは、飽きも来ないので、いいですね。
僕自身は、フタ付きのカバーを着けて使うので、デザインの拘りは薄い方です。
【処理速度】
Androidタブレットの中では、確実に早いでしょう。
僕が持っているXperia Z Ultraと比べると段違いです。
ただし、Android 5.0のアニメーション処理が若干重い感じです。
【入力機能】
Google日本語入力は秀逸です。
iOSの日本語入力は相変わらずチープであると言わざるを得ません。
長文を打つなら、iPadではなくNexus9が上ですね。
画面が大きくなったこともあり、Nexus7よりはるかに日本語入力がしやすくなりました。
【携帯性】
サイズについては、もう少し頑張って欲しかったですね。
iPad Air2と比較して厚いのは残念です。
【バッテリ】
Android 5.0のチューニングの問題なのか、非常に減るのは早いです。
ただし、夜中に充電しておけば1日は余裕で使えるので、実用的には問題なしです。
【液晶】
非常に綺麗です。
タッチ感度も申し分ありません。
YouTubeなどの動画鑑賞をすると、見惚れてしまいます。
また、モノラルスピーカしか搭載していないiPadと違い、上下にスピーカがあり、横持ちだとステレオ再生できるため、動画鑑賞はiPadより楽しめます。
iPadだと、右からしか音が出ないので、非常に違和感があります。
【付属ソフト】
Googleのサービスを利用するなら、断然、iPadよりNexus9をオススメします。
Gmailの見やすさ、表示の早さ。YouTubeのアプリの不具合もなく(iPad Air2では突然SD画質になる不具合あり)、非常に快適に使えます。
【総評】
今、Androidタブレットを買うなら、Xperia Z3 Compact TabletかNexus9の二択でしょう。
薄さ、防水機能を求めるならZ3、Googleのサービスをフルに使いたいならNexus9ですね。
iPadでも同様ですが、64bit対応のアプリが今後出てくると、古いタブレットでは不満も出てくるでしょう。
長く使えるタブレットとしてオススメします。
参考になった17人(再レビュー後:12人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2015年3月6日 11:25 [803681-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
処理速度 | 5 |
入力機能 | 5 |
携帯性 | 4 |
バッテリ | 2 |
画面 | 4 |
付属ソフト | 5 |
コストパフォーマンス | 無評価 |
![]() |
![]() |
|
---|---|---|
SGPDS1横置き |
SGPDS1縦置き |
値下がりしておらず価格差がないので、珍しく地元量販店で購入。
MeMOPAD8と悩んでいましたが、実物をさわって4:3の表示を見てこちらにすぐに決めました。
WEBがすごく見やすい!! 縦表示では横幅が狭くなく、横表示ではエリアが広く使えて、感激しました。もう、普通のアスペクト比に戻れません。
これまで、初代SONY Tablet Sを使っていたので、比較にならないかと思いますが・・・
速さに感動!
基本性能がいいので、どのアプリを使っても快適です。これまでは、少しでもなめらかで軽いアプリをとアプリを選ぶのに苦労してましたが、そんな苦労はどこへやら。どれをつかっても快適で感激です。
入力は、Googleをそのまま使っていますが、特に問題なく、外部キーボードでも快適です。日本語キーボードでも英語キーボードでも選択設定できます。
主に自宅での使用なので携帯性は気になりません
バッテリは、少々持ちが悪い気がします。
液晶の品質は、少々(・・・結構)光漏れがありますが、通常の使い方では気になりません。
付属ソフトは、最小限なのがGood。逆にカスタマイズの楽しみがあります。
一般ソフトの互換性は、自分の使う分の多くは特に不便なく動いています。
非対応だったアプリ(3/5現在)
・Sony Reader(KoboなんかはOK)
不具合のあるアプリ(3/5現在)
・BubbleUPnPのLocalRendererで、192kbpsFLACが再生できない。
入れている(いた)アプリ(3/5現在)
(細部までチェックしていませんが、とりあえず動いています)
(Google製プリインストールは除く)
WEBブラウザ
・ドルフィン(+Jetpack、AdobeFlashPlayer11.1)、Firefox、Next、Sleipnir
DLNA関連、音楽再生
・BubbleUPnP、UPnPlay、PowerAMP
ニュース
・SmartNews、Yahooニュース
画像
・QuickPic、PhotoShopTouch(フォント不具合あり)
電子書籍
・楽天KOBO、eBookJapanReader
ネットワーク
・Fing、AndSMB
その他
NovaLauncher、draweroid、Jota+、DropBox
BatteryMix、ファイルマネージャHD
Tumblr、Skype、Pocket、Outlook、Yahoo天気
スタンドは、初代SONY Tablet SのクレードルSGPDS1の充電用接点を取り外し、少しいじって流用しています。縦置きでも安定性があり、テキスト入力では意外といいかも。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2015年1月6日 03:41 [785432-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
処理速度 | 5 |
入力機能 | 3 |
携帯性 | 3 |
バッテリ | 2 |
画面 | 4 |
付属ソフト | 無評価 |
コストパフォーマンス | 無評価 |
【デザイン】問題なし
【処理速度】スペックだけは優秀
【入力機能】タッチパネル問題ないですが物理キーは押しにくいですね
【携帯性】若干悪い
【バッテリ】バッテリー容量は大きいですが減り方が早い。充電しながら使用してもあまり増えない
【液晶】問題なし
【付属ソフト】nexusシリーズだけあって邪魔なアプリはありませんが便利なものも無し
【総評】OSの問題多いので買うときは覚悟したほうが・・・wifiの接続が悪いのはOS
が悪いのかなぁ
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2014年12月17日 23:07 [779264-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
処理速度 | 5 |
入力機能 | 4 |
携帯性 | 3 |
バッテリ | 3 |
画面 | 4 |
付属ソフト | 4 |
コストパフォーマンス | 無評価 |
Xperia(TM) Z3 Tablet Compactと Nexus 9 Wi-Fiモデル 16GBで迷いに迷ってこれにしました。
これにした理由から。エクスペリアに関しては、操作感や質はよかったのですが、実際にネクサスの4:3比率に感銘を受け、これにしました。理由自体は他にもありますが、
当方、au版 Xperia(TM) Z Ultraを所持しており、Xperia(TM) Z3 Tablet Compactと大きさ比較した段階で、あまりインパクトが薄い。そう実感しました。自分所持端末は
asus TF201 10.1タブレット
Xperia(TM) Z Ultra
ASUS TransBook T100TA windows8.1
ipad mini
アンドロイド SIM無し スマホ数台(主にLINE用)
上記複数端末接続用 Yモバイル 305ZT ポケットwifi
と まぁ 複数の端末を持つガジェオタでありまする。
この度、アンドロイド信者とは言いませんが、ios端末を所持しておりませんでしたが、ひょんなことからipadmini(初代)
を手に入れ、使用していたのですが、アプリ資産がまったくない+ほしいアプリは基本課金 その他もろもろの理由で手放すことになり
、がしかし、ipadminiの4:3比率および大きさに感銘を受け、同等サイズの端末がほしい。そう思ったしだいです。
迷いに迷ったXperia(TM) Z3 Tablet Compactでしたが、
Nexus 9 Wi-Fiとの違いは CPUやらメモリやら違いますが、Xperia(TM) Z3 Tablet Compactとの大きな違いは
画面照度は
Xperia(TM) Z3 Tablet Compact
画面キビキビ度はXperia(TM) Z3 Tablet Compact
電池もちはxperia(TM) Z3 Tablet Compact
携帯性はXperia(TM) Z3 Tablet Compact
画面サイズはNexus 9 Wi-Fi
といった感じでした。涙
ガジェオタならどちらも手に入れてしまえ。とも思うのですが使い道が同じすぎるため。
Nexus 9 Wi-Fi使いこなします。
総評としては画面サイズのみの受け入れで購入した感じではありますが、正直気に入っています。
Nexus 9 Wi-Fi自体、動きはXperia(TM) Z3 Tablet Compactに比べ若干もたつきはありますが
比べるとって段階で、実際にはヌルヌル Xperia(TM) Z3 Tablet Compactはキビキビといった感じ
Nexus 9 Wi-Fiをベンチマークソフト antutuで計測したら55000程度の数字をたたき出しました。
antutuってwindows版あればもっと比較になるんだと思うんですが・・・・
アンドロイド IOS windows すべてのタブレット端末を使用してのお話ですが、
タブレット=簡易検索ネット環境対応端末とするならやはり自分的にはアンドロイド一択になるかなとおもいます。
windowsはタブレットでは正直使い物になりません。キーボートがあってしかりです
iosは閲覧には向いていますが、それ以外の楽しみが見出せません。ゲーム用途だとすると、高価なゲーム機でやったほうが何倍もいいです
そうなるとアンドロイド一択かなあと勝手な判断ですいません。
以上 褒めてるのか貶してるのかわからない評価ですが、参考までに。
参考になった15人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2014年11月6日 16:35 [767630-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
処理速度 | 5 |
入力機能 | 5 |
携帯性 | 5 |
バッテリ | 無評価 |
画面 | 4 |
付属ソフト | 無評価 |
コストパフォーマンス | 無評価 |
![]() |
![]() |
|
---|---|---|
外装箱表面には「9」の型押し |
外装箱のデザイン性は高まっております(笑 |
当方、Nexus7(2012)およびiPad air(家内用)を保有しております。
iPad airを見てて少し大きな画面にあこがれまして今回の購入と相成りました。
【デザイン】
Nexus7の延長線上にあり、違和感は有りません。という事はそこまで高級感も増していません。
本体裏面はラバーぽい素材に覆われており、グリップはいいですが、デザイン性・工業製品としての完成度はやはりiPad Airの方に軍配が上がるでしょうか。そのために★を一つ引きました。個人的には本体裏のカメラのレンズ部分のでっぱりが多少気になります。
【処理速度】
Nexus7の時に感じていた「もっさり感」は感じません。シャキシャキ動きいい感じです。
iPad Airにも遜色を取らない動作と感じました。You tubeなどでの動画視聴も難なくこなします。
【入力機能】
悪くは無いと思います。入力時にストレスは特に感じませんでした。
【携帯性】
個人的にはiPad Airは持ち運びには少し大きいな。と感じておりました。
Nexus9はそこまで大きくなく、またNexus7に比べて薄くなっております。
携帯性は悪くないと思いました。
【バッテリ】
開梱時に70%前後の充電状況で、その後、専用の充電器にて2時間弱でフル充電となりました。
その後まだ半日しか経過しておらず、バッテリの持ちについては無評価とさせていただきました。
【液晶】
綺麗だとは思いますが、個人的印象ではiPad AirのRatinaの方が綺麗?に感じました。
ですから★を一つ引きました。
【付属ソフト】
余り意味のない評価項目だと思い、無評価とさせていただきました。
【総評】
Nexus7からのいい意味での進化(ハードやOSなどトータルで)を感じました。十分機能的で、浮気はしないで使えそうな予感を持っております。その意味では大満足です。
欲を言えばデザイン性のさらなる向上を望みます。そこがNexusぽいといえばその通りなのかもしれませんが。。。あ、でも外装箱はAppleには負けていませんでした。
口コミで指摘されているような問題(光モレ/バックパネルの浮き/画面の黄ばみ)などは今の所発生しておりません。ただし、アプリを実行中はカメラ横のあたりが熱を持ち、気にはなります。カバーも購入したのですが今の所手元に届いておらず、裸での使用なので余計に感じるのかもしれません。
いつも参考にさせてもらっているのでたまには恩返しを、と思い投稿いたしました。
参考になった20人
このレビューは参考になりましたか?
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)






(タブレットPC)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
