MDR-1A
- 超高域100kHz再生に対応する新開発の広帯域再生40mmHDドライバーユニットを搭載した、ハイレゾ対応のヘッドホン。
- 振動板にはアルミニウムコートLCP振動板を、芯線には銀コートOFC線を採用している。
- ハウジング上の通気孔によって空気の流れを調整するビートレスポンスコントロールを採用し、重低音のリズムを正確に再現。

レビュアー情報「主な用途:ラジオ」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
よく投稿するカテゴリ
- イヤホン・ヘッドホン
- 1件
- 0件
2015年12月27日 20:37 [888732-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
高音の音質 | 2 |
低音の音質 | 2 |
フィット感 | 5 |
外音遮断性 | 4 |
音漏れ防止 | 4 |
携帯性 | 4 |
ATH-MSR7と迷いました
音質面ではATH-MSR7の方が良かったのですが、
装着感の良さが決め手でこちらを購入
【デザイン】5・・・文句なし。シンプルですっきりしており最高です。
【フィット感】5・・・軽いし、耳あての感触もよく、押さえつけられる感覚もなく最高です。メガネを使った長時間の使用でも気になりません。
【外音遮断性】4・・・話しかけられて相手が何言ってるかわからない程度には
【音漏れ防止】4・・・室内メインですが特に何か言われたことはありません。
【携帯性】4・・・ヘッドホンとしては持ち運びやすいと思います。持ち運び用の袋もついてます
【音質】2・・・
低音過多です。他の音を潰してしまっています。使うときはイコライザで低音を抑えて使ってます。
店頭で視聴した時はそこまで気にならなかったんですが、室内でじっくり聞くとかなり気になります。
騒がしいところで調度良いように調整されているのでしょう。
音質に関しては、一万円クラスのヘッドホンのほうが良い物があるでしょう。
前に使っていたATH-A500(15000円程度)より音の解像度、広がりで劣ります。
(ATH-A500は、フィット感が良いものの多少重くてゴツいので完全に室内用です)
【総評】
この装着感だけで十分満足しています。音楽以外の長時間使用を想定している方にはおすすめです。
室内での音楽以外の長時間視聴や、騒がしい野外での使用で最高のパフォーマンスを発揮する製品だと思います。
室内で音楽をじっくり聞きたいという方にはおすすめしません。
- 比較製品
- オーディオテクニカ > ATH-A500
- 主な用途
- 音楽
- 映画
- ゲーム
- ラジオ
- 接続対象
- スマートフォン・携帯電話
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】金額確認用
-
【その他】動画編集用そこそこPC
-
【欲しいものリスト】自作PC格安構成
-
【欲しいものリスト】自作PC 2026
-
【Myコレクション】AirStation
聴こえをサポート!豊富な設定で各ユーザーに最適化!
(イヤホン・ヘッドホン > audio-technica MIMIO ATMM-SHD1 BG [ベージュ])4
鴻池賢三 さん
(イヤホン・ヘッドホン)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
