MDR-1A
- 超高域100kHz再生に対応する新開発の広帯域再生40mmHDドライバーユニットを搭載した、ハイレゾ対応のヘッドホン。
- 振動板にはアルミニウムコートLCP振動板を、芯線には銀コートOFC線を採用している。
- ハウジング上の通気孔によって空気の流れを調整するビートレスポンスコントロールを採用し、重低音のリズムを正確に再現。

レビュアー情報「主な用途:音楽」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
よく投稿するカテゴリ
2017年3月12日 16:30 [1010905-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
高音の音質 | 5 |
低音の音質 | 5 |
フィット感 | 4 |
外音遮断性 | 3 |
音漏れ防止 | 3 |
携帯性 | 2 |
先月にMDR-1A (B) を購入
さらにSONY MUC-S12SM1 MDR-1A用ケーブルも追加購入
見た目もカッコイイし 毎日使ってましたら
小さいカナル型のイヤホンが欲しくなって
ZERO AUDIO(ゼロオーディオ)
CARBO MEZZO ZH-DX220-CMを5,100円程度で購入
エージングも終えて シリコンフォームイヤピースを付けて聴き比べしましたら
MDR-1Aの方が5,100円のイヤホンに完全に負けました。
低音も ZH-DX220-CMの方が良かったです。
さようなら〜MDR-1A (B)
- 比較製品
- ZERO AUDIO > CARBO MEZZO ZH-DX220-CM
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- イヤホン・ヘッドホン
- 1件
- 0件
2015年12月27日 20:37 [888732-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
高音の音質 | 2 |
低音の音質 | 2 |
フィット感 | 5 |
外音遮断性 | 4 |
音漏れ防止 | 4 |
携帯性 | 4 |
ATH-MSR7と迷いました
音質面ではATH-MSR7の方が良かったのですが、
装着感の良さが決め手でこちらを購入
【デザイン】5・・・文句なし。シンプルですっきりしており最高です。
【フィット感】5・・・軽いし、耳あての感触もよく、押さえつけられる感覚もなく最高です。メガネを使った長時間の使用でも気になりません。
【外音遮断性】4・・・話しかけられて相手が何言ってるかわからない程度には
【音漏れ防止】4・・・室内メインですが特に何か言われたことはありません。
【携帯性】4・・・ヘッドホンとしては持ち運びやすいと思います。持ち運び用の袋もついてます
【音質】2・・・
低音過多です。他の音を潰してしまっています。使うときはイコライザで低音を抑えて使ってます。
店頭で視聴した時はそこまで気にならなかったんですが、室内でじっくり聞くとかなり気になります。
騒がしいところで調度良いように調整されているのでしょう。
音質に関しては、一万円クラスのヘッドホンのほうが良い物があるでしょう。
前に使っていたATH-A500(15000円程度)より音の解像度、広がりで劣ります。
(ATH-A500は、フィット感が良いものの多少重くてゴツいので完全に室内用です)
【総評】
この装着感だけで十分満足しています。音楽以外の長時間使用を想定している方にはおすすめです。
室内での音楽以外の長時間視聴や、騒がしい野外での使用で最高のパフォーマンスを発揮する製品だと思います。
室内で音楽をじっくり聞きたいという方にはおすすめしません。
- 比較製品
- オーディオテクニカ > ATH-A500
- 主な用途
- 音楽
- 映画
- ゲーム
- ラジオ
- 接続対象
- スマートフォン・携帯電話
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2015年1月25日 18:17 [790511-2]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
高音の音質 | 4 |
低音の音質 | 2 |
フィット感 | 5 |
外音遮断性 | 4 |
音漏れ防止 | 4 |
携帯性 | 3 |
長年CD900STを使用していました。900STがモニタ用ヘッドホンなのでリスニング用はA1は初めになります。
主に比較になってしまいますが参考になる方もいるのかと思いレビューします。
A1の使用時間は購入してから50時間から80時間くらいだと思います。
A1は高音、中音は曲の空気感が感じられバランスがとれていると感じます。
900STはA1と比べて空気感は感じませんが解像度が高いように思います。
バランスが取れているとは私的には音の芯を若干膨らまして若干ぼやかすことによって全体の調和をとっているという風に感じます。A1の方が聞いていて心地よいです。
900STはバランスよりも音を鳴らしている感じなので一つ一つの音は芯があり音符を拾ったりなどの耳コピはしやすいです。A1と同じ音量で聞いていても900STの方が一音一音が聞こえやすいためなのか大きく聞こえるような気がするときがあります。。
視聴曲にもよりますが初めて900STとA1を聞き比べるとインパクトは900STの方があると感じると思います(それぞれの音が良く聞こえるという意味で
音を聞くための900ST、曲を楽しむためのA1。モニタ用、リスニング用それぞれの役割をしているのだと実感しました。
私にとって心地よく音楽を楽しむとはそれぞれの音が主張しすぎず全体のバランスが取れている事のように感じます。
A1は低音が強い傾向にあるヘッドフォンだと思います。 A1の低音が強いとは低音の輪郭をぼやかして膨らましている感じなのでド、ド、ドと言う低音がボォ、ボォ、ボォと聞こえます。 曲によってはボー、ボー、ボーと響くので高音、中音域をとても聞こえにくく邪魔をしているように感じます。
私的にはボーと響くより歯切れのいいドが鳴る方がすっきりしていて心地よく聞こえます。
ベースのうねりのような音は膨らんで感じにくくなっていると思います。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
私がしている低音対策です
ヘッド上の穴から空気を取り込み低音を膨らましているので、私はA1の低音の輪郭を膨らませないためにヘッドの上の穴をセロテープで塞いでいます。前モデルのR1でもヘッド上の穴を詰めたりしている方もいるようです。
イコライザーで低音調節するよりも物理的な方法なので驚くほどの変化があります。
中音、程よく尖った高音もよく聞こえ満足しています。
ドラムが激しい感じの音の隙間が狭いロックはセロテープあり
ビートルズはセロテープ無い方が心地いいです。 曲によってテープを貼ったり、剥がしたり大変なので基本貼ったままでイコライザーで低音を調節しています。
是非、A1購入した方にセロテープ試していただきたいです。購入を考えてお店に視聴に行こうと思っている方はセロテープ持参で試してみて違いを感じて下さい。
メリット、デメリット感想聞かせてください。
- 比較製品
- SONY > MDR-CD900ST
- 主な用途
- 音楽
- 接続対象
- オーディオ
参考になった13人(再レビュー後:8人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2015年1月25日 02:39 [791467-2]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
高音の音質 | 5 |
低音の音質 | 4 |
フィット感 | 5 |
外音遮断性 | 4 |
音漏れ防止 | 4 |
携帯性 | 3 |
【デザイン】
これはMDR-1Rの時も思いましたが、洗練されていてお洒落ですね。
もう少しカラーバリエーションがあっても良いかとは思います。
【高音の音質】
約50時間ほどエージングしましたが、なかなか綺麗な高音だと思います。
MDR-1Rから薄皮を一枚はがした感じと言いますか、なかなか澄んだ音色がします。
【低音の音質】
他の方のレビューにもあるように、低音は若干ボワつきを感じました。
曲にもよりますが、低音は1Rの方がボワつきが少なくスッキリした印象です。
エージングにより若干良くなった気もしますが、今後も様子を見てみたいと思います。
【フィット感】
購入した一番の理由がフィット感の良さです。
1Rの場合、30分もしないうちに耳の後ろ上部辺りがイヤーパット内部のメッシュ部に触れて痛くなってきます。
フィット感は非常に良かったのですが、長時間の使用は厳しいものがありました。
今回の1Aはイヤーパッドに厚みがあり、メッシュ部に耳が当たることはなく快適です。
1Rにも別売りで厚手のイヤーパッドがあれば非常に良かったのですが・・・。
【外音遮断性】
これはまあこんなものだと思います。
【音漏れ防止】
ハウジング上部に通気口があるため、音漏れはあります。
ただ、余程大きい音で聴くか深夜の室内で使用しない限り気になるほどではありません。
【携帯性】
スイーベル機構によりハウジング部を折りたたむことはできますが、外出時はカナルタイプかインナーイヤーを使用するため、携帯性が良いとは思いません。
但し、この手のオーバヘッド型としてはカバン等に入れやすいとは思います。
【総評】
装着感は1Rより快適で、両機種を聴き比べると明らかに音質の違いを実感できます。
ただ1Aはケーブル差込口が特殊な形状のため、現時点では純正品位外のリケーブルは難しいと思われます。
専用のMUC-S12SM1を購入してみましたが、ハイレゾ音源では当方の耳でも音質の向上(音の余韻や空気感の向上)はハッキリと感じ取ることができました。
結論としまして、MDR-1Rからの買い替えは充分ありだと思います。
- 比較製品
- SONY > MDR-1R (B) [ブラック]
- 主な用途
- 音楽
- 接続対象
- ポータブルプレーヤー
参考になった7人(再レビュー後:7人)
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】金額確認用
-
【その他】動画編集用そこそこPC
-
【欲しいものリスト】自作PC格安構成
-
【欲しいものリスト】自作PC 2026
-
【Myコレクション】AirStation
4種ドライバーのハーモニーを楽しむ!
(イヤホン・ヘッドホン > SuperMix 4)4
鴻池賢三 さん
(イヤホン・ヘッドホン)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
