MDR-1A
- 超高域100kHz再生に対応する新開発の広帯域再生40mmHDドライバーユニットを搭載した、ハイレゾ対応のヘッドホン。
- 振動板にはアルミニウムコートLCP振動板を、芯線には銀コートOFC線を採用している。
- ハウジング上の通気孔によって空気の流れを調整するビートレスポンスコントロールを採用し、重低音のリズムを正確に再現。

2021年5月21日 16:44 [1455926-1]
満足度 | 1 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
高音の音質 | 1 |
低音の音質 | 1 |
フィット感 | 4 |
外音遮断性 | 4 |
音漏れ防止 | 無評価 |
携帯性 | 1 |
ソニーエンジニア以下ソニーと記す
ソニー 高域は、本当に素直に出ていると思います
○本当にそうおもいますか?
多くの方々がこもってると評価されてますが
ソニー 本来の音を、ありのままに表現するためには高域特性がいいのに越したことはありません。ソニーのヘッドホンが100kHzに対応してくれたというのは、とても歓迎すべきことです。ただし、音源とヘッドホンだけが100kHzに対応しても、途中のプレイヤーやアンプといったものが対応していないと、正しく再生できないので注意が必要です
○NW-WM1Aとの組み合わせは音が酷いですね
ハイレゾ云々以前ですね
ソニー 超低域から超高域までフラットに表現できる性能と、微小音をどこまで聴こえるようにするかという高分解能の実現
○全然フラットでは無いです
海外の周波数のせてる複数のサイトによると低音がかなり出てます
高分解能の実現ー音がこもっていて解像度が低く音が潰れ高分解能の実現とは思えない
○ソニーぜひ多くの方に、正確な音とはどういうものなのか、空気感ってどんなものなのかを存分に味わってもらいたいですね
このこもってる音が正確な音なのですか
じゃあCD 900ST なんてソニーのスタジオで使っていてはいけませんね
参考になった17人
このレビューは参考になりましたか?
2019年8月23日 19:39 [1253366-1]
満足度 | 1 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
高音の音質 | 3 |
低音の音質 | 1 |
フィット感 | 4 |
外音遮断性 | 4 |
音漏れ防止 | 4 |
携帯性 | 3 |
このヘッドホンは発売当初から、どこで聞いても籠もっていて低音が強く音の評価としては5000円以下レベルと思っていました
しかし高評価の書き込みも多数あり、もしかすると上流次第でかなり印象は変わるのか?との思いがあり、色々な上流で聞くことが必要と思い、あちこちで聞きましたが、やはり当初と同じ音質的には5000円以下と感じました
聞いたもの
SONY NW-WM1A・ZX300・NW-A50・NW-ZX2・SONY ポータブルCDプレーヤー・SONY ポータブルCDプレーヤー+ AT-HA65・SONY HAP-S1・ipod
ゾクゾクするとか、ハイレゾの細かい音まで再現とか有名人が言ってた気がしますが、どこがでしょう???
低音強すぎで、低音強くしたら高音こもりがちになるので、その分解像度をあげないと、ただ単に籠もった低音強調機種になりますが、そんな感じです
参考になった31人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年12月2日 12:38 [1083144-1]
満足度 | 1 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
高音の音質 | 1 |
低音の音質 | 1 |
フィット感 | 3 |
外音遮断性 | 2 |
音漏れ防止 | 2 |
携帯性 | 5 |
新しいヘッドフォンが欲しくなり購入。
音についてはAH-D2000との比較となります。
リケーブルしておらず、付属品を使用しています。
【デザイン】
携帯することをメインとして考えられている感じで、部屋で使用するというより外出用と考えればいいデザインかと。
部屋で使用する人には若干小さめに感じるかも。
【高音の音質】
悪い、こもって聞こえる。音の抜けが悪く、聞きづらい。
【低音の音質】
低音は強調されてよく聞こえるのですが、音の分離が悪くヴォーカルや高音にかぶさりバランスが悪い。
【フィット感】
携帯することをかんがえればこんなものかなと。ピタッとする感じではなく、長時間使用しても痛くならないと思います。
【外音遮断性】
音自体がこもって聞こえるので結果的に外の音が遮断されている、という感じ。
音量を小さくすれば普通に外の音が聞こえるので、製品自体の遮断性は低いと思います。
【音漏れ防止】
結構漏れます、外での使用をメインで考えているような製品のわりには作りが甘い
【携帯性】
良いとおもいます、専用の携帯袋もついてきます。
【総評】
1〜1.5万円でこの性能なら絶賛していたと思います。間違っても倍の性能はない。
まず音が非常にこもって聞こえ、不快。2万以上も出して、こんな音を聞きたくない。
また音が分離せず一か所から聞こえてくるように感じるので、聞きづらい。
色んな音を拾うスペックはあるので、余計に音がごちゃごちゃしています。
あと、地味に付属のケーブルが1mほどしかないので部屋で使うという方はリケーブル必須です。
ポータブルヘッドフォンと考えればギリギリ及第点?って感じですが、普通のヘッドフォンと考えたら論外の製品。
今まで同価格帯のヘッドフォンを使用されていた方にはおすすめしません。
この製品で満足できるのは今まで1万円くらいの音しか聞いていない人だと思います。
参考になった32人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- イヤホン・ヘッドホン
- 4件
- 0件
2017年8月16日 08:06 [1054417-2]
満足度 | 1 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
高音の音質 | 2 |
低音の音質 | 1 |
フィット感 | 5 |
外音遮断性 | 4 |
音漏れ防止 | 無評価 |
携帯性 | 無評価 |
【総評】 試聴のみの評価。一聴して低音の雑さが目立つ。雑なのに一番主張してくるから手に負えない。そしてそれは印象の薄い中高音をマスクし更に大味な音楽に変貌させる。正直この価格帯で音楽を楽しみたいならば他に選択技はいくらでもあるだろう。それこそ、同社SONYの製品でも同じ程度の価格でこれよりよほど優れたものがある。それでも他製品と比較した上でこれを選ぶ要素があるとすれば、それは装着性やデザイン、この製品自体の有名さ、音質とは関係の無い部分だろう。
【デザイン】 個人の好みはあろうとも、これは間違いなく良デザインだろう。他メーカーから出された製品で、どことなく本機に似た容姿のモノをちらほら見掛ける事自体が、何よりも本機のデザインが優れていると証明している。☆5
【高音の音質】 とりわけ特筆するほど解像や伸びが優れている訳でもなく、印象に残らない。可も無く不可も無くと言いたいが、むしろ解像に関してはやや劣るレベル。☆2
【低音の音質】 量感だけはあるが、とにかくボワついていて煙たく安っぽい。量さえ出しとけば良いだろ、なんて安易さすら感じる。☆1
【フィット感】 かなりよい。☆5
【外音遮断性】 よい。☆4
参考になった24人(再レビュー後:24人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年8月11日 16:22 [1005229-4]
満足度 | 1 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
高音の音質 | 4 |
低音の音質 | 3 |
フィット感 | 4 |
外音遮断性 | 3 |
音漏れ防止 | 5 |
携帯性 | 5 |
音楽がつまらない。
元々、スマホで聴いていてつまらなかったのですが、スマホからウォークマンへ変えたときは音質の良さに感動していたものの数日でまた飽きました。
1週間くらい空けて聴くと楽しめるときもありますが基本的につまらない。
あと、聴き疲れ。耳と脳ミソ辺りが痛くなります。
スマホよりウォークマンで聴く方が疲れると思います。
再生ボタンを押して数秒で疲れるときもあります。
まあこれはポータブルヘッドホン。外で聴く分には他のヘッドホンよりいいんじゃないんですかね。
家電量販店に行っていろいろなヘッドホンを試聴してきましたが店内の騒音の中ではMDR-1Aが一番良く聴こえました。開放型はもう全部だめ。Z1Rも聴きましたが1Aの方がよかったです。
ほんと試聴は家電量販店はどこもだめっすね。次行くときはe-イヤホンとかに行こうか。
ーー以下、以前のレビュー(半分ほど削除)ーー
このヘッドホンを使用し始めて1年が経過しました。
購入した経緯ですが、同時期に買ったXperiaZ5がハイレゾ対応だからハイレゾ対応ヘッドホンを使ってみようということで買いました。(今となってはあまり関係ないことに気づく…)
その前はAmazonで500円くらいで買ったイヤホン(RP-HJE122A-K)を使っていました。その前が100円で、更にその前もいろいろなの使ってましたが、MDR-1A級のヘッドホンを使用するのは初めてでした。
ハイレゾ対応ヘッドホンをネットでいろいろ見ててきっとこの価格帯はどれを選んでも絶対感動するはずだと期待を抱いていました。そして、オーテクのより良いというレビューが目についてこれを買ったわけですが、感動は全然ありませんでした。すごい音がよくなるイメージをしていたので最初はあれ?・・・ってなりました。あれ?・・・音変わった??
そして500円イヤホンに付け替えて聴くと濁って聞こえたので あ〜変わってるな と、一応よくなってるみたいだと分かりましたが感動するほどではありませんでした。
100円から500円に変えたときはすごい感動したんですけどね〜。
では、使い始めてから今までで感動はなかったのかというとそうではありません。よくエージングで変わるといいますが、このヘッドホンはエージングによって音がよくなったことは多分ないと思います。では何に感動したのかというとリケーブルです。続きは下
【リケーブル】
ソニー純正の高音質ケーブルに変えました。6千円台。もうケーブルでこんな変わるんだなあと驚きましたね。このヘッドホンを買ったときの50倍くらい感動しました。
音はですね〜低音から高音にかけて全音域で改善があります。このケーブルにするといわゆる、団子状態(意味合ってるかな)からはっきりと分離した音になります。(それでもまだ団子ですが)中音、高音は情報量が増えて滑らかになった印象でした。
まあ、リケーブルするとこのヘッドホンの個性が多少なくなりますが、、確実に音は良くなります!
【音の定位?】
ヘッドホンから(左右から)鳴っている感が結構あります。
【外音遮断性】
音楽を聴いているときはあまり入ってきませんが、ただかけているだけだと入ってきますね。周りが騒音環境だと音質への影響はありそうです。
【デザイン・質感】
スリムで無駄がなく軽くて悪くはないです。
質感はプラスチックな感じです。
【装着性】
いい方なのかな?悪くはないと思います。
最近買ったプレミアムサラウンドヘッドホンを使った後につけると桁違いによく感じます。
あと、使った後にパッド?部分は汗とか皮脂がついています。
そういえば最近パッドの外側の薄い素材が切れてきました。内側はまだくっついるので問題ないですが。
【付属品】
マイクケーブルは便利ですね。ps4のコントローラーに挿しても使えます。
【まとめ】
いろんなことに使える高音質なヘッドホンです。
音楽はたまに聴くといいです。やっぱり毎日聴くようなもんじゃないですね。経験的に疲れたあとに聴くと普段の3倍音が良くなる気がしますw
毎日聴くと全然楽しくないです。
参考になった11人(再レビュー後:2人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年5月29日 00:49 [1032483-1]
満足度 | 1 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
高音の音質 | 1 |
低音の音質 | 3 |
フィット感 | 3 |
外音遮断性 | 無評価 |
音漏れ防止 | 無評価 |
携帯性 | 無評価 |
持っているヘッドフォンが全て開放型だったので、久しぶりに密閉型もいいなと思って買いました。
特に下調べもなく、適当に目に付いたこれを選びました。
もともとSONYのヘッドフォンって好きじゃなかったのですが。
開封してみると、保管にも使えそうなしっかりした紙箱の中にヘッドフォン本体と携帯用らしい袋とケーブルが2本。
ケーブルはどちらも1.2m?の短い物でミニジャック型、片方がリモコン付でした。
この時点で??
3mのケーブルを一本つけてくれればいいのに・・・・・
どうやら志向がアウトドアの携帯用で、インドアのオーディオ用じゃないような印象。
いちおう環境を書いていくと、PC→ヘッドフォンアンプ→ヘッドフォン、foobar2000でWASAPIです。
【デザイン】
まあ「ふつー」とかしか言いようがない、無難で没個性な感じ。いかにも工業製品って感じがします。
質感はまあまあです。
シルバーならもっと良かったかもしれませんが・・・・・
【高音の音質】
なにせ開放型をずっと使っていたので、あまり期待はしてませんでしたので、こんなものかなと。
ただもっと鮮やかさや艶があってもいいんじゃないかという気もします。
【低音の音質】
密閉型に求めてたのは、これなので、低音がズンズンくるのはうれしいです。
と言いたいところですが、とにかく雑に安っぽくズンズンくる感じ。
【フィット感】
この点は悪くないかも。
軽くて、押さえつける力も軽い感じ。
【外音遮断性】
屋内使用なので評価なし。
【音漏れ防止】
同じく。
【携帯性】
このクラスにしては良好じゃないでしょうか、私には必要ありませんが。
【総評】
オーバーヘッドですが明らかにターゲットは屋外使用ですね。
屋内用、それもハイレゾとか欲しい人には用のないヘッドフォンだと思います。
音質的には低音がやたらズンズンくる以外はいい所を見つけられない。
高音は密閉型である事を差し引いても貧弱だし、解像度も音場も貧弱。
値段なりの価値はないと思います。
密閉型が欲しいにしても素直にオーディオテクニカあたりにしておけばよかったと思いました。
ちなみに比較対象は、AD700X、、HD-598、Q701、といったいずれも開放型です。
参考になった19人
このレビューは参考になりましたか?
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【その他】動画編集用そこそこPC
-
【欲しいものリスト】自作PC格安構成
-
【欲しいものリスト】自作PC 2026
-
【Myコレクション】AirStation
-
【Myコレクション】部長PC
デザイン性だけでなく音質も超優秀!コスパ最高峰!
(イヤホン・ヘッドホン > Pill ミュージックカプセル [レッド])5
鴻池賢三 さん
(イヤホン・ヘッドホン)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
