NW-A16 [32GB]
- 43.6(幅)×109(高さ)×8.7(厚み)mm(※突起物除く)で重量約66gという世界最小・最軽量(※発表時点)のハイレゾ音源対応「ウォークマン」。
- ハイレゾ音源に最適化した独自のフルデジタルアンプ「S-Master HX」を搭載。切れのある力強い低音から、より繊細な高音まで豊かに再現する。
- 圧縮音源をハイレゾ相当にアップスケーリングする「DSEE HX」により、CDやMP3音源も、臨場感あふれる高音質で楽しめる。

よく投稿するカテゴリ
2016年10月2日 00:54 [940051-2]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
携帯性 | 5 |
バッテリ | 5 |
音質 | 3 |
操作性 | 3 |
付属ソフト | 無評価 |
拡張性 | 無評価 |
![]() |
![]() |
|
---|---|---|
alneo XA-V80と並べて |
青枠内の情報は常時表示される。A10でも欲しい。 |
長年愛用していたalneo XA-V80の容量不足を補うため&急逝に備えて購入。
SDカードによる容量アップと価格面(2015.10月購入当時:21,500円)から試聴せず当機に決定。使用開始して半年以上経過したのでレビュー。※XA-V80との比較が多くなっていますが、その点ご容赦下さい。また長文が面倒な場合、====の間をすっ飛ばしてください。
================
【使用状況】
使用方法:D&D転送、自分の好みにフォルダ管理&フォルダから再生
音源:CDからリッピング⇒MP3(320kbps)運用(一部WAV、FLAC混在)
ヘッドホン(直差し):ATH-C505、M50、ESW10JPN、AD1000PRM
比較DAP:ビクター alneo XA-V80
ジャンル:R&B、Funk(JB、MJ etc.)、古楽(グレゴリオ聖歌)、ピアノ、オケ、ロック(Aerosmith)、Jpop、ゲーム音楽、アニソン
【長所】
・コンパクト&電池長持ち&大容量
・おまかせチャンネル再生で死蔵曲を活用
・安価ながら多機能(対応ファイル形式が多い、NC、NFC、FM等)
【短所】
・表示形式が選べない(情報が把握しにくい)
・任意の親フォルダ内リピート再生できない
・本体とSDのデータが分断されてる
・ジャンルにより違和感がある(聖歌は×)
・ボタンデザインがイマイチ(ボリュームの誤爆多発)
--------------
まず、音質を求めて選ぶ機種ではないです。
購入当初、音質に絶望しました。解像度はあるものの全体的に薄くて冷たい感じ。XA-V80がかなり温かみのある厚みがある音だったので、差が大きく曲の印象がかなり変わってしまうものが多かったです。とくにバッハのモテットを聞いた時に音のバランスに違和感を感じました。楽器は普通なのに声がひっこんでしまい、音の全体像がおかしなことに。
ポタアン導入も検討したものの、デジタル接続できる機種が限定されることや取り回し、電池消耗などを考えると微妙・・・試聴せずに買った自分を呪いました。迷った末、「A10の良さは“軽量コンパクト&大容量&安価で多機能”」だと結論づけ、音質は割り切ることにしました。主にBGMとしてヘッドホンで聞くのがメインなので、“そこそこ”でいいかと。この機種にポタアン導入するくらいなら、最初からポタアン代も上乗せして高級DAPにすべきだと。
また、任意の親フォルダ内でリピート再生できないのが個人的に致命的でした。
親フォルダをアーティスト、子フォルダをアルバムで管理しているので、特定のアーティストだけアルバム順に再生&リピートしたいのに出来ない・・・。A10側の自動アーティスト振り分けだと同一アルバムなのに数曲だけ別アーティストになったりするので、自分でフォルダ指定&再生したいのです。XA-V80では普通に出来たことなので、まさか出来ないとは・・・と衝撃でした。そして、フォルダから再生する場合、本体メモリーとSDでパッキリとデータが分断されてる点も不便。「フォルダ⇒本体orSD⇒各親フォルダ」と本体とSDが別階層になっているので、ここは同一として認識して移動をラクにして貰いたい。
以上の点から割り切って、ジュークボックス的な使い方がメインに。
おまかせチャンネルが面白く、これを使うと普段聴かない曲がふっと再生されたりして死蔵曲が活用できてる感じがいいです。ラジオ的というか。ただ、PC版のXアプリよりもチャンネル数が少ないのと、時間帯チャンネルが現在時刻に合うものしか選択できないのが物足りない点。
また、表示形式が固定1種類というのも、音質云々以前に不便。
XA-V80では4種類の表示形式が選べ、且つ全形式で「シークバー、再生時間(マイナスと経過の2種類選択可)、ファイル形式とビットレート、音量」が常に表示されていました。A16はシークバーと再生時間が5秒ほどで消えてしまい、ファイル形式とビットレートなどが確認できないので不便です。この点から、ファイル形式を混在させる気が起きず、MP3(320k)で一括運用することにしました。ファームアップでぜひ表示形式を変更可能にして欲しいです。
音量ボタンが側面にあり、わりと緩めのせいか誤爆が多いです。ホールド必須です。菱形ボタンはあまり使いやすく感じませんが、ボタン類は慣れしかないので仕方ないですね。デザインはシンプルで綺麗ですが、表面にあるレコードみたいな溝加工が苦手です。流れに逆らうと手触りがザワっと気持ち悪く、汚れなどが溝に入って汚く感じるのでシリコンカバー必須です。つるっとしたアルミアルマイトでよかったのでは・・・。
================
以上、好き勝手申しましたが、このA10に感謝しており満足度は☆4です。
音質とは別の使い勝手の面でマイナス☆1としました。DAPは高級化しているので、この価格帯でSD対応の機種というだけでもありがたい上に多機能。ハイレゾは欲しい音源がないので未購入ですし、FLACもアルネオのMP3(320k)と劇的な差は感じられないので実用するつもりはありませんが、この価格帯でも選択肢があるのは純粋にありがたいことです。今後、音質面の不満から高級DAPを買うかもしれませんが、このA16を即売り飛ばすかどうかは迷うところです。高級機にはない「軽量コンパクト」という点で優れてるかも?と・・・。
ただ、音質を求める方は絶対に試聴(出来れば手持ち音源で)してから買うべきだと思います。長文失礼しました。購入の一助になれば幸いです。
参考になった4人(再レビュー後:2人)
このレビューは参考になりましたか?
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】金額確認用
-
【その他】動画編集用そこそこPC
-
【欲しいものリスト】自作PC格安構成
-
【欲しいものリスト】自作PC 2026
-
【Myコレクション】AirStation
(デジタルオーディオプレーヤー(DAP))
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
