
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
4.31 | 4.37 | -位 |
携帯性![]() ![]() |
4.77 | 4.35 | -位 |
バッテリ![]() ![]() |
4.72 | 3.90 | -位 |
音質![]() ![]() |
4.39 | 4.23 | -位 |
操作性![]() ![]() |
3.92 | 3.77 | -位 |
付属ソフト![]() ![]() |
3.34 | 3.37 | -位 |
拡張性![]() ![]() |
3.91 | 3.57 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
レビュアー情報「ジャンル:その他」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
よく投稿するカテゴリ
2020年7月18日 10:22 [1348832-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 5 |
バッテリ | 5 |
音質 | 4 |
操作性 | 3 |
付属ソフト | 2 |
拡張性 | 3 |
【デザイン】すっきりしたデザイン。ボタン操作なのでブラインド操作ができて良い。
【携帯性】小さくて胸ポケットに余裕で入ります。
【バッテリ】いろんな機能を無効にすれば、かなり長時間持ちます。
【音質】まぁ良いと思います。音質調整もできます。
【操作性】どのボタンを押しても電源が入るのは、おせっかいです。OFF時には余計な電力を消費してしまいます。
また、再生中にうっかり上下ボタンを押すと別アルバムに変わってしまい、今聞いている曲から変わってしまうのも、余計な機能だと思います。
【付属ソフト】長い間に、どんどん変わりましたが、どれも使い難いです。最新のソフトは以前のバックアップデータが使用できず、手動で再登録したら登録日が全て更新されてしまい、アルバムの新旧が分からなくなってしまいました。
【拡張性】特に必要としていないので、問題なし。
【総評】いたわり充電のせいか、長い間壊れず良く働いてくれています。壊れるまで使い続けます。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年11月19日 17:45 [1079705-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 5 |
バッテリ | 4 |
音質 | 5 |
操作性 | 5 |
付属ソフト | 無評価 |
拡張性 | 無評価 |
バランス接続。 ポタアン環境にまで行き着いた当方が
最近になって使い始めたのがコイツです。
DAP歴をさかのぼると
・NOMAD II MG
・MPIO
・ipod x 3
・ipod touch
・AK100
・RWAK100
・RWAK100 + GO-DAP BXD
・DP-X1
・NW-A17←今ココ
この購入の動機は、ひとえにSONYの音作りに興味が
沸いたからであります。
ヘッドフォンを鳴らすにはちょっとパワーが足りませんが
イヤフォンで聞くならば、お釣りが来るほどのクオリティですね。
出先で使うことが前提となりますが、物静かな環境じゃない場所で
使う場合に限れば、おそらくソニー製品が醸し出す音作りが
一番良音に聞こえると言うことを実感いたしました。
これは、若かりし頃、長年ソニーが作る音(テープ,CD,MD)に浸って
いた結果がもたらす物なのかも知れませんが、自分の耳はソニーの
音に最適化されているようです。
なので、万人にお勧め出来るとは言いませんが、若かりし頃、
ソニーのウォークマンで通勤通学をしていた経験がある人ならば
この感触を理解頂けるのではないかと思います。
特に古い楽曲をこれで聴くと、鳥肌が立つような、当時を思い出せる
感覚w
こりゃソニーの高級DAPに行かざるを得ないなw
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2016年5月18日 08:08 [931283-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 4 |
バッテリ | 4 |
音質 | 4 |
操作性 | 4 |
付属ソフト | 3 |
拡張性 | 4 |
NW--A17の他にiPod touch5を持っているのですが、歩数計が付いていることもあり、iPodをメインに使っていました。
ノーマルの状態だと、iPodとあまり変わりがないのですが、NW-A17は特別音質もよくなく、殆ど使っていませんでした。
先日ヘッドホンを購入し、(MDR-1ABT)を使うようになりました。色々見ているうちに、LDACにアップグレードしていることを知りました。
MDR-1ABTの音がいいので、Bluetooth接続ができるので、さらに音質が良くなったのに気づき、シンプルで最高の組み合わせだとしり、使うようになりました。倍ぐらいの価格しますが、音は最高です。シンプルイズベストだと思います。MDR-1ABTとの組み合わせで最強のペアになりました。1年ほど遅れていますが、すごくいいです。高級オーディオ並の音質で楽しんでいます。眠っているNW--A17があっtら是非、MDR-1ABTとのペアリングおすすめです。
- ジャンル
- ジャズ
- その他
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2015年11月20日 19:46 [877105-1]
満足度 | 1 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 5 |
バッテリ | 5 |
音質 | 1 |
操作性 | 3 |
付属ソフト | 4 |
拡張性 | 4 |
デザイン:個人的には華奢過ぎると思います。
携帯性 :これ以上、小さい機体ってあまりないと思います。
バッテリ :使いきったことが無いので分かりません。
音質 :最悪です。本当に酷いです。
操作性 :普通です。
付属ソフト:media goのことでしょうか?普通です。
拡張性:microSDカードか何かが使えたと思います。
総評:買うかどうか1年考えました。
7年くらい前、ipodで音楽を初めて聞いた時、(当時、持っていたケンウッド製MDウォークマンに比べて)その音質の悪さに驚かされたことがあります(当時はm4aではなくmp3)。
なので日本の大企業であるsonyから出た、この商品には期待してました。
CDからFLACを抽出して聞いてますが、.m4aをパソコンやipodで再生している方が断然いいです。
まさか、この商品であの時と同じような感情を味合わされるとは思いもよりませんでした。
たしかAmazonかなにかに、この商品のことを悪く書いている人がいて、『いや、まさかね(そんなことあるわけないでしょ)』みたいに思っていたのですが、そのまさかでした。
ありきたりですが、是非、試聴されてからの購入をオススメします。
こんな酷いMP3ウォークマンは初めてです。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2015年6月7日 22:51 [831168-2]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 5 |
バッテリ | 5 |
音質 | 4 |
操作性 | 4 |
付属ソフト | 4 |
拡張性 | 5 |
![]() |
||
---|---|---|
ZX-2を購入するつもりでしたが重さがネックでした。そんな理由でA17が気になりだしました。
じっくり試聴すると、決して最高ではないけどバランスがよくて好印象でした。
イヤフォンはA1を使用、高インピーダンスでも問題ありません。
日本語の選択もOKで使用に関しては問題ありませんでした。
音質ですが、圧縮音源ではiPhone 6と大差ないと感じました。
BluetoothでSBH-80を接続したところ、リモコン機能もすべて使用できました。
コードレスでの運用は本体が小さくて軽いので洗濯してしまいそうで怖いです。
ジョギングでの楽しみが増えました。
浮いた資金でZ3+を購入する予定です。
Z3+の音質も結構良い感じでした。
スマートフォンの進化恐るべし!
参考になった9人(再レビュー後:7人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2015年5月9日 12:20 [822990-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 5 |
バッテリ | 5 |
音質 | 4 |
操作性 | 3 |
付属ソフト | 2 |
拡張性 | 3 |
X1050からの買い替えです。案の定、有機ELが表示しなくなり他は問題無いのに残念です。
デザイン:シンプルで小型にまとまっており、飽きのこないデザインです。欲を言えばせっかく小さいのに純正のケースが厚ぼったく、一回り大きくなってしまいます。高価格版の64GB版に色が2種類しか無いのはいかがなものかと思います。
携帯性:抜群です。男でも手の小さな私にはぴったりです。スマホと2個持ちも苦になりません。AndroidをOSに選ばなかったのが正解です。
バッテリー:1日2時間以上聴いて1週間以上保ちます。毎日充電が必要なスマホとは別次元です。またバッテリーマークも秀逸で、残り個数がリニアでわかりやすいです。最後が点滅し始めてから相当聴くことができます。
音質:さすがは元祖ウォークマンで、音質もかなり良いと思います。ただイヤホンの影響が大きいので他のハイレゾ対応の物も試してみることをお勧めします。ソニーにはハイレゾ対応のノイズキャンセルタイプを出して欲しいです。ノイズキャンセルしても音質は結構良いので、飛行機などで重宝します。
操作性:ハードボタンが使いやすいです。ただし横のHoldボタンがグラグラしていて安っぽいです。
MICROSDHCの蓋の防水ゴムがはみ出しているため一回外すと完全に閉まりません。ケースで抑えているのが実態です。
付属ソフト:Xアプリからハイレゾ対応のMediaGoに乗り換えましたが、本当に使いづらいです。前はウォークマンに入っていないアルバムの自動転送ができたのですが、この機能がありません。よって自分で選択して転送する必要があります。しかも拡張したSDHCカード内の曲を覚えておく必要があります。
取り込んだアルバムも何故か他のアルバムの中に入ってしまい、どこに行ったのか探すのが大変です。
ソフトウェアの弱いソニーですが、ちっとも改善されてません。リストラする人を間違えてませんか?
もっともiTunesも同じようなもので、どっちもどっちかな。
拡張性:SDHCカードが使えるようにになり、買う決め手になりました。後はファームウェアで工夫すればもっといいものになるでしょう。
bluetoothは便利ですが、何故かGOLFのDiscoverProとつながりません。
全体として好ましい製品をやっと出せたという感じですが、詰めが甘いです。この次の製品を間を空けずにリリースする必要を感じます。
あと私はボリュームを3〜7で使用していますが、ボリュームカーブがBカーブのようで、音量の調整が大雑把です。特にbluetoothスピーカーと繋ぐとどっちも大雑把なため、小さな音で聴くことが困難です。要改善項目です。
- ジャンル
- ロック
- その他
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2015年2月20日 08:17 [794326-3]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 4 |
バッテリ | 4 |
音質 | 5 |
操作性 | 4 |
付属ソフト | 3 |
拡張性 | 3 |
妻が使用しているウォークマンのバッテリーに寿命が来たらしく買い換えるのに購入しました。
妻の会社の上司が大変詳しい方で最初からこの商品を購入するのは決まっていたそうです。
妻曰く最近聴くハイレゾが大変凄いらしく対応しているモデルがこのNW-A10シリーズでこれの
上位モデルはどの商品も大変大きくごついらしく女性には大変抵抗があるそうです。
NW-A16はカラーが4色あるのにNW-A17はカラーが2色しか無いところが妻は大変不満だそうです、本人はブルーが良かったと言ってました。
たくさんCDを持っているのでNW-A16では容量が足りないそうで、microSDで増設出来るのですが、本体メモリーで使いたいらしく妥協出来ないとのことです。
性能については申し分ないそうでiPodを使っている娘が同じ音源でも明らかに違うと騒いでいました。
そこはさすがSONYといったとこではないでしょうか。
妻曰くイヤホンもこだわりたいので、それを踏まえてもNW-A17は価格と性能とどちらも満足できるとのことです。
余談ですが妻がNW-A17を買ったのと同時に私はNW-A16のブラックを購入しました。
というのもスマホなどでも音楽は聴けますが、妻が言うにはスマホは電話やメールをするもので音楽で容量を圧迫して遅くするのは気に入らない。音楽は音楽専用機器で聴きたい。
とその場で言われ私も納得したので購入にいたりました。
それについてはNW-A16にかきますがほかとくらべてもデザインと性能は大変満足できる物だと感じています。
家電量販店の専門販売員さんもスマホの音楽性能と比較される方がよくいますが、いくら性能がよくてもNW-A17/NW16のほうが断然いいそうです。
最後に妻の購入に至った比較点は
デザイン(見た目) > 性能 > 容量 > 価格
でした。良ければ参考にしてみてください。
近況が変化したので再レビューです。−−−−−−−−−−−−−−−−−
私はNW-A16(32GB)をつかっていいますが。
最近、知人や同僚から音楽をもらうことが多くなり、その中でハイレゾが多かったために外部メモリーを使わないと間に合わないくらい容量を圧迫することになってしまいました。
私もサイトから曲を購入して増やしてはいたのですがハイレゾのデータ量には正直驚いています。
とりあえずmicroSDを使用してなんとかいまのところ問題は回避出来そうです。
ですが要領が多いほうが良かったと最近思っています。
参考になった5人(再レビュー後:1人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2015年1月22日 06:45 [779461-3]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 5 |
バッテリ | 5 |
音質 | 4 |
操作性 | 4 |
付属ソフト | 無評価 |
拡張性 | 3 |
組み合わせるものによっても評価が変わるでしょうが
付属イヤフォン、MDR-1A、MDR-EX1000で使っています
ポータブルオーディオでも拘るような人はこのモデルは
選択肢にもならず他のものを買うでしょう
【デザイン】
個人的にDAPのデザインはあまり気にしません
幅が小さいので持ちやすく片手で操作しやすいデザイン
【携帯性】
薄さや軽さを追及すると性能やバッテリーに影響がありますが
小さすぎず、薄すぎないバランスのよい感じになっています
【バッテリ】
音源ファイルはFLACが多いのでカタログ値では
30時間くらいになっています
実際に使ってみると十分すぎる持続時間です
【音質】
付属イヤフォンでNCオン、音量は屋内10屋外11
MDR-1A 直刺し音量は屋内11〜12、屋外では使わない
MDR-EX1000 直刺し音量は屋内11〜12、屋外13
購入したハイレゾ音源は13〜14くらい
クリアオーディオやEQはオフにして聴いてます
ダイナミック型だと低音はよく聴こえます
プレーヤー自体はクセの少ない感じがします
価格の割には音質はいいのではないかと思います
ポータブルアンプ級の音を求めるのであれば
他のプレーヤーにするのがいいかと思います
【操作性】
タッチパネルは嫌なのでハードキーは好みです
片手でほとんどの操作ができるところがいい
【拡張性】
拡張性はそれほど高くはないと思いますが
購入時によく確認すれば問題ありません
【総評】
これまではiPhoneで音楽を聴いていました
ウォークマンに変更して劇的な変化は感じませんが
気軽に音楽が聴ける感じがします
アプリは不要なのでちょうどいいです
ハイレゾ音源はとりあえず聴けるという程度に思っています
低音が弱いといった意見もありますが、MDR-EX1000で聴くと
かなり低音は鳴っています
ポータブルアンプは使いませんが、いつかZXシリーズを試してみます
参考になった8人(再レビュー後:3人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2015年1月21日 08:09 [790176-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 5 |
バッテリ | 4 |
音質 | 4 |
操作性 | 4 |
付属ソフト | 無評価 |
拡張性 | 無評価 |
Iphone6からの方が音質がよいです。ほぼ間違いなくケーブルの品質だと思いますが、ウォークマン用のデジタル出力は選択肢がないのでしかたないです。もちろん、zx-1とは同等になります。
単体の音質はなかなか素晴らしく、コスパも良いのですが、いかんせんmicroSDと内蔵メモリを切り換えないと曲が選べないのは不便すぎます。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2014年12月16日 19:20 [777883-3]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 無評価 |
---|---|
携帯性 | 5 |
バッテリ | 5 |
音質 | 5 |
操作性 | 5 |
付属ソフト | 2 |
拡張性 | 5 |
![]() |
||
---|---|---|
ウォークマンA17とMDR-Z7 |
【携帯性】
軽く小さいので携帯性は抜群です。
ストラップ穴もあるので、ネックストラップで首から下げても使えますね。
【バッテリ】
これは今までのウォークマンでは最高レベルの持ちで、半日程聞いてもバッテリーの目盛りが一つも減らない程です。
Android機でもあるウォークマンZX1も以前持っていたのですが、バッテリー持ちが悪すぎて手放した事もあるので、これは嬉しいです。
【音質】
音質も良く問題無しです。
主にソニーのヘッドホンMDR-1RMK2やMDR-Z7で聞いています。
【操作性】
操作性の問題点として、私はサンディスクの国内正規版の128GBのメモリを増設していますが、曲数も4800曲程度と内蔵メモリと合わせてぎりぎりに容量一杯入れているせいか分かりませんか、操作を少ししている内に動作が重くなり、その度にデータベースの初期化を行っています(初期化を行うと一時的に改善されるので)。
何かしらファームウェア更新などで改善出来るのなら改善して欲しいです。
その後、ファームウェアの更新が有り上記の問題は改善されたようです。
参考サイト
http://www.sony.jp/walkman/update/#141216_A_S
【付属ソフト】
MediaGoはこのウォークマンに曲を入れる際にいちいち本体でメモリの切り替えをしなくてはならず、また、本体メモリに入れた曲か増設メモリに入れた曲かがMediaGo内で判別し難いのも難点です。
【拡張性】
microSDXCカードも増設出来るようになった点は二重丸です。
【総評】
音も良く、バッテリーの持ちも良く大変に良いです。
MediaGoは曲を入れ終わったので、A17ではもう余り使わないと思うのですが上記で書いた点は改善して欲しいと思います。
それとA10シリーズは画面部分が弱く傷つき易いので保護フィルムを貼ることをお勧めします。
参考になった4人(再レビュー後:2人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2014年12月15日 21:40 [778706-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 5 |
バッテリ | 5 |
音質 | 5 |
操作性 | 4 |
付属ソフト | 4 |
拡張性 | 5 |
自分の1年のご褒美みたいな感じで購入しました。
【デザイン】
ちょっと前のnano風デザインで好きです。
カーソルキーはあんまり角ばらなくても良かったか?ぐらいですね。
【携帯性】
4th nanoを持っていますが、それと同じぐらい良いです。
【バッテリ】
スタミナのソニーらしくロングライフですね。「いたわり充電(充電を満充電にしない)」機能はいい着眼点だと思います。ドッグコンポと接続される方とかには特に必要な機能だと思います。
【音質】
ハイレゾとApple lossresで音の聴き比べをしました。ヘッドフォンはMDR-1Rです。
ハイレゾの方がきめが細かく、音の解像度が良いのは判りました。でもすっごい変わるってわけでもないですね。
DSEE HXはクリアステレオとは併用できないなど、一部音質効果に排他仕様があります。
設定によってはハイレゾ音源でもハイレゾで聴いていなかったって仕様もあり、これは不親切です。
iPodと比べて80HZ以下の重低音が再生されているのには吃驚しました。キレの良い、出過ぎない、いい重低音です。
【操作性】
iPodと比べるとオプションボタンから音質設定ができますのでこれは便利ですね。
iPodはホーム画面まで戻らないとイコライザーや設定が変えれませんから。
あとは、液晶に再生時間とかシークバーが常時表示されればなぁ〜と思います。
【付属ソフト】
iTunesからの移行はすごく簡単にできました。歌詞は無理でしたがアートワークまで引き継がれているので違和感ありません。ソフトの起動も早いです(コネクトプレーヤー時代は重かった…)。
ただ、昔ソニックステージを使っていた時期があるのでその時のプレーヤーと比べると曲を分割したり、曲の途中から再生したりする機能がありません。
iTunesなら、プロパティで設定できたのでサウンドトラックをよく聞く私には残念な所です。
【拡張性】
まさかソニーが外部メモリー(SD)を搭載するなんて思ってもいませんでした。
メモリーの使い分けが必要なようですが、SDオーディオは本体メモリ、ハイレゾオーディオはSDメモリという使い分けが出来て言う事なしですね。
【総評】
Fシリーズよりもさらに音と操作性にこだわった、新生WALKMAN!
ソニーらしい音の癖も少なく、いい音のプレーヤーを探している方にはお勧めです。
今あるPCの音源もハイレゾ相当…とはいきませんがベールを少し取れた音の世界が聴けますよ!
自分は、今あるiPod達をどうしようかと困っています。(苦笑
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2014年12月7日 00:46 [775180-2]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 5 |
バッテリ | 5 |
音質 | 5 |
操作性 | 3 |
付属ソフト | 3 |
拡張性 | 2 |
iPodユーザーです。
後悔してます。
広域から低域までバランスよく出て、ノイズが無く、鳴ってる楽器は全部聞こえる。
(iPodの評価)
何年かぶりにウオークマンに浮気したが、期待は見事裏切られました。
低域、全然聞こえない。
確かに、付属のイヤホンを使えばドンシャリと安っぽい音が鳴ります。
ただ、それだけ。
まあ、値段が値段だからしょうがないが。
同じ価格帯なら、間違いなくiPodの音質が勝ります。
とりあえずのファーストインプレッション。
追記2014.12.7
Bluetooth接続時、本機での音量調節は出来ません。(ipodは出来たのに)
音質に関しては、エイジングと設定見直しの結果、かなりの改善が見られました。
クリアで音域が広くなった気がします。
あとは、イヤホン次第。
ER4S直差しでは、ボリュームが不足しがち。
ただし、音質は最高です。
参考になった6人(再レビュー後:1人)
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
最適な製品選びをサポート!
[デジタルオーディオプレーヤー(DAP)]
- 更新日:2015年12月17日
- 製品選びの前に
- 選び方のポイント
- 主なシリーズ
- 機能や装備をチェック
- FAQ(よくある質問と回答集)
- 用語集
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】今欲しいやつ2021
-
【欲しいものリスト】α7sB_vlog用
-
【欲しいものリスト】サブPC 構成案
-
【Myコレクション】APSC SONY
-
【欲しいものリスト】組んでみたい
(デジタルオーディオプレーヤー(DAP))
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- 髪が早く乾く! 吸水力抜群の「1秒タオル」でドライヤー時間が半減した
タオル
- ポケモンの生態を激写! 「New ポケモンスナップ」 試遊レポート
Nintendo Switch ソフト
- 「糖質ゼロビール」どちらが美味!? 「キリン一番搾り 糖質ゼロ」vs「パーフェクトサントリービール」
ビール・発泡酒
