
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
4.31 | 4.37 | -位 |
携帯性![]() ![]() |
4.77 | 4.36 | -位 |
バッテリ![]() ![]() |
4.72 | 3.90 | -位 |
音質![]() ![]() |
4.39 | 4.23 | -位 |
操作性![]() ![]() |
3.92 | 3.77 | -位 |
付属ソフト![]() ![]() |
3.34 | 3.37 | -位 |
拡張性![]() ![]() |
3.91 | 3.57 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
レビュアー情報「ジャンル:R&B」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
よく投稿するカテゴリ
2020年7月18日 10:22 [1348832-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 5 |
バッテリ | 5 |
音質 | 4 |
操作性 | 3 |
付属ソフト | 2 |
拡張性 | 3 |
【デザイン】すっきりしたデザイン。ボタン操作なのでブラインド操作ができて良い。
【携帯性】小さくて胸ポケットに余裕で入ります。
【バッテリ】いろんな機能を無効にすれば、かなり長時間持ちます。
【音質】まぁ良いと思います。音質調整もできます。
【操作性】どのボタンを押しても電源が入るのは、おせっかいです。OFF時には余計な電力を消費してしまいます。
また、再生中にうっかり上下ボタンを押すと別アルバムに変わってしまい、今聞いている曲から変わってしまうのも、余計な機能だと思います。
【付属ソフト】長い間に、どんどん変わりましたが、どれも使い難いです。最新のソフトは以前のバックアップデータが使用できず、手動で再登録したら登録日が全て更新されてしまい、アルバムの新旧が分からなくなってしまいました。
【拡張性】特に必要としていないので、問題なし。
【総評】いたわり充電のせいか、長い間壊れず良く働いてくれています。壊れるまで使い続けます。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2015年11月20日 19:46 [877105-1]
満足度 | 1 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 5 |
バッテリ | 5 |
音質 | 1 |
操作性 | 3 |
付属ソフト | 4 |
拡張性 | 4 |
デザイン:個人的には華奢過ぎると思います。
携帯性 :これ以上、小さい機体ってあまりないと思います。
バッテリ :使いきったことが無いので分かりません。
音質 :最悪です。本当に酷いです。
操作性 :普通です。
付属ソフト:media goのことでしょうか?普通です。
拡張性:microSDカードか何かが使えたと思います。
総評:買うかどうか1年考えました。
7年くらい前、ipodで音楽を初めて聞いた時、(当時、持っていたケンウッド製MDウォークマンに比べて)その音質の悪さに驚かされたことがあります(当時はm4aではなくmp3)。
なので日本の大企業であるsonyから出た、この商品には期待してました。
CDからFLACを抽出して聞いてますが、.m4aをパソコンやipodで再生している方が断然いいです。
まさか、この商品であの時と同じような感情を味合わされるとは思いもよりませんでした。
たしかAmazonかなにかに、この商品のことを悪く書いている人がいて、『いや、まさかね(そんなことあるわけないでしょ)』みたいに思っていたのですが、そのまさかでした。
ありきたりですが、是非、試聴されてからの購入をオススメします。
こんな酷いMP3ウォークマンは初めてです。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2015年10月25日 19:52 [869452-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 5 |
バッテリ | 5 |
音質 | 5 |
操作性 | 5 |
付属ソフト | 4 |
拡張性 | 4 |
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2015年7月25日 16:26 [844200-2]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 5 |
バッテリ | 5 |
音質 | 5 |
操作性 | 3 |
付属ソフト | 3 |
拡張性 | 5 |
主な比較対象はNW-F887ですが、それ以前はA846やF807も使ってました。
イヤホンはXBA-A3(リケーブルしたもの)を使用しています。
また時々PHA-2経由でも聴きます。
All SONY状態ですね…
【デザイン】
価格なりですが、自分の好みではあります。
ブラックにしたのはPHA-2との組み合わせを考えてですが、統一感があって良いです。
【携帯性】
Fシリーズは小さめのスマートフォンと変わらないサイズなので、Xperia Z3を持っている自分にとっては持ち出すことが億劫になることがありましたが、A17なら細長いので持ち出す機会は増えそうです。
【バッテリ】
使用期間が違うので、比較は酷かもしれませんが購入した最大の理由でもあります。
F887は1日放置しててもどんどんバッテリーが減りました(Wi-Fiは切った状態で)。
A17はハイレゾ音源をガンガンかけても、デジタル接続でPHA-2と繋いで使用してもなかなか減りません!
【音質】
F887と比べて薄いベールを1枚めくったような感じがします。
DSEE HXでハイレゾ以外もかなりレンジの広い音がします。
【操作性】
A860シリーズでは同じOSでタッチ操作に対応してましたが、これはボタン操作です。
Androidと同じ操作性を求めることは無理ですが、全く問題はないですね。
【付属ソフト】
Media Goは可もなく不可もなくといった感じです。
DSDのFLAC変換ができるので便利だと思います(DSD音源は持ってませんが…)。
【拡張性】
micro SDが使えるのは助かります。
64GBでも入りきれないくらいになったのですが、聞く頻度の少ない曲をSDに入れて、聞きたいときにカードを挿入するという使い方もできますし。
【総評】
DSD非対応でハイレゾ音源はソースダイレクト以外はダウンサンプリングになるなど制約は多くあります。
正直、DSDを将来買うことを見越して予算度外視でZX2を買うことも考えましたが…
今はバッテリー駆動時間が倍になった安心感で、かなり満足してます。
あくまでもエントリーモデルなので多くを求めることはできませんが、音に関しては価格以上の価値はあります!
- 比較製品
- SONY > NW-F887 (B) [64GB ブラック]
- SONY > NW-A846 ブラック (32GB)
- SONY > NW-F807/S [64GB ガンメタリックシルバー]
参考になった4人(再レビュー後:2人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2015年7月20日 16:50 [843375-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 5 |
バッテリ | 5 |
音質 | 4 |
操作性 | 5 |
付属ソフト | 5 |
拡張性 | 5 |
【デザイン】
NW-S780、S10と似たようなデザインで、アルミをぎらつかせる、なかなか高級感のあるデザインです。
【携帯性】
非常に小さく軽いため、NW-F880やスマホと比べても持ち運びに不便さを感じません。
【バッテリ】
以前使用していたのかNW-F880でしたので、劇的に改善されているなと感じました。
軽く3日は持ちます。
【音質】
音離れがよく、繊細な出音と感じました。
特に、前作NW-F880と比べると、低音がスッキリとしたことと、全体的にあっさりとした音色になっています。
ニュートラルで、ボーカルから高域にかけてのフレッシュさを着実に体感できるかと思います。
【操作性】
個人的にはNW-A860やNW-F880のように側面ハードキー搭載の方が扱いやすかったですが、レスポンスも早いので、使いやすいと言えるでしょう。
【付属ソフト】
Media Goは個人的に使いやすく、優秀なソフトだと思っています。
スライドで簡単に曲を転送できます。
【拡張性】
ポタアンにデジタル出力可能です。
ただし、ここ最近の高音質を謳うプレーヤーならば標準的と言えます。
【総評】
所謂ミドルクラスで、ハイレゾ対応です。
XPERIA Z4などもハイレゾ対応ですが、専用機ならではの音の豊かさを手軽に体感できるかと思います。
NW-ZX1やAK120は高くて買えないが、音が良いプレーヤーが欲しいとお思いの方に、自信を持ってお勧めします。
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2015年7月7日 03:58 [839571-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 5 |
バッテリ | 5 |
音質 | 5 |
操作性 | 5 |
付属ソフト | 無評価 |
拡張性 | 2 |
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2015年6月7日 22:51 [831168-2]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 5 |
バッテリ | 5 |
音質 | 4 |
操作性 | 4 |
付属ソフト | 4 |
拡張性 | 5 |
![]() |
||
---|---|---|
ZX-2を購入するつもりでしたが重さがネックでした。そんな理由でA17が気になりだしました。
じっくり試聴すると、決して最高ではないけどバランスがよくて好印象でした。
イヤフォンはA1を使用、高インピーダンスでも問題ありません。
日本語の選択もOKで使用に関しては問題ありませんでした。
音質ですが、圧縮音源ではiPhone 6と大差ないと感じました。
BluetoothでSBH-80を接続したところ、リモコン機能もすべて使用できました。
コードレスでの運用は本体が小さくて軽いので洗濯してしまいそうで怖いです。
ジョギングでの楽しみが増えました。
浮いた資金でZ3+を購入する予定です。
Z3+の音質も結構良い感じでした。
スマートフォンの進化恐るべし!
参考になった9人(再レビュー後:7人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2015年2月20日 08:17 [794326-3]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 4 |
バッテリ | 4 |
音質 | 5 |
操作性 | 4 |
付属ソフト | 3 |
拡張性 | 3 |
妻が使用しているウォークマンのバッテリーに寿命が来たらしく買い換えるのに購入しました。
妻の会社の上司が大変詳しい方で最初からこの商品を購入するのは決まっていたそうです。
妻曰く最近聴くハイレゾが大変凄いらしく対応しているモデルがこのNW-A10シリーズでこれの
上位モデルはどの商品も大変大きくごついらしく女性には大変抵抗があるそうです。
NW-A16はカラーが4色あるのにNW-A17はカラーが2色しか無いところが妻は大変不満だそうです、本人はブルーが良かったと言ってました。
たくさんCDを持っているのでNW-A16では容量が足りないそうで、microSDで増設出来るのですが、本体メモリーで使いたいらしく妥協出来ないとのことです。
性能については申し分ないそうでiPodを使っている娘が同じ音源でも明らかに違うと騒いでいました。
そこはさすがSONYといったとこではないでしょうか。
妻曰くイヤホンもこだわりたいので、それを踏まえてもNW-A17は価格と性能とどちらも満足できるとのことです。
余談ですが妻がNW-A17を買ったのと同時に私はNW-A16のブラックを購入しました。
というのもスマホなどでも音楽は聴けますが、妻が言うにはスマホは電話やメールをするもので音楽で容量を圧迫して遅くするのは気に入らない。音楽は音楽専用機器で聴きたい。
とその場で言われ私も納得したので購入にいたりました。
それについてはNW-A16にかきますがほかとくらべてもデザインと性能は大変満足できる物だと感じています。
家電量販店の専門販売員さんもスマホの音楽性能と比較される方がよくいますが、いくら性能がよくてもNW-A17/NW16のほうが断然いいそうです。
最後に妻の購入に至った比較点は
デザイン(見た目) > 性能 > 容量 > 価格
でした。良ければ参考にしてみてください。
近況が変化したので再レビューです。−−−−−−−−−−−−−−−−−
私はNW-A16(32GB)をつかっていいますが。
最近、知人や同僚から音楽をもらうことが多くなり、その中でハイレゾが多かったために外部メモリーを使わないと間に合わないくらい容量を圧迫することになってしまいました。
私もサイトから曲を購入して増やしてはいたのですがハイレゾのデータ量には正直驚いています。
とりあえずmicroSDを使用してなんとかいまのところ問題は回避出来そうです。
ですが要領が多いほうが良かったと最近思っています。
参考になった5人(再レビュー後:1人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2015年1月21日 08:09 [790176-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 5 |
バッテリ | 4 |
音質 | 4 |
操作性 | 4 |
付属ソフト | 無評価 |
拡張性 | 無評価 |
Iphone6からの方が音質がよいです。ほぼ間違いなくケーブルの品質だと思いますが、ウォークマン用のデジタル出力は選択肢がないのでしかたないです。もちろん、zx-1とは同等になります。
単体の音質はなかなか素晴らしく、コスパも良いのですが、いかんせんmicroSDと内蔵メモリを切り換えないと曲が選べないのは不便すぎます。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2014年12月31日 01:01 [783370-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 5 |
バッテリ | 5 |
音質 | 5 |
操作性 | 4 |
付属ソフト | 4 |
拡張性 | 4 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
本体 |
ハイレゾ機器 左:NW-A17 中:NW-F887 右:XperiaZ3 Tablet Compact |
左:NW-X1050 右:NW-A17 |
![]() |
![]() |
|
側面部(SDカードスロット) |
下部 |
【デザイン】
薄くて片手で持ちやすいデザインです。アルミの質感も悪くはないです。個人的にはNW-X1050が一番、気に入ってデザインですが…。
【携帯性】
軽く薄くてコンパクト。携帯性はバッチリです。
【バッテリ】
今回、購入した最大の理由が、バッテリの持ちの良さです。私はNW-F887はバッテリの持ちが悪かったので、野外ではスティック型(NW-M505)を使用していました。
【音質】
室内では、MDR-1RMK2のヘッドホンを使用しています。野外では、MDR-EX650のイヤホンを使用しています。
ハイレゾ機器が増えましたね。今年はハイレゾの楽曲を多く購入しました。音に深みがあっていいですね。
MDR-1RMK2のヘッドホンを本体に直接接続した時の感想です。NW-F887と比べて、低音がハッキリしているような気がします。高中音は自然でクリアな感じ、特にNW-F887と変わりません。違和感のない音質だと思いました。
【操作性】
最近、タッチパネル式のメニュー操作に慣れてしまったので、久しぶりの物理キー操作に戸惑いましたが、直ぐに慣れました。NW-F887などは再生ボタンがサイドにあったので、本体正面のボタンは、新鮮でした。
【付属ソフト】
Xアプリを主に使用しています。Media Goはあまり使用していません。気になっているのは、Xアプリからmaraで楽曲購入する時、画面切り替えの操作が、もの凄く重いです。とてもイライラします。
【拡張性】
SDカードスロットがあるので、楽曲をより多く保存することができます。ハイレゾは多くの容量が必要なので助かります。
室内では本体をポータブルアンプに接続して、MDR-1RMK2のヘッドホンで音楽を聴いています。
【総評】
ソニーは高機能のアンドロイド無しの音楽プレーヤーは発売しないものと思っていたので、今回の発売は正直、嬉しかったです。シンプルに音楽を聴くのであれば、アンドロイドは不要だと感じていました。この製品はバッテリの持ちと、ハイレゾ再生とSDカードスロットが特徴だと思いますが、価格的にNW-F887とあまり変わらない金額というのは、少し高いと思いました。私は今後、MDR-1Aのヘッドホンを買うか、迷っています。
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2014年12月16日 19:20 [777883-3]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 無評価 |
---|---|
携帯性 | 5 |
バッテリ | 5 |
音質 | 5 |
操作性 | 5 |
付属ソフト | 2 |
拡張性 | 5 |
![]() |
||
---|---|---|
ウォークマンA17とMDR-Z7 |
【携帯性】
軽く小さいので携帯性は抜群です。
ストラップ穴もあるので、ネックストラップで首から下げても使えますね。
【バッテリ】
これは今までのウォークマンでは最高レベルの持ちで、半日程聞いてもバッテリーの目盛りが一つも減らない程です。
Android機でもあるウォークマンZX1も以前持っていたのですが、バッテリー持ちが悪すぎて手放した事もあるので、これは嬉しいです。
【音質】
音質も良く問題無しです。
主にソニーのヘッドホンMDR-1RMK2やMDR-Z7で聞いています。
【操作性】
操作性の問題点として、私はサンディスクの国内正規版の128GBのメモリを増設していますが、曲数も4800曲程度と内蔵メモリと合わせてぎりぎりに容量一杯入れているせいか分かりませんか、操作を少ししている内に動作が重くなり、その度にデータベースの初期化を行っています(初期化を行うと一時的に改善されるので)。
何かしらファームウェア更新などで改善出来るのなら改善して欲しいです。
その後、ファームウェアの更新が有り上記の問題は改善されたようです。
参考サイト
http://www.sony.jp/walkman/update/#141216_A_S
【付属ソフト】
MediaGoはこのウォークマンに曲を入れる際にいちいち本体でメモリの切り替えをしなくてはならず、また、本体メモリに入れた曲か増設メモリに入れた曲かがMediaGo内で判別し難いのも難点です。
【拡張性】
microSDXCカードも増設出来るようになった点は二重丸です。
【総評】
音も良く、バッテリーの持ちも良く大変に良いです。
MediaGoは曲を入れ終わったので、A17ではもう余り使わないと思うのですが上記で書いた点は改善して欲しいと思います。
それとA10シリーズは画面部分が弱く傷つき易いので保護フィルムを貼ることをお勧めします。
参考になった4人(再レビュー後:2人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2014年11月21日 12:48 [771677-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 5 |
バッテリ | 5 |
音質 | 4 |
操作性 | 3 |
付属ソフト | 4 |
拡張性 | 5 |
11/9に買って
iPod classic、iPod mini、a867 、ZX1、を現在もっていて併用した感じでコメントします。
【デザイン】
うちは好き
【携帯性】
大きくなく小さくなくいいサイズ感です。
【バッテリ】
1日平均2ー5時間、SE846で音量08で使用してるけど購入して直ぐ充電してから充電無しで、
今現在電池マーク1カケ*\(^o^)/*
AndroidのZX1の数倍もつし、今使ってる機器の中では一番長く使えてる。
【音質】
うちは、イヤホンとの相性で激しく音酔いするタイプなので、SE846かSE564LTDを指して使ってる感じだといいと思います。
まあ、ZX1も含めて倍以上の値段と倍以上の大きさのプレイヤーと比較すべき機種ではないよ、
このコンパクトさでハイレゾ音源プレイヤーとして成り立つ性能があるのは凄いの一言です。
【操作性】
これはいただけないA867と何ら成長が無いと言うか、A867はタッチパッドで使いやすかった部分を無くしたので改悪
プレイリストをPC使わないと作成できないとか、
ZX1やiPodでは設定できることができない(♯`∧´)
次機では、そこの作り込みお願いします。
よく言えば、設定を弄らなくても使える機種?
【付属ソフト】
ZX1でインストールしたの使ってるので、普通、
Storeと言うメニューがあるけど、updateしたら表示しなくなった( ? _ ? )
【拡張性】
待望のmicroSD対応(≧∇≦)家に有ったサンディスク128bg↓は、すんなり認識した。
s.kakaku.com/item/K0000673806/
保存先をmsdにして使ってるけど普通に使える。
店に居るソニーのひとが256gb出たら対応するって言ってたけど本当かな?
【総評】
コンパクトさで、これの右に出るハイレゾ機はまだないので買ってそんなし
音が気になる人はアンプ買って併用するか、10万台の大きい機種にした方がいいかな
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2014年11月20日 10:20 [771388-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
携帯性 | 3 |
バッテリ | 5 |
音質 | 3 |
操作性 | 4 |
付属ソフト | 4 |
拡張性 | 4 |
初めての内部ストレージ64ギガの購入です。
今まで32ギガモデル以上のものを使用した事がなかったので、とてもうれしいです。
思わず128GBのSDを追加し192GBにしてしまいました。
でも音質については、普通でした。
明らかに中韓プレーヤーに劣っています。
ちょっときびしい言い方かもしれませんが、ハイレゾ対応DACチップを搭載しただけのWALKMANの域を出ていません。
ニッポンの実力はこんな物ではありません。SONYさんの実力はこんなものではないと信じています。
頑張れニッポン ! ふんばれSONY!
次期モデルに期待します!!
- ジャンル
- クラシック・オペラ
- R&B
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2014年11月9日 20:46 [768467-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 5 |
バッテリ | 5 |
音質 | 3 |
操作性 | 5 |
付属ソフト | 5 |
拡張性 | 5 |
短い期間だけF880シリーズを持っていました。
【デザイン】
ミッキーマウスボタン世代のAシリーズのウォークマンは知らないが、
Fシリーズのようなタッチパネルごり押しよりはよいと思う
【携帯性】
スマホやFシリーズと違い小さく、軽いので、首につり下げるのも容易。
【バッテリ】
購入時に接続してから再充電していません。
数時間再生しても電池マークは満タンです。
Fシリーズと違い、待機時にほとんど電力を消費しないのは驚いた。
90%で止まるいたわり充電機能もあるのもGood!
音楽再生専用機としてあるべき姿。うまく活用して長く使いたい。
【音質】
テスト環境
静寂な場所でのヘッドフォン:MDR-1RNCMK2(メイン)、
騒がしい場所でのヘッドフォン:家電量販店展示の適当な3万円台のヘッドフォン
スピーカー:SRS-X9(ヘッドフォンがハイレゾ非対応のためアナログ接続でテスト)
噂通りの音質。
全体的にフラットで高音は濃密で解像度が高いが、「低音の力不足」が否めない感じに。
ClearAudioをONにすればそこそこ低音のパワーは改善できるものの解像度が下がってしまう。
どっちをとるかはケースバイケースで分けている。
【操作性】
タッチパネル中心のFシリーズやスマホと違い
画面解像度が低く、音楽のシークは難しい。
しかし、ハードキー中心の恩恵で、シャッフル再生はストレスなくでき、レスポンスもよい。
タッチパネルでないため、選曲も課題があるように思えるが、
非Androidウォークマン機種特有の「ブックマーク」機能があり、
この機能を使うことで、シャッフル再生とは別に、大好きな曲を選ぶことはできる。
【付属ソフト】
MediaGoで必要十分
【拡張性】
SDカードで拡張できるのは、大変ありがたい。
【総評】
長時間再生とコンパクトさは、通勤時に必要なDAPとして必要条件を満たしていると思う。
また、SDカードで拡張できるため、ALACやハイレゾ音源を持ち運ぶときも融通が利く。
非Androidのウォークマンは初めてだが、レスポンスもよくシンプルな操作系で迷うことなく操作できる。
フラットなように思えるが何となく力不足の低音、それだけ改善されれば、完璧の一言に尽きる。
- ジャンル
- R&B
- その他
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
最適な製品選びをサポート!
[デジタルオーディオプレーヤー(DAP)]
- 更新日:2015年12月17日
- 製品選びの前に
- 選び方のポイント
- 主なシリーズ
- 機能や装備をチェック
- FAQ(よくある質問と回答集)
- 用語集
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)






高価なれど、オリジナルより更に好印象なサウンド
(デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Lotoo PAW Gold TOUCH Titanium)4
野村ケンジ さん
(デジタルオーディオプレーヤー(DAP))
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
