Jコンセプト MC-JP500Gパナソニック
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ホワイト] 発売日:2014年11月25日
- 2 0%
- 1 0%
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| デザイン |
4.63 | 4.26 | -位 |
| 使いやすさ |
4.43 | 4.17 | -位 |
| 吸引力・パワー |
4.11 | 4.19 | -位 |
| 静音性 |
4.30 | 3.47 | -位 |
| サイズ |
4.84 | 4.11 | -位 |
| 手入れのしやすさ |
4.64 | 3.98 | -位 |
| 取り回し |
4.38 | 4.08 | -位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
レビュアー情報「掃除面積:40〜59m2」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
よく投稿するカテゴリ
2018年5月25日 01:38 [1130143-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| デザイン | 3 |
|---|---|
| 使いやすさ | 3 |
| 吸引力・パワー | 4 |
| 静音性 | 4 |
| サイズ | 5 |
| 手入れのしやすさ | 4 |
| 取り回し | 2 |
【デザイン】
コンパクトによくまとまっています。ただし、一度ひっくり返ると起き上がりやすい形ではないのでいちいち手で起こさねばならないのが面倒です。
【使いやすさ】
電源オンのボタン配置など使い勝手はよいと思います。パナソニック製なので、ゴミセンサーがついていますが、これが自分にはとっても役に立っています。他社の掃除機を使わないのは、このゴミセンサーでゴミが取れたかどうかを確認しやすいからということが大きな理由です。
【パワー】
コンパクトなモデルなので、超強力な吸引力を求めるのであればこの機種は止めた方がよいです。ただ、普通の自宅掃除程度ならこれで十分です。コンパクトなワイヤレス機などより全然吸引力があります。
【静音性】
静かな方ではないでしょうか。自宅がマンションで防音性が高いところなので、夜でも掃除することがあります。
【サイズ】
コンパクトでよいです。
【手入れのしやすさ】
紙パック式なので、紙パックを引き抜いて、アタらしいのを入れるだけです。掃除も必要無くて便利です。
【取り回し】
曲がり壁などに引っかかり、本体がひっくり返ることがよくあります。本体形状が球体に近いわけではないので、引っかかりやすいです。ひっくり返ると、ホースを持って正位置にひっくりかえそうとしますが、まず元には戻りません(本来はしないほうがいいです)。手で元に戻す必要があるので、そういう部分はメンドクサイと思います。毎日掃除しているとこれが結構イライラします。
【総評】
毎日掃除をする主夫みたいな生活を送っているので、かなり使い込んでいると思います。その中で気になるのは、軽量、コンパクトを求めた掃除機なので仕方無いかと思いますが、もう少し形を球体に近づけるとか、ひっくり返らない形状にしてほしかったということ。
欠点もありますが、コンパクトというコンセプトにはちゃんと応えた製品だと思います。次世代機出すならテストさせて欲しいくらいよいと思います。
- 掃除面積
- 40〜59m2
- 頻度
- 毎日
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2016年6月5日 19:49 [935493-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| デザイン | 5 |
|---|---|
| 使いやすさ | 4 |
| 吸引力・パワー | 4 |
| 静音性 | 4 |
| サイズ | 5 |
| 手入れのしやすさ | 5 |
| 取り回し | 4 |
サイクロンはちょくちょくゴミを捨てないといけないし、フィルターの掃除が凄く面倒。。。ということで紙パックを選択
大きいより小さい。重いのより軽いの。。。と探していくと本製品に辿り着きました。
音や吸引力は妥当なレベル?
極端に煩いわけではないが、夜中でも使えるほど清音でもない。
目に見えるような埃や髪の毛は、よほど雑にかけない限りはちゃんと吸い込んでくれます。
便利なのがハウスダスト発見センサー
どういう仕組みなのか分からないけど、ハウスダストがあると赤く光るので
適当に掃除機かけてるときに赤ランプがついたら、もう少し重点的にやっとくかーって気分になるし
赤ランプ点灯の頻度が落ちて来たら、ちゃんと綺麗になってるんだと感じることができます。
本体が凄く軽いので、本体を持ったまま掃除をすることも可能だし
収納時も場所をとらないので、かなりお勧めな掃除機です。
- 掃除面積
- 40〜59m2
- 頻度
- 週1〜2回
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2015年11月22日 00:21 [877441-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| デザイン | 3 |
|---|---|
| 使いやすさ | 5 |
| 吸引力・パワー | 4 |
| 静音性 | 5 |
| サイズ | 5 |
| 手入れのしやすさ | 5 |
| 取り回し | 4 |
【デザイン】特別好き嫌いということはないですが昭和レトロっぽさを感じます。シニア向けにあえて狙ったのでしょうか。
【使いやすさ】「自動」モードで我が家では不都合ありません。コードの巻き取りで絡んだことはありません。ハウスダスト発見機能でパワーコントロールされるので省エネルギーになっていると思います。LEDナビライトは埃がよく見えて便利です。
【パワー】300Wですがフローリング、畳部屋のみなので不足はありません(絨毯は台所マットのみでここはゆっくり掛けています)。その分500〜600W級のものより、コードも若干細くフラットで、巻き取り性に寄与していると思います。
【静音性】我が家の従来品(T社キャニスター500W級廉価品で「強」を多用)より静かです。ごみを感知しなければパワーが自動でセーブされるのも効いていると思います。
【サイズ】小さくて良いです。コードの巻き取り性も犠牲になっていません。少々転がりやすい点は軽量機種の宿命かもしれません。20年前の4.5KGの機種は確かに転がりにくかったです。
【手入れのしやすさ】みなさんのご感想のとおり従来からの紙パック式の特徴は変わりません。ただサイクロン式は使ったことがありません。
【取り回し】階段での使用はすでに持っているMC−K10Pがよいです(ショルダー掛けタイプ。K10Pも存在地味ながら逸品に値します)。従来使用のT社品は軽量小型なのですがコードの巻き取り性が非常に悪く、ストレスになっていました。本機はこの点はまったくストレスフリーです。
【総評】いい買い物をしました。昭和の時代いいものは高くてあたりまえでした。たまたまモデルチェンジ時期であったのでお値段も緩みましたね。布団ブラシとの併用でハウスダスト・ダニアレルギーに効果発揮期待できるでしょう。ハウスダスト発見ランプの点灯〜消灯できれいになったのだと客観的に判断できるので達成感を感じます。そのため掃除機掛けが楽しくなりました(想定外でした)。また、無駄に「強」運転で電力を使うこともなくなったと思います。
- 掃除面積
- 40〜59m2
- 頻度
- 週3〜4回
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
- 掃除機
- 1件
- 0件
2015年5月10日 04:16 [823222-3]
| 満足度 | 5 |
|---|
| デザイン | 5 |
|---|---|
| 使いやすさ | 5 |
| 吸引力・パワー | 4 |
| 静音性 | 4 |
| サイズ | 5 |
| 手入れのしやすさ | 5 |
| 取り回し | 5 |
年老いた親用に軽い掃除機をと、最初はコードレスを検討。東芝VC-CL1200を試しに自分用に買ってみた。
さすがコードがないと煩わしさが少なく、吸引力もさほど問題なく掃除が苦にならないが、強で6分しかもたないのがネック(うちの1DKの狭い賃貸では問題なく満足している)。スイッチを入れた時点で強で、もう一回押すとセーブになり20分もつのだが、親はきっと強でやり続けると思う(なんでスイッチを入れたとき強なんだろう?)。それに2キロ強は確かに他よりは軽いが、掃除中ずっと2リットルのペットボトルを片手に持ってるみたいなわけで、コードレスは特に年寄りだとつらいと思う。
で、自分の中ではサイクロンで軽い東芝VC-C4を想定したのだが、何と紙パック式がほしいと言う。それまでサイクロン式を使ってて、たまったゴミを捨てるたびに洗うのが面倒だったらしい。紙パックならサッと捨てるだけでしょと。紙パックを買っていく必要があるよと言っても買い置きするからって。そんなにフィルターのお手入れが面倒だったのか。自分用のVC-CL1200は掃除後に必ず洗っており、面倒は感じないが小さいからか。大きな掃除機だと意外に洗って干すのは面倒かな。乾くまで完全に後片付けできないので気分的にすっきりしないってことかも。
紙パックは想定外だったので気乗りしなかったが、お店でパナソニックMC-JP500Gに遭遇。紙パック式は品揃えはするがもう積極的に開発はしないのではと思っていたので、鋭意開発された新コンセプトの紙パックとのことで驚いた。少々お高いがこれしかないと購入。
【デザイン】
・外観は6〜70年代に先祖がえり(^_^;)でもスマート。
【使いやすさ】
・ゴミを吸っているときセンサーランプがついて、これを目安にすれば掃除漏れが減る。
・先端ノズルについているペダルを踏むと先が取れてまるで小さい子の足先みたいになって、家具と壁の間の狭いところに突っ込みやすくなる。先が細いアタッチメントももちろんついているが、いちいちそれに交換しなくてもこれで十分掃除できる。
・吸い込み口を照らすLEDランプは家具のうしろの暗い隙間のホコリがよく見えて掃除しやすい。
・しまう時、ホースから外した取っ手より先端の部分を立てた本体に合体できるので、ひとつにすっきりまとまっていい(最近の掃除機はだいたいそうですが)。
【パワー】
・吸引力は最強のに比べるとマイルドだがそれほど支障は感じない。
【静音性】
・他の掃除機と変わらない。
【サイズ】
・とにかく軽くてコンパクト。
【手入れのしやすさ】
・これが紙パック式の一番の売りだが洗う必要がない。何度か掃除して交換ランプがついたら紙パックを交換するだけ。ゴミがコンパクトにまとまり、取り出す時飛散しない。
【取り回し】
・軽いので本体を引っ張るのも力があまりいらない。掃除中ホースと反対の手で持っててもそれほど苦にならない。
【総評】
・満足度が高い。
外国はサイクロン式が主流の中、日本はずっと紙パック式だったわけだが、それには理由があったわけで、紙パックはフィルターであり、汚れたら交換すればよく、洗う必要がないので手間いらずという優位性がある。サイクロン式を必死に訴えて日本市場に食い込ませることに海外メーカーは成功しているが、日本メーカーが育ててきた紙パック式も優れた点があり捨てたもんじゃない(ガラケー現象みたいだ)。
- 掃除面積
- 40〜59m2
- 頻度
- 週3〜4回
参考になった7人(再レビュー後:7人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
最適な製品選びをサポート!
[掃除機]
掃除機
(最近3年以内の発売・登録)
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
軽量モデルだが、抑えるべきところを抑えたいい感じのモデル
(掃除機 > かるピカ パワー SV-SK351 [ホワイト])
4
多賀一晃 さん
(掃除機)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス











