
※左開きモデルとなります。

よく投稿するカテゴリ
2015年4月26日 19:04 [818566-2]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
使いやすさ | 3 |
静音性 | 3 |
サイズ | 4 |
機能 | 3 |
14年前に買った東芝の冷蔵庫が急に冷えなくなってしまい取り急ぎ購入したのだが、左開き扉の機種が凄く減っていて、設置場所のサイズから選ぶと、コレを含めて僅か3機種しか選択肢が無かった…(;_;)
以前なら同じ機種で左右の扉の開き方が選べる物が多かったのに、これもコストダウン?
扉を開けるのは、別に左手でも不都合は無いが、中を整理する際には右手を使う訳で、その場合、左開き扉の方が遥かに使い易いので理解に苦しむ…(それとも最近のシステムキッチンは、右端に冷蔵庫を置くのが主流なのか?)
外観は凄くシンプルで、扉に(庫内温度や設定等の)表示は一切無いが、その分、扉の角(<開ける時に指を掛けて使用!)等のデザインがシャープで男性的!
庫内は、まぁ、可も無く不可も無くと言うか、この辺りの機能で画期的な物など今更ある筈が無いが、LED照明が(前の機種に比べると)カナリ明るくて見易いのはグッド!
気になったのは、温度設定のSWが庫内の奥にある為、食品が多く入った状態での設定変更がやり難いのと、扉を閉める時にきちんと押さないと閉まらない事くらい。
前の東芝機だと、扉の前面に設定SWと温度表示があったので便利だったが、これもコストダウンか?
扉に付いては、半ドア防止策だとは思うが、慣れるまでは逆に半ドアになり易い気がする…
それと、昔の機種と比べて、野菜室が小さくなり、逆に冷凍室が大きくなっているのだが、これは最近の傾向なのだろうか?(ウチの好みから言うと野菜室が大きい方が便利なのだが…)
ま、虚飾を廃した質実剛健の三菱製と言う事で、細かい事よりも耐用年数に期待している!(最低、20年は持って欲しいな…)
参考になった1人(再レビュー後:1人)
このレビューは参考になりましたか?
最適な製品選びをサポート!
[冷蔵庫・冷凍庫]
冷蔵庫・冷凍庫
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
(冷蔵庫・冷凍庫)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
