ステンレス・クリーン クリエア EP-KVG900
8畳を7分で清浄する加湿空気清浄機
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [シャンパン] 発売日:2014年10月 4日

よく投稿するカテゴリ
2023年4月30日 18:15 [1708722-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
使いやすさ | 5 |
清浄能力 | 4 |
脱臭能力 | 4 |
静音性 | 3 |
サイズ | 4 |
【デザイン】
正面から見ると角の丸いただの四角でシルバーの縁があります。悪目立ちしなくてよいと思います。上部にオン/オフ用の物理ボタンがあり、運転モード選択などは前面ガラスパネルをタッチ式で操作します。表示は、「操作1分後に温度または湿度表示とモニターランプ以外消灯」、「常時点灯」、「1分後に全消灯」から選べます。
【使いやすさ】
基本は、「MENU」を押して、風量やコースなどをタッチして切り替えるだけなので簡単です。
【清浄能力】
これは目に見えないので、人間が主観的に判断するのは難しいですね。ただ、料理を焦がしてしまったときに脱臭運転をするとモニターランプがちゃんと赤や黄色になりましたので、センサーは働いているはずです。花粉やPM2.5についても、モニターランプの色が変わっているのを見て、「あるんだな」と思うしかないです。
【脱臭能力】
これもはっきりとした判定は難しいです。料理を焦がしたときには、緑ランプになっても室内の匂いはゼロではなかったです。でも、もちろんましにはなっていました。
【静音性】
空気清浄機を買ったのが初めてなので、他機種との比較ではなく、これ単体の評価になります。「自動」モードでは、一度緑ランプになればほぼ無音になりますが、「花粉」モードなどでは常にある程度の風量で運転しているようで、それなりに音がします。
【サイズ】
高さ x 幅 x 奥行=669mm x 360mm 254 mm です。実物を見ないで買ったので、思ったより大きい印象でした。
【総評】
加湿機能もありますが、別途加湿機を有しているため、この機能については未使用です。エアコンなどのように効きが体感できるものでもないので、なかなか評価は難しいです。HITACHIに悪い印象はないですし、デザインもすっきりしているので満足はしています。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年10月25日 08:45 [1072908-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
使いやすさ | 5 |
清浄能力 | 4 |
脱臭能力 | 3 |
静音性 | 4 |
サイズ | 4 |
【デザイン】
目に見えないものは効果が分からないため性能わからず…デザインが決め手となりました。
カッコいいです。
【使いやすさ】
タッチパネル式でボタンが通常は全く無いのですが、とても使いやすいです。
【清浄能力】
能力が分かりにくいのですが多分、それなりのゴミが溜まっているのを見るとキレイにしてくれてるのかな…と思います。
加湿機能は他の加湿器を使っているため、当機では未使用です。
空気清浄機で加湿される場合は内部でカビを発生させないよう気をつけないといけないとのことです。
個人的に◯◯イオン的な機能の効果は否定的なためついている必要は有りません。
【脱臭能力】
脱臭の効果も…それなりにされていると思います。
【静音性】
強めの運転やターボ運転のときはかなりの風量になるのでうるさいですが、通常はそれなりです。それだけのパワー、清浄能力と引き換えでしょうか。
付けっぱなしでも気にはなりません。
【サイズ】
大きいです。高さが有ります。
背面から吸い込むので壁にピッタリ付けていませんので、邪魔にはなりますがオシャレなデザインなのでまだその点良いかと思います。
【総評】
性能や効果が見た目では分かりにくいのですが、とりあえずは満足して使っています。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2016年3月22日 20:00 [916127-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
使いやすさ | 4 |
清浄能力 | 5 |
脱臭能力 | 4 |
静音性 | 3 |
サイズ | 4 |
【デザイン】
シンプルで変に主張のないデザインで好感が持てます。通常は前面のガラスパネルに温度(または湿度)とクリーンモニター(緑色のランプ)が点灯しているだけですっきりしてます。
【使いやすさ】
必要十分な機能で不足はありません。ただ、水タンクが本体右側にあり、本体のキャスターが左右にしか動かないので、右側がふさがっていると厄介です。我が家では小型テレビ用の回転スタンドの上に本体を設置して、給水時には本体をくるっと90度回転させて水タンクを取り出しています。最初から本体にこの機能があれば…
【清浄能力】
1ヶ月ほどしてフィルターを掃除してみると、そこそこホコリが取れるので、ちゃんとお仕事はしているようです。
【脱臭能力】
ほとんど臭わない環境なのでなんとも。焼き肉とかするとちゃんと反応してくれます。
【加湿能力】
ターボモードで最大800ml/hというスペックですが、ターボはうるさすぎて常用できません。湿度が30%を切るくらいの時に自動風量だと常時風量3で、2.3Lのタンクが7〜8時間で空になります。すると300ml/hくらいの加湿能力ということになります。風量を落とすともっと落ちると思います。リビングには不十分で湿度も30%台前半から上がりません。昨シーズンまで使っていたスチーム式が最大700ml/hで40%を超えていました。ただ消費電力が530Wとあほみたいに電気食ってましたけど^^; 今年は電気代が月2,000円くらい安いです。この差は大きい…静かで1,000ml/hくらいの能力のある気化式加湿器がほしーです。
【静音性】
空気清浄運転だけなら、たまにホコリや臭いを感知するとファンが回ってそれなりの音がしますが、平常時はほぼ無音です。各社それほど差はないと思います。ただ、加湿中はずっと強風になり結構な音です(テレビ視聴の邪魔になるほどではない)。それより、水を吸い上げるポンプの音がよろしくありません。音量もさることながら音質が「ガーーーーッ」みたいに耳障りです。ここは音質・音量ともに要改善です。
【サイズ】
大きいといえば大きいですが、一度設置してしまえばそうそう動かすものではないですし、特に邪魔ではないです。
【総評】
他社製品と直接比較はできませんが、おそらく大きな性能差はないでしょう。ただ、メンテナンスのしやすさなど、スペックに現れないところで造りのよさを感じるのは、他の日立製品と同様です。地味ですがお勧めです。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2015年12月21日 18:48 [886685-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
使いやすさ | 5 |
清浄能力 | 5 |
脱臭能力 | 4 |
静音性 | 3 |
サイズ | 3 |
どの空気清浄器能力も同じだと思い見た目がカッコイイこの商品を購入。
前から購入を考えていたけど9月に3万円切る時があったので更に値が落ちると思い待っていたら値上がり一方で諦めていたらヤマダ電機で在庫処分で税込29000円だったので即買い。
思っていた通り全面ガラスで高級感があり満足はしているが加湿時の水を吸上げる音や強運転での音が気になるくらいで購入して満足。
後、水補給タンク取外しがスムーズに出来なく水が満タンに近い状態で外すと力が加わり水をこぼす。
本体に厚みが有るがフィルターが何層にも有るので仕方ないと思う。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2015年12月19日 14:34 [885952-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
使いやすさ | 5 |
清浄能力 | 4 |
脱臭能力 | 4 |
静音性 | 3 |
サイズ | 4 |
【デザイン】
ありきたりの空気清浄機のデザインの中、ガラスパネルを使用し、ボタンを取っ払いパネルに浮かせるスイッチは画期的です。
他社のモコっとした形よりこちらはスパッとして、好みです。
【使いやすさ】
普通です。しかし引き出し式のタンクが最初なかなか引出せなくて、中でロックしているのかと思いました。
壊す勢いで引っ張ったら引き出せましたが、引き出すにはコツがいります。上げるように引っ張るんですね
【清浄能力】
思ったより時間かかっています。赤ランプのまんまがしばらく続いてますが、クリーンになってきます
【脱臭能力】
清浄能力と同じでしょう
【静音性】
シャープ、ダイキンと3台使用しましたが、一番静かなのはシャープかなと。反面ダイキンはパワーを感じました。これはその中間。
静かな時はどれも静かですがね
ただこれは、加湿の時に周期的に水を吸い込む音なのか、ギューーーーっていう音は意識すると気になります。
【サイズ】
性能の内容からしたらスリムだと感じてます。
【総評】
4年前にシャープ、3年前にダイキンを使ってきましたが、性能的にはどれも大差はないと思いました。
今回デザインでこちらを買いましたが、それだけでもこれにして良かったのではと思ってます。
それとダイキンはダストモニターとニオイモニターが別々だったので、部屋が今どういう状態かとわかりやすかったですが、シャープもですがこれはモニターが一つなのでそこは不便です
他社も加湿で使っておりますが、これは1日でタンクの水が無くなります。良いのか悪いのかわかりませんが、妻はこれを気に入ってます。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2015年10月23日 20:57 [868923-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
使いやすさ | 4 |
清浄能力 | 4 |
脱臭能力 | 4 |
静音性 | 3 |
サイズ | 3 |
【デザイン】 格好良いです。質感も高く、この一点だけで、機能性が劣っても、また買ってしまうと思います。
【使いやすさ】 至って普通。
【清浄能力】 実感は別にありませんが、多分問題無いと思います。
【脱臭能力】 実感は別にありませんが、多分問題無いと思います。
【静音性】 数分に一度、異音がします。ガタタタタタタタタって軽い音なんですが・・・。他に同様の方、いらっしゃいますか? ただ後述しますが、パナソニックのものより全然マシです。
【サイズ】 店頭で見た時より、室内に置くとやはり大きく思えてしまいます。
【総評】 他の方も書かれていましたが、私もパナソニックのF-VXF65を使用しており、いつの頃からかルーバーからの「バキッ!」っていう異音に悩まされ、結局廃棄処分にしました。ただここのところの乾燥で加湿器を検討していたところ、空気清浄機能が付いたものが良いなあと思い、店頭に行った際、デザインの良さと、加湿機能が高そうだったことで選択しました。
空気清浄機としては良いのかも知れませんが、加湿器としては足りないですね・・・。店頭では加湿容量がよく分からなかったのですが、家に持って帰って確認してみたら、せいぜい1リットル強くらいのタンク。使ってみた所、一晩持たない位の容量でした。ただ、デザインが良いので、別途加湿専用機を購入して同時使用で使っていこうと思っています。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2015年5月18日 11:42 [825671-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
使いやすさ | 5 |
清浄能力 | 4 |
脱臭能力 | 3 |
静音性 | 3 |
サイズ | 5 |
冬の加湿対策として導入しました。
部屋は約20畳のリビングです。
今まではパナソニックの中間機種を使用していたので絶対的な能力が足りず、部屋はカラカラ状態でした。
この機種に変えてからは、部屋中が常に潤っているのがわかります。表示の湿度で60パーセントくらい、他に設置してある湿度計で50パーセント台をキープしてくれます。
エアコン使用時でも安定した湿度を保ってくれてたので一安心です。
清浄、脱臭機能は可もなく不可もなくではないでしょうか。
ただ…
水を吸い上げるポンプの音は騒音です(笑)
リビングですと耐えられますが、寝室や書斎には置きたくないですね。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
プロフィールライター・編集者。家電評論家。ウェルビーイング研究家/プランナー/プロデューサー。
書籍編集者、雑誌記者・編集者を経て、2004年にセミリタイアと称して渡仏。以降、現地にて言語を学ぶ傍ら、フリーランスで日本のメディア向けの取材活動、…続きを読む
2014年10月31日 22:11 [765996-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
使いやすさ | 4 |
清浄能力 | 4 |
脱臭能力 | 3 |
静音性 | 3 |
サイズ | 4 |
※プロフェッショナルレビューは「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」の集計には含まれません。
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
強化ガラスにタッチパネルのスッキリ洗練されたデザインに刷新 |
新方式・構造の加湿フィルター |
横置き型になった給水タンク |
![]() |
![]() |
![]() |
給水タンク内部 |
手前からプレフィルター、脱臭フィルター、HEPAフィルターと、広げたHEPAフィルター |
背面のフィルターを外した内部の構造 |
日立の加湿空気清浄機2014年モデル。10月初旬に開催された記者説明会を取材。
デザイン、性能、機能ともに大幅なリニューアルが図られた新製品。内部のプレフィルターやフラップ、吹き出し口にステンレスを使用した“ステンレス・クリーンシステム”は継続。ステンレスによる除菌効果に加えて、油煙による油汚れが付着しても拭き取るだけでお手入れしやすいのが特長だ。
一方、これまで脱臭に威力があるという印象のあった日立の空清だが、新機種では脱臭フィルターを一新。耐水性の脱臭素材を使い、水で丸洗いができるようになった。反面、メーカーの説明員に確認したところ、脱臭性能は他社の一般的な空清と同等に低下してしまったとのことで、脱臭を重視するユーザーにとっては残念だ。
デザインは前面に強化ガラスのパネルを採用。同社の冷蔵庫にも採用されている素材で、衝撃にも強く、フラットでツルツルした表面なのでこちらもお手入れがしやすくなった。また、操作部も触れるとインジゲーターが表示されるタッチ式のため、物理的なボタンがなくフラット。デザイン性にも優れる。
さらに本製品の適用床面積は空清運転で41畳、加湿空清運転で30畳までとリビング向けながら、高さ66.9センチ、幅36センチ、奥行25.4センチと同等クラスの他社製品に比べてかなり小さい。床面にの面積に関してはB5版ノート見開き分とほぼ同じサイズでスリム&コンパクトに設置ができ、8畳以下の寝室や個室などにも置けるサイズだ。小型化が図られながらも背面側方の吸気面積を従来機種の1.5倍に拡大し、大風量の新モーターと小型高効率ファンにより、集塵性能を高め、スペック上、8畳の部屋を7分で清浄できる。
工業規格で0.3マイクロメートルの微粒子を99.7%以上捕集する性能があると定められたHEPAフィルターを引き続き採用しているが、広げると9メートル64センチ、表面積では約1.7畳分にあたる高密度なフィルターでキャッチした微粒子も逃さない。新たに加わった“PM2.5センシング”機能を御にすると、ホコリセンサーの微粒子濃度の検知を高感度に切り替え、濃度が高い場合に自動でターボ運転になり、室内を素早く浄化する。
本体が小型化された分、内部の構造も大幅に変更。特に加湿機能は水タンクが横長のボックス型で底部に配置され、給水ポンプで水を汲み上げ、フィルターを上部から湿らせる仕組みになった。滑車型タイプのようにフィルターが水タンクに浸かった状態にならないので衛生面が向上。シンプルな構造で加湿フィルターも水タンクも手入れがしやすい。
全体的に大リニューアルの新製品。デザイン性、サイズ、空気清浄性能、加湿機能、すべてに改善が図られた上に、価格も適用畳数が同じクラスの他社製品に比べてぐっと抑えた。これまで群を抜いて秀でていた脱臭性能が並みになってしまったことが惜しいところだが、総合力で高く評価できる新モデルだ。
参考になった17人
このレビューは参考になりましたか?
空気清浄機
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
デザイン、機能、動作音。全てが魅力的。推せる一台。
(空気清浄機 > Dyson HushJet shizuka SP01 BT [ブラック/ティール])4
多賀一晃 さん
(空気清浄機)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
