| ¥- | |||
| ¥- | |||
| ¥- | |||
| ¥- |
Fulmo.Q ECA3360 ドスパラWeb限定モデルENERMAX
最安価格(税込):価格情報の登録がありません [Black] 登録日:2014年 9月 5日
レビュアー情報「レベル:自作経験豊富」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
よく投稿するカテゴリ
2023年2月11日 19:26 [1681488-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| デザイン | 3 |
|---|---|
| 拡張性 | 3 |
| メンテナンス性 | 3 |
| 作りのよさ | 3 |
| 静音性 | 2 |
余ったパーツで組んだ
【デザイン】
悪く無いと思いますが LEDが眩しい。
サイドにある140mmファン取付口は、メッシュで穴だらけなのでハイエンドグラボでは役立つでしょう。
【拡張性】
フロントUSBは両方3.0にしてほしかった。
シャドーベイは取り外し不可(だったはず)。ネジレスでSSDなど取付できます。正立していればドライブが落ちることもないが、がっちりロックしてる感でもなく、いまいち不安感あり。
とはいえ、2.5x4台, 3.5x3台入るので足りなくなることはなさそうです。
拡張スロットのブラケットはネジ止めではなく折って開けるタイプ。グラボなどは普通に取付できます。久々にブラケット折ったかな。(笑)
【メンテナンス性】
裏配線できますが、配線を逃がすスペースが狭く 24ピン線などを押す格好になります。そのため裏配線ではサイドパネルの取付が少しきつく、横倒しで全体的に圧迫するようにしてはめました。
あと5mm広いと良かったな。
【作りのよさ】
当たりだったか、ネジ穴はちゃんとあってました。価格を考えれば良く頑張ってるかなと感じます。
ペラいけど、ペコペコまではいきません。
ただ、扱い間違うと簡単に反るか凹むかすると思う。
【静音性】
横にファン取付出来るので、そのままではダダ漏れです。逆にファンを付けるとファンの音が大きくなるので、静音にするには難しいケースです。
【総評】
この大きさでATXが入り、ドライブも複数付けられる。
割り切りができれば十分満足出来るケースだと思いました。
満足度 4 はコスパ分です。
- レベル
- 自作経験豊富
- 重視項目
- コスト重視
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2023年1月11日 11:29 [1668558-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| デザイン | 3 |
|---|---|
| 拡張性 | 4 |
| メンテナンス性 | 4 |
| 作りのよさ | 3 |
| 静音性 | 2 |
![]() |
![]() |
|
|---|---|---|
2.5インチを外して組んだあと |
ATXマザーと電源の間に隙間がないので裏からは回せません |
【デザイン】
値段的に考えてこんなものだと思います。可もなく不可もなく
【拡張性】
このサイズでATXマザーに対応しており、5インチベイも2つ。昨今の5インチベイ排除の中で必要な人間からしたら十分。内部の3.5インチ、2.5インチもケースサイズからしたら十分
ただ、裏配線は頑張らないと難しい。排熱が大きくないなら前から組んだ方がいいかも
【メンテナンス性】
前面を開けるのはやや面倒だがそれ以外は簡単に開くのでまぁまぁ
不思議なのは背面の側板を締めるネジが最初はインチネジなこと。手回しねじも4つついてます
【作りのよさ】
剛性はなきに等しい。隙間が空くのはもはや覚悟の上。素材も鉄部分は少ないが、その分軽い。
ネジは一部入りにくいが使えないものはなかった。結構入ってくるので持ち出しがなくよかった
【静音性】
側板がキレイに閉まらない時点で考えない。そもそも、これぐらい安価なケースを使うなら用途はサブなのでそこは期待しない方がいい人向け
【総評】
サイズが小さめの割にATXマザーを放り込める軽めの箱。本品のいいところはそれに尽きる。音漏れとかは考えず、サブとしての運用なら問題なく使える。側板は14cmファン2個つける穴を付けるなら20cmファンとかメインでは付けないような仕様にして遊ばせて欲しいまである。
惜しいと思うのは3.5インチのシャドウベイがリベット打ちなこと。今のPCならここを外せればそれなりに活用できると思う。2.5インチが外せてもこのせいであまり意味がない
- レベル
- 自作経験豊富
- 重視項目
- コスト重視
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2022年2月15日 23:16 [1551585-2]
| 満足度 | 4 |
|---|
| デザイン | 5 |
|---|---|
| 拡張性 | 5 |
| メンテナンス性 | 4 |
| 作りのよさ | 3 |
| 静音性 | 2 |
電飾とか一切しないので、まずサイドがアクリル板ではないものが良かった。
多くの製品が透けてるので、クローズドの製品のうち自分的にデザインが一番良かったのが本製品。
特にフロント・トップが秀逸。2つのUSBのうち1つは3.0。
もう少しお金を出しても良かったのだが、ゴテゴテせずシンプルなものは数えるほどしかなかったので・・・。
(皆、中が見えてピカピカ光るほうが良いの!?PCの性能と全然関係ないのに???)
まあ全体的に薄い造りですが、ケースにそんなお金かけても仕方ないし、収まれば良し。
何よりカッコ良いし。
拡張性は高い。おそらく同クラスの中でもかなり優秀な部類。詳しくはスペック参照。
ペラペラではあるが、ネジ穴がずれてるとか、機能面の不具合は特になかった。
スペーサーも付いてたし、ちょっとした予備部品も入ってる。
メッシュだし、あちこち穴が開いてるから通気性は抜群。
ただ、もちろん音は結構漏れる。なんか、前より少しうるさくなってしまった。
(本ケース付属の背面ファンは静か)
もうちょい剛性を増して、工作精度も少しだけ上げてくれたら相当にオススメ。
光りモノとか興味のない人には断然良いです。
- レベル
- 自作経験豊富
- 重視項目
- コスト重視
参考になった2人(再レビュー後:2人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2020年10月17日 17:40 [1378403-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| デザイン | 4 |
|---|---|
| 拡張性 | 3 |
| メンテナンス性 | 2 |
| 作りのよさ | 1 |
| 静音性 | 1 |
【デザイン】
特別素晴らしくもないが、ぱっと見はダサくもないし安っぽさもないので、値段からしたら十分満足です。
【拡張性】
普通
【メンテナンス性】
可もなく不可もなく。
【作りのよさ】
良くありません。板厚が薄かったりは値段が値段なので気にしませんが
サイドパネルがどう組み立てても若干浮いてる形になったりと
全体的なつくりの甘さが否定できません。
とりあえずケースに入ってればよい、という方には問題ないのでしょうが。。
【静音性】
静音性は期待しても仕方ない価格帯なので気にしません。
【総評】
見た目は悪くないが作りが甘いので、細かいところが気になる人や
他人が使う場合(自作を依頼されたり)には向いていないかと。
- レベル
- 自作経験豊富
- 重視項目
- コスト重視
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2020年7月19日 09:26 [1349142-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| デザイン | 5 |
|---|---|
| 拡張性 | 3 |
| メンテナンス性 | 3 |
| 作りのよさ | 3 |
| 静音性 | 3 |
![]() |
||
|---|---|---|
ケースなんか安くて十分と思っています。
この価格で使えます、それも結構カッコいい。
前方にUSB2.0と3.0もあることもいいね。
筐体は軽いので耐久性はないものと思いますが、ケースなんか
常に交換なんかしないので問題ありません。
電源を下の位置につけれるのはいいですね。
コードを外から回すのはスペースが無いので出来ません。
次のマシンもこれにしたいと思います。
- レベル
- 自作経験豊富
- 重視項目
- コスト重視
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2020年7月14日 20:35 [1347788-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| デザイン | 4 |
|---|---|
| 拡張性 | 4 |
| メンテナンス性 | 4 |
| 作りのよさ | 4 |
| 静音性 | 4 |
三十年近くぶりにatxボード用ケース更新
マザーの更新はPentium時代から4回位してるけど。旧フルタワーケースは余りにもデカ過ぎと気付いて更新。現在のatx用は殆どゲーム用のきらびやかな奴ばかり。小ぶり探して見つけた。ナンダカンダ、他のレビューに有るが、軽く、組み立てればしっかりしてる。内部合理的に配置されていて、小さく収まってる。ヘンナ共振も無い。マザーと電源が接するばかりに近いのが組み立て時の注意事項かな。電源のファンがケースの下向きと云うのは評価できる。もっと高い派手派手ケース買った人傷つけたく無いので、全部5評価でも良いところ、少し忖度減点 笑
- レベル
- 自作経験豊富
- 重視項目
- コスト重視
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2020年4月24日 16:51 [1321347-1]
| 満足度 | 2 |
|---|
| デザイン | 4 |
|---|---|
| 拡張性 | 2 |
| メンテナンス性 | 3 |
| 作りのよさ | 1 |
| 静音性 | 1 |
【デザイン】
値段の割にはいいです。
【拡張性】
一般的ではないでしょうか?
【メンテナンス性】
前面ファンが2個取付できますがねじ穴8か所中7か所がバカになって固定できません。
マザーボードの螺子閉め個所も何か所かバカになってスペーサ毎回ってしまい固定できません。
HDD固定螺子は使用しないのはいいですが片側のみでの固定なのでぐらつきます。
【作りのよさ】
値段が値段なので期待しないほうがいいです。
【静音性】
ペラペラな板ですので静音性は期待できません。
前面に2個ファン取り付けましたがいい音しています(笑)
【総評】
サブマシンとしてとりあえずケースに収めたいというのであればありかと思います。
メインとして使用するには厳しいでしょう。
しかしやっぱり安かろう悪かろうなケースです。
おすすめはできません。 てか 買わないほうがいいです。
- レベル
- 自作経験豊富
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2018年5月18日 01:32 [1128593-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| デザイン | 3 |
|---|---|
| 拡張性 | 3 |
| メンテナンス性 | 4 |
| 作りのよさ | 4 |
| 静音性 | 2 |
【デザイン】
とてもシンプルで良いですね。
ただ、最近ありがちなデザインといえば、そうなってしまいますが・・・。
【拡張性】
3.5インチベイとは別に2.5インチベイがちゃんとあったり、拡張性に関しては問題ないですね。
前面のUSBポートが、ちょっと不思議なUSB3.0とUSB2.0が一個ずつという・・・。メリットをあまり感じません。
【メンテナンス性】
カバーが手回しネジではないんですよね・・・。
あと、ドライブベイは、L字のS-ATAケーブルで接続するのが望ましいので、複数ドライブを搭載していくと、とてもドライブ周りのアクセスがやりにくいです。
【作りのよさ】
色々考慮はされてるのはわかります。裏配線もできますし。しかし、板金も薄いし、なんか感動しないんですよね。
【静音性】
全くないです。前面がメッシュですし、側面も大きな穴がありますし。
【総評】
前面メッシュデザインが好きで、とにかく安いケースを探している方には最適。
ですが、ケース自体はシンプルでプラスアルファの遊び心はないので、飽きるのが早かったです・・・。
- レベル
- 自作経験豊富
- 重視項目
- コスト重視
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2017年12月29日 09:53 [1090754-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| デザイン | 4 |
|---|---|
| 拡張性 | 4 |
| メンテナンス性 | 4 |
| 作りのよさ | 2 |
| 静音性 | 2 |
【デザイン】
価格の安さや作りがペラペラなことを考えると,良いデザインです。
特に全面がメッシュなのは,シンプルで良いです。
【拡張性】
ATX対応なので充分な拡張性があります。SSD4個,3.5HD2個つけています。
【メンテナンス性】
配線類をマザーボードの裏側に回せるので,良いです。
【作りのよさ】
本体だけでは,ペラペラです。電源やHD,BLドライブなどをつけると強度が出ます。
【静音性】
全く考慮されていません。静粛性を期待する機種ではないですね。
【総評】
価格を考えると抜群のコストパフォーマンスです。安価なケースでその費用をSSDなどにまわした方が満足できると思います。
- レベル
- 自作経験豊富
- 重視項目
- コスト重視
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2017年9月26日 16:48 [1065208-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| デザイン | 5 |
|---|---|
| 拡張性 | 4 |
| メンテナンス性 | 5 |
| 作りのよさ | 4 |
| 静音性 | 1 |
【デザイン】結構、おしゃれです。自作って、感じがしなくて良いです。
【拡張性】低価格ケースなので、ここは求めてはいけません。拡張スロットの蓋は、7スロット分ありますが、実際使えるのは、6スロット分です。スロットカバーは、切り取るタイプです。
【メンテナンス性】とても良いです。蓋も軽いし、HDDも増設しやすいし。
【作りのよさ】ここも、低価格ケースに求めてはいけません。ケースは、薄っぺらいです。ただその分軽いです。
【静音性】全くありません。ファンの音が、もろ聞こえます。
【総評】自作PCを安く作りたい人向けです。玄人向けかも…。
- レベル
- 自作経験豊富
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2017年7月20日 22:53 [1047476-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| デザイン | 5 |
|---|---|
| 拡張性 | 5 |
| メンテナンス性 | 5 |
| 作りのよさ | 4 |
| 静音性 | 4 |
ゲームや過酷な使用はせずにネットを見たり、文章作成などに使うためのPCの組み立てに使用したいと思い、小型のケースを使ったPCにしようかと思ったが、ネットで安価に購入できるケースがなく、安く売られていたこのケースを購入。
ちょっと寸法が大きいかと思っていたが、注文から二日で届き、それ程に大きいとは感じなかった。
また、ケースの軽さに驚いた。ケースに使われている金属板が薄いとは思われたが、たわんだり、歪んだりはせず、十分に実用的なケースであった。さらには、ケースファンが1台付属していたのでお買い得なPCケースであると思います。
Kaby Lake-SのCPUなどを使った構成にしたが、ケースファンなどの音も静かであった。
大変、満足している。ケーブル類は、ケース内部の仕切りの裏側へも通すことが出来る。
購入される方は、次の2点について考慮した方が良いと思います。HDDの電源端子がケースの奥側に向けるため、HDDの電源ケーブルの端子は従来の型でも問題はないが、L型のケーブルがあれば、電源ケーブルの取り回しに便利であると感じた。このケースを含めて一般に、電源がケースの底面に置くタイプでは、マザーボードの電源とCPU電源のコネクタがマザーボードの上側にあるタイプでは、電源からのそれぞれのケーブルの長さに注意すべきである。
- レベル
- 自作経験豊富
- 重視項目
- コスト重視
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2016年10月5日 00:37 [966064-2]
| 満足度 | 1 |
|---|
| デザイン | 3 |
|---|---|
| 拡張性 | 1 |
| メンテナンス性 | 1 |
| 作りのよさ | 1 |
| 静音性 | 1 |
【デザイン】
まぁカッコいいでしょう。仲間のマシンなのでフロントx2追加とリアx1を赤LED付きファンに変更。本人は光物嫌い。5年前くらい?中学生の頃はLEDとかピカピカしてたが、それもその間に組み込みがめんどくさくなり、さらには明るいPCがうっとうしくなり、いつの日かケースのパワーLEDも接続すらしなくなる。
今あるPCケースはIBMのアプティバのケースとかfractal designのPCケースを使っている。
好みではないが、目立ち過ぎるケースではなく好感は持てる。デザインに関しては。デザインだけなら。
【拡張性】
狭い。マザボは天井ギリギリに固定される。
あとは規格通り問題は無い。
【メンテナンス性】
良くない。作ってて狭いケースのメンテナンス性が良い訳がない。
【作りのよさ】
最悪。自分のなら捨てる。
拡張ボート固定口のパネルは切込みが入ったパネルを切り離すタイプ。今までこう言ったタイプは使った事があったが切り離すだけで変形された経験はなかった。
スペーサが取り付けられていたが、ネジを締めてから緩めると、スペーサごと取れる。そもそもネジを締められない。締めていくとある程度の所でスペーサが回り出す。ガタガタで固定なんか出来ない。
3.5インチベイが狭い。HDDの位置が水平にならない。HDDを固定する為の爪が変形してる。
フロントケースファンはネジで固定できず、使えないネジ穴とフロントパネル固定用の穴に結束バンドを通して固定。するとフロントパネルが留められずパネルの固定用爪を折らないといけなかった。
HDオーディオとかのピンが刺さりにくい。
【静音性】
どーでもいい。どうせ悪い。
【総評】
ゴミ過ぎてコスパ良くない。アルミ缶程度の薄さ。
初心者はケースには7000円くらいは出しておけ。これ初心者が組み上げるのは無理だわ。作り悪過ぎ。
もし初めての自作で安いPCケース考えているなら台湾IN-WIN社のIW-EA002/WOPS(父親に組んだPCで使用)とかIW-BWR143BV2くらいのレベルは欲しい。ザルマンとか、まぁ使いたければどうぞ。箱開けてキムチ臭くても文句は言うな。ちなみに、あの半島が嫌いな方は、SSDとか台湾製買ってもメモリチップにSKハイニックスやサムスンと言った南のメーカーが結構採用されているし、液晶パネルとか、もうかなりのメーカー朝鮮パネルが使用されている。もはや避けて通るのは難しいですね。とりあえずPCモニタは三菱が好きよ。ナナオは残念ですがパネルはサムスン製です。ですが液晶は変なパネルメーカーよりLG、サムスン製パネルに独自のソフト、映像処理性能を持たせて使えるモニタに仕上げてあるのが重要ですからね。チップやパネルレベルでの不買は出来ない時代ではあるが、メーカーレベルでは避けたいね。嫌いだしw
- レベル
- 自作経験豊富
- 重視項目
- コスト重視
参考になった4人(再レビュー後:4人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
- PCケース
- 1件
- 0件
2016年8月14日 19:53 [952614-1]
| 満足度 | 1 |
|---|
| デザイン | 3 |
|---|---|
| 拡張性 | 無評価 |
| メンテナンス性 | 1 |
| 作りのよさ | 1 |
| 静音性 | 1 |
【デザイン】
至って普通のPCケースです。
【メンテナンス性】
サイドパネルが非常にスライドしにくく、開閉には力が必要です。
【作りのよさ】
最悪です。私の場合、ケースにスペーサーが幾つか付けられていたのですが、マザーボードの穴の位置とのズレが酷く、2箇所ほどネジを閉めれませんでした。(マザーボードはATX規格のものです。)
更に、足りないスペーサーを刺しところ、全くフィットせず抜け落ちたので、最初に付いていたスペーサーしか使えませんでした。
【静音性】
全く無いです。
【満足度】
安いですが、作りが非常に悪く、自作初心者には向かないでしょう。
- レベル
- 自作経験豊富
- 重視項目
- コスト重視
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2015年10月12日 04:34 [865660-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| デザイン | 4 |
|---|---|
| 拡張性 | 4 |
| メンテナンス性 | 4 |
| 作りのよさ | 4 |
| 静音性 | 3 |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|
電源スイッチが押し込んだまま戻らない状態 |
起動した様子 !実際は青色ファンは1台です |
サイドパネルのウインドウ |
【デザイン】
見た目、コスパにひかれて購入しました。
最初は前面パネルに青色LEDファン、後ろに普通のファンがついていましたが、「AOKAZE」を3台購入して全てを青く光らせました。
綺麗で満足しています。
【拡張性】
フルタワーまでいかないにしても十分拡張できると思います。
【メンテナンス性】
少し両サイドのパネルが開けにくいですね。
【作りのよさ】※添付画像をご覧ください
しっかり作られていました。自分は満足しています。しかしタイトルに書いたように電源スイッチですね。
接触の問題とは思いますが、押すと入ったままってことがしょっちゅうです。
押し込むとそのまま戻らず、起動はするんですが少し経つと電源が落ちます。
これはスイッチが押し込まれたままON/OFFを繰り返しているのでしょう。
少ししたら普通に押せるようになるので問題はないんですが困りますね。
【静音性】
そこそこです。
自分はサーバー用途で光学ドライブは積んでいないため、ディスクを回した時の音はわかりません。
【総評】
値段相応のまずまずの出来でした。
今回は常時つけっぱなしのゲームサーバーのケースとして利用しているため細かい点は気にしません。
ただ、メインで使うとなると少し不安が残ります。排熱もしっかりしており、ケース自体の機能は十分です。
- レベル
- 自作経験豊富
- 重視項目
- コスト重視
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?![]()
前のページへ|次のページへ
PCケース
(最近3年以内の発売・登録)
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
-
【欲しいものリスト】2025PC構成2
(PCケース)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス























