![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- |
Fulmo.Q ECA3360 ドスパラWeb限定モデルENERMAX
最安価格(税込):価格情報の登録がありません [Black] 登録日:2014年 9月 5日

よく投稿するカテゴリ
2022年4月20日 06:50 [1572749-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 1 |
---|---|
拡張性 | 2 |
メンテナンス性 | 3 |
作りのよさ | 1 |
静音性 | 1 |
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年10月31日 22:13 [1512569-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
拡張性 | 4 |
メンテナンス性 | 3 |
作りのよさ | 2 |
静音性 | 2 |
![]() |
![]() |
|
---|---|---|
Photo.1 |
Photo.2 |
【デザイン】
個人的にフロントパネルのメッシュデザインは好きな点。
電源ランプとアクセスランプは、明るさを抑えたLEDにしてほしかった。(Photo.1) 撮影のために配線を挿しましたが、普段は配線を抜いて運用。
【拡張性】
他のATX対応ミドルタワーと概ね同等ではあるが、今では希少な5.25インチの空きベイが2つもある。
【メンテナンス性】
5.25インチベイと3.5インチシャドウベイはツールレスで脱着可能。(Photo.2) 但し、サイドパネル脱着は要ツール。
【作りのよさ】
ケース自体が歪んでいるのか、ガタつきやサイドパネルが閉まり難いのが気になる。
マザーボードを入れた時にバックパネル穴と端子の位置が2mm以上ズレていることに気付き、スペーサーにワッシャを噛ませて対応しました。
【静音性】
フロントパネルがメッシュになっていたり、サイドパネルにファン取り付け口が開いているので静音性は高くありません。
【総評】
ミドルタワーサイズの割りに軽量な点から、設置場所を容易に変更できる動作確認機として使用しています。
作りの甘さと静音性さえ気にしなければ、普通のケースとして使えると思います。
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年5月18日 13:41 [1454893-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
拡張性 | 3 |
メンテナンス性 | 2 |
作りのよさ | 2 |
静音性 | 2 |
3年ぐらい前に店頭でとりあえず安いケース探している時に購入
余ったパーツを組み込んで動作確認した後にタンスの肥やしと化したため使っていませんでした
訳あって引っ張り出したのでレビューです
【デザイン】
無難なよくあるタワーケース
フロントはメッシュ仕様です
天面にはファンの通風口や装飾など何も無く完全なフラット
底面も電源用の通風口があるのみです
すごいシンプル
好きな人は好きなやつです
エアフローのこと考えなくていいなら私は好きです
【拡張性】
ATX対応ケースなので拡張スロット7
と見せかけて6です
最下段は使えませんのでここは要注意です
3.5インチシャドウが3
この部分はリベット打たれてるので外せません
2.5インチシャドウも3
と見せかけて4
パッと見で2.5インチだなーってわかる部分には3台入ります
ここはドライバーでネジ外せば取れます
長物ボードにも対応できるのはいいですね
あと1台は3.5インチシャドウベイの下
ケースの底面に直にネジ止めできるようになってます
5インチが3
ただし1はフロントパネルに占有されてるので実質2です
フロントパネル部も余ったケーブルとか置いておくのには使えます
最近デフォなのかと思ってしまうぐらい多用される簡易水冷のラジエーターもほぼ搭載不可です
背面に120mmサイズなら何とか行けるかもしれません
その程度のラジエーターなら空冷の方がいいと思います
【メンテナンス性】
とりあえず狭いです
スルーホールは用意されてるのである程度の裏配線も可能です
肝心の裏配線スペースが狭いのでケーブル類の取り回しに苦労しますが
3.5インチのケーブル類がカツカツになりますのでHDDを搭載する予定があるのなら少なくとも片側がL字のSATAケーブルを用意することをおすすめします
【作りのよさ】
3000円にしてはよくできてるなぁ程度の作りです
フチ部分は思いの外ちゃんと加工されてて不注意で手を切ることはあんまりないかなと
マザーボードの足取り付けるネジ穴が1箇所初めからバカになってたので8点で固定してます
かなしい
【静音性】
ペラいので諦めるのが良いかと思います
吸音材とか当然ありません
【総評】
あれこれするには不向きで長年メインで使っていけるケースではないです
組み換え時に余ったパーツで1台生やすとかの用途なら安いしとてもいいんじゃないでしょうか
こんな人におすすめ
・とりあえず安くしたい人
・組んだらそのままな人
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年10月17日 17:40 [1378403-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
拡張性 | 3 |
メンテナンス性 | 2 |
作りのよさ | 1 |
静音性 | 1 |
【デザイン】
特別素晴らしくもないが、ぱっと見はダサくもないし安っぽさもないので、値段からしたら十分満足です。
【拡張性】
普通
【メンテナンス性】
可もなく不可もなく。
【作りのよさ】
良くありません。板厚が薄かったりは値段が値段なので気にしませんが
サイドパネルがどう組み立てても若干浮いてる形になったりと
全体的なつくりの甘さが否定できません。
とりあえずケースに入ってればよい、という方には問題ないのでしょうが。。
【静音性】
静音性は期待しても仕方ない価格帯なので気にしません。
【総評】
見た目は悪くないが作りが甘いので、細かいところが気になる人や
他人が使う場合(自作を依頼されたり)には向いていないかと。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年5月18日 01:32 [1128593-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
拡張性 | 3 |
メンテナンス性 | 4 |
作りのよさ | 4 |
静音性 | 2 |
【デザイン】
とてもシンプルで良いですね。
ただ、最近ありがちなデザインといえば、そうなってしまいますが・・・。
【拡張性】
3.5インチベイとは別に2.5インチベイがちゃんとあったり、拡張性に関しては問題ないですね。
前面のUSBポートが、ちょっと不思議なUSB3.0とUSB2.0が一個ずつという・・・。メリットをあまり感じません。
【メンテナンス性】
カバーが手回しネジではないんですよね・・・。
あと、ドライブベイは、L字のS-ATAケーブルで接続するのが望ましいので、複数ドライブを搭載していくと、とてもドライブ周りのアクセスがやりにくいです。
【作りのよさ】
色々考慮はされてるのはわかります。裏配線もできますし。しかし、板金も薄いし、なんか感動しないんですよね。
【静音性】
全くないです。前面がメッシュですし、側面も大きな穴がありますし。
【総評】
前面メッシュデザインが好きで、とにかく安いケースを探している方には最適。
ですが、ケース自体はシンプルでプラスアルファの遊び心はないので、飽きるのが早かったです・・・。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年5月22日 17:12 [1030688-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
拡張性 | 2 |
メンテナンス性 | 4 |
作りのよさ | 2 |
静音性 | 1 |
【デザイン】
良いです。ごく一般的なケースといった印象です。
I/Oポートの配置も、近すぎず良いです。
ケースに傷がつくとわかりやすいです。
【拡張性】
ほぼないと言って良いでしょう。「空冷の、普通のPC」としての機能に絞っている印象です。
・ 電源は上下どちらの向きでも実装可能です。ただし、電源をネジで固定できない場面が少なからずあるので、妥協するか、自分で工作する工夫が必要です。
・ PCIExベイを一度外してしまうと、再度取り付けることは不可能です。
・ バックプレートが必要なCPUファンは、積めません。積むことが考慮されていないとしか考えられないです。
【メンテナンス性】
最低限の機能に絞っていて、配線し易いです。
ただし、ドライブベイや周辺のネジが入らないことが多々あり、その際多少工夫が要求されます。
カバーは簡単にたわむので、無理な力を入れると危険です。
【作りのよさ】
この価格なら妥協できる範囲だと思います。見てくれがきちんとするので、とりあえずのケースとしては好印象です。
ただ、より高価なケースと比較すると、「確実に何処かで共振する」「ケースが軽い」「回らなければならないはずのネジが回らない」と言った点が、作りが甘いことを露呈しています。
【静音性】
カバーがペラペラなので、共振しやすいです。
ケースファン自体が原因となって共振することが多く、静音性を確保することは不可能です。
【総評】
何回も購入しているケースです。
何よりも安価なことが魅力で、ガラクタから組むためのケースとしてよく購入します。
冷却性も申し分なく、普段使いできますが、
ゲームPCを組むには明らかにパワー不足でしょう。共振が気になる方は別のケースを検討するべきだと思います。
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2015年1月27日 17:15 [792355-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
拡張性 | 4 |
メンテナンス性 | 3 |
作りのよさ | 4 |
静音性 | 1 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
セカンドなので使い回しパーツ満載。 |
見た目は良いですよ。 |
フローリング掃除用の紙フィルターをマグネットで装着。 |
見た目も良く機能性は十分。
SSDを4枚搭載可能です。
ねじ穴の精度も良い。
ただし例に漏れず鉄板がうすうすです。
猫が乗っただけで軽く凹むレベルです。
ファン関係はファンコンで何とか誤魔化せますが
HDDの振動だけは対策をしないとブーンと鳴り続ける共振音がかなり耳障りです。
当然PMWファンや超静音ファンで静音化は必須です。
・常にヘッドフォン装着で気にならない方。
・SSDオンリーでHDDなど振動の出るパーツを使わない方。
・最小限のクーリングで運用可能な構成で使われる方。
そんな方々にお勧めです。
※例に漏れず優れた集塵能力を発揮しますのでお部屋の空気がクリーンになります。
参考になった10人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2014年11月5日 03:39 [765729-2]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
拡張性 | 4 |
メンテナンス性 | 4 |
作りのよさ | 3 |
静音性 | 無評価 |
ANTECのソロ等のミドルケースを2つばかり使った経験、比較から。
デザイン
フロントの素材感が安っぽいので、この質で何をやってもぼんやりしてしまう。フロントは光学ドライブ取り付けなどで外しますが、プラのピン止めなのでなんどかやってると壊しそう
拡張性
USB3.0のコネクタがあるが、コスト重視で選んだのでマザボが対応してない。なるべく活かそう
メンテ
サイドパネルはまぁまぁ使いやすい、4点のスライド式で固定してるポイントがあり安定してる。
作り
フロントの安っぽいプラが欠点だけで、全体的にそこまでペラくなく、ギリギリOK
静穏
後ろのファンは静か、天井に通気口がないのも静穏に貢献してるのかも
満足度
所有感を満足させるものではないが、必要最低限のものは揃ってる・・かなぁ・・。次は倍値出してワンランク上の物を買う
参考になった4人(再レビュー後:4人)
このレビューは参考になりましたか?
PCケース
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
(PCケース)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
