※SIMカードをご利用の際は、通信事業者の動作状況を必ずご確認ください。
※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。

- 1 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
4.56 | 4.29 | -位 |
処理速度![]() ![]() |
4.02 | 4.06 | -位 |
入力機能![]() ![]() |
3.00 | 3.78 | -位 |
携帯性![]() ![]() |
4.25 | 3.92 | -位 |
バッテリ![]() ![]() |
4.61 | 4.01 | -位 |
画面![]() ![]() |
4.60 | 4.24 | -位 |
付属ソフト![]() ![]() |
3.00 | 3.64 | -位 |
コストパフォーマンス![]() ![]() |
無評価 | 4.04 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
よく投稿するカテゴリ
2014年11月7日 02:55 [767762-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 2 |
---|---|
処理速度 | 2 |
入力機能 | 無評価 |
携帯性 | 4 |
バッテリ | 5 |
画面 | 4 |
付属ソフト | 無評価 |
コストパフォーマンス | 無評価 |
個人的にはNexus7(2012)WifiモデルとNOVO7 Fire以来の7インチタブレットです。
上記2機種に較べるとギリギリまで細くなっているベゼルのお陰で冗談のように携帯性が良く、片手で簡単に持てます。
日本版は国際版より10gも重いのは少々頂けませんが、LTEと3Gの電波感度が素晴らしく、使える周波数も5波と多いため、やはり日本版を薦めます。
本機の携帯性と並ぶ最大の長所は電池持ちの良さ。
かってNexus7(2012)Wifiモデルを購入した際は使用時で5〜10%/H、待機時に至っては1〜2%/日というとんでもない電池持ちに度肝を抜かれましたが、本機は5,000mAhの大容量バッテリーと、敢えて旧世代のA9 CPUのSoCを採用することにより、それに匹敵する電池持ちを実現しています。
当方知る限り、LTE対応機では随一と言って良い電池持ちではないでしょうか。
非常に電池持ちが良い反面、処理速度は最近のAndroid機としてはかなりもっさししており、ほとんどの動作ではっきり体感出来るだけのタイムラグがあります。ある程度カスタマイズしてリソースの使用を極力減らしても、まだ遅い。
ここら辺の加減は併用するスマホや慣れによって印象が異なると思いますが、2014年のキャリア機のほとんどが高発熱高速のSnapdragon 800採用機であることを考えると、最新キャリア機と併用の人は不満が出がちな気がします。
といっても、実用に支障のある遅さではないので、ゲーム等をしなければ大きな問題はないでしょう。
また、2012年かそれ以前のスマホと併用する場や、廉価機に多いA7 CPU採用機と併用する場合は、余程チューニングが巧い機種でない限りはさして変わらないかと思います。
一部海外版に配布されているAndroid 4.4への更新ではカーネルが改善され、動作速度がかなり向上しているようなので、気長に更新を待ちたいと思います。
デザインは低評価ですが、ダサいからという訳ではありません。背面カラーの切り替えがまんまiPhoneで、別にそれは気にしないのですが、アルミ削り出しは傷だらけになる上に必要以上に滑るので、裸で使いづらい。
タブレットの場合ケースを付けると結構な重量増になり、長所である軽さに影響が出ます。
ここは格好が悪かろうが何だろうが、実用性を重視して裸でも傷つきにくいシボ入りプラやラバーコーティングが多い、他のAndroidタブレットを見倣って欲しかった。
ケースは5個ぐらい適当に購入してみて、手帳型のものを購入して使用しています。中国のメーカーのものだけあり、Amazonやebayにはアクセサリーが少ないものの、アリババにはいっぱいあります。
http://www.aliexpress.com/item/18Color-Luxury-Flip-With-Stand-Leather-Case-For-Huawei-Honor-X1-MediaPad-X1-Fashion-Intelligent-wake/32211925363.html
私は上記のもののデザインが気に入ったので使用しています。本機はマグネットスリープ&ウェイクに対応しているため、手帳型のケースの場合、これ同様にマグネットスリープ&ウェイクに対応しているものを薦めます。
液晶は高解像度で綺麗で、輝度の調整範囲も広いですが、上記動作速度との兼ね合いを考えると1,280x800とか、1,440x900ぐらいでも良かったような気もします。
ほとんどの人が1,280x720以上に解像度が上がっても識別出来ないのにそれ以上の解像度が大半を占めるスマホと異なり、タブレットでは高解像度により恩恵がある程度あるので、ここら辺は加減が微妙な所ではあります。
液晶には購入時からそこそこ良い光沢のフィルムがしっかり貼っており、光沢派の場合はそのまま使用出来ます。
私は非光沢派なので、Nillkin製のマット加工のものを使用しています。そこそこ高めですが、色合いの変化やモアレの少なさに加え、寸法がギリギリまで大きく出来ており、カバー範囲が広いので、お薦めです。
http://www.aliexpress.com/item/Free-Shipping-New-Matte-Screen-Protector-High-Quality-Protect-Film-For-Huawei-Honor-X1-Nillkin-Screen/1716431005.html
ちなみに一発で綺麗に貼れる人はまずいないと思いますので、テープを用意して位置調整と埃除去をしっかりしましょう。
その他長所
・タブレットとしてはバイブがしっかりしており、偏りやモーター感がほぼない
・無駄なプリインアプリが少ない。特に待機時に勝手に動くアプリが少ない
・ネットワークアクセス権限を持つユーザーアプリのみを表示する簡易ファイアウォールが付いている
・セルスタンバイ・アンテナピクト問題がない(文字表示だけは圏外になる)
その他短所
・ソースが公開されていないため、カスタムROMがほとんどない
・電源ボタンと音量ボタンの位置が近い上に並んでおり、誤操作しやすい
・安全なボリュームの警告が毎回出て鬱陶しい
・新幹線等の高速移動時の電波の掴みがイマイチ
総合的には動作速度が我慢の範疇であれば携帯性と電池持ちを高いレベルで両立し、お手軽価格な良機種かと思います。
次期種を出す際は、順当進化のA17 CPUで動作速度改善を期待したいです。あと背面加工どうにかしてほしい。
- 比較製品
- Google > Nexus 7 Wi-Fiモデル 16GB [2012]
参考になった9人
このレビューは参考になりましたか?
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】コスパ自作PC
-
【Myコレクション】rist
-
【おすすめリスト】ウルトラ購入して使ってみました。
-
【おすすめリスト】自作初心者におすすめできる予算8万円構成
-
【欲しいものリスト】初自作
(タブレットPC)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
