FUJIFILM X30 レビュー・評価

2014年 9月20日 発売

FUJIFILM X30

「リアルタイム・ビューファインダー」搭載のプレミアムデジカメ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥91,200 (3製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1200万画素(有効画素) 光学ズーム:4倍 撮影枚数:470枚 FUJIFILM X30のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FUJIFILM X30の価格比較
  • FUJIFILM X30の中古価格比較
  • FUJIFILM X30の買取価格
  • FUJIFILM X30のスペック・仕様
  • FUJIFILM X30の純正オプション
  • FUJIFILM X30のレビュー
  • FUJIFILM X30のクチコミ
  • FUJIFILM X30の画像・動画
  • FUJIFILM X30のピックアップリスト
  • FUJIFILM X30のオークション

FUJIFILM X30富士フイルム

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [Black] 発売日:2014年 9月20日

  • FUJIFILM X30の価格比較
  • FUJIFILM X30の中古価格比較
  • FUJIFILM X30の買取価格
  • FUJIFILM X30のスペック・仕様
  • FUJIFILM X30の純正オプション
  • FUJIFILM X30のレビュー
  • FUJIFILM X30のクチコミ
  • FUJIFILM X30の画像・動画
  • FUJIFILM X30のピックアップリスト
  • FUJIFILM X30のオークション

FUJIFILM X30 のユーザーレビュー・評価

rss

満足度:4.62
(カテゴリ平均:4.35
集計対象55件 / 総投稿数55
  1. 2 0%
  2. 1 0%
評価項目 投票平均 カテゴリ平均 項目別ランキング
デザイン 見た目のよさ、質感 4.55 4.38 -位
画質 画像の精細さ、ノイズの少なさなど 4.42 4.17 -位
操作性 メニュー操作・設定のしやすさ 4.18 4.05 -位
バッテリー バッテリーの持ちはよいか 4.13 3.86 -位
携帯性 軽さ、コンパクトさ 3.77 4.16 -位
機能性 手ぶれ補正、撮影モードなど 4.35 4.21 -位
液晶 液晶画面は見やすいか 4.28 4.12 -位
ホールド感 しっかりホールドできるか 4.09 4.05 -位
  • ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
  • ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています

あなたのレビューを投稿しませんか?

FUJIFILM X30のレビューを書く

レビュー表示
表示対象
表示切替
すべて表示
製品比較レビュー
画像付き
動画付き
並べ替え
投稿日(新しい順)
投稿日(古い順)
参考順
満足度(高)
満足度(低)

レビュアー情報「主な被写体:夜景」で絞込んだ結果 (絞込み解除

ピンポン台さん

  • レビュー投稿数:194件
  • 累計支持数:557人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

デジタルカメラ
74件
2件
デジタル一眼カメラ
57件
1件
レンズ
37件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
画質5
操作性5
バッテリー5
携帯性4
機能性5
液晶5
ホールド感5

X10、X20と中途半端な光学ファインダーが気に入らず購入を躊躇していましたが、X30は電子ビューファインダーになったので発売当時から欲しかったデジカメです。値段が結構したのでとうとう手が出ずじまいで店頭から消えていきました。最近も中古の良品を探していたのですが、なかなか良い出物がなく諦めていたところ、今年1月に富士フイルムのイメージングプラザにカメラの修理依頼に行ったときに、X30の半年間の保証付きのリファービッシュ製品が3万円程度で提供できるとのお誘いがあり、数日検討し、修理が完了して取りに行ったときに思い切って購入しました。

リファービッシュ製品:FUJIFILM認定再生品

【デザイン】
シルバーモデルが古いカメラを想起させる渋いデザインが好みです。

【画質】
センサーが2/3型なのでISO1600ではコンデジとしては十分綺麗で、予想外に良くISO3200でも使えそうです。画素数は1200万画素がセンサー2/3型では丁度良いです。

【操作性】
なめらかな手動ズームができるのは最高です。電源を入れるのに少し手間ですが、手動ズームができるので気になりません。チルト液晶も便利です。レンズカバーがしゃれていますが、失くしそうで心配です。望ましくは16mmをカバーできればと思いますが、欲張り過ぎと諦めます。

【バッテリー】
XF10、X-S1と共通のNP-95で安心なバッテリーです。このバッテリーはファインピックスF30とF31でも使われており、使ってなくても減りが少なく良い印象です。

【携帯性】
そこそこ大きいので携帯性は少し悪いですが、その他の良い印象から気になりません。

【機能性】
まだあまり使っていないので何とも言えないのですが、スポーツ以外はなんでも使えそうです。

【液晶】
背面液晶は十分なサイズで問題ありません。電子ビューファインダーもX-E1のものと同等の倍率と高精細で見やすいです。

【ホールド感】
適度の重量感があり持ちやすいです。

【総評】
コンデジの中では質感は最高です。富士フイルムのセンサーは2/3型で他社の1型と同等に感じますので、コンデジとしては現時点ではこの機種で十分です。高精細な見やすい電子ビューファインダー付きで、スムーズなマニュアルズームができる機種はもう出てこないと考えています。操作性と画質を優先し、大きさ重さを適度に保ち無理をしていない印象が強く、電子ビューファインダー付きコンデジとしては最高傑作に感じます。

レベル
アマチュア
主な被写体
人物
風景
子供・動物
夜景
室内
その他

参考になった14

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

まふぁりんさん

  • レビュー投稿数:16件
  • 累計支持数:100人
  • ファン数:2人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
8件
0件
デジタルカメラ
6件
0件
レンズ
2件
0件
もっと見る
満足度4
デザイン4
画質4
操作性4
バッテリー4
携帯性3
機能性4
液晶4
ホールド感4
機種不明本体
   

本体

   

元々X10→X20を使っていたが
X30も興味があり探していた所に偶然発見
中古ながら3万円台中盤で購入


【デザイン】

色はX20と同じシルバー
フロントの豚穴に色々言われるが
個人的に特段問題無いと思う

レトロ感ある外観は魅力的


【画質】

基本は先代X20と同じ
センサーサイズの割りに良く写る
解像感も充分である


【操作性】

コントロールリングが新設され良い
ボタンにも色々設定が出来る為に使い易い


【バッテリー】

使い切った訳では無いがX20よりは持ちそうに見える


【携帯性】

X20より少し大きく重くなったが
特に持ち運びは問題無い
むしろ適度な重さが良いと思う


【機能性】

色々な機能があり使いきれない


【液晶】

92万ドットとなり高精細に確認出来る


【ホールド感】

ボディの素材やグリップ改良か握り易い


【総評】

EVFも搭載され非常に見易い
撮影前に設定具合が反映される点は失敗も少なくなり
良いのでは無いかと考える

欲を言えば充電器が付属せずUSBケーブルとアダプタを本体に挿すタイプは
個人的に不満がある
出来れば充電器付属の方が望ましい

全体的にはX20より満足度は高い
後継機が出て欲しいと願うが中々難しいのだろうか


レベル
アマチュア
主な被写体
風景
夜景
室内
その他

参考になった11

このレビューは参考になりましたか?参考になった

GKOMさん

  • レビュー投稿数:15件
  • 累計支持数:458人
  • ファン数:56人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
7件
1149件
デジタルカメラ
5件
295件
カメラその他
0件
15件
もっと見る
満足度5
デザイン5
画質4
操作性3
バッテリー5
携帯性4
機能性4
液晶3
ホールド感4
当機種
当機種
当機種

当機種
当機種
当機種

【デザイン】
質実剛健といった感じで色気ははありませんが飽きのこないデザインでいいと思います。
【画質】
画質優先にするならばISO200までで止めといたほうが無難です、ただしボディ内手ぶれ補正があるおかげで1/13くらいのシャッタースピードなら余裕でブレずに撮れるので室内撮影でも特に困ることもないと思います。
【操作性】
キヤノン、ペンタ、ソニーならボタンの種類もメニュー階層も似ているので大体操作できるのですがフジは結構トリッキーなので戸惑いました、慣れれば問題ないです。 
【バッテリー】
予備バッテリーを一個持ち歩いていますが1日で2個使い切ることはないです。
【携帯性】
コンデジとしては大きめですがEVF搭載機であればこのくらいあったほうが覗きやすくていいです。
【機能性】
EVF、チルト液晶、ピントリング、ズームリング、ボディ内手ブレ補正と最近のエントリーミラーレス 一眼でも幾つか省かれてしまう機能が全て揃っています。 ピント拡大MF マニュアル露出を多様する自分にとってはなくてはならない機能です
【液晶】
MFで意図した場所に完璧に合わせるにはもう少し高精細のものが欲しいです、
【ホールド感】
グリップラバーに適度な起伏がついてるのでとても握りやすく滑りにくいです。
【総評】
とてもまとまりのとれたカメラです、手ブレ補正を排除した大型センサーシリーズ路線に移行してしまい後継機はでないようですので大切に使って行きたいと思います。

レベル
アマチュア
主な被写体
人物
風景
夜景
室内

参考になった16

このレビューは参考になりましたか?参考になった

azarashixさん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:8人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

レンズ
0件
2件
デジタルカメラ
1件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
画質4
操作性4
バッテリー4
携帯性3
機能性4
液晶5
ホールド感5

以前からPENTAXのデジタル一眼レフを使用しています。しかしちょっとしたお出かけや小旅行くらいでは一眼を持ち歩くのは重いし大きいし、ということでサブ機として購入しました。ほかの方も沢山レビューされていますので私なりのお気に入りのポイントを主に書きます。

【デザイン】 レンジファインダーカメラのようなレトロデザインです。X20までと異なり前から見たときOVFの窓がないので若干間延びした印象になっていますが、それを差し引いても良いデザインだと思います。シャッターボタン、アクセサリーシュー、レンズフードなどのドレスアップの自由度が高いのも嬉しいです。私はシャッターボタン・レンズフードはもちろん意味もなく外付けのファインダーを付けています(笑)

【画質】 
一眼レフには当然敵いませんが、コンデジとしては十分でしょう。私はデザインと操作性を重視して購入したのであまりとやかくは言いません。ただ以前フジのコンデジを使っていたことがあり、フジの絵は好みなので満足しています。

【操作性】 
デザインと並んで購入の決め手となったのはマニュアルズームです。一眼レフを使っているとどうも電動ズームが苦手になってしまいました。片手で撮影できないのは少々デメリットでもありますが、私にとっては画角を自分でリングを回して決められる操作性の方がはるかに上です。

【バッテリー】 
それほどたくさん撮る方ではないので1日程度の使用ではなくなることはありませんでした。

【携帯性】 
コンデジとしてはかなり大きく重く、ちょっとしたミラーレス一眼並なのでこれはしょうがないですね。

【機能性】 
それなりに撮影モードも多く、一眼レフを使い慣れていてもそれほど「あっこれできないのか!」となるようなことはないです。またWi-fiによるスマホ転送は便利で、よく使用しています。

【液晶】 
背面液晶は普通レベルだと思いますが、EVFは(EVFとしては)かなり良いですね。一眼レフに慣れているとファインダーを覗いて撮りたくなるのですが、なかなかコンデジに付いている程度のEVFだと違和感があります。しかしX30のEVFはOVFに慣れていても十分な見やすさだと思います。

【ホールド感】 
重くて大きく、かつズームリングを持って撮影するスタイルですので安定して撮影できます。

【総評】 
デザイン・操作性・EVFが私の購入の決め手でした。大変気に入っているので長いあいだ使っていければと思います。実はこのX30の前に同じプレミアムコンデジカテゴリのオリンパスStylus 1も購入したのですが、電動ズームやEVFなどに不満が有り結局すぐに乗り換えてしまいました。X30は、デザインとドレスアップの自由度により所有欲が、EVFとマニュアルズームで撮影欲が満たされるカメラです。だったらミラーレス一眼でも買ったらという声もあるでしょうが、4万円台という価格や、レンズ沼にはまる心配もないという意味でもコンデジだから良いという面も大きいと思っています。

いい写真を撮りたい、という気持ちはもちろんですが、カメラを持つこと、写真を撮ることそのものを楽しむ気持ちも満足させてくれるカメラだと思います。

レベル
アマチュア
主な被写体
風景
夜景
その他

参考になった8

このレビューは参考になりましたか?参考になった

りゃんすーさん

  • レビュー投稿数:24件
  • 累計支持数:273人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

レンズ
14件
1件
デジタル一眼カメラ
4件
1件
自動車(本体)
0件
3件
もっと見る
満足度5
デザイン5
画質4
操作性3
バッテリー3
携帯性4
機能性5
液晶5
ホールド感5
当機種仙台の牛タン
   

仙台の牛タン

   

写真は仙台の牛タンです。
色、ツヤがいい感じ。
これはJPEGです。



先日、ヨドバシにてフルサイズ機のサブ機として購入しました。レストランでの料理撮りや街中スナップが目的です。
初めての富士フィルム機ですがいい色吐き出しますね。こうなるとXT1やX100Tも気になります。

コンパクトデジカメって数年ぶりに買いましたが、写りがすごくよく驚いています。ノイズやボケの感じはまぁ仕方ないですが、色の表現力が素晴らしいですね。これは時代の進化ではなく富士フィルムの実力なのかな?


操作性は一眼レフを使っていればマニュアルズームは大変使いやすいです。ニコン機とズーム方向が同じですので相乗効果で便利です。
コントロールリングもネットリ動いてMF時もピントを合わせやすいです。
EVFは、映像は見やすいですが接眼目当てが小さいので覗きづらく、太陽光下ではみづらいかと。

ただ、首からぶら下げているとズッシリとしていて、長時間は痛くなるかなぁと、、、(付属のストラップ使用)


初めて富士フィルム機を買いましたが、期待以上で今後フジ機が増えていきそうな嫌な予感がします、、、ww

レベル
ハイアマチュア
主な被写体
人物
風景
夜景
室内
スポーツ

参考になった11

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

sasicyanさん

  • レビュー投稿数:4件
  • 累計支持数:86人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

デジタルカメラ
3件
0件
レンズ
1件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
画質5
操作性3
バッテリー4
携帯性2
機能性5
液晶3
ホールド感3
当機種トリミング、露出補正あり
   

トリミング、露出補正あり

   

初レビューです。
高級コンデジ(標準ズーム)は以下の機種を使ったことがあります。
RX100、LX7、XQ1、XZ2、MX1、X20です。何故かC社、N社の高級コンデジは使ったことがありません。
その経験からX30の感想を。

【デザイン】
レンジファインダー風のデザインが好きです。ただ、デザインはX20の方が好きです。

【画質】
実はフジの画質は嫌いでした。XQ1の画質が自分には塗り絵的に感じてしまって抵抗があったのです。ですが、X20を使ってみて印象が変わりました。色乗りがよく解像が良い。そんな印象です。自分ではXQ1とのちがいはレンズの影響ではないかと思っています。

上記のコンデジと比べて、画質で「おっ」と思ったのは普通のコンデジから初めて移行したRX100と、悪い意味でのXQ1、そしてX20です。jpgの画質で満足できたのはX20が初めてでした。

画質の面でX20とX30は変わりがないので、X30の画質には非常に満足しています。ボケは求めない方がいいと思います。自分はスナップ主体でシャープな画像が好きなのでしっくりきます。

【操作性】
あまり、いじらないので不便は感じません。確認のための倍率変更がやりにくいかと。

【バッテリー】
自分はRAWで撮影するので予備のバッテリーを持ち歩いていますがjpgで撮影するには充分なもちだと思います。

【携帯性】
これは諦めてください。

【機能性】
自分がX30にしたのはEVFが全てです。パララックスに慣れませんでした。X20からの買い替えの理由はこれだけです。EVFの見やすさ、追従、情報量に満足しています。なにげに液晶のチルトも便利です。それと、手動ズーム。単焦点の感覚で使えます。

【液晶】
普通です。特に不便はありません。

【ホールド感】
大きいわりに悪いかな、と。自分にはグリップしにくいです。

【総評】
X30は使えるEVF、手動ズーム、画質と自分の望むものがキッチリとバランスよく搭載されている名機。
価格もだいぶこなれてきたので、オススメの1台です。カメラまかせでなく使いこなす、という意味で魅力的な機種だと思います。

最後に他の機種の短評を
RX100…テレ端側のf値、EVFなし×。センサーサイズ、サイズ◯。LX7…センサーサイズ小、EVFなし×、ステップズーム、明るさは良し。XQ1…画質が自分にあわない、EVFなし×。サイズ◯ XZ2…センサーサイズ小、EVFなし×。明るさ、コスパ◯ MX1…重すぎ、デカすぎ×。デザイン、明るさ◯

自分にとってはこの分野はX30で決まり、という感じです。

レベル
アマチュア
主な被写体
風景
夜景

参考になった12

このレビューは参考になりましたか?参考になった

Vanilleさん

  • レビュー投稿数:13件
  • 累計支持数:135人
  • ファン数:2人

よく投稿するカテゴリ

デジタルカメラ
8件
48件
デジタル一眼カメラ
2件
11件
レンズ
3件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
画質5
操作性4
バッテリー4
携帯性3
機能性4
液晶5
ホールド感5
当機種クラシッククローム
当機種パートカラー・パープル
当機種ミニチュアモード

クラシッククローム

パートカラー・パープル

ミニチュアモード

当機種120度パノラマ
当機種夜景手撮り
当機種F5, ISO200, DR200%, WB AUTO, SS1/300, FILM STD

120度パノラマ

夜景手撮り

F5, ISO200, DR200%, WB AUTO, SS1/300, FILM STD

今、住んでいるところが田舎なためずっとXシリーズの実物を見ることができませんでした。が、縁あって行ったロンドンでついに本物を見ることができました。
予想以上に大きいと思ったけれど、実際にファインダーを覗いて構えてみると丁度いいサイズだと思います。

この機種の前にオリンパスのXZ−1を使っていました。それとの比較も交えながらレビューしたいと思います。



【デザイン】

パソコンの画面で見ていたよりずっと格好いいです。
クラシックと新しい感じが微妙な具合に混ざり合ってます。

実物を見るまではそんなにデザインに関して思うことはなかったのにいざ実物を見たらすぐにこのデザイン、好きになりました。
カラーはシルバー。ブラックもいいと思うけど受ける印象は随分違いますね。

Fシリーズとは比べものにならない程、質感・完成度高いです(値段もその分高いけど)。

テーブルに置いても存在感があります。所有欲は確実に満たしてくれます。


他機種には無い個性が出ていると思います。多分それもXシリーズのコンセプトの一つなんだと理解してます。



【画質】

自分の好きなフジの絵です。オリンパスの絵も好きだったけれど。
オリンパスより全体的に色が濃いかな?自分の印象としては。

自分は例えば等倍鑑賞などはしません。
極めて単純に、撮ってパソコンの画面で見た写真が気に入るか、プリントした写真が気に入るかが判断基準です。

プロとしてカメラを使っているわけではないので感覚的にいいと思えればそれで良しです。



【操作性】

いろんな機能があるのと久しぶりの富士だったので慣れるまでに少し時間がかかりました。
使いづらいわけではありません。

露出補正ダイヤルが独立しているのがこんなに便利だとは思いませんでした。


レンズを回してのスイッチオンはこの手のカメラでは良いですね。
手動ズームも含め極めて一眼で写真を撮る感覚に近いです。

あとはレンズ周りがすぐに故障しないことを祈るのみ…



【バッテリー】

とても寿命が長くなったという印象は無いけれど、もしもっと小さいバッテリーだったらきっともっと早くバッテリーが切れているのでしょう。

一日で何百枚も撮るほどの撮影は基本的にしないので自分にとっては十分です。



【携帯性】

はっきり言って大きいです。この機種を買うのを一番ためらわせる部分ではないでしょうか。

富士のサイトでは“プレミアムコンパクト”と謳っているけれどプレミアムはともかく決してコンパクトでは無いです。他社の幾つかのミラーレスより(遥かに)本体でかいです。

きっと自社のミラーレスよりは小さいということなのでしょう。

この機種の前に使っていたオリンパスのXZ−1が急にコンパクトに見えます(この機種もぎりぎりコンパクトですが)。

そして十分、重いです。

それも質感に一役買っているとは思うけれど決して気軽にポケットに入れて持ち歩いてサッと軽快に撮る、というスタイルのカメラではないと思います。

じっくり被写体と向き合って撮るスタイルですね。

一眼のように首から下げるのが正解だと思います。

きっとこのサイズと重さでこの機種を選ばない方もいるでしょう。それはそれで理解できます(笑)。



【機能性】

色々な機能、盛りだくさんです。なんだか今でも使いきれてない気がします。

このカメラではほぼ100%、ファインダーを覗きながら写真を撮っています。
この撮影スタイルではカメラ本体の大きさも重さもちょうどいいと思ってます。

NDフィルターが無いのが惜しい。ここはXZ−1の良かったところ…

初めはアートフィルターとフィルムシミュレーションも頭の中で混ざっていました。

クラシッククローム、いいですねぇ。ヨーロッパの歴史的建造物を撮るには打ってつけです。

パートカラーも面白い。芸術的な写真が撮れます。


【液晶】

とてもきれいです。XZ−1の液晶は評判が悪かったけれど進化を感じます。

チルトは無い時は特に必要だと思わなかったけれど付いていると確かに便利ですね。



【ホールド感】

良いです。ただそれなりの重量があるのでずっと片手で持っていると手が痛くなってきます。



【総評】

良くも悪くも伝統的な少し癖のあるフジらしいカメラだと思います(笑)。

いちおオートモードも装備されているけれど決して万人受けするカメラではないですね。
フジもそのつもりでこのカメラを開発したのではないと思うけれど。

でもXZ−1以来、カメラ任せではなくカメラの癖を知って使いこなす感じが好きになりました。
このカメラも使うほどに愛着が湧いてきます。

もともと写真を撮っていない時でもカメラを弄繰り回しているのが好きなので…(笑)。


この大きさと重さなら今時もっと大きい撮像素子を使えば、という意見もあると思うけど基本的に満足しているので気にしていません。

使うほどに好きになるカメラです。

レベル
アマチュア
主な被写体
風景
子供・動物
夜景
室内

参考になった15

このレビューは参考になりましたか?参考になった

さそりいのししさん

  • レビュー投稿数:86件
  • 累計支持数:724人
  • ファン数:10人

よく投稿するカテゴリ

デジタルカメラ
9件
45件
デジタル一眼カメラ
1件
41件
プリンタ
3件
16件
もっと見る
満足度3
デザイン5
画質2
操作性5
バッテリー4
携帯性1
機能性5
液晶5
ホールド感5
機種不明等倍画像、左がRX100、右がX30
   

等倍画像、左がRX100、右がX30

   

メインカメラはX-T1を愛用しており、フジのアナログな操作性とフィルムシミュレーションとレンズ性能を高く評価していたから、サブカメラとしてソニーのRX100(初代)と交代するつもりで買いました。実は、X-T1はキャノンのフルサイズからの乗り換えだったので、ローパスフィルターレスのXTransセンサーは、センサーサイズが小さくてもその一つ上の性能と匹敵することを知っていたから、RX100の1.0型よりも小さい2/3型でも遜色がないことを期待して購入しました。

しかし、その期待は間違っていたことにすぐ気付きました。RX100の画像は、等倍まで拡大してもなかなか破綻しないのですが、X30はすぐザラザラした感じになります。この傾向は、明るくてISO感度が低い場合はそれほど顕著ではないのですが、暗くなって感度を上げていくとより目立っていきます。

また、太陽光の場合はいいのですが、レストランなどの暗いミックス光源の場合、故障しているんじゃないかと思うくらいホワイトバランスが崩れて、茶色っぽい画像になることがしばしば。RX100は、室内の記念写真でもフラッシュを焚かないでもほとんどの場合は綺麗に写るのですが、X30は室内の記念写真では失敗写真率が高過ぎます。X-T1の場合はこんなことはないので、ファームウェアで直せるはずだとは思うのですが。

掲載した画像は、同じ条件で撮影したRX100とX30の画像をピクセル等倍で切り出したもので、左がRX100、右がX30です。X30では白いフェンスの目がつぶれているし、右側の木の枝はもやっとしてはっきりしません。そして電柱を見ると顕著ですが、全体的に立体感に乏しく、のっぺりとした絵になっています。この全体的な傾向は、拡大しないまでも、パッと見ただけでもはっきりとわかります。RX100のすっきりくっきりとした画像に比べると、X30はどこか「眠い」、もやっとした感じがします。

操作性や画質以外の性能に関しては、文句なしです:
・電源はアナログズームと連動しているので、電源を入れるのと同時にどの焦点距離で撮るかを決められるので、速射性が高い
・光学式と見間違うような、画像が大き応答性が高くて高画質な電子ビューファインダー。
・独立した露出補正ダイヤル
・112ミリまでの望遠
しかしどんなに操作性がよくても、肝心の画質が伴わなくては高級コンパクトカメラの意味がありません。

このカメラのサイズと423グラムという重量は、フォーサーズのLUMIX GMシリーズよりも一回り大きく、どちらかと言うとキャノンM2やソニーのα5000という、レンズ交換式のミラーレスの領域です。このサイズで、一回り小さくて100グラム以上軽いコンデジのRX100やキャノンのG7Xよりも画質が明らかに劣るということに対して、使っているうちにどうしても不満が払拭できず、買って2ヶ月で手放してしまいました。


レベル
ハイアマチュア
主な被写体
人物
風景
夜景
室内

参考になった45

このレビューは参考になりましたか?参考になった

熊野又五朗さん

  • レビュー投稿数:2件
  • 累計支持数:14人
  • ファン数:2人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
0件
227件
デジタルカメラ
1件
25件
レンズ
1件
16件
もっと見る
満足度4
デザイン4
画質5
操作性3
バッテリー3
携帯性5
機能性3
液晶4
ホールド感3

本腰を入れての撮影ともなると、フルサイズ一眼レフ。
ただ、気軽に持ち歩けるカメラも欲しい。
さりとて、電動ズームやファインダーレスは性に合わない。
そこで、選んだカメラが、X30と言う訳。
1カ月使ってみての印象は、高感度に強い訳でもなく、オートホワイトバランスが優秀と言う訳でもないし、絞り値でシャッタースピードの上限が制約されるなど、じゃじゃ馬的な部分も有りますが、秘めたる実力の持ち主だと感じます。
要は、その実力をどこまで引き出せるか? それは、使う側の力量次第。
フルオートで簡単にとお考えの御仁には、お勧めは控えさせて貰います。

【デザイン】
内蔵マイクの穴は頂けません。それ以外は、質感も含め○。

【画質】
柔なμ4/3交換レンズを上回る解像度。ボケを言わなきゃAPS-C と肩を並べるダイナミックレンジと画質。
銀塩ベルビアを彷彿させる絵作り。これは、他社には真似られない。

【操作性】【バッテリー】【ホールド感】
矢張り、一眼レフと比べるのは、可哀そうですよね。


【携帯性】
一眼レフだと、三脚を含め10Kgは軽く超えるので、言う事なし。

【機能性】
EVF は、視認性でOVF に劣るが、この手のカメラに視野率100%・パララックスなしは望むべきもなく、これは、これで正解だと思う。
多機能過ぎ。取説(PDF)は、不親切。全機能マスターするには、時間を要します。
開放で使いたい場面もあるので、時期モデルから、NDフィルターは装備して欲しい。


【液晶】
良い部類だと思う。

【総評】
一眼レフとの比較で、辛口コメントになり、デメリットもありますが、それを上回る画質とフィルムシュミレーションに大満足。撮るのが嬉しくなるカメラです。

レベル
ハイアマチュア
主な被写体
風景
夜景

参考になった1

このレビューは参考になりましたか?参考になった

『ありがとう御座います』さん

  • レビュー投稿数:180件
  • 累計支持数:1519人
  • ファン数:17人

よく投稿するカテゴリ

レンズ
67件
0件
デジタル一眼カメラ
22件
0件
自動車(本体)
11件
0件
もっと見る
満足度4
デザイン4
画質5
操作性4
バッテリー4
携帯性3
機能性4
液晶4
ホールド感4
当機種
当機種
 

 

メインはD810や1DX等を使っています!
ちょい持ち出し用で中型コンデジとしての評価です!

【デザイン】
Xシリーズの中では少し丸みが有り個人的には好きですね!


【画質】
ボディの割にはそんなにセンサーは、
大きくは有りませんが頑張っているのでは?
被写体によっては得意、不得意があると思いますが、
光量が確保されている場合は今までのフジと同じように、
とても良い透明感と色を出しますね!
ノイズもこのクラスで実用的な範囲では問題ないと思います!


【操作性】
XE1やXE2などを使っている経験ある方は普通に使えますね!
小型コンデジの電動ズームに慣れている方は手動ズームには違和感が有るかも?
好みの問題でしょうから初めてXシリーズを検討している方は、
買う前には1度触れてみる事をオススメします!

【バッテリー】
X20は使っていませんでしたがXE2等と同等では?
普通に使う分なら問題はないと思います!


【携帯性】
同社コンパクトではXQ1を使っていますがそちらに比べると、
勿論、重量もあり大きいので携帯性は犠牲になりますね!
個人的には大きさの割には少し重たく感じますね!


【機能性】
モノクロやカラーの設定がフィルムっぽくて個人的には好きです!
この部分がフジのカラーと透明感ある描写の基本ですので、
この部分が好きな方はとても良いですね!


【液晶】
綺麗です!個人的に不都合はありません!
EVFも普通に使えますし、チルト液晶はあると便利ですね!
でもこのクラスなので本当はタッチAFが欲しいです(T ^ T)

【ホールド感】
XQ1等の小型コンパクトデジタルカメラに比べると、
中型コンデジなので男性が使っても握りやすい大きさです!

【総評】
フィルムライクな色合い!
透明感のある描写!
自由にさっと調整出来る手動ズーム!
この点は個人的に高く評価できますね!
XT1やXE2も購入して使っていましたが、
このX30も同じでAFの性能が進歩していませんね!
フジのXシリーズ全般に言えるのは暗所でのAFの性能が低いのと、
AFポイントが少なく狭いのが唯一の難点と思います!
昼間でも?と少し思いますが少し暗くなると特に駄目です!
その点だけ大幅に改善されればとても良いと思います!
スピードはそこそこで良いので食いつきの良いAFを希望します!
その弱点を理解して使えばとても良いカメラだと思いますね!
あと、タッチAFは欲しいと思いますね!(T ^ T)
色々と書きましたが使う方の被写体によりますので、
良い部分が不満点を上回るので有れば良い機種と思います!
あと、レンズフィルターを自由に付けれるように改善をお願いいたします!

フジの方にお願いです!
色合いや透明感が良いだけにAFポイントとAFの性能アップを時期モデルにはお願いします!

頑張れフジ!.

レベル
ハイアマチュア
主な被写体
人物
風景
夜景
室内

参考になった14人(再レビュー後:14人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

pekepon883さん

  • レビュー投稿数:7件
  • 累計支持数:114人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
1件
22件
自動車(本体)
0件
10件
レンズ
1件
5件
もっと見る
満足度5
デザイン5
画質5
操作性5
バッテリー5
携帯性4
機能性5
液晶5
ホールド感4

【デザイン】
ネットではじめて見たときは単調なデザインで微妙な感じでしたが、
店頭で現物に触れてみると印象は一変しました。よく作り込んで
あって、とにかく質感が素晴らしい。物凄く気に入りました。

【画質】
驚くほど高画質です。ISO800までなら1インチ、μ4/3にも負けてません。
エントリークラス一眼レフ+キットレンズといい勝負すると思います。
A3くらいまでなら高画質でプリントできます。素晴らしい!

【操作性】
手動ズームが使い易い。素早く画角の調整ができます。
ダイレクトにAFポイントも移動でき、各ボタンの機能や
配置も好いと思います。AFのレスポンスもよくキビキビと
動作してくれます。

【バッテリー】
大容量バッテーリーで、私の場合は予備のなしで安心して撮影できます。

【携帯性】
コンデジとしては大きく重たいが操作性、機能性をとるならベストだと思います。

【機能性】
X30からEVFになりましたが大変見易いです。ファイイダー倍率(65%)が
大きく、見え方がなめらかで自然です。

【液晶】
見易く綺麗です。

【ホールド感】
持ったときのバランスが良く握り易いです。

【総評】
とにかく画質が素晴らしいと思います。小さなセンサーなのに…不思議です。
レンズも明るく性能が良いのでしょう。
出し惜しみ感が全く感じられず、しっかりと作り込まれたカメラだな〜と
感じます。

レベル
アマチュア
主な被写体
人物
風景
子供・動物
夜景

参考になった18

このレビューは参考になりましたか?参考になった

冬はハリスツイードさん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:13人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

デジタルカメラ
1件
17件
デジタル一眼カメラ
0件
3件
もっと見る
満足度5
デザイン5
画質4
操作性4
バッテリー4
携帯性5
機能性5
液晶5
ホールド感5

購入後一週間、まだ完全に使い切れていませんが思いついたままに…。
これまでレフカメラばかりでしたが、画素数競争や新製品の情報、機材の重さなど全体に疲れ気味だったところ、本来の写真を撮る喜びや、良い写真とは何かを再考するために機種を探していました。自分の置かれている状況を解決するのがこの機種だと決断力するのに時間がかかりましたが、購入して良かったです。
【デザイン】
X20から小窓が無くなりましたが、スッキリした印象を受けました。クラシックかつモダンな感じでもあり、私は好きです。
【画質】
まず、良く写ります。高感度はセンサーサイズの限界もありますが、よく頑張っていると思います。フィルムライクなノイズをうまく活かした撮影をおこなえば、良いかと。
A3くらいは十分伸びるかと思います。等倍鑑賞は写真ではなく、分解能力を見るものなのでいたしません。
【操作性】
コンパクトな分、ボタン類も小さいですが、やむなしという感じです。私は手が大きいので、慣れるのに時間がかかりそうですが、モッサリ感は全くなくキビキビよく動きます。
【バッテリー】
USB充電は時間がかかります。チャージャーがあればベスト。
どの程度持つかは、ユーザーによりけりなので差し控えます。
【携帯性】
コンパクトにつきます。レフカメラユーザーであれば、持っている感覚は文庫本一冊程度かと思います。
【機能性】
ファンクション設定は豊富ですが、1度決めてしまえばあまり触らないかと。使い込んでいくうちに、オリジナルのX30が出来上がると思います。
【液晶】
特に困ったことはありません。チルト液晶は初めてですが、こんなに便利だと思いませんでした。ファインダーもとても見やすいです。撮影に集中していると、液晶表示だと忘れるくらいに違和感を感じません。
【ホールド感】
私の手には小さいですが、しっくりきます。サムレストが届けば、よりしっかり持てると思います。
【総評】
このコンパクトなボディに全てがギュッと詰まっています。センサーサイズを除けば、全てが勝っているかと。持ち出すのにも苦もなく、最高のストリートスナップシューターです。

レベル
アマチュア
主な被写体
人物
風景
夜景
室内

参考になった13

このレビューは参考になりましたか?参考になった

minivan998さん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:12人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

デジタルカメラ
1件
41件
デジタル一眼カメラ
0件
2件
もっと見る
満足度4
デザイン4
画質4
操作性5
バッテリー5
携帯性4
機能性5
液晶3
ホールド感5

購入後、2週間が経過しましたのでレビューを投稿します。
普段は一眼レフ、ミラーレスを使用していますが、装備が仰々しくなるのでお散歩に持ち歩くカメラとして購入しました。
基本的にカメラの好みはブラックボディーですが、X30はよりクラシック感の強いシルバーを選択しました。

【デザイン】
X20と比較するとモダンな印象ですが、ダイアル類の質感も高く十分にクラシックで、これぞカメラと言う感じがカッコいいと思います。
ただ、ステレオマイクの穴が目立ち過ぎ、少し残念に思います。
動画は撮影しませんので、マイク穴を隠すダミーファインダーみたいなアクセサリーがあれば貼り付けたいくらいです。

【画質】
大きくプリントしてもA4サイズ程度までですので、私の用途では十分に高画質だと思います。
ISO感度を上げるとノイズが目立ちますが、センサーサイズを考えると妥当でしょうか。

【操作性】
少し触っていたら慣れましたので、特別に難しいと言う事はありません。
また、本機の特徴であるズームリングでの電源ONも非常に使いやすいです。
ファンクションボタンも豊富で自分好みにカスタマイズできますので、頻繁に設定変更する項目が絞られてきたら更に使い勝手は良くなりそうです。

【バッテリー】
一日に100枚程度しか撮影しませんので今のところ十分です。
いざとなればUSB充電も可能ですので私の用途では困ることはないと思います。

【携帯性】
コンデジとしては大柄で重量もあり、日頃から鞄に忍ばせておくには鏡筒の出っ張りが大きいですが、鞄の中で行方不明にならずに済むので安心です。

【機能性】
最近のデジカメらしく機能が豊富で、今のところ全く使いこなせていません。
EVFは慣れもあるのでしょうが、十分に見やすく不満に思ったことはありません。

また、Wi-Fiが内臓されたのも最近では当たり前の機能とは言え、ありがたいです。
反応があまり良くはありませんが、リモートコントロールもできますし。

【液晶】
直射日光下では見えづらい場面もありますが、EVFでも同じ画面を見ることができますので特に困っていません。
チルト式液晶になり、色んなアングルで撮影できるのも良いですね。

【ホールド感】
ファインダーを覗いて撮影するスタイルですし、手も小さくはないため、これよりも小型ではしっかりホールドできません。
グリップも十分とは言いませんが、指のかかりは良いと思います。
キャンペーンでもらえるサムレストが届けば更にしっかりホールドできそうです。

【総評】
このサイズで富士フイルムならではの色を楽しめ、ファインダーを覗いて風景を切り取る感じが気に入っています。
センサーサイズから来る被写界深度の深さ、レンズシャッター特有の絞りによるシャッタースピードの制限はありますが、写真を撮ることが楽しくなるカメラだと思います。
片手でお手軽に撮影することは難しい(不可能?)ですが、両手でしっかりホールドして撮影するならベストのサイズだと思います。

レンズ交換式カメラのサブ機として、またスマホからのステップアップする場合にも満足度は高いと思います。

あとはNDフィルターを内臓していただけたなら言う事ないのですが。。。

レベル
アマチュア
主な被写体
人物
風景
子供・動物
夜景
室内

参考になった12

このレビューは参考になりましたか?参考になった

KAIRA.さん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:18人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
0件
5件
デジタルカメラ
1件
4件
バイク(本体)
0件
3件
もっと見る
満足度4
デザイン4
画質4
操作性4
バッテリー4
携帯性4
機能性4
液晶4
ホールド感4
当機種
当機種
当機種

当機種
当機種
 

 

OM-D E-M5から
買い替えです。

まだ慣れていませんが
土日とブラブラと
試し撮りしたので
あえて慣れてない状態の
感想を書きます。

【デザイン】
デザインはそれほど惚れて
買ったわけではありませんが
持っているとだんだん好きになって
今では大好きですw

液晶が出っ張ってなくて
フラットならいいのに。

EVFの位置が変だと意見がありますが
全く気になりません。

【画質】
等倍で見比べて語らない限り
なんの不満も無いです。

ホワイトバランスがとても
良いように感じます。

オートでも綺麗に
色をのせてくれる。

スタンダードでも彩度が高い
こってりした色合いですね。
FUJIFILMだなって感じです。

FUJIFILMの色に
ハマりそう。

見た感じに近いイメージのまま
写真にしてくれる感じがします。

個人的にこのクラスのカメラの画質は
どのカメラもそんなに悪くはないので
画質よりは色合いや使用感を重視しています。

【操作性】
ボタンをカスタマイズできる
数が多いのでいいですね。
レンズ繰り出しで電源オンも
コンデジの中では最強クラスの
速射性がありますね。

ここまでサッと取り出して
ズーム撮影できるコンデジは
無いのではないでしょうか。

もう電動ズームのコンデジを
買う気にはなれません。

コントロールリングは
せっかくついているのに
イマイチだと感じてます。

というのは設定で
操作音をONにしていると
コントロールリングを回すと
カリカリ音がして
クリック感があって良いのですが

操作音を無しにしていると
カリカリ音が無くなるので
どれだけ回したら
項目が1コマ進むのか
分かりにくく
凄く使いにくくなります。

クリック音の有り無しでは
使い勝手がガラッと変わります。

無音でコントロールリングを
扱うのは使い易いとは言えません。



露出ダイヤルは少し固め。
もう少し軽くてもいいと思います。
親指と人差し指でつまんで
回すのがベストなぐらいの固さです。

親指だけで使ってると
痛くなりますね(笑)

操作性は慣れで解決する部分が
大きいのでここらへんで。

【バッテリー】
スマホのモバイルバッテリーが
使えるのがいいですね。

今となっては当たり前の機能かも
しれませんがやっぱり色々
スマホと共有できるのは楽チンです。

【携帯性】
OM-D E-M5とサイズ感は
あまり変わりませんが
軽いので疲れません。


【液晶】
良好。
EVFも文句なしに
見やすいのですが
視度調整をしても
なんだかシャープ感が
足りない感じがします。

EVFの明るさオートは
暗い場合があります。

手動で調整できるので良しです。

【ホールド感】
どちみち片手で撮影する
カメラじゃないので
良好とします。

特に持ちにくいとも
感じません。

【総評】
EVF付きのコンデジで
選ぶならX30は良いです。

手動ズームの快適さと
覗いて撮るスタイルが出来る
コンデジはX30がベストでは?

価格を考えればEVF含め
満足できるクオリティだと思います。

EVF付きのコンデジにこれ以上を望むなら
レンズ交換式のミラーレスでしょう。

Wi-Fiがあるのも便利です。
USB充電ももはや必須です。

良いとこも悪いとこも
色々ありますが
持っていて、撮っていて
楽しいカメラだと思います。

コストパフォーマンスは
いカメラですね。

STYLUS1のように
安っぽくなく
EVFも質感も良い。

レンズも明るく
ズームしてもf2.8

センサーサイズだとか
画質だけ見れば
他のカメラを選べますが
総合的には満足しています。

レベル
アマチュア
主な被写体
人物
風景
子供・動物
夜景
室内

参考になった18

このレビューは参考になりましたか?参考になった

Light-Friendさん

  • レビュー投稿数:6件
  • 累計支持数:83人
  • ファン数:2人

よく投稿するカテゴリ

デジタルカメラ
5件
26件
レンズ
1件
14件
デジタル一眼カメラ
0件
3件
もっと見る
満足度5
デザイン4
画質4
操作性3
バッテリー5
携帯性5
機能性5
液晶4
ホールド感4
当機種
当機種
当機種

当機種
当機種
当機種

キヤノン5D3やシグマMerill1?3を主に使っていますが、等倍で見て綺麗な高画質とか進む高画素化に
疲れてしまい、原点回帰と言う意味で気軽に使えてA4サイズまででそこそこのプリントが出来るカメラは
ないものか?と検討していた所、このX30の発売を知り予約して発売日(9月20日)に購入しました。
使い始めて2日目のレビューなので今後の評価が変わるかも知れませんが宜しくお願いします。

【デザイン】
デジカメと言うよりは「写真機」と言う言葉が似合いそうなクラシカルなデザインです。
シルバーを選んだのはクラシック感が強く好きだからです。
【画質】
X30本体に使い慣れてない事や現像ソフトを使いこなせてない部分もあり、普通に構図を決めてシャッターを
押してるだけですが、それでもハッとするくらい綺麗に撮れてたりする事があるので満足です。
画質点を4にしたのは使いこなせてないためで、これからの中で満点に変わると思います。
【操作性】
富士フィルム社のデジカメ初心者だと慣れを要すると思います。
メニュー項目が多く感じました。
でも、逆に言えば細やかな設定が出来る訳で。
使い始めて2日目になると良く考え練られたメニュー項目と設計技術者の方にありがたく感謝の気持ちが湧いて来ます。
【バッテリー】
自分のペースでは1日の中では300枚も撮影しないと思うので、470枚以上も撮れるバッテリーは自分にとっては優秀
だと思います。
【携帯性】
しっかりした厚みのある外観の割に重量は感じません。
首にぶら下げても苦にならないし鞄にしまっても、それほど重さを感じません。
【機能性】
機能は豊富で使いこなすには人により時間を要すと思います。
【液晶】
この時期の日差しだと見ずらいと感じる事もあります。
【ホールド感】
悪くないと思います。
【総評】
機械を操作しているような男心をくすぐるようなワクワク感があり飽きさせないと思います。
女性受けは狙ってないようなデザインで最初は戸惑うかも知れないですが、スマホに似た操作感なので
女性も楽しんで使えると思います。
フィルムメーカーとしての絵作りによる立体感は素晴らしいと思いました。

LAW現像にはSILKYPIXを使ってるのですが、できればカメラ内現像みたいにフィルムシミュレーションが
使えたら、もっと良かったです。

総評としてX30は買って良かったと思えるカメラです。

レベル
アマチュア
主な被写体
人物
風景
子供・動物
夜景

参考になった29

このレビューは参考になりましたか?参考になった

 
 
 
 
 
 

あなたのレビューを投稿しませんか?

FUJIFILM X30のレビューを書く

この製品の最安価格を見る

FUJIFILM X30
富士フイルム

FUJIFILM X30

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年 9月20日

FUJIFILM X30をお気に入り製品に追加する <496

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

選び方ガイド
ユーザー満足度ランキング

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

ユーザ満足度ランキング

(デジタルカメラ)

ご注意

FUJIFILM X30の評価対象製品を選択してください。(全2件)

FUJIFILM X30 Black Black

FUJIFILM X30 Black

FUJIFILM X30 Blackのレビューを書く
FUJIFILM X30 Silver Silver

FUJIFILM X30 Silver

FUJIFILM X30 Silverのレビューを書く

閉じる