
- 2 0%
- 1 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
4.55 | 4.38 | -位 |
画質![]() ![]() |
4.42 | 4.17 | -位 |
操作性![]() ![]() |
4.18 | 4.05 | -位 |
バッテリー![]() ![]() |
4.13 | 3.86 | -位 |
携帯性![]() ![]() |
3.77 | 4.16 | -位 |
機能性![]() ![]() |
4.35 | 4.21 | -位 |
液晶![]() ![]() |
4.28 | 4.12 | -位 |
ホールド感![]() ![]() |
4.09 | 4.05 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
レビュアー情報「主な被写体:人物」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
よく投稿するカテゴリ
2021年9月8日 17:40 [1492971-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
画質 | 3 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 3 |
機能性 | 3 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 2 |
絞り開放ではSS上限がある と色々なサイトやレビューでみてがっかりしていたのですが
なんのことはない
オートの時だけの話でした
基本的にマニュアル露出でしか撮らないので、支障なくドピーカンの日中で
絞り開放 SS 1/1000以上でポートレート撮影してきました
とはいえセンサーが小さいので望遠端2.8開放でも、そこまでのボケ感は期待できません
このボディサイズで高倍率ズームで2-2.8の明るさ
唯一無二の存在で気に入りました
願わくば1インチ位の大型センサー後継機がでれば!!
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2016年2月5日 18:40 [901690-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 2 |
機能性 | 3 |
液晶 | 3 |
ホールド感 | 3 |
【デザイン】ちょっと、太って間の抜けたX20 って感じ。
【画質】富士フィルムらしいほかでは真似できないはっしょくがいい。特に銀塩フィルムシュミレーションがいい。
【操作性】ほとんどX20と変わらないから良い。特にQぼたんが便利。
【バッテリー】普通かな。
【携帯性】大きく重くなった。これはごさんだあった。
【機能性】一応いろいろできるし、いいと思います。
【液晶】明るい外では役にたたない。
【ホールド感】良くない。
【総評】x20にとりあえず足りないものをつけていったらふとりました。という感じ。銅サイズで改良したんならよかったが、なんか間延びした感じが嫌だ。買うとき実機を見ないで通販買ったのがまちがいだった。
参考になった9人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2015年2月1日 21:07 [794191-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 2 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 1 |
機能性 | 5 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 5 |
等倍画像、左がRX100、右がX30 |
メインカメラはX-T1を愛用しており、フジのアナログな操作性とフィルムシミュレーションとレンズ性能を高く評価していたから、サブカメラとしてソニーのRX100(初代)と交代するつもりで買いました。実は、X-T1はキャノンのフルサイズからの乗り換えだったので、ローパスフィルターレスのXTransセンサーは、センサーサイズが小さくてもその一つ上の性能と匹敵することを知っていたから、RX100の1.0型よりも小さい2/3型でも遜色がないことを期待して購入しました。
しかし、その期待は間違っていたことにすぐ気付きました。RX100の画像は、等倍まで拡大してもなかなか破綻しないのですが、X30はすぐザラザラした感じになります。この傾向は、明るくてISO感度が低い場合はそれほど顕著ではないのですが、暗くなって感度を上げていくとより目立っていきます。
また、太陽光の場合はいいのですが、レストランなどの暗いミックス光源の場合、故障しているんじゃないかと思うくらいホワイトバランスが崩れて、茶色っぽい画像になることがしばしば。RX100は、室内の記念写真でもフラッシュを焚かないでもほとんどの場合は綺麗に写るのですが、X30は室内の記念写真では失敗写真率が高過ぎます。X-T1の場合はこんなことはないので、ファームウェアで直せるはずだとは思うのですが。
掲載した画像は、同じ条件で撮影したRX100とX30の画像をピクセル等倍で切り出したもので、左がRX100、右がX30です。X30では白いフェンスの目がつぶれているし、右側の木の枝はもやっとしてはっきりしません。そして電柱を見ると顕著ですが、全体的に立体感に乏しく、のっぺりとした絵になっています。この全体的な傾向は、拡大しないまでも、パッと見ただけでもはっきりとわかります。RX100のすっきりくっきりとした画像に比べると、X30はどこか「眠い」、もやっとした感じがします。
操作性や画質以外の性能に関しては、文句なしです:
・電源はアナログズームと連動しているので、電源を入れるのと同時にどの焦点距離で撮るかを決められるので、速射性が高い
・光学式と見間違うような、画像が大き応答性が高くて高画質な電子ビューファインダー。
・独立した露出補正ダイヤル
・112ミリまでの望遠
しかしどんなに操作性がよくても、肝心の画質が伴わなくては高級コンパクトカメラの意味がありません。
このカメラのサイズと423グラムという重量は、フォーサーズのLUMIX GMシリーズよりも一回り大きく、どちらかと言うとキャノンM2やソニーのα5000という、レンズ交換式のミラーレスの領域です。このサイズで、一回り小さくて100グラム以上軽いコンデジのRX100やキャノンのG7Xよりも画質が明らかに劣るということに対して、使っているうちにどうしても不満が払拭できず、買って2ヶ月で手放してしまいました。
参考になった45人
このレビューは参考になりましたか?
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
動画・写真。オールラウンドに使えるコンパクト高性能
(デジタルカメラ > PowerShot V1)5
西川善司 さん
(デジタルカメラ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
