
- 2 0%
- 1 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
4.55 | 4.38 | -位 |
画質![]() ![]() |
4.42 | 4.17 | -位 |
操作性![]() ![]() |
4.18 | 4.05 | -位 |
バッテリー![]() ![]() |
4.13 | 3.86 | -位 |
携帯性![]() ![]() |
3.77 | 4.16 | -位 |
機能性![]() ![]() |
4.35 | 4.21 | -位 |
液晶![]() ![]() |
4.28 | 4.12 | -位 |
ホールド感![]() ![]() |
4.09 | 4.05 | -位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
よく投稿するカテゴリ
2024年4月8日 19:30 [1832402-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 4 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 5 |
今は亡き父に勧めた高級コンデジで、今は自分がたまに使っています。
それまで父は量販店の言うなりにエントリー一眼レフを買っていましたが、当時のコンデジ(PENTAX MX-1)でも楽しんでいる私を見てか「小さいのが欲しい」「でもファインダーも」と言うことで、本機とOLYMPUS STYLUS 1sのカタログを持って来て2人で検討し、私が推した本機を選ぶ際には量販店に出向いて実際に触ってから決めていました。
【デザイン】
Xシリーズですね。個人的には好きでも嫌いでも無いです。
コンデジとしては少し大きいサイズですが、大きすぎず、小さすぎずの丁度良い塩梅に収まっています。
【画質】
レンズがF2-2.8と明る目なのは良いですし、センサーサイズの割りには頑張ってる感があります。RAWでも記録しておけるのは有り難いです。
【操作性】
電源スイッチを兼ねたズームリングは面白いですが、壊れやすそうです…ゆっくり丁寧に回しています。
更にキャップも被せ式と、取り出してから1stショットまでには手間があるので、普通のスナップにはまだしも、限りなく速写性を求めるのには不向きです。
【バッテリー】
コンデジの部類としてはボディも少し大きい分バッテリーも少し大きいタイプなので、持ちは上々です。
【携帯性】
コンデジとしては大型で、手持ちの中ではE-M5UのEVFの出っ張りを除いたくらいの大きさになります。コート等の大きなポケットには収まります。
【機能性】
コンデジとしては充分ですね。
手振れ補正の効きも悪くないです。
【液晶】
チルト式の背面液晶は使い易いですね。
EVFは当時としては良い部類だったと思います。
【ホールド感】
グリップは浅めに感じますがサムレストがしっかりサポートしてくれてるのでホールド感は良いと思います。
【総評】
カタログ見ていたら自分も欲しくなったのですが、当時はMX-1を使っていたので後継機が出たら買うつもりでいました…結局出ませんでしたね。
このカメラを手に入れた父は満足げに持ち出していたのを良く覚えています。
父が亡くなってからは自分がたまに使う程度になりましたが、これが何気に良い画を出します。
最新のカメラには敵わない面もありますが、総合的な使い勝手の良さはかなり良いと思うで、やっぱり後継機が出て欲しかったなと思いますね。
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年2月21日 22:05 [1423924-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 5 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 5 |
X10、X20と中途半端な光学ファインダーが気に入らず購入を躊躇していましたが、X30は電子ビューファインダーになったので発売当時から欲しかったデジカメです。値段が結構したのでとうとう手が出ずじまいで店頭から消えていきました。最近も中古の良品を探していたのですが、なかなか良い出物がなく諦めていたところ、今年1月に富士フイルムのイメージングプラザにカメラの修理依頼に行ったときに、X30の半年間の保証付きのリファービッシュ製品が3万円程度で提供できるとのお誘いがあり、数日検討し、修理が完了して取りに行ったときに思い切って購入しました。
リファービッシュ製品:FUJIFILM認定再生品
【デザイン】
シルバーモデルが古いカメラを想起させる渋いデザインが好みです。
【画質】
センサーが2/3型なのでISO1600ではコンデジとしては十分綺麗で、予想外に良くISO3200でも使えそうです。画素数は1200万画素がセンサー2/3型では丁度良いです。
【操作性】
なめらかな手動ズームができるのは最高です。電源を入れるのに少し手間ですが、手動ズームができるので気になりません。チルト液晶も便利です。レンズカバーがしゃれていますが、失くしそうで心配です。望ましくは16mmをカバーできればと思いますが、欲張り過ぎと諦めます。
【バッテリー】
XF10、X-S1と共通のNP-95で安心なバッテリーです。このバッテリーはファインピックスF30とF31でも使われており、使ってなくても減りが少なく良い印象です。
【携帯性】
そこそこ大きいので携帯性は少し悪いですが、その他の良い印象から気になりません。
【機能性】
まだあまり使っていないので何とも言えないのですが、スポーツ以外はなんでも使えそうです。
【液晶】
背面液晶は十分なサイズで問題ありません。電子ビューファインダーもX-E1のものと同等の倍率と高精細で見やすいです。
【ホールド感】
適度の重量感があり持ちやすいです。
【総評】
コンデジの中では質感は最高です。富士フイルムのセンサーは2/3型で他社の1型と同等に感じますので、コンデジとしては現時点ではこの機種で十分です。高精細な見やすい電子ビューファインダー付きで、スムーズなマニュアルズームができる機種はもう出てこないと考えています。操作性と画質を優先し、大きさ重さを適度に保ち無理をしていない印象が強く、電子ビューファインダー付きコンデジとしては最高傑作に感じます。
参考になった14人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年10月12日 04:47 [1376887-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 3 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 3 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
液晶 | 3 |
ホールド感 | 5 |
メイン機としてSONY RX-1を使用してます。カールツァイスのレンズはちょっと別格で、昔々、CONTAX G1でハマって以来のファンです。コントラストの強い深みのある絵作りは独特で、「これ、本当に自分が撮ったのか?」と驚くような写真が年に数枚撮れたりします。そういう意味ではRX-1一台で充分満足していたのですが、メカニズムとしての不満はありました。それは、液晶だけでファインダーが無いこと。35o単焦点レンズのみだということ。フィルムカメラ時代からのアマチュアカメラマンとしては液晶を見ながらの撮影というのはどこか物足りないし、屋外が晴天では液晶が反射して絵作りどころでは無い。
そこで今更ですが、FUJIFILM X30を購入することにしました。実は4年前にRX-1を購入した際、X30も候補に入ってはいたのですが、当時すでに販売を終了していたため一旦選択肢から外れました。しかし、折に触れてネットで写真や記事で見かけるたびに気になる存在としてずっと心に引っ掛かっていました。そして今回中古でも良しと割り切って購入することに決めたのです。中古購入は少々不安でしたが5万円代の程度の良さそうなものを注文。実際に届いた本機を見て大大満足です。RX-1はブラックボディのみなので、X30はシルバーを注文。ネオクラシックとも言える往年の名機を連想させるデザインは秀逸。ズームが使えることも楽しい。なによりファインダーを覗きながら写真が撮れるということが嬉しいのです。しかもEVFの採用でパララックスは無く視野率100%が素晴らしい。両手でカメラを持ち、脇をしめてファインダーを覗く。X30はそういう撮るためのスタイルを満足させてくれる上等なカメラです。
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年7月26日 07:02 [1351281-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 3 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 4 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 4 |
【デザイン】これで選ぶ人も一定数いるのでは?
【画質】十分です。今写真を見るシチュエーションはほとんどスマホで、パソコンの画面で見る人が少しでしょう。であれば、フルサイズと比較することは無意味だし、実際はスマホのカメラで事足ります。特にアマチュアは。趣味レベルならこの位がちょうどいい、
等倍鑑賞して画質云々やるのはアマチュアだけ。
【操作性】
操作わ楽しむことができる人しか、この手のカメラ選ばないからOK
【バッテリー】
それなりです
【携帯性】
ある程度なんでも撮れることを考えると十分
【機能性】
同上
【液晶】
これは仕方ない。画像確認できればいいし
【ホールド感】
十分です
【総評】
ミラーレスの小型化でコンデジは無くなりつつありますが、レンズ交換しない人にはどちらを買っても同じです。被写体に合わせてレンズを選び、買う余裕がある人はそちらへ。
なんとなく写真を楽しみたいって人にはコンデジの方がいい。フジはそのあたりわかってる気がしまし
参考になった9人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年1月30日 00:23 [1296464-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 5 |
お出かけの時、いつもバッグにカメラをいれて持ち歩いています。
で、小型デジイチを使ってましたが、サブでこれを買ったら、あっという間にデジイチの出番がなくなりました。
軽いし、かさばらないし、取り扱いもラクだし、絵もそこそこちゃんとしているし(ここはやっぱデジイチのちゃんとしたレンズのほうが優秀)。
使用期間はかれこれ4年くらい。
動画は撮りません。
ほとんどカメラ任せの設定で、説明書も読んでないし、最小限しかいじらないですが、写りきれいってことで、優秀なんでしょう。
被写体は街歩きのおとも。
これにした理由は富士ずき(FINEPIX S3-Proから愛用)、ファインダーあり、見た目がかっちょいい。
持ち歩きはNIKON D3用のストラップ(やわらかい生地)をボディにくるくる巻いて、JALのビジネスクラスでくれたTUMIの化粧ポーチに入れて街歩きバッグに突っ込んでます。
で、撮りそうって時はストラップで肩掛け。
良い点は、写りよし、WIFI便利、ファインダー便利、街のネコ撮りに可動液晶が便利、シャッターレスポンス速い。
悪い点は、いったんスリープに入ると再スタート必要で、その時の起動時間が長い。黒の塗装がすぐ剥げる(とくに角)。
望遠がそこそこなので、それさえ問題なければおすすめ。
角が剥げるので、銀のほうが損した気分にならないかも。
壊れたらまた同じの買います。
参考になった12人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年1月27日 13:11 [1295731-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 無評価 |
バッテリー | 2 |
携帯性 | 2 |
機能性 | 2 |
液晶 | 2 |
ホールド感 | 2 |
なんとしても後継機を出していただきたい。なので販売終了した製品で閲覧する方も少ないことを承知でレビューを書かせていただきます。
画素数・軽量性・ズーム領域など、多くの機能でパッとしない機種です。購入動機がスマホからのステップアップであれば、当機種はオススメではありません。他社のハイスペック機のほうが満足できるでしょう。逆に、一眼レフとの使い分けが購入動機ならばオススメの機種です。フルサイズ一眼レフを使用している身からすると、コンパクト機におけるスペックの違いなど些細なものです。軽量コンパクトであることを除けば、性能でフルサイズ機には敵いません。特にダイナミックレンジの違いは致命的で、いかに画素数やAF性能が向上したところで、”作品”を撮れるレベルではありません。
天候・季節・時間帯などを調査し、作品を撮りに出かけるのであれば大きなセンサーを搭載した一眼レフが最適です。ですが、写真が目的ではない旅行に出かける時などは当製品の方が遥かに良いです。白飛び・黒つぶれは日常茶飯事ですが発色だけは良いので、それっぽく仕上がります。操作系統はカメラ好きには楽しいでしょう。特にマニュアルズームは個性的で、目的のレンズ長に即座にセットできるのが気に入っています。裏を返すとマニュアルズームのせいで片手操作ができないのは欠点ですね。ここは相反する要素なのでどちらが良いかはシチュエーションによります。
(ある程度硬派なスペックを与えられた)標準ズームレンズ搭載のFUJI製コンパクト機の選択肢が当機種しかないのは残念なことです。一眼レフのように大変な思いをしなくても十分にそれっぽい写真が撮れる当機種が大好きなのですが、現時点でFUJIかつズームレンズとなると既にミラーレスしか選択肢がありません。そうなると重量的・サイズ的アドバンテージが薄れてしまい、フルサイズ一眼レフを持ち出してしまうんです。
電動ズームで良いので、もう少しコンパクト、似たようなスペックの後継機があれば必ず購入するのですが・・・
参考画像はアスペクト比変更モードを多用しているので色々混ざってます。ご参考程度に。若干調整しています。
参考になった31人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年2月6日 11:20 [1198557-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 5 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 5 |
参考になった12人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年8月4日 14:01 [1147845-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 5 |
フイルム時代に使っていたミノルタCLEの皮ケ−スに丁度入りそうで懐かしく思い購入しました。ミノルタCLEは28mm40mm90mmの3本のレンズを交換して使用していましたがx30は沈胴ズ−ムで28mmから122mmまでカバ−していてレンズ交換の必要もなくなり交換レンズを持ち歩く必要もなくまことに便利になっています。
ミノルタCLE専用の革製ソフトケ−スにx30は保護ケ−スをつけたまま丁度入り気分爽快です。画質もCLEを上回っているように感じます。ブライトフレ−ムはありませんがフアインダ−の出来も素晴らしく覗くだけでわくわく感があります。
沈胴の為常時持ち歩くのに最適でいつでも素晴らしい写真が撮れます。ミノルタと同時に発売された同型のライカCLEはあまり売れないで終わりを告げましたがx30でそれ以上の性能を持って復活したように思えてなりません。
フジフイルムの美しい絵を楽しみながら末永く使い続けるつもりです。
底が開く保護ケ−スのおかげでホ−ルド感も完璧になりさらにレトロな金属製フ−ドとサムレストを取り付け気分爽快です。
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年2月6日 21:55 [1001722-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 3 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 4 |
液晶 | 3 |
ホールド感 | 4 |
【デザイン】
質実剛健といった感じで色気ははありませんが飽きのこないデザインでいいと思います。
【画質】
画質優先にするならばISO200までで止めといたほうが無難です、ただしボディ内手ぶれ補正があるおかげで1/13くらいのシャッタースピードなら余裕でブレずに撮れるので室内撮影でも特に困ることもないと思います。
【操作性】
キヤノン、ペンタ、ソニーならボタンの種類もメニュー階層も似ているので大体操作できるのですがフジは結構トリッキーなので戸惑いました、慣れれば問題ないです。
【バッテリー】
予備バッテリーを一個持ち歩いていますが1日で2個使い切ることはないです。
【携帯性】
コンデジとしては大きめですがEVF搭載機であればこのくらいあったほうが覗きやすくていいです。
【機能性】
EVF、チルト液晶、ピントリング、ズームリング、ボディ内手ブレ補正と最近のエントリーミラーレス 一眼でも幾つか省かれてしまう機能が全て揃っています。 ピント拡大MF マニュアル露出を多様する自分にとってはなくてはならない機能です
【液晶】
MFで意図した場所に完璧に合わせるにはもう少し高精細のものが欲しいです、
【ホールド感】
グリップラバーに適度な起伏がついてるのでとても握りやすく滑りにくいです。
【総評】
とてもまとまりのとれたカメラです、手ブレ補正を排除した大型センサーシリーズ路線に移行してしまい後継機はでないようですので大切に使って行きたいと思います。
参考になった16人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年1月21日 20:52 [997015-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 3 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 5 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 5 |
【デザイン】
シルバーにしましたが レトロカメラっぽいデザインは カッコイイです。
【画質】
2/3型センサーですので 過度の期待はしていませんでしたが、思い切り間違ってたました( ̄▽ ̄;)
いやぁ いい模写ですね。
自分的には M4/3といい勝負じゃない?って思う程 画質が良いです。
【操作性】
手が大きいですが 問題無く使えます( 笑 )
【バッテリー】
とりあえず 満充電なら1日持ちます。
【携帯性】
コンデジって感覚なら嵩張ります。
ミラーレス並の図体ですので 仕方ないかと...
【機能性】
たくさんあり過ぎて十分です。
【液晶】
普通に綺麗で見やすいです。
【ホールド感】
自分は手が大きいので 別売りのケース?を着けています。
これで かなり持ちやすくなりました。
【総評】
気軽に持ち出せ 画質もいいカメラを探していたところ X30が候補になりましたが 在庫が少ないとの事で慌てて購入しました。
カメラ自体の造り、質感、写り クオリティーが高いカメラです。
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2016年5月28日 00:02 [933391-3]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 3 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
液晶 | 3 |
ホールド感 | 5 |
プロビア(スタンダード)撮って出し |
ベルビア(ビビッド)撮って出し |
クラシッククローム |
到着数日で、まだろくに外で撮影もしていないのですが、ファーストインプレッション的に。
【デザイン】
スマホカメラの性能が上がってきたため、何かとハイエンドになってきているコンデジ市場。
その中でも、デザインは秀逸です。
シンプルだけど質感の高いと評価するSONY RX100系もありますが、これは好みかと。
見た目だけでなく、贅沢に金属が使われており、がっしり感は半端ありません。
【画質】
望遠を必要とする場合以外、一眼をもっていかなくてもいいかな。と思ってしまいます。
もちろん、当方アマチュアですのでそのへんは甘く見てもらうにしても、それくらいキレイに、レスポンス良く撮れるということです。
【操作性】
小さいボディにかなりテンコ盛りな機能を操作させるための努力が感じられます。
ただし、機能がテンコ盛りすぎでなかなかに覚えるのは難しい面があるかも。
とりあえず、レバー等の配置や大きさは別として、一眼中級機並みの操作性は揃えていると思います。
コントロールダイヤルのみ、全体に不似合いなクリック感と素材です。つまり安っぽい。
手動ズームは唯一無二。過去に同社のネオ一眼はこの方式を使った機種もありましたが、現在は皆無。他は電動ズームばかりです。
静止画であれば、手動ズームが無双でしょう。また、デザインにも合ってます。
私は、手動ズームだからこの機種を選んだようなものです。
【バッテリー】
カタログスペックは、470枚。判断基準はこれで。
スマホ用ケーブルで充電できるのは利便性高いですが、やたらと充電に時間がかかる気がします。
【携帯性】
個人により評価が変わってきます。最近私は砂埃舞うグラウンドでの子供のスポーツ撮影が主体。
砂埃まみれの状況でのレンズ交換がいやなので、標準〜中望遠レンズ用と、望遠レンズ用に分けてボディを2台持って行っていました。
標準レンズ用ボディがこれに代わるだけで、すごく携帯性は上がります。
コンデジとしては、レンズは出っ張ってるし、重さもそこそこあるので、首からかけるか、なんらかのケースでの持ち運びが必要だと思います。ポケットに入れて手軽に携帯というようなことはできません。
【機能性】
テンコ盛り。特に、ブラケット撮影が数種類あることに驚きました。
フジだけあって、フィルムシミュレーションが豊富。買ったばかりなので、このブラケットで自分の好みやシーンにあったモードを選択しようと思います。
何かとクラシッククロームの評価が高いですが、たくさんありますから、鵜呑みにせず、自分好みのフィルムシミュレーションを選べばよいと思います。
サンプルは、同モードでのものです。
【ファインダー&液晶】
・ファインダー
コンデジとしては、現在ほぼ文句の出るところではありません。
スペックとしては、私のメインα57(液晶144万)より上なのですが、左右に振った際や、AFの際の安定性は劣る感じです。
このあたりは、SONYの2桁機はなかなか追随を許しません。
とはいえ、静止状態なら有機ELの発色が好ましく。
・液晶
背面液晶は92万でもう充分。なのですが、チルトではなくバリアングルにしてほしかった。
バリアングルの機動性を求めているのではなく、主たる静止画撮影の時には裏向きにしたいのです。
持ち歩きの際も、液晶を傷つける可能性も大幅に減りますし。
【ホールド感】
デザイン、携帯性の兼ね合いを考えれば充分です。
【総評】
もう、手動ズームのコンデジは出ないと思い、生産終了後に慌てて買いました。
正直、フジでなくてもよかったのですが、フジにしか、こういうデザインで手動ズームのコンデジは存在しません。
大事に使っていきたいと思います。
参考になった9人(再レビュー後:9人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2016年5月12日 12:19 [928838-3]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 5 |
|
デジカメ田舎者の再々レビュになります。
やっとこさ把握出来てきたところですが
私的に納得の好みの色合い画質で撮ることができました。
最初来た時は「うん?」と思いましたが
いや〜多機能で面白いカメラで満足しました。
皆様の評価どおり なかなかに素晴らしいですね。
金属製のレンズキャップもおしゃれで良い。
【デザイン】
クラシカルな感じのシルバーが良い。
【画質】
これにはほんと大変満足しましたね。
【操作性】
各種ボタン類はファイダー覗きながらも
操作しやすく良いですね。
【バッテリー】
けっこうに持ちそうですね。
バッテリーはオリンパスより頼りになりそうです。
【携帯性】
さすがコンデジで苦になりませんね。
【機能性】
多機能で楽しめます。
これはメーカーを覗かれたほうがよく分かります。
【液晶】
これは昼間には役にたちません。
こいつは優秀なる236万画素優秀ビューファインダーが良い
うさらネットさん情報どおり 地面上で下から撮る場合にはGood!
【ホールド感】
携帯を考慮するとこれくらいがベストでありましょう。
【総評】
いや〜 大満足です。
久しぶりに満足しましたね。ほんと良いカメラです。
あとは
うさらネットさんや MA★RSさんの腕が欲しい(^_^)
*************************************
■有効画素数:1200万画素
■連続撮影速度:12
■ズーム倍率:光学4倍 8倍迄
■シャッタースピード:1/4000秒
■感度:ISO 100〜12800
■ファインダー:電子ビューファインダーEVF236万画素
■レンズ:28mm〜112mm F2〜F2.8
■レンズ構成:9群11枚
■WiFI:有り
■手ブレ補正:有り
■顔認識機能:有り
■動画:フルハイビジョン動画
■内蔵メモリー容量:55GB
■サイズ:118.7 x71.6 x60.3 mm
■総重量:423g
■付属品:ストラップ(リング2個付)
USBケーブル 100Vアダプター他
**************************************
コンデジ久しぶりにGetしましたが
進歩には驚かされます。大変Good!
FUJIさん独特の色合いまだ探究中でありますが
楽しくなってきますね。大満足 d(-_^)
外出時には必ず携帯するでしょう。
これも永く付き合えたらうれしいですね。
参考になった23人(再レビュー後:13人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2015年11月9日 23:43 [869136-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 3 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 4 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 4 |
スーパーマクロのほぼ近接限界で撮影 |
[40-52リング+ACクローズアップNo.5] ほぼ最大倍率 |
[40-52リング+C-PL] 解像サンプル |
[40-52リング+C-PL] コントラストサンプル |
[40-52リング+C-PL] ダイナミックレンジサンプル |
[40-52リング+C-PL] 発色サンプル |
<撮影時設定補足>
1枚目:M、LED(手動)、PRO Neg.Std、DR:200%、H:-1、S:-1、Sharp:-2、NR:+2
2枚目:A、蛍光灯(手動)、PRO Neg.Std、DR:200%、H:-1、S:-1、Sharp:-1、NR:+1
3-6枚目:A、晴天昼(自動)、Velvia、DR:200%、H:-1、S:-2、Sharp:-1、NR:+1
【デザイン】
ステレオマイクが変でも気になりません(どうせ撮影中は見えない)。
それ以外のデザインは最高です。
【画質】
充分な光量とコントラストがあれば、期待を超える画質が得られます。
評価はこの条件で撮影したものに限りました。
悪条件下の撮影で画質を保つ余力はありませんので、そこは諦めています。
それから感度設定の感触は以下の通り。
ISO200未満はダイナミックレンジが狭い。
ISO200がバランスよく使いやすい(NDやPLがあると便利)。
以降、感度上昇と共にノイズが増加する。
ISO800以上で微妙な濃淡が潰れ、肌理がベッタリする。シャドウトーン補正無効。
ISO1600以上では色滲みが目立ち、ホワイトバランスも崩れる。
ISO3200を超えると完全にノイズが優勢。
実写では、ノイズが目立ちにくい素材ならISO640まで十分綺麗に見えます。
室内でシャッター速度が必要な場合は、一段上(ISO1250)まで使えると思います。
※よく指摘されるボケの汚さですが、シャープネスをマイナスに振ると軽減できます。-2だとさすがに像が緩みますが、-1は常用しても問題ないレベルだと思います(作例参照)。
【操作性】
ファンクションボタンのカスタマイズで使いやすくなるので概ね高評価です。
ただしAEL/AFLボタンの位置は問題ありで、これを操作するとホールドが完全に失われるので手持ちの近距離撮影では使い物になりませんでした。
【バッテリー】
大型バッテリー採用ですが、それでも機能に比べて容量不足です。ハイパフォーマンス設定で贅沢に使うとあっという間に切れます。自動電源オフ設定が2分後/5分後しかないというのも辛い。
※節電設定&基本MF置きピン&マメに電源オフという倹約生活で一日撮影したところ、約80%充電のバッテリーで300枚撮れましたw
【携帯性】
コンパクトじゃありませんが、上位機種より小型軽量な事は当然評価できます。
【機能性】
フルオートは使いにくく感じます。例えばSRオートだと設定が殆ど変えられない上に、人工光源でホワイトバランスが微妙だし、顔認識ではるか後方の人物にピントが合ったりして私にとっては歩留まりが悪すぎます(おまけにバッテリー消費が激しい)。
P/A/Sモード+露出補正&MFの使用を前提に、光源に応じて手動ホワイトバランスをうまく活用したほうがイメージ通りに撮影できると思います。また、そういう方法でも使いやすいようにデザインされていると感じました(AEL/AFLボタン以外は)。
Tipsですが、レリーズ半押でレンズシャッターが絞り込み状態になるので被写界深度の確認ができます。レンズシャッターの動作音が静かなのもポイント高い。
【液晶】
EVFに対する評価です。
充分に高彩度高輝度で調節もできる(EVFの明るさはAUTO設定も可能)ので見やすく使いやすい。NDやPLの使用時も、AEと露出補正に合わせて表示の明るさが調整されますから非常に便利です。
低照度ではノイズが多くMFだと難儀しますが、慣れれば許容範囲です。
【ホールド感】
素の状態ではまぁまぁのホールド感。
大きなお世話ですが「レリーズボタン」の装着をお勧めします。自分に合うボタンを装着した時のホールド感は☆5(純正ではないので評価対象外)
【総評】
本機単体で多くの撮影機会をモノにできる、というのが最大のメリット。
簡単な動体は置きピンで取れますし、室内や黎明薄暮夜景も画質を妥協すれば充分撮影可能です。F2.0-2.8の光学4倍+デジタル2倍のズームと広角側1cmマクロは上位機種よりコスパが高く、これがあるからコンデジを手放せないというほど重宝します。
画質も撮影条件さえ良ければ文句なしのレベルで、むしろ腕前の問題が大きいw
低照度撮影で高画質を要求されるような事態にならない限り、上位機種の出番は来ないかもしれません。
参考になった31人(再レビュー後:24人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2015年10月25日 11:30 [869067-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 無評価 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 5 |
X-E1に始まりX-T10、X-T1とたどり、とうとうX30まで来てしまいました。
映りの良い軽い機種を探してフジ機にハマってしまいました。
他の方が詳しく報告されているので、ザックリと感想を書きます。
発色はX-T1と同傾向で流石にフジ機は凄いと思わせます。PCディスプレイでかなり拡大すれば、X-T1に軍配が上がりますが、逆に言えば拡大しなければ同じような絵が手に入ります。
操作系はフジパターンですので、慣れている方には問題ないと思います。
コンデジとしては、ちょっと大柄ですが、触っているとミラーレスを感じさせるカメラです。やっぱり、ファインダーがあると良いですね。写真を撮ってるという感覚がします。
前面上部のパネルが写真ではプラスチックのように見えますが、
実際には金属で出来ていますので、ご安心下さい。
メーカーさん見てるかな?
ここから要望を書きます。
・この値段を出して買うのですから(結構悩みましたよ)、充電器は付属品で入れて下さい。緊急であれば、USB充電もやむを得ないでしょうが、通常は充電器を使いたいですよね。
ちょっと値段が張りますが、
カメラ女子でも男子でも似合いますので、
クラシックスタイルが、お好きな方はどうぞ使って下さい。
きっと、良きパートナーになりますよ。
参考になった18人(再レビュー後:15人)
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
(デジタルカメラ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
