最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [クリアシェルホワイト] 発売日:2014年11月30日
よく投稿するカテゴリ
2016年2月7日 02:50 [902165-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| デザイン | 5 |
|---|---|
| 使いやすさ | 5 |
| 静音性 | 5 |
| サイズ | 5 |
| 機能 | 4 |
マンションサイズの幅65cm x 奥行65cm前後規格で、観音扉かつ450Lクラスを探しました。
冷蔵庫そのものの質及び性能の観点から東芝or三菱を検討。
野菜室真ん中 と 速冷凍室の使いやすさをポイントに本モデルに決めました。
実際、各所の使いやすさとよく冷える性能に満足です。
後継2015モデルで、チルド2段 及び 冷凍室仕切板がついていますが、あれは是非欲しかったです。その意味で星1つ減らしました。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2015年9月21日 14:19 [859935-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| デザイン | 5 |
|---|---|
| 使いやすさ | 3 |
| 静音性 | 5 |
| サイズ | 4 |
| 機能 | 3 |
【デザイン】
昨今のリフォーム商品に似て見せ掛けは良いものの、長い目で見ると実用面では機能的に退化している様に思います。
【使いやすさ】
冷凍を重視しないユーザにとって未だ死守する『まんなか野菜』やパワードアオープンは賞賛に値しますが、かつてあった機能が数多く無くなっていたりすることや、ドアがガラスでマグネットの使用には別途磁性シートを必要とすることなどは使い難くしている様に思います。
【静音性】
省電力インバータ機につき、氷の落ちる音が気にならないのであれば、全く問題無いレベルでしょう。
【サイズ】
685幅が圧倒的な中、650幅であるのは良心的ではあるものの、オーバー1,800の高さで容量を稼いでいる部分は(高齢者では実質使用できないことで)決して『優しい大容量化とは言えない』ところがあります。
そもそも、600幅機を利用して来たユーザからすると、600幅機のラインアップが充実していないところに不満が出るところで、むしろ主力的な『マジック大容量』が空々しく思えるところです。
【機能】
元々GR-372Kを永年使用して来て、別のロケーションの三菱機からの買い替え(2015年8月28日設置)ですが、GR-372K比での機能の残念な退化ぶりには目を見張るものがある様に思います。
<退化・課題点>
・(時代の流れで?)ガラスドア化。(マグネットが使用できない=もしかして椅子の角とかぶつけたら凹むで無く割れる?>後継ではスチールドアのGR-J460FCが加わった)
・GR-372K比ドア上のコントロールや表示も簡略化され、特に庫内温度表示が無くなっているのには、(常時使用するものでは無いとは言え)いざと言う時の異常を認識できる手段を失ったイメージが圧倒的で、かなりのグレードダウンを感じます。(「オプションで温度計を用意してどうする?」といった感じ)
・表示簡略化に伴いオマケで付いていたキッチンタイマーも廃止され、これまた毎日の様に調理に使用していることでグレードダウンを感じることになりました。
・近年切り替えルームが無くなり冷凍専用になったことは、切り替えルームを冷蔵で使用しているユーザには最大のネックでしょう。
冷凍>冷蔵が構造的と言うより制御ソフト的であれば、そもそも付加価値的魅力を無くしただけで何ら有効なコストダウンになっていない様に思います。
・大容量が片開きから観音開きになる傾向は使い難くなる方向と思われます。
問題は観音開きの片開きでは冷蔵室へのアクセスが中途半端になることで、結局両方を開けなければならないのであれば、特に650幅であれば片開きを死守した方が確実に好まれるでしょう。
特に東芝機の左ドアの右にある中央へ出っ張るベロ状のロック板が動作上他社比でスマートで無いこと、決定的なのはチルド室のトレイが分離していないことです。
そのドア仕様に関連するお決まりの評価で、2LクラスのPETボトルを多用する場合の配分が困難になることと、卵10個パックがそのまま突っ込めない冷蔵庫も不便極まり無いという見方もあるかと思います。
・GR-372Kでは冷凍室がトレイありの上下2段になっているところ、GR-H460FVではベタになっています。
ちなみに、後継のGR-J460FVでは縦の仕切り板となっているのですが、チルド室をツインで上下2段にするよりは、むしろ冷凍室を上下2段にした方が実用的でであると思います。
そもそも、冷凍食品とは言えパッケージを立てるとその中で片寄る等で形崩れを起こすことより横に平置き保存するのが普通で、そうなると何段にもなって下の方が埋まって使い難いことになり、それを立てさせるというのは言語道断な邪道な仕様で、むしろオプション上段のトレイを用意すべきと思います。
(スーパーで冷凍食品が長手の縦入れで売っていたら買う気が失せるでしょう?)
・GR-372Kではパワードアのスイッチが押しても引いても動作する端面に位置するシーソーのメカスイッチでしたが、不用意に開くという観点からは本GR-H460FVの様なタッチスイッチより実用的の様に思います。
<良い点>
・製氷の水タンクについては、『東芝』慣れしていれば決め打ちでベターで、製氷室が左右でスペースを稼いでいるのもベターでしょう。(上下スペースを取ってもそれほど積もらず広がることで面積が広い方が実用的)
・清掃性や耐久性において、冷蔵庫内のガラストレイはベターでしょう。(耐衝撃性は未知数ですが、樹脂製でひびが入るということが避けられる?)
【総評】
とにかく、GR-372Kを使用していると、この機種はかなり欲求不満になるマイナス点が多いです。
無いものねだりができずに仕方なく購入した感があり、他社にもその機能の揃った物も無く、それが満足度をかなり下げている根本で、少々高くとも良いのでかつてあった機能を復活させてもらいたいところで、それが満足していれば★5間違い無しでした。
昨今の物は、どうしてこうも昔あった便利な機能を廃止してしまうことが多いのでしょう。
今回の別ロケの買い替え検討を行い、改めて私自身現有のGR-372Kを使い倒したいとしか思えず、この様な仕様では(魅力無しで)前のめりの買い替え促進とはならない様に思います。
(10年保証とプレゼント・ポイントてんこ盛りの17万円弱で購入しましたが、とてもこれを出始めの30万円弱で買おうとは思わないであろうということです)
何だか粉飾の不祥事とも微妙に被る感じです。
『東芝買いたし、(本当に)いい物は無し』?
その心は、「稼ごうにも国民が貧困になって『持ってけ泥棒』な商売ができなくなった」ということか?
バブル崩壊であって『アベノミクス』など貧困の妄想に思えます。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2015年7月26日 19:34 [845084-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| デザイン | 5 |
|---|---|
| 使いやすさ | 4 |
| 静音性 | 5 |
| サイズ | 5 |
| 機能 | 5 |
【デザイン】
色(ルーセントアイボリー)が上品で、グッドデザインだと良いと思います。
【使いやすさ】
@両開き扉については一長一短。ドアポケットの物は取り出しやすいが、奥の物は両扉を開けないと取り出せず面倒。開けて取り出す際ドアポケットが腕にあたってしまうこともある。又、両扉が外側に開くだけの設置スペースを確保する必要がある。
Aタッチオープンドアは扉に軽く触れるだけで開くので使い勝手が良い。(機能オフも設定可)
A野菜室が真ん中で立ったまま出し入れ可能なので、大変便利で使い勝手が良い。
B野菜室以下の冷凍室、製氷室は取っ手が上部に設けてあるので、見やすく開けやすい。
【静音性】
静かです
【サイズ】
自宅設置場所に丁度良い大きさで容量も満足です
【機能】
急速冷凍、熱もの冷凍、野菜冷凍(余った野菜の冷凍保存)、野菜冷凍ドライ(乾いた冷気で野菜の水分をとばす=天ぷらなどの下処理に利用)など機能性にも優れています。
【総評】
色、デザイン、使い勝手、サイズ、機能性、いずれも自信を持ってお奨めできます。
特に野菜室真ん中がお奨めポイント。使いやすいです。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2015年4月6日 16:33 [813334-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| デザイン | 5 |
|---|---|
| 使いやすさ | 5 |
| 静音性 | 5 |
| サイズ | 5 |
| 機能 | 5 |
10年前のシャープ製冷蔵庫からの買い替えです。
ネットでアイボリーを買うつもりで購入手続き中
に売り切れてしまい、仕方なくグレインブラウン
を購入しました。思いっきり焦げ茶色です。
我が家の壁紙には馴染まないけど、綺麗な色です。
それにしても随分進化しているので驚きました。
一番嬉しかったのはやはり野菜室の使い易さ。
2Lの水もお米もドレッシング等の小瓶類もみな
野菜室に入ってしまうのは素晴らしいし、上段が
野菜室というのはすごく使い易い。
まだやってみていないけど、カット野菜の冷凍も
期待大です。これからは野菜を無駄にせずに済む
と思うので、やっと罪悪感から解放されます。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2014年12月4日 16:12 [775617-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| デザイン | 5 |
|---|---|
| 使いやすさ | 5 |
| 静音性 | 5 |
| サイズ | 5 |
| 機能 | 4 |
キッチンへの扉の関係で予定していた冷蔵庫が入らず
サイズダウンしているこちらを購入
予定していたものより10万円高くつきました(笑)
高いだけデザイン、機能は一級品
操作はタッチパネル式で
ドア開閉もタッチパネルで軽く押すとボコンとドアが開きます、これには感動。
操作表示も軽く触ると普段消えていてLED表示されオシャレ。
冷蔵庫の機能としてはこれから検証していきます。
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?![]()
最適な製品選びをサポート!
[冷蔵庫・冷凍庫]
冷蔵庫・冷凍庫
(最近3年以内の発売・登録)
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
(冷蔵庫・冷凍庫)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス











