真空チルド R-G5200E レビュー・評価

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:冷凍冷蔵庫 ドア数:6ドア ドアの開き方:フレンチドア(観音開き) 幅:685mm 真空チルド R-G5200Eのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

真空チルド R-G5200E の後に発売された製品真空チルド R-G5200Eと真空チルド R-G5200Fを比較する

真空チルド R-G5200F
真空チルド R-G5200F真空チルド R-G5200F

真空チルド R-G5200F

最安価格(税込): ¥- 発売日:2015年 9月17日

タイプ:冷凍冷蔵庫 定格内容積:505L ドア数:6ドア ドアの開き方:フレンチドア(観音開き) 幅:685mm

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • 真空チルド R-G5200Eの価格比較
  • 真空チルド R-G5200Eのスペック・仕様
  • 真空チルド R-G5200Eのレビュー
  • 真空チルド R-G5200Eのクチコミ
  • 真空チルド R-G5200Eの画像・動画
  • 真空チルド R-G5200Eのピックアップリスト
  • 真空チルド R-G5200Eのオークション

真空チルド R-G5200E日立

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [クリスタルブラウン] 発売日:2014年 9月18日

  • 真空チルド R-G5200Eの価格比較
  • 真空チルド R-G5200Eのスペック・仕様
  • 真空チルド R-G5200Eのレビュー
  • 真空チルド R-G5200Eのクチコミ
  • 真空チルド R-G5200Eの画像・動画
  • 真空チルド R-G5200Eのピックアップリスト
  • 真空チルド R-G5200Eのオークション
ユーザーレビュー > 家電 > 冷蔵庫・冷凍庫 > 日立 > 真空チルド R-G5200E

真空チルド R-G5200E のユーザーレビュー・評価

rss

満足度:4.57
(カテゴリ平均:4.27
集計対象7件 / 総投稿数7
  1. 2 0%
  2. 1 0%
評価項目 投票平均 カテゴリ平均 項目別ランキング
デザイン 見た目のよさ、質感 4.56 4.42 -位
使いやすさ 収納庫の配置や、ドアの開閉など 4.13 4.18 -位
静音性 運転時の騒音 4.57 4.22 -位
サイズ 省スペース性・コンパクトさ 4.86 4.46 -位
機能 脱臭・製氷・イオンなどの機能性 4.56 4.13 -位
  • ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
  • ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています

あなたのレビューを投稿しませんか?

真空チルド R-G5200Eのレビューを書く

レビュー表示
表示対象
表示切替
すべて表示
画像付き
並べ替え
投稿日(新しい順)
投稿日(古い順)
参考順
満足度(高)
満足度(低)

ラフ・スノーローダーさん

  • レビュー投稿数:166件
  • 累計支持数:522人
  • ファン数:18人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
6件
707件
スタッドレスタイヤ
10件
204件
自動車(本体)
1件
184件
もっと見る
満足度3
デザイン3
使いやすさ3
静音性3
サイズ4
機能3
 

給水表示

左面にマグネットトレイを着けると

 

約9年使用した東芝製冷蔵庫GR-40GSが、機能低下したらしくクーラーバック使用する保冷材が夏場に凍らなくなりました。
東芝に、連絡したところ故障、老朽化の可能性があるとのことで修理するのではなく、買い換えました。

【デザイン】
前面に、ガラス素材を採用していますので汚れにくいとの事ですが形状を工夫するのが困難となった感じがあります。
表示などで、工夫している感じがします。

【使いやすさ】
東芝が、長所としてきた野菜専用室の位置に省エネ重視設計で冷凍庫が配置されていますが男性の私には冷凍もの方が野菜類よりも頻繁に出し入れしますので使いやすく感じます。
左右に開く冷蔵室の扉は、省エネには役立つのでしょうけど大物の出し入れには面倒に感じます。
しかし、対面キッチンで複数人で調理する場合は左右に分かれた小さな扉は通行を妨げるのを軽減できるでしょう。
前面に、マグネットを着ける事が出来ません。
ビバホームで、販売されていてTVで紹介されたマグネットトレイを冷蔵庫に着け様とする場合は左右の面になります。しかも、扉に接触しない位置でないと扉の開閉時にトレイが落下してきます。使い勝手からすると前面ガラスは好ましいとは限りません。

【静音性】
最初に、電源を接続した時には振動、騒音も大きいと感じました。
しかし、通常では問題だと感じる程ではありません。
消音性重視ならば、東芝の冷蔵庫が好成績だと思います。
東芝は、消音性に拘った企業ですから日立製品は負けていると思います。
販売価格など、様々な事も考慮して製品を設計、製造していて日立は省エネ指向にしている分、多少劣っていても仕方がないのでしょう。

【サイズ】
最近は、ある程度の容量のある冷蔵庫が省電力仕様になっているのと、使い勝手などからも大容量のものが好ましいと思います。
しかし、設置する場所、玄関までの通路も含め運搬に必要な条件などを考慮すると小型化が求められます。
省電力性能、収納容量、寸法など総合的に考えられている設計だと思います。

【機能】
省電力性は、電力量を節電エコチェッカーET30D

http://www.revex.jp/ET30D.html

を購入して測定してみました。

冷蔵庫の設定
冷蔵 中
冷凍 中

約半年(4761時間)で、150kwhの電力を消費しました。
カタログ数値と、単純比較致しますと

年間消費電力
カタログ値 170kwh
測定値   276kwh
達成率   約62%

しかし、月々の電気料金は前年比較で低下している傾向がありました。
容量が、400Lから520Lへと大きくしても消費電力が低減しているのは好ましい事だと感じます。
製氷についても、タンクの水量を検知して給水表示がされるのも親切設計だと感じました。

【満足度】
省電力性能は、カタログ値では日立が優秀であると認識して購入しました。
そして、こちらのスレッドを参考にして計器を購入し測定しました。

http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000013211/SortID=18306276/#tab

他社製品を、購入された人でも同様の実験は可能ですからどの企業がカタログ値に近いのか把握出来る様になると見掛け倒しの数値を表示する企業が減少してくる事でしょうね。

【その他】
日立製品を、購入、使用する時に心配なのが故障などの問題の発生率です。
以前、この事に触れましたらジャイアンの様な自己中心な掲示板荒らしが日立がどの様なものを世に出したかなど的外れな主張をしてきました。
消費者として、製品の機能だけに目を向けるのではなく信頼性、保証体制にも目を向けるのが好ましいと思います。
その様な事も、考慮して10年間保証をしてくれるケーズデンキで購入し日立製品だけどある程度安心して使用しています。

重視項目
省エネ

参考になった4

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!
 
 
 
 
 
 

あなたのレビューを投稿しませんか?

真空チルド R-G5200Eのレビューを書く

この製品の最安価格を見る

真空チルド R-G5200E
日立

真空チルド R-G5200E

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年 9月18日

真空チルド R-G5200Eをお気に入り製品に追加する <198

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

選び方ガイド
ユーザー満足度ランキング

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

ユーザ満足度ランキング

(冷蔵庫・冷凍庫)

ご注意

真空チルド R-G5200Eの評価対象製品を選択してください。(全2件)

真空チルド R-G5200E(XT) [クリスタルブラウン] クリスタルブラウン

真空チルド R-G5200E(XT) [クリスタルブラウン]

真空チルド R-G5200E(XT) [クリスタルブラウン]のレビューを書く
真空チルド R-G5200E(XN) [クリスタルシャンパン] クリスタルシャンパン

真空チルド R-G5200E(XN) [クリスタルシャンパン]

真空チルド R-G5200E(XN) [クリスタルシャンパン]のレビューを書く

閉じる