
よく投稿するカテゴリ
2014年9月28日 11:06 [757946-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
拡張性 | 4 |
メンテナンス性 | 5 |
作りのよさ | 4 |
静音性 | 無評価 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
上部ケースファン&メッシュフィルター外したしたところ |
ケーストップ外してH80iのラジエーターを取り付け |
ケーストップを戻してH80iの水冷ヘッドを接続。チューブが結構邪魔・・・ |
口コミ板にも書きましたが、Corei5-4690、ASUS H97M-PLUS、電源 シルバーストーン SST-ST75F-P、CPUクーラー コルセア H80i 他ADATAの256GBSSD、バルク2TBHDD、バルクBDドライブ、メモリG-skill RJX F-17000(4GB*2)で製作の経過を書き込んでおきます
【デザイン】
現行のメインPCのケースは同じLian-LIのPC-A06II(B)なので、ケースの質感はそれほど変わりなく。インターフェイスはフロントカバー側面になり利便性は良くなったかな?と
【拡張性】
MATXミニタワーながら結構大きめのグラボが入るのはよさげ。ストレージトレイも下3個外せば300mmクラスのグラボも載せられます。3.5インチオープンベイが無く、ベイ内蔵型カードリーダとかどうしようか悩み中。
水冷のラジエーターをつける際、240mmサイズは確実に、120mmサイズも取り付け位置によっては上段5インチベイに光学ドライブは搭載出来なくなるみたいです。
【メンテナンス性】
両側サイドパネルの他、フロント、トップカバーも外せるので、トップカバー部通気口(ケースファン部)に水冷クーラーのラジエーター取り付けが容易でした。(写真参照)
水冷ファン使う仕様上、電源位置が縦になり、CPU回りなどのアクセスにはいちいち電源外さないといけないことは、評価の対象外とします。
【作りのよさ】
実売15000円クラスとしては構造もアルミパネルの質感もしっかり目だと思います。フロントカバーがプラなのはしょうが無いとして。
【静音性】
まだ通電してないので無評価とさせて下さい。どうやらH80iのファンが結構うるさいみたいなので、それが抑えられるかでまた評価してきます
【総評】
ちょっとSATAケーブルが足らなかったり(マザボ付属のケーブルは2本だけだった)、どうせならメモリもさらに同じ種類の4GB*2や、(当初CPU内蔵グラフィックでいいかとおもっていたけれど)グラボも増設しようと思い、製作途中の段階ではありますが。とりあえずファーストレビューとして投稿しておきます。
口コミ板にも書きましたが、どうやらケーストップ部のファンは電源サイズによってはケースファンが干渉するかもしれない(ケーストップ外した後に横位置取り付けて戻せば大丈夫かもしれない)ので、160mm以下(出来れば140mm)の電源を選択した方が無難かも知れません。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
PCケース
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
(PCケース)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
