![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- |
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ウォームグレー] 登録日:2014年 7月 3日

よく投稿するカテゴリ
2015年1月19日 23:07 [789817-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
使いやすさ | 4 |
清浄能力 | 5 |
脱臭能力 | 3 |
静音性 | 4 |
サイズ | 4 |
梱包は化粧箱と外箱の二重になっていました。
使用してまだ2日です。
森林の中の空気の感じとはいきませんが、澄んだ空気とはっきり分かり、
室内が多少乾燥しても喉への負担が少なくなったように感じます。
また、バスルームで除湿機を動かし続けると、
どうしても居間の方まで目に見えない埃が流れてきていたのですが、
これを使い始めてからはノートPCの液晶画面に付着する埃の量が明らかに減りました。
本体は背面に持つところがあり重量も大したこと無いので移動は苦になりません。
フローリングなのでゴム足にカグスベールを貼って押して動かせるようにしました。
ランニングコスト(フィルター代)が高いので☆−1しました。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
プロフィールライター・編集者。家電評論家。ウェルビーイング研究家/プランナー/プロデューサー。
書籍編集者、雑誌記者・編集者を経て、2004年にセミリタイアと称して渡仏。以降、現地にて言語を学ぶ傍ら、フリーランスで日本のメディア向けの取材活動、…続きを読む
2015年1月9日 15:07 [786338-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
使いやすさ | 4 |
清浄能力 | 4 |
脱臭能力 | 4 |
静音性 | 3 |
サイズ | 4 |
※プロフェッショナルレビューは「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」の集計には含まれません。
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
2個1組で使うフィルターユニットの裏表面 |
フィルターユニットの構造。外枠を外すと下にあるのが脱臭シート |
集塵フィルターアップ |
![]() |
![]() |
![]() |
内部に赤外線センサーが埋め込まれた強化ガラスの天面 |
裏側も美しい本体 |
フィルターを外した状態で側面から覗いた内部 |
スウェーデン発の空気清浄機専業メーカーとして、世界標準の空気清浄能力評価を持つブルーエアのコンパクトモデル。適用畳数8畳用と寝室や子ども部屋など個室向けのラインナップで、デザイン性を高めたのが特徴。2013年11月に開催された内覧会を取材。
“360度どこから見ても美しい”をコンセプトに、6色のカラーラインナップとスリムで天面に強化ガラスを採用するなどインテリア性を重視して開発されている。デザインは、京都のSfera Buildingの建築や、イタリアの家具ブランド・Cappellini、フィンランドの食器メーカー・Ittaraなどの製品を手掛けることで知られる、スウェーデンのデザイナーズ集団・クラーソン・コイヴィスト・ルーネが担当している。
幅470×奥行170×高さ490ミリという外形寸法は、ブルーエア製品の中でもスリムさが際立つ商品で、フィルターを吸引側と吹き出し口の左右両側の2つに分けたことでスリム化が図られている。
2個で1組となるフィルターユニットは、吸込側で粒径が大きな物質を除去した後、本体内部の“イオンチャンバー”と呼ばれる部品で粒子をマイナスに帯電させて吸着力を高め、吹出側のフィルターで除去し、ろ過した空気を排出するという仕組み。
フィルターユニットは、他のブルーエア製品と同様に使い捨てタイプで、半年ごとに交換する。そのため、購入後のランニングコストは必要だが、反面、フィルターの手入れは半年間不要だ。フィルターの交換は本体を倒して底面から行うため、少々面倒だが、半年に1回の作業で済むため、大した苦にはならないはずだ。
また、従来機種からシンプルな操作性もブルーエア製品の特徴だが、本製品では本体からボタンを一掃してさらに洗練させている。天面の強化ガラス部分の下には赤外線センサーを内蔵し、その上に手のひらをかざすことにより非接触で操作を行うというユニークな仕様だ。手のひらをスライドさせると、電源のオン・オフが切り替わる他、そのまま横にスライドさせると、清浄スピードを3段階で順次制御できる。
さらに、個室利用を想定している本製品は、ホコリや臭いを検知するセンサー類やオート機能があえて除外されている。リビングに比べて寝室などの個室は空気の状態に変化が起きにくく、基本運転だけで十分な空気清浄能力があると判断したためとのこと。
空気清浄能力の目安は、8畳を2.5分で浄化。運転音は最小モードで33dbで、1日の電気代の目安は約3円。
ブルーエアの従来からのスタンダードな製品は、、650Eが39畳用、450Eが21畳用、270Eが12畳用といずれも大型タイプでリビング用途。一方の卓上タイプのミニは1.5畳用と超小型。そうした中、本製品は、そのちょうど中間を埋める待望のラインナップだ。
参考になった10人
このレビューは参考になりましたか?
空気清浄機
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【その他】動画編集用そこそこPC
-
【欲しいものリスト】自作PC格安構成
-
【欲しいものリスト】自作PC 2026
-
【Myコレクション】AirStation
-
【Myコレクション】部長PC
デザイン、機能、動作音。全てが魅力的。推せる一台。
(空気清浄機 > Dyson HushJet shizuka SP01 BT [ブラック/ティール])4
多賀一晃 さん
(空気清浄機)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
